KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Dragon Quest 3 Medley with the real NES tone generator / NES BAND 30th Live 2019
12:17
CHRONO TRIGGER|クロノ・トリガー
14:57
Профессиональный бокс. Мейирим Нурсултанов (Казахстан) - Кадзуто Такесако (Япония)
44:53
«Жат бауыр» телехикаясы І 26-бөлім
52:18
Tool Items!😍New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Utensils/Home Inventions #shorts #gadgets
0:10
Рабочая миниатюрная модель Автомата Калашникова. АК-47
0:34
Dragon Warrior 4 Medley with the real NES tone generator / NES BAND Live 2022
Рет қаралды 2,078,353
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 238 М.
MatsukeN / マツケん
Күн бұрын
Пікірлер: 1 800
@KM65536
2 жыл бұрын
↓その他の実機音源演奏系の再生リストはこちらです↓ kzbin.info/aero/PLcD7Y1qMej4FEcNP1rLDQTSJvKh6j0jZM
@spacy1257
2 жыл бұрын
これは、懐かしい!ドラクエ4のファミコン版。
@メロンソーダ-g6p
Жыл бұрын
これは何の画像なんですか?ファミコンですよね?懐かしいですね
@メロンソーダ-g6p
Жыл бұрын
1番思い入れの深い作品でした最後気球で送り届ける淋しさは忘れないです。すぎやま先生大きな遺産を残してくれましたね。ありがとうございます。泣きそうです。
@batobeer
Жыл бұрын
確かに泣けた
@アッツ-y8z
Жыл бұрын
いやー本当になつい😂
@kiikos8377
Жыл бұрын
涙でる お母さんが作る夕飯の匂いかぎながら夢中でやってたあの頃に戻りたいな~
@じゃぶ99
Жыл бұрын
あなた様のコメントで涙が溢れました。 夕飯の匂いを嗅ぎながら、兄貴にすこしでも、追いつこうと、必死にやっていたのを思い出しました。
@kiikos8377
Жыл бұрын
@@じゃぶ99 何気ない日常を、こんなに懐かしく尊く感じる日が来るなんて思わなかったですよね😌
@catgod4338
Жыл бұрын
今更ですが、私も聞いてウルウル鳥肌ゾワッでした😂 昔はネット所か携帯も無く、ゲームの攻略には高い攻略本を買うか友達やその兄弟、親を巻き込んで分からないことを聞いたりしたものですw
@シッコちゃん
Жыл бұрын
確かに!子供時代ってサイコーだよな! だから自分の子供にも好きなこと楽しんでほしい
@あまてら-m8r
Жыл бұрын
同意見です 今は亡き母に宿題もやらずに怒られ怒られ夢中になったドラクエ時代でした。
@香花-w1b
Жыл бұрын
今のほうが映像も立体的で何十倍も綺麗で音楽も壮大なのに、あの頃のほうが幸せだったと思うこの感覚ってなんなんでしょうね...。子供の頃の記憶以上の幸せってこの先ないような気がする。
@safari4794
11 ай бұрын
技術や経済発展は生活を豊かにした。 幸せはまた別の場所にある。
@sakurazamurai01
11 ай бұрын
経験が少ない小学生だからこそ感じられる何か。それをその歳で経験してるから記憶に残る。
@mikasa1620
10 ай бұрын
ゲーム以外も含め、あらゆる面での世の中のテクノロジーやそれに伴う充足感、また情報伝達の早さや可視化度合い、多様な娯楽やそこへのアクセスの容易さを総合していくと、今の小学生が大きくなっても、ファミコンやスーファミで育った世代とゲームやテレビアニメが同じ役割を果たさない様な気がする。同じ質感はおそらく生まれない。
@やまやま-z3x
10 ай бұрын
不完全ほど想像の余地があるのですよ。 で、完全に脳内で創造された物には今の技術じゃかなわない。
@piesparty6387
10 ай бұрын
まさにその通り。ただクリエイターの才能がそれを超えて芸術性を魅せる作品もあると思います。昨今じゃゼルダの伝説Botwに出会ったとき、思い出補正を超える楽しさと感動を受けました。小島秀夫監督の作品なんかにも、凡人には想像できない楽しさを受け続けてるのも事実。 過去作を超えれないと感じられる作品は、所詮はクリエーターがプレイヤーの想像力以下のレベルなんだと思います。@@やまやま-z3x
@カラテマン
2 жыл бұрын
小学校から走って帰って 「親が帰ってくるまで1時間はできるッ!」 とか毎日ワクワクしてた。 ドラクエありがとう。
@megane03
Жыл бұрын
一時間まで!と怒られてしぶしぶ1章でやめたが、その夜親がハマって夜中のうちに2章中盤まで進んでた思い出。それ以来一時間制限は無くなりました😂
@sakurazamurai01
11 ай бұрын
私は朝早く起きて親が起きてきそうな気配があるまでやってました。
@T.M-m4j
8 ай бұрын
