断熱等級6の家とはどんな家なのか?

  Рет қаралды 20,446

兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

Күн бұрын

今回は断熱等級6について解説をします。
最近は断熱等級5や6といった言葉を耳にしますが、これには国交省が制定した省エネ性能の表示制度が関係しています。断熱等級という言葉からもわかる通り、これは断熱性能のランキングです。しかし、断熱性能という言葉だけでは具体的な情報が足りないと思います。国交省の定義によれば、冬には建物から外部に熱が逃げにくく、夏には外から熱が室内に入りにくい性能を指します。また、建物は太陽の影響を受けやすく、夏季には太陽の直射日光が家に当たります。これがどう家の中に侵入するかも、断熱性能の一部です。
国交省の定義に従えば、断熱性能は建物からの熱の逃げやすさを外皮の平均熱貫流率という指標で表します。簡単に言えば、屋根や壁から逃げる熱、窓から入る熱、床から地面に向かう熱を合計し、外皮の面積で割ったものがUA値と呼ばれています。冷房期における建物への日射熱の入りやすさは、夏の平均日射熱取得率として表され、これはηAC(イーターエーシー)値と呼ばれる指標で示されます。ηAC値は屋根・天井から入る日射熱、壁から入る日射熱、窓から入る日射率の合計を外皮全体の面積で割った数値です。
一般的には、家全体で言えば、屋根・天井から入ってくる熱が11%、壁から入ってくる熱が7%で、73%以上の熱が窓から入ると言われています。そのため、実質的には窓からの日射率が一番気にされています。地面の方にはわずかに3%しか熱が逃げないと言われているため、この基準・評価に基づいて断熱性能が評価されています。
断熱性能はこの2つの指標で表現できますが、一般的には条件が非常に悪い温室のような家でない限り、ηAC値よりもUA値が優先されて評価されると考えても大きく外れません。厳密には異なりますが、この考え方を基にしています。そして、表を見ていただきたいのですが、断熱等級は全国一律の評価ではなく、日本列島が非常に長いため、北海道から沖縄まで、本州内でも地域ごとに気候が異なり、また高度によっても気候が変わります。そのため、地理的に細かく1から8の地域に分けられています。
1・2は北海道の寒い地域を示し、1は特に寒い地域を指します。3は東北の寒い地域、4は東北以外の一般的な東北地域を表します。5・6は本州の一般的な地域で、関東や関西、中国地方、四国もこれに含まれます。7は九州の一般的な地域、8は沖縄や周辺の島を指します。それぞれの地域によって、断熱等級の基準が異なります。たとえば、断熱等級4の場合、1地域は0.46、5地域以西(九州など)は0.87であれば適合とされ、これが省エネ基準として新築の最低基準です。断熱等級5の場合、1地域は0.4、関東以西は0.6が誘導基準とされ、断熱等級6はこれらの国の推奨する基準よりもさらに高い性能を示す基準です。たとえば、北海道であれば0.28、関東以西の地域ではおよそ0.46となります。
断熱等級以外で一般的に使われている断熱の尺度として、HEAT20という会議体がG2グレードを提供していますが、これも国の推奨基準から一段階高い性能を示します。しかし、UA値が0.28の家のすごさは、数値を理解しているエキスパートやプロにしかわかりません。一般の人々には分かりにくいものです。具体的に説明すると、断熱等級6の家は、冬には暖房がうまく家の隅々まで行き届き、温度差が2〜3度程度になります。冷房期においても同様に、冷房がうまく作用し、温度差が少なくなるのが特徴です。
冬に足元が寒いのが嫌な人はいますよね。一方で、足元は寒いけれど暖房したら顔だけが暖かくなるという温度差は、女性だけでなく男性にも嫌われるものです。この温度差が非常に小さいのが断熱等級6の特徴で、一般的には1~2度程度と言われています。この程度の温度差ならほとんど感じず、センサーのない人以外にはほぼストレスになりません。また、窓際に座っていると窓から冷たい空気が降りてくることがあると思いますが、断熱等級6の家ではこのような現象が非常に少なくなります。冬季にはヒヤッとすることがなく、夏季には日射熱の影響を受けずに快適に過ごすことができます。これにより、夏季における熱中症の危険も軽減されます。断熱等級6の家では、夜間に寝ている間にヒヤッとすることがなく、日中には暖かく感じることができます。また、結露も非常に少なくなり、ほとんど問題になりません。完璧にゼロではありませんが、結露が発生することは稀です。このような状況が実現できるのが断熱等級6の世界です。
