KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【模型】洗浄はうがいだけでは足りない!?塗料の進化に合わせた新しいエアブラシの洗浄方法を提案します!【塗装】
8:03
【塗装】GSIクレオスうすめ液!レベリングとラピッドの特徴と違いをご紹介します【模型】
13:44
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
00:10
Chain Game Strong ⛓️
00:21
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
【エアブラシ】エアブラシの簡単な(エコな)洗浄方法の持論を紹介します!!【模型】
Рет қаралды 88,242
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 44 М.
地球堂チャンネル
Күн бұрын
Пікірлер: 97
@tako4652
Жыл бұрын
いつも拝見しています。 友人からコンプレッサーとエアブラシを買い、塗装の仕方は教えてもらえましたが洗浄の細かい部分まで教えては貰えず、とても参考になりました。 ニードル抜いたら汚かったwww ありがとうございます。
@chikyudo.channel
Жыл бұрын
良かったです^ ^ お役に立てて嬉しいです!
@sea729sea
3 жыл бұрын
こういうの教えてくれる人いなかったりして、とても参考になります
@chikyudo.channel
3 жыл бұрын
ありがとうございます! お役に立てて嬉しいです!
@nwgn999マエちゃん
2 жыл бұрын
今まで薄め液カップ¹∕₃ 使い終わりの洗浄は無水エタノールで仕上げ保存してました。 大変勉強になりました。ECO賛成です
@chikyudo.channel
2 жыл бұрын
ありがとうございます♪
@roystone7505
4 жыл бұрын
エアブラシ持っていてもあまり使ってなかったのですが(やるときには、よしやるぞと気合いというか覚悟が必要でした)、この洗浄方法のお陰で気軽にエアブラシを使えるようになりました。有り難うございます。
@chikyudo.channel
4 жыл бұрын
ありがとうございます! お役に立てて嬉しいです✨
@Natsume4168
4 жыл бұрын
これは金欠人にとってはありがたい…!
@chikyudo.channel
4 жыл бұрын
ありがとうございます! お役に立てて嬉しいです!
@tenzoo5322
4 жыл бұрын
今日初めてエアブラシで塗装してみました。この動画見ながら洗浄しました。エアブラシは小さいので大変ですね。1工程ずつ洗浄してみましたが慣れて無いので時間かかりました。この地球堂チャンネルわかりやすくて好きですね
@chikyudo.channel
4 жыл бұрын
ありがとうございます!そうですね。 慣れたら楽なのですが、この毎回の洗浄がなんとも面倒くさくて(笑) 短縮技などこれからも研究していきます^ ^
@yippeezounds7483
4 ай бұрын
シンナーで洗浄する前にキムワイプ(ティッシュ)でカップ内をひと拭きしておくと、うがい洗浄が楽になりますよ。
@ohagitabeyou
4 жыл бұрын
洗浄で結構悩んでいたのですが (どこまでどのように洗ったら良いのかわからなくて、、) 非常に参考になりましたありがとうございます。他の動画も見させて戴きます!!
@chikyudo.channel
4 жыл бұрын
ありがとうございます! 是非是非♬よろしくお願い致します🙇♂️
@ステンノー徳光
4 жыл бұрын
最高ですね🎵財布にも優しいですね‼️
@chikyudo.channel
4 жыл бұрын
ありがとうございます! そう言ってもらえると嬉しいです!
@池邨一則
3 жыл бұрын
こないだネットで中古の充電式エアブラシを初めて買ったので掃除方法を検索してたら見つけて見たのですがかなり参考になりました。この方法をしてみます。と言っても塗装は月に一回するかしないかなのですが笑笑それよりも組み立てる方に時間が掛かるので
@chikyudo.channel
3 жыл бұрын
ありがとうございます! お役に立てて嬉しいです!
@senna2399
2 жыл бұрын
ティッシュを捨てる時はジップロックに捨てると匂いしませんよ! 因みに私は100均のやつ使っております😁👍
@バイクマン-l5k
4 жыл бұрын
凄く参考になりました。ありがとうございます。
@chikyudo.channel
4 жыл бұрын
ありがとうございます! お役に立てたなら本当嬉しいです
@バイクマン-l5k
4 жыл бұрын
@@chikyudo.channel 自分エアブラシ初心者なので本当に参考になりますよ。ありがとうございます☺️
@プラモデル大好き-z1c
3 жыл бұрын
とても参考になりました。過剰洗浄していたようです。 意外と簡単で、エコな掃除ができるんですね。 オナラはしたことありませんが・・・(笑)
@chikyudo.channel
3 жыл бұрын
ありがとうございます(笑)少量で結構しっかり洗えます^ ^
@yotravelnow747
4 жыл бұрын
つい最近エアブラシを使うようになって、このチャンネルがめっちゃ役に立ってます!ありがとうございます。この洗浄のやり方もとてもわかりやすくてありがたいです!
@chikyudo.channel
4 жыл бұрын
ありがとうございます! 参考になってもらえて嬉しいです😊
@gakkey999
5 жыл бұрын
浜田の地球堂さん、懐かしいですね。 40年くらい前の話ですが、他に娯楽の無かった当時、タミヤのミリタリーモデルを作るのが好きで、よく通ってました。 当時の店長さんにエアブラシについてご教授いただきましたが、何も知らないボウヤだった私はビビってしまい、そこから通うのをやめました(笑) またいつかお店に訪れてみたいと思います。
@chikyudo.channel
5 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうだったんですね! もしかしたら熱量は遺伝してるかもしれませんが気にせずに、是非お越しください(笑)
@えんどう-w4y
4 жыл бұрын
1回ごとにガイアのツールクリナードバドバ使ってましたー🤣笑 普通の掃除なら溶剤でいいんですね。。。
@chikyudo.channel
4 жыл бұрын
ありがとうございます! 参考になってもらえたなら本当に嬉しいです✨
@F総帥の世界
5 жыл бұрын
自分は砥粉を混ぜて再生シンナー作って洗浄用にしています。
@chikyudo.channel
5 жыл бұрын
T Fkunaga さん コメントありがとうございます!! そんな究極のエコがあるなんて!! 簡単に出来るもんなんです??僕も出来るようになりたいです🎵調べてみます!!
@F総帥の世界
5 жыл бұрын
簡単に出来ますよ〜 コーヒーの空き瓶などに廃シンナーを入れて適量の、との粉を混ぜて2〜3日放置して上積みの綺麗になった部分だけスポイトで取るだけです。
@chikyudo.channel
5 жыл бұрын
T Fkunaga さん めっちゃ簡単ですね!そうすれば余分なシンナーも再利用出来てめっちゃエコですね!! ありがとうございます!試してみます!
@ユーケイブランドン
4 жыл бұрын
僕もそれやってます。年間1リットル未満で済んでます。
@まとっくかっぱー
5 жыл бұрын
初めに塗料を完全に吹ききるのと、まずティッシュで1回カップを拭く事を追加すれば、もっと、うがい溶剤の汚れを少なくできます。 あと、洗浄専用材の方が単価が安い場合(買い方によるが)が多いです。
@chikyudo.channel
5 жыл бұрын
まとっくかっぱー さん コメントありがとうございます!ふむふむなるほどですね!参考になります!ありがとうございます!(o^^o)
@chikyudo.channel
5 жыл бұрын
xtoraranx さん ありがとうございます!クレオスの瓶に詰めて再利用ですね🎵
@damasiitomato8180
4 жыл бұрын
最後まで見たんですが最後にニードル全体ににミシン油を塗