ドラクエってほんといいゲームだよね
@Evolve1446
6 ай бұрын
子供の頃は一時間って結構長く感じるんだよね。
@yoshirave
Жыл бұрын
エンディングの曲、共に戦った仲間達を最後一人一人故郷へ送り届けるんよね。 帰りを待っていた家族や仲間達が無事を喜んで抱き合う姿を見届けて、勇者は自分の生まれ育った村へ1人戻るんだけど村はあの日襲われた時のまま元に戻ってはいなくて、1人佇んでいた所へ天から光が降りて来て光の中から自分の身代わりになって死んだ幼馴染が蘇って抱き合うんよ。そのシーンでもう涙が止まらないんだけど、感動はそれだけじゃなく、送り届けた仲間達が勇者の元にまた集うところで勇者と仲間達との強い絆をより感じて胸がいっぱいになる。 天空シリーズはどの作品も大好きだけど、導かれし者たちは私の中で別格。この演奏聞いてるだけで感動が蘇って胸が熱くなった。
@blink182usk
10 ай бұрын
全部代弁してくれてありがとう。
@鬼斬熊五郎
3 ай бұрын
当時小学生だったけど泣いた。
@haruyu6996
3 ай бұрын
このコメントを読んだだけで泣きました…
@tenshikurokami2983
Жыл бұрын
どんなに音響が良くなったって映像が良くなったって子供の時に感じたスゲーよこれ!? は大人になっても越えられないよなぁ ありがとう
@レジェンズニュー
Жыл бұрын
映像に関しては割と超えてる人沢山いるだろ😅
@スーパーサイバイマン
Жыл бұрын
@@レジェンズニュー 子供の頃RPGというものがない時代に登場した今なお続編が出てる名作の記念すべき1発目のソフト。 そして子供の頃だからこそ夢中になってやったあの感動は大人になった今もう感じることはない。 今いくらグラフィックや性能が上がってもそこまで感動することはない。
@ytss554
Жыл бұрын
超える必要はない。凄いものは凄いし良いものは良い
@poisontoad409
Жыл бұрын
@@レジェンズニュー そういうことじゃなくて、子供の頃に受けた衝撃って大人になってもずっと残ってるよねって話。
@gturbo4wd300
Жыл бұрын
@@poisontoad409 そういう事ですね。 世の中には贅沢な食材をふんだんに使いとても美味しい料理があるけど、久しぶりに実家に帰った時に食べる母親のなんてことないご飯の味には勝てない。単に美味しいか不味いかではなく、安心するもんなんですよね。 それに似ているような気がします。
@Nao9999Z
Жыл бұрын
泣けてくるのはその瞬間が幸せだったから。 まだ、お母さん生きてたなぁ😢
@T.M-m4j
8 ай бұрын
もしかしてもうお母さん亡くなった?こんなこと聞いてごめんね
@Nao9999Z
8 ай бұрын
@@T.M-m4j 亡くなってますよ。
@T.M-m4j
8 ай бұрын
@@Nao9999Z そっか…ほんとにこんなこと聞いてごめんね…
@Nao9999Z
8 ай бұрын
@@T.M-m4j いえいえ 誰もがいずれ通る道です 寂しいですけど、長いことお母さんに会ってないなぁって感覚です
@喜一-w9v
7 ай бұрын
ほんと夢中になってた頃が懐かしい。 両親もいた時代に 夢中になりすぎて雷起きて来たな
@Tesyoshi
11 ай бұрын
まだ小学生だった頃の古き良き昭和の最後の時代を思い出します。鳥山明さんが亡くなられて、また時代が一つ終わっていくと思うと、泣けてきます。。
@熊川熊次
11 ай бұрын
一生懸命にプレイしてた頃、 ファミコンの電源つけた時の冒険の書が消えた音楽とその場の空気が今もハッキリ覚えてる…。 現在40歳
@京子松岡-p3p
2 жыл бұрын
50代の主婦ですが… なぜか涙が出てどうしようもありません。 感動しかないです。
@T.M-m4j
8 ай бұрын
俺今11歳ですけど同感です。
@モリモリ-y8t
Жыл бұрын
まだ、ネットや携帯が全然普及してない時代に学校で友達にどこまで進んだとか話し合って、学校が終わったらその友達の家に行って一緒にドラクエやってた頃を思い出しました。 宝物の様な思い出です。
@yhama5172
2 жыл бұрын
やっぱりファミコン音源いい。 現在46歳…。 世代です。
@豊臣亨
2 жыл бұрын
音源が複雑ではないからこそ、耳に残って離れないんでしょうね。PSくらいだったかな、メロディが豊かになったはいいけど全然脳内再生できなくなっていきました。
@なかなかいい名前が思いつかない
Жыл бұрын
@@豊臣亨 思い入れ、じゃないですかね。 自分はファミコン世代だけど、PS1のフロントミッション2はいつでも脳内再生できますよ。
@タイロータイロー
11 ай бұрын
ファミコン音源 相当綺麗ですよね😊
@wukon-w7s
8 ай бұрын
現在14歳。 後世に受け継いで行きます🫡
@T.M-m4j
8 ай бұрын
俺今11歳です。子供や孫とか姪や甥に語り継いでいこうと思います。
@とべないウサギ
2 жыл бұрын
思い出すなー、5章から仲間がどんどん増えていく…。 演奏聞いてDQ4したくなった人✋
@SS-th4lt
Жыл бұрын
ここに集ってくる数々の勇者たちが、Ⅳの8人のように導かれてやって来た…まるでリアル5章の再現ってやつだな。
@miyamakuwagta
2 жыл бұрын
演奏している人達もそうですが、すぎやまこういちさんが如何に凄い人だったのかということが改めて分かりますね。
@yuuyapropanda.