断熱等級6の上には断熱等級7が設定されており、これはHEAT20のG3と呼ばれ、さらに省エネで様々な制御が容易になります。ただし、私は断熱等級6の家が最も効率的で快適性が高いと考えています。建物の工法や断熱剤、工法の組み合わせを選び、6を目指すと、結果的に6よりも高い性能になることが多いです。つまり、6を目指すとコストパフォーマンスが高く、快適性が向上するということです。家づくりを考える際、まずは断熱等級5を目指すことが国の基準とされていますが、5に少しプラスすることで6に達成できます。その際、忘れてはいけないのが日射取得と気密性能です。日射取得は冬季に太陽の熱を取り入れることで快適性と省エネ性を向上させます。気密性能については、現在の断熱等級の中には基準が存在しないため、C1という基準で達成されることが一つの目安となります。
断熱等級6の家は万能ではない部分もありますが、温度差がほとんどなく、窓からの不快感や結露が起こりにくいといった暮らしの質を向上させる効果があります。この情報を頭に置きながら、ハウスメーカーや住宅用紙、公共団体などとの打ち合わせを行う際に、判断基準として考慮していただけると良いでしょう。
--------------------
ホームページはこちらです。
www.m-athome.c...
新しいモデルハウスはこちらです。
www.m-athome.c...
見学会を受付中です。
www.m-athome.c...
#モリシタアットホーム #断熱等級 #HEAT20 #断熱 #気密 #高性能 #姫路 #工務店 #注文住宅

Пікірлер: 45
@フォル-l1u
@フォル-l1u 10 ай бұрын
s林で建ててもらうのですが、c値測定をオプションでいいからしてほしいと依頼すると、他の人はしてないとか意味ないとか言ってc値測定させたくない感じでした。結局ゴリ押しして測定をすることになりましたが、c値の保証はしない、有料でも手直ししないの条件となりました。よっぽど施工品質に自信がないのでしようね。
@gachapin1016
@gachapin1016 10 ай бұрын
ぜひ計測した結果を教えていただきたいです!
@yoshidatadao390
@yoshidatadao390 10 ай бұрын
そもそも、C値を意識して作って無い… C値を改善しようとしても、部材や手法が無いって事でしょうね。 逆に設計と作り方を変えたら何が起きるか… 保証出来ないでしょうね
@domdriver51
@domdriver51 10 ай бұрын
ハウスメーカーでやってるとこは少ないね。やってないメーカーは気密を意識した納まりになってないと思います。逆に、気密を測るところは細かい所も考慮している。 コンセント一つ機密が取れてないと下がりますから。
@れもんぱぱ趣味のちゃんねる
@れもんぱぱ趣味のちゃんねる 10 ай бұрын
大手S林さん 意味ないときたか!そりゃそうだ、C値 1.5とか2.0とかかも? 建てるの頼んだんだからパンドラの箱 開けるも開けないのも自分次第 知らなければ良い事もある、知っても何も出来ないしないなら測定しない方がいいかも❗
@KMogi-l5q
@KMogi-l5q 10 ай бұрын
測られたらマズい施工精度なんでしょうね😅
@puriusu-hokunou
@puriusu-hokunou 10 ай бұрын
北海道札幌近郊の築28年2×4住宅です。 床240外壁89天井270㎜の新聞紙由来のブローイング断熱材。 今年、先進的窓リノベ利活用し既存の樹脂サッシ複層ガラスに樹脂内窓複層ガラスで4重ガラスにしたところ、窓ガラスの結露が無くなり温熱環境と外部からの音が劇的に良くなりました。 窓の断熱性能はとても大切だと実感しています。😮
@morishitaathome
@morishitaathome 10 ай бұрын
寒い地方なら益々重要ですね。快適にお住まいください。