Жыл бұрын
@@いぃよこぃよ言わんでええやん
@いぃよこぃよ
Жыл бұрын
@@yuuyapropanda. ?
@yuuyapropanda.
Жыл бұрын
@@いぃよこぃよコメ消して「?」はダサすぎ😂
@ジムたん-m3g
10 ай бұрын
当時8ビットしかないの中これだけの名曲を生み出した巨匠に脱帽と敬意
@猫ひろき-q7d
2 жыл бұрын
我々ファミコン世代にとって すぎやまこういちはバッハやベートーベン以上の偉人 そして伝説へ…
@富士山を生で見たい
2 жыл бұрын
バッハやベートーベンがいたからこそだよ
@緑青-b7u
2 жыл бұрын
@@富士山を生で見たい 日本語理解しようや
@llamita008
2 жыл бұрын
@@緑青-b7u残念ながらあなたが理解できてない笑
@田中太郎-z1v
2 жыл бұрын
@@jkmhrjspop 城の曲に関しては、クラシックの影響を感じます。
@戸羅三千倍返
2 жыл бұрын
何回聞いてもあきない無限ループ感! 凄いですよね!
@ハマー-l1o
Жыл бұрын
楽譜無しで間違えずに弾けるのすごい
@ショウトク-o4k
2 жыл бұрын
私生活では名も無き町の住人だが この音楽を聴いていると世界を救う勇者になれる
@0929tomoko
2 жыл бұрын
グッとくるコメントです
@おがたく-i1o
2 жыл бұрын
ほんまにな。
@好きオク
2 жыл бұрын
あの使命感、、ゾクゾクする、、長い旅路、、
@よっちゃんニャン
2 жыл бұрын
誰もが勇者じゃないか自分の人生の いろんな人(仲間)と同じ方向向いて人生(冒険)していきたいね
@山田太郎-s9q5z
2 жыл бұрын
以前勇者だった君達
@aska0413
Жыл бұрын
おすすめで出て来ました。 いま45歳です。学校帰りに急いで帰って弟と毎日プレイした思い出が蘇って涙が出ました。エンディング曲で終わってしまった寂しさまで蘇って来た。
@沸上中のままぜんぜん沸上がらな
Жыл бұрын
明日一緒にオレんちでドラクエしようぜ!
@sakurazamurai01
11 ай бұрын
レベルが上がったら次何の魔法覚えるかなとか笑
@ゆぅゆぅ-o3r
2 жыл бұрын
すぎやまこういち氏の技量ももちろんだが、それをあの8ビットの3音源でこのクオリティーに仕上げた制作陣もすごいと思う
@ohanatei
5 ай бұрын
3チャンネル化の楽譜も、御大の仕事じゃなかったかな オーケストラの各楽器の発声を細かく3チャンネルに振り分けながら、コード感、メロディーを表現するのに苦心したって、何だったかのインタビューで語ってたよ。
@深雪彩
5 ай бұрын
PS時代では音源から御本人の仕事でしたし FC時代も御本人でしょうね
@よっしーヨッシー-k9e
9 ай бұрын
どれも好きな曲ですけど、やっぱり勇者の故郷が最高です。 故郷を滅ぼされてただひとり旅立つ情景にもの悲しさを感じます。 仲間が揃ってもあえて勇者ひとりを馬車から出してこの曲聴いてたなぁ。
@wakage_no_italy
Жыл бұрын
一瞬で懐かしい小学生時代に戻る。 まだ親父も生きてたなぁ…。 涙出てくるわい。
@strife358
Жыл бұрын
来年で50歳 今振り返ると、ドラクエの曲は人生そのものだった気がします。 残りの人生もたぶんそうでしょうね。
@ペテルサガン
10 ай бұрын
音源が単純だからこそ記憶に残り易くて、その時の頃の記憶が一緒に蘇って、昔の記憶って10倍くらい甘美に脚色されるから懐かしいし戻りたくなるし…なんて思い耽りながら「でもそこそこ頑張って来たよな…」と自分を褒めながら一杯やる。 多分氷河期世代なんてドンピシャ世代だろうけど皆頑張って来たよな?
@ペットの鍼師ch
21 күн бұрын
同じ氷河期世代のS52生まれです。かなり僕らは頑張ってきてると思います。
@一般ピーポー-o6k
Жыл бұрын
突然おすすめに出てきて観たら…忘れていたあの頃の無邪気な気持ちを思い出させてくれた。しがらみだらけの社会に埋もれてしまった今だからこそまたドラクエやらFFやろうかな。現実逃避と言われてもいいじゃないか。
@いちごちゃん-d3p
2 жыл бұрын
あの頃みんな勇者だった 素晴らしい演奏をありがとうございます!
@佐久間清来
2 жыл бұрын
あの頃みんな勇者だったってCMのフレーズにありそう
@勇魔
Жыл бұрын
@@佐久間清来 確か実際にあった気がする…
@washachan
Жыл бұрын
今はそれぞれ別々の道を歩いているけど、確かにあの頃はみんな勇者でしたね。将来に希望しかなかった頃の自分を思い出して涙が自然を溢れました。いい言葉だ……
@ぬばたまの-o4d
Жыл бұрын
映画のラスト思い出すな笑
@strife358
Жыл бұрын
今も勇者ですよ。みんな
@basara0526
Жыл бұрын
音数が限られているからこそ、一音一音が考え抜かれているからFC曲は、おっさん世代の心に一生刻まれてる。全部の音が心に染みわたってんだよな。
@サイル-c4g
2 жыл бұрын
タイムマシンがなくてもドラクエの曲を聞くだけで子供の時に戻れる、そんな素敵な魔法をありがとうございました、すぎやま先生😊
@外薗優
Жыл бұрын
友達の家に集まってやってたなー。うちファミコン買ってもらえなかったから、最初は友達が羨ましかったけど、いつしか集まってワイワイ言ってるだけでメッチャ楽しいことに気づいて、ファミコンはおまけだった。あの時の情景がありありと甦る。
@Koshien.stadium
17 күн бұрын
ファミコンはおまけだった。 何気ない一言だけど深いなと共感しました。 確かにファミコン中心で盛り上がってたけど、しかし周りに友達がいた。オッサンになり、当時の友達とは連絡も取ってないけど、今思うのはゲームより友達と毎日笑って遊んで時間が掛け替えのない時間だったんだと感じました。 1日だけでもいいから戻ってみたい。
@michiya-q8z
2 жыл бұрын
懐かしい…😭最後気球でみんなを故郷まで送るの泣けたなぁ…
@こぼーず
Жыл бұрын
ちょっとこれやべえ!ワクワクと感動と試練と達成感とチャレンジ精神と愛と全ての感情が押し寄せる。ありがとうドラクエ!私は47歳です。
@ペットの鍼師ch
21 күн бұрын
S52年生まれです。日常では封印されている熱いエネルギーが沸いてきますね。
@カラシ-t7b
2 жыл бұрын
この序曲が5分で作られた事が信じられない。わくわくするし、冒険心を駆立てる。 すぎやまさんの凄さを改めて感じる。
@こいし-x6m
Жыл бұрын
音楽畑の人はぼくらパンピーとは蓄積された音やメロディが段違いですので即興で良いものを作ってしまうんでしょうね。脱帽です。
@さーちゃん-y4c
Жыл бұрын
30年以上経ってるのにすべての音源ですべての映像が蘇ってくる。 それぐらい熱中してたってことなんかな。 いい時代。素晴らしい時代。色んな思い出アリガトなドラクエ4。
@dogmax4047
2 жыл бұрын
ピコピコ音、たかがゲームと呼ばれてきたこのジャンルに光を見出してた、あの頃。 ゲームの音楽でいちいち感動なんてしてるんじゃねえ、と言われてたあの頃。 そんな日々が間違いじゃなかったと、背中を押されました。 改めてありがとうございます。 ゲーム好きで、ゲーム音楽好きで、ドラクエ好きで、すぎやま先生好きで、本当に良かった。
@SS-th4lt
Жыл бұрын
同感!!
@gonzg-style-org1054
Жыл бұрын
今高熱でベッドで横になりながらこの映像を観ながらウトウトしてたら夢の中でファミコンしてました。
@彩理-c8t
2 жыл бұрын
こうやって改めて聴くとすぎやまこういちさんが如何に天才だったか実感出来ますねぇ。
@テン-z5y
Жыл бұрын
天才も天才‼️この様な方はなかなか出ないであろう。
@飼い主権執事ルキお嬢様の
Жыл бұрын
当時のファミコン時代の作曲家さんはいずれもすばらですよね。制限多い中での仕事ですし。その中でも名曲を沢山生み出したすぎやまさんと植松さんは、やはり神です
@washachan
Жыл бұрын
相応に歳はとってしまったけど、このゲームが発売した時代にプレイできた世代で良かったと思います。あの頃、同じ勇者だった仲間がいっぱいいるの嬉しい。
@kilburnmarty9525
2 жыл бұрын
原曲はコンピューター演奏なのに、それをあえて手引きすることの奥深さよ!
@もちこ-y1x
Жыл бұрын
まさか泣くとは思わなかった… プレイ中の気持ちが蘇る 音楽の記憶ってすごい
@YOSSY-2888
2 жыл бұрын
観客が(ほぼ)微動だにしとらん。観客も緊張感もってこれに臨んでいるのがうかがえる。演者も客も真剣、いいライブだったんだなぁ。
@NS-rs3gf
Жыл бұрын
みんな「左の人いつ動くんだろう、というか、、、あの人いる?まって、え?寝てない???」って注視していて、音楽に乗るどころでは無いのです、、
@Fふぅさん
Жыл бұрын
リメイク版があるからって子供にやらせても、やっぱ違うんだよな。もうフォートナイトがあってオンラインで繋がっている世界やゲームを周りも体験している時代。あの体験はあの時代の他の要素もあってこそ。貴重な思い出をありがとう。
@梨朝
Жыл бұрын
沈む夕日に染まったオレンジの部屋と、かーちゃんのご飯だよーの声がセットで思い出すなぁ。涙出てくるぜ!