@puriusu-hokunou
@puriusu-hokunou 10 ай бұрын
@@morishitaathome さん 内外共に複層L-OEガラス(アルゴンガス入り)樹脂サッシでガラス4重にしても、断熱性能的には外壁89㎜断熱材に及びません。 私の住む-20℃になる街は、冬季西日の日射取得がとても大切です。 追記 先週、姫路城に20年振りに行って来ました。 前回平成の大修理前に見た時より、世界遺産としての歴史的な築城感は薄れたかも知れませんね。 然し乍ら、姫路駅から歩いて行ける姫路城のアクセスや立地。そして駅から歩いて天守閣にある神社を参拝する往復15,000歩は高低差を考えると最早軽登山と考えられます。 城祭りで賑やかでしたし、駅と城を中心とするきれいな街づくりが素晴らしいと感じました。
@錦-c3t
@錦-c3t 3 ай бұрын
工務店系の方は、関東以西でも6を推しますよねw 電気代は工務店に入らないもんね。 また7だとノウハウが無いせいか勧めて無い(少ない)
@morishitaathome
@morishitaathome 3 ай бұрын
費用対効果の問題なので、7のイニシャルコストが抑えられる施工者なら採用ですね。ただ温暖地では、外皮性能のみですべてが解決するわけじゃないので、そこが悩ましいと思います。
@naginagi7368
@naginagi7368 10 ай бұрын
日射が性能評価の1つの基準となると特に都市部で建築の際に北側の住民とのトラブルが増えそうですね😅
@morishitaathome
@morishitaathome 10 ай бұрын
広島市の巨匠からは、都市部で高層建物に中に住宅を建てる場合は、天窓を使うという実践例をうかがいました。地域にあった知恵が必要ですね。
@birdie8333
@birdie8333 5 ай бұрын
国交省のの目安光熱費はどのような空調・換気計画をもとに算出されていますか? 断熱等級6で気密と日射取得・遮蔽を考慮すれば、の空調計画は通常の各階1台壁掛けエアコンで快適性は実現可能でしょうか? 松尾式でないと駄目でしょうか?
@morishitaathome
@morishitaathome 4 ай бұрын
空調に関してはモデル家族による一定時間一定エリアで算出されていると思います。壁かけ1台でどれくらいの部屋を快適にしないといけないのかで、判断かわると思います。1台で快適にするならワンルームに近い間取りがのぞましいですね。要は間取りにより判断ですかね。
@れもんぱぱ趣味のちゃんねる
@れもんぱぱ趣味のちゃんねる 10 ай бұрын
有料でいいので、C値測定をしてほしいとハウスメーカーや工務店に聞いてみましょう! 面白い?反応があるかも?と思いますよ( ´∀`)😊
@yoshidatadao390
@yoshidatadao390 10 ай бұрын
面白い反応があっても…既に何も出来ないタイミングなので、 パンドラの箱を開けるかは…あなた自身ですね。 あ、どのタイミングで聞くか?ですね。 っま、私が工務店側だとしたら、カモが来た、又は面倒な人が来たなって思うだけ。
@morishitaathome
@morishitaathome 10 ай бұрын
着工までに相談してほしいですね。家づくりのパートナーですからね。
@kocoha8212
@kocoha8212 10 ай бұрын
なかなかですね😢
@morishitaathome
@morishitaathome 10 ай бұрын
断熱・気密大切です。
@from2007Youtube
@from2007Youtube 10 ай бұрын
断熱性能だけでなく、気密性や日射取得にも考慮して総合的な判断が必要ということですね。素人にも分かりやすい説明で大変参考になります。 東京都内で新築住宅を計画していますが、窓の断熱性能は重要と聞き、YKK APW330を検討しています。 断熱等級6を目標にする場合、断熱材など他の要素も大きいでしょうが、窓はオール樹脂サッシが必須になるでしょうか? 「LIXILのアルミ樹脂複合サッシと比べて120万円ほど費用が高くなる、オーバースペックでは?」と工務店さんに指摘されており、悩んでいますがいかがでしょうか?