@ゆーやゆーや-d8u
Жыл бұрын
マジでそれ!です。 夕陽に染まった部屋、母ちゃんのご飯だよーのセット。 全く一緒で笑っちゃいました(^^)
@HFby
11 ай бұрын
宇多田ヒカルの歌詞の世界観みたいな情景ですね。colorsみたいな。DQ4私も世代なのでBGM聞けば色々思い出します😂
@あまてら-m8r
Жыл бұрын
48歳です。 小学校通学時、雨に打たれようが雪が降ろうがフィールド曲を口ずさんでしまってた時代です。
@ペットの鍼師ch
21 күн бұрын
47歳です。右に同じです先輩
@smilehappy6446
8 ай бұрын
ドラクエ4一番好きです。 5章で勇者パーティーが全員揃ったとき、フィールドのBGMが変わったのに鳥肌が立ったのを思い出しました。全てが映像付きで蘇ってきました、素晴らしい音楽をありがとうございます。
@boh8242
Жыл бұрын
泣ける〜😭大好きドラクエ4。2章のラストは小学生の私には衝撃でした…あの無音のお城…忘れられない。現在44歳。
@damselfly-masakazu
2 жыл бұрын
すぎやまこういち先生の音楽がこうやって後世に継がれていくのは素晴らしいです。
@leonlightwing1978
Жыл бұрын
クラシック音楽を素晴らしく表現して、感動させてくれる作曲家は椙山先生の逝去に従って、もういないみたいです。
@imillc
Жыл бұрын
この曲作った人は神だけど これを真似する人達も中々神ってる。
@milktea3141592653589
2 жыл бұрын
めっっっちゃエモい。 あの頃ゲーム1日30分しかやらせてもらえなくて、夜中起きてコッソリやってた。楽しかったなぁ。
@keiwash2435
11 ай бұрын
目が悪くなるからスーファミは1時間までっ!と口をすっぱくいわれてましたw本当に懐かしい
@デイトれぼる
Жыл бұрын
課金してどうの、カンストダメージがどうの、そういうのじゃない。 今の子供たちもゲームはするけど、ここまで鮮明に大人になったときに思い出せるものがいくつあるだろうか。
@ハンコックコリア
Жыл бұрын
全員譜面無しで演奏、暗譜してるんか、更に合奏もキッチリ、リズム感も完璧、文句のつけようが無い、相当の手練れと見た、演奏会の発信も頼む。
@koremiruchannel
5 ай бұрын
すみません、おすすめに出てきて再生したら涙がとまりません。良い時代でした😢
@ta-pn4co
2 жыл бұрын
懐かしくてなぜだか泣けてくる。。。もう戻れない
@ちま-x5o
11 ай бұрын
涙出た。 大好きだったお父さんがドラクエやってるのを横で見てた思い出。 すごいなぁ。たかがゲームじゃないんだなぁ。
@紅に染まったこのオレオ-f6e
2 жыл бұрын
一瞬であの時代の景色とか匂いとか蘇った! 娘、息子よっ! あの時代の父ちゃんは勇者だったんだぜ!
@takutsuka3775
2 жыл бұрын
今も家族を守る勇者ですよ!
@ダイダイ-k2f
2 жыл бұрын
こーゆー事言える親父になりたい
@でんどろびーむ
2 жыл бұрын
娘や息子から見たら、自分たちを守ってくれる英雄ですよ🎵
@渡部遙
2 жыл бұрын
町にいる普通のおっちゃんが、実はすげーつええ!ってとても格好良いと思います。
@SS-th4lt
Жыл бұрын
隠れ勇者だなwww
@みっちゃん-t2s1h
11 ай бұрын
なかなか途中で切り上げられなくて 息子の幼稚園バスの お迎えに出られず息子ゎ幼稚園へとUターン😰 🚗で幼稚園まで迎えに行き ギャン泣きの息子に ひたすら謝ってました。 息子が小学生の時 ドラクエ母さんという題名で その時の事を作文に書いて優秀賞を頂いたのが ある意味 勲章です^_^ 私 今 68歳です^_^
@MT-fg1eq
4 ай бұрын
68歳で『は』を『ゎ』って書く人初めて見た
@りり-h5t3d
2 жыл бұрын
欲を言えばジプシーダンスも聴きたかった!
@kerorin2009
2 жыл бұрын
この曲を聴いて泣ける人はきっと私と同じ40↑の世代のはず
@jin3ds482
2 жыл бұрын
逆に、ネガコメしてる奴は10代20代の小僧って分かる笑
@まいく裕
Жыл бұрын
ネガコメ無いってことは、、、 俺たちは同世代だ!!
@mori_oma
Жыл бұрын
歳取ったら涙腺緩むらしいですねw
@tedted135
Жыл бұрын
ようこそ!総ポンコツ化した40代へ。 みんなポンコツだから怖く無いよ^_^ さようなら!輝かしい20〜30代。 クソガキ共には負けません!
@はるさめー
Жыл бұрын
@@jin3ds482 いいすぎやろ
@recaro.k6908
2 жыл бұрын
何の取り柄もない私だったけど、 あの時の私は世界を救う勇者だった 毎日目を輝かせながらプレイしてた クリアした時は嬉しさと寂しさと達成感の混ざった複雑な気持ちになって… それがまたよかった この動画を見れて、ハッキリと当時の気持ちが蘇り涙がでてきました 今のゲームでは味わえない気持ちです
@なおゆう-h8q
2 жыл бұрын
皆勇者だったんだ
@KgJ999_6
Жыл бұрын
泣いちゃうやつ
@メルメル-b7o
5 ай бұрын
みんな勇者か… こんな私でもそうだったんだなぁ…🥺
@nissangtr5002
Жыл бұрын
電子音なのに生命を感じる。 なんか泣けてくる。 アップありがとうございます!
@SS-th4lt
Жыл бұрын
人はアナログと共に生きないと、 生きていけないのよっっ! シータ
@にゃーす-w1b
2 жыл бұрын
エンディングを聞いてたら、昔を思い出して自然と涙が・・・。あの頃はみんな勇者だったなぁ・・・
@snemo5347
Күн бұрын
令和の現代で8ビットで聴くと改めてすぎやまこういち氏の作曲力の凄さとドラクエがいかに日本の当時の子供達に絶大な影響を与えてたかを実感する。 この完成度と再現度にこのBANDに賛辞を送りたい。 子供の頃に一瞬タイムスリップさせてくれて有難う😭 当時の家と家族風景を思い出しました。
@ペケペケ-b7m
2 жыл бұрын
この4人が、フルオーケストラより心に響く音楽を奏でる。 少なくとも私にはそうだ。
@テン-z5y
Жыл бұрын
いやいや、あなたの言われる通りだ❗ 交響曲よりもオリジナル3話音の音源に杉山先生は魂を注がれた。そりゃ心も動くよ❗ 俺もこっちの方ばかり聴いてます。 DS、PS、スマホ版は何か薄っベラいね。
@たかさん-b8h
Жыл бұрын
果たして本当に4人なのか? 4人なのか?
@minesuke0604
Жыл бұрын
宿題やらないでプレイしてて怒らた記憶が蘇ってきた💦 ドラクエⅣの音楽聴くと部屋の匂いも食べてたお菓子も全部思い出せる✨
@nukadukesan
11 ай бұрын
何食べてました? 私はぬーぼーや甘イカ太郎をよく食べてましたよ笑
@minesuke0604
11 ай бұрын
@@nukadukesan ぬ〜ぼ〜懐かしい! オーザック、ポテトフライ、ビッグカツ、わたパチ、ハンコください、あたりがレギュラーですかね~ 年齢バレますかね😆
@nukadukesan
11 ай бұрын
@@minesuke0604 Oh Myコンブのリトルグルメ作ってました?笑
@minesuke0604
11 ай бұрын
@@nukadukesan oh my コンブはちょっと分からないです🤣
@nukadukesan
11 ай бұрын
@@minesuke0604 コンブのアニメ見てリトルグルメ作って食べてドラクエ3とか4やってましたよ笑
@inoue0731
2 жыл бұрын
すべての曲で思い出がよみがえります。 村の安心感。 洞窟の緊張感。 お城の高揚感。 エンディングの達成感。 素晴らしい演奏ありがとうございます🦸
@じゃるじゃる-y7w
Жыл бұрын
最後の「導かれし者たち」を目を閉じて聴いていると、勇者がライアン、アリーナ一行、トルネコ、ミネアとマーニャをそれぞれ気球で送っていく場面がフラッシュバックしてきました。素晴らしい合奏をありがとうございました。
@たっくん-q4q
2 жыл бұрын
一番左の方、ものすごい地味なポジションなのにしっかりタイミングを測ったりしているところはプロだなって思った
@amatsuka-sho8903
Ай бұрын
その人、マリオ3の音楽では、ハンマーブロスの歩く音してたけど、まじ同じタイミングで流すからプロ以上かと。。
@じゅんじゅん-d9x
Ай бұрын
深夜、不意におすすめに出てきて聴いたら当時の記憶が無茶苦茶思い出された46歳。 他の世代にもそれぞれ良いものは沢山あるんだろうけどドラゴンボールとドラクエを小学生から体感出来た自分の世代が誇らしい。 少年ジャンプやファミコン自体も無茶苦茶盛り上がってたもんなぁ。 鳥山先生とすぎやまさんがもう居ない事が本当に寂しい。 ガキの頃の俺たちに楽しい遊びを与えてくれた大人たちに感謝。
@massan0109
2 жыл бұрын
現在44歳、拝聴して小学生に戻った。 そうだ勇者してたわ。倅が正に今、この頃の私の歳。 音楽で感動したゲームに出会えたかな?
@oz8197
Жыл бұрын
オーケストラも良いのですが、この音源でこのクオリティが尋常ではないです。 しっかりと情景が頭の中に浮かぶ楽曲が素晴らしい、プレイしたことないのに物語が音楽だけで楽しめる。 すぎやまさんは音楽室に写真が飾られてもおかしくない現代の偉人だと思います。
@yuuta3143
2 жыл бұрын
トルネコの章で武器の転売、マーニャとミネアの章でカジノに入り浸りした小学生の自分に戻った気になれました。 そして洞窟ではぐれメタル狩まくって、レベル70まであげてミナデイン覚えたくらいで全部の章消えた思い出は一生忘れない。。
@SS-th4lt
Жыл бұрын
ちゃんと3章で、破邪のつるぎを5章に持ち帰ったんだろうなー!?