@morishitaathome
@morishitaathome 9 ай бұрын
結構な差額ですね!都内ということで防火地域ですかね?もし防火地域でないならリクシルのEWで差額うまるといいですね。私は、100万越えは痛いですが、窓は妥協しない方がいいと思います。後で変えるのはとてもたいへんなので。
@from2007Youtube
@from2007Youtube 9 ай бұрын
@@morishitaathome ご返信ありがとうございます。残念ながら準防火地域のため、LIXIL EWは対応していないようです。 家の1階中央部分に設置する掃き出し窓だけは防火窓以外の選択肢があるようですが、その窓だけ変更することも難しいかもしれません。 仰る通り、後から変更できない窓だけは妥協したくないと思っていたのですが、想定以上に高額なので二の足を踏んでいるところです。 冷暖房のランニングコストなども踏まえて、もう一度工務店さんと相談したいと思います。 お忙しい中、ありがとうございました。
@user-akira
@user-akira 4 ай бұрын
北海道で助成金の条件で気密0.5と役所のHPにありましたよ
@morishitaathome
@morishitaathome 4 ай бұрын
北海道は先進エリアですね!
@user-akira
@user-akira 4 ай бұрын
@@morishitaathome リフォームは気密1,0以下と表示されてました
@rasiraka305
@rasiraka305 9 ай бұрын
若いころは暑さ寒さは大して気にならなかったのに。 若者級、中年級、老人級でクラス分け。
@morishitaathome
@morishitaathome 8 ай бұрын
まったくまったく。裸足で冬を過ごしていたことが今は昔です。
@machikyon8946
@machikyon8946 10 ай бұрын
3階建て住みです リビングは2階なんですが、1階がめちゃ寒いです…特に玄関付近😢
@kocoha8212
@kocoha8212 10 ай бұрын
玄関ドアとタタキの冷えでしょうか?
@morishitaathome
@morishitaathome 10 ай бұрын
玄関ドア廻りの気密がとれてないのでしょうかね・・・あとは、玄関土間や土間立ち上がり部分の断熱がないことも影響あるかもです。
@yoshidatadao390
@yoshidatadao390 10 ай бұрын
どうもです。 こう言った知識が知識が家を建てる前の有れば… 来年からは健康に良い家が増えそうで良いなぁ〜っって思いました。
@morishitaathome
@morishitaathome 10 ай бұрын
はい。情報発信がんばっていきたいです。
@rx2174
@rx2174 10 ай бұрын
24時間換気などの問題で気密性能評価が外されたのでしょうか?
@morishitaathome
@morishitaathome 10 ай бұрын
このあたりは、噂の域を出てなくて真相はわからないですね。大手ハウスメーカーのロビー活動なんていう人もいますが・・・
家づくりで初めに直面する「理想と現実」のギャップについて
22:19
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 16 М.
断熱性能等級4,5,6,7の初期コスト・ランニングコスト・性能を徹底比較!
11:58
【長野の創業60年工務店】大井建設
Рет қаралды 19 М.
отомстил?
00:56
История одного вокалиста
Рет қаралды 5 МЛН
АЗАРТНИК 4 |СЕЗОН 1 Серия
40:47
Inter Production
Рет қаралды 1,4 МЛН
片付く家と散らかる家の違いとは?
25:58
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 170 М.
C値(気密性能)はどこまであると良いのか?
18:35
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 21 М.
これからの家は市街地に建てた方がいい理由
30:02
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 12 М.
2024夏を賢くすごす!今から考える家の暑さ対策!
17:35
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 10 М.
全館空調:二階ホールエアコンという選択
13:59
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 2,5 М.
【注文住宅】軒ゼロ住宅の落とし穴5選...大人気仕様の裏には大きなデメリット
13:11
【長野の創業60年工務店】大井建設
Рет қаралды 1,5 МЛН
家を「間取り」から考えてはいけない理由
14:16
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 21 М.
古い家の寒さ対策・窓の次は何をすべきか?断熱リフォーム・リノベの肝
19:57
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 26 М.