@ゴルバチョフ-o4i
Жыл бұрын
ドラクエのすぎやま氏、FFの植松氏 どちらも偉大すぎます テレビゲーム黎明期から数々の名曲を提供し、私達世代に多大な影響を与えて頂きました 私達の世代は氷河期世代と揶揄されることもありますが、少年時代にはこんなにも豊かな経験をさせてもらってます 本当にありがとう
@ぷよネッコ
2 жыл бұрын
本当ドラクエっていい曲だよね
@とんとん-t3q
Жыл бұрын
一生聞ける曲 いつか老人ホームで流れるんかな
@ヤホホ
2 жыл бұрын
ファミコン世代です 子供の頃の想い出を紡いで頂けているようで感謝しかありません 素敵な時間をありがとうございます
@sakurasakata5063
Жыл бұрын
亡くなった父と遊んでました「パパゴン」ファミコンもソフトも有るのでデーターは当時のまま…曲を聴いて当時の思い出は蘇り泣いてしまった。
@入ってました目
2 жыл бұрын
ファミコン時代のすぎやま先生は特にキレッキレッだったなぁ。 素晴らしい音楽をありがとうございます。
@himiryo1
2 жыл бұрын
やばいっ 鳥肌が立って涙が出てきた・・・・ 還暦過ぎのおさんなのに・・・・
@taisou-sensei
11 ай бұрын
47歳のオッサンです。IIIのバトルBGMでスゲ〜と思ってた後にⅣのバトルBGMがきて『なんでこんな旋律思いつくんやろ?』と感動した記憶があります。ファミコン音源が1番心に刺さります!
@ゆうこりん-k1e
10 ай бұрын
エンディングがファミコン版に忠実に再現されていて涙でました 当時、何度もクリアして攻略本の地図にエンディングで気球が飛んでいく道順を書きました笑 それくらい大好きなエンディングなんです ありがとうございました
@佐樹哉海月
2 жыл бұрын
アップしてくださったマツけん様、演奏者様、皆様ありがとうございます😉👍️🎶
@naoishiyama3995
20 сағат бұрын
本当にたった3音だったんだという驚きしかない。今でこそ国民ゲーの地位を確立しているドラクエだけど、当時は子供のオモチャだと思われていたはず。真剣に向き合い素晴らしい作品に仕上げてくださったすぎやま先生本当にありがとうございました。
@あき-k1l9u
2 жыл бұрын
やっぱ4の曲は明るい曲調でも寂しさが溢れてなんとも言えない気持ちにさせてくれるね エンディングで泣いたの思い出したわ....
@rls7319
9 ай бұрын
本当にコメントに共感😢 母も父も健在ですが、 こちらが支えて歩くとか、 車を運転して病院まで送ったりするような日々が来るなんて当時は想像もしていませんでした😂
@しげ-l2v
2 жыл бұрын
タイムスリップしました、32年前のあの冬に。 すぎやまこういちさんの音楽はオーケストラも素晴らしいのですが、やはりこの音源で聴いてこそのあの冬なんですよね。
@ふるだてただゆき
Жыл бұрын
3和音のPSGだけでここまで表現豊かにできたすぎやま先生・・・不世出の天才です
@skillhunter09
Жыл бұрын
ほんと泣けてくる😢 聴いてるとどんどん心がこの頃(子供の頃)に戻っていく
@asatrid
11 ай бұрын
オープニングはじまったら一気に懐かしさが溢れ出て、フィナーレの頃には涙が止まらない… 親が一瞬外出した隙にもわざわざ起動してはぐれメタル倒しに行ってた😭 繰り返し聞いたから、一音一音体にインプットされている…(サントラ集も持ってた)素晴らしい再現😭 大人になって改めて聞くと、ボス戦の音楽のかっこよさに驚く。すぎやま先生の音楽の造詣の深さと飽くなき探究心に脱帽です… みなさんと分かち合えて嬉しい。
@市長-h3l
2 жыл бұрын
まさに「音楽は心のタイムマシーンです」ね。 Ending曲の、勇者の村にまた全員が集まるシーン。17:13 そのたったの1音を聴くだけで涙が溢れました。 音楽って素晴らしい。 あの頃の記憶を、素晴らしい演奏で思い出させてくれてありがとうございました。
@nanj-kawa84
10 ай бұрын
勇者すぎやまこういち先生に最大級の敬意を。マツケンさんとバンドのメンバーに最大級の感謝を
@keyboardism
2 жыл бұрын
こんなに音数が少なくて、豊かな音楽があるんだなあって、 驚きました。凄く前に作られた曲なんですね。今に伝えて下さって、ありがとうございます。
@スカロム
2 жыл бұрын
3音じゃ足りないからってノイズまで使用するものもありますし…
@so8661
2 жыл бұрын
メロディーとベースとハーモニー、基本のできた作曲家の本領・力量差は、音数が少ない時の方がハッキリしそうですね。
@もろろ-y3n
Жыл бұрын
おじいちゃんとDQ4をプレイした記憶が蘇りました✨素敵な演奏をありがとうございます!
@darthmomo8357
2 жыл бұрын
ドラクエⅣはシリーズの中でも1番切ない作品だと思います。 その作品を彩る音楽達の旋律は、今もこれからも変わらず色褪せませんね。 そう感じさせてくれる素晴らしい演奏でした。 ありがとう!
@nh6186
Жыл бұрын
今みたいにどんな音源でも入れられるわけじゃなくて、少ない容量の中でいかに少ない音源で表現するか。 ホントに凄いと思う。
@HATENKO777
2 жыл бұрын
親の声より聴いたBGMの数々。約30年前の記憶が蘇るようで胸が熱くなりました。 素晴らしい演奏ありがとうございます!
@聖亜ツヨツヨ
Жыл бұрын
52歳のオヤジです‼️何十年の前のソフトを並んで買って徹夜してクリアした思いでのゲーム!今聞いても忘れられないあのシーン、この動画を見ながら感動し少し泣きました‼️思い出をありがとう
@きよまろくっく
Жыл бұрын
ファミコンの「生か死か」最高すぎる 全ての戦闘bgmで1番好き
@名無し君-u6i
8 ай бұрын
初めて聞いた時は鳥肌でしたね。 特にクレッシェンド(だんだん大きくなる)のところは痺れました。
@yuk-5674
8 ай бұрын
当時リアルタイムでプレイ出来たことを幸せに思います。40代。
@ちゃらリーマン
11 ай бұрын
時として高額な楽器や、高尚な演奏家が奏でる音楽よりも、より多くの人を感動させる音楽が、この世に存在するものだと、改めて思い知らされる動画でした。 40代が酒飲んだ時にこれ見ると涙腺が崩壊する。
@miyabisyamichan5103
2 жыл бұрын
兄からの許可ある時だけ貸してもらったりお下がりでドラクエで遊んでた。 ワクワク、ドキドキ、ハラハラ、切なかったり、音楽と共に映像とその時の気持ちもよみがえる。 素敵な音楽を作曲してくれた先生と演奏してくれたかたに感謝を! ありがとう!
@ともやん-j2u
2 жыл бұрын
毎回序曲流れると泣きそうになる。天才
12:17
Dragon Quest 3 Medley with the real NES tone generator / NES BAND 30th Live 2019
マツケん/ MatsukeN
Рет қаралды 3,2 МЛН
14:57
CHRONO TRIGGER|クロノ・トリガー
Radical Light Gamers
Рет қаралды 54 М.
44:53
Профессиональный бокс. Мейирим Нурсултанов (Казахстан) - Кадзуто Такесако (Япония)
QAZSPORT TV / ҚАЗСПОРТ TV
Рет қаралды 103 М.
52:18
«Жат бауыр» телехикаясы І 26-бөлім
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 434 М.
0:10
Tool Items!😍New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Utensils/Home Inventions #shorts #gadgets
Tool Items
Рет қаралды 69 МЛН
0:34
Рабочая миниатюрная модель Автомата Калашникова. АК-47
Status
Рет қаралды 4,7 МЛН
19:26
[FC] ドラゴンクエストIV - 戦闘~生か死か~ [Dragon QuestⅣ]
ゲームBGM+ viri dian
Рет қаралды 364 М.
22:14
Is it MOZART or POKÉMON? Composers Take Quiz
Ryan Leach
Рет қаралды 3,4 МЛН
23:53
[Nes masterpieces] 30 divine songs that will get you excited just by listening to them [Game BGM]
はりーちゃんねる
Рет қаралды 4,6 МЛН
14:16
【ドッキリ】音楽教室に来た初心者高校生が今日中にビッグブリッヂの死闘を弾けるようになりたいと言ったら天使のような先生でもぶち切れるんか? byよみぃ【モニタリング】(エレクトーン)
よみぃ
Рет қаралды 20 МЛН
3:22
[すぎやまこういち:交響組曲「ドラゴンクエストIV」導かれし者たちよりジプシーダンス]日本センチュリー交響楽団WebコンサートVol.8
日本センチュリー交響楽団ーJapan Century Symphony Orchestra
Рет қаралды 503 М.
4:33
Wintergatan - Marble Machine (music instrument using 2000 marbles)
Wintergatan
Рет қаралды 260 МЛН
21:14
【名曲分析】ファミコン版ドラクエ4の2chパートを味わう【NES BAND Live 2022より】
マツケん/ MatsukeN
Рет қаралды 82 М.
26:37
Final Fantasy 4 Medley with the real SNES tone generator / SUPER NES BAND 1st Live 2019
マツケん/ MatsukeN
Рет қаралды 3 МЛН
20:51
Dragon Warrior 4 Medley with the real NES tone generator / NES BAND 14th Live 2015
マツケん/ MatsukeN
Рет қаралды 948 М.
11:53
Dragon Warrior 3 Medley / NES BAND 3rd Live 2012/06/16
マツケん/ MatsukeN
Рет қаралды 1,6 МЛН
44:53
Профессиональный бокс. Мейирим Нурсултанов (Казахстан) - Кадзуто Такесако (Япония)
QAZSPORT TV / ҚАЗСПОРТ TV
Рет қаралды 103 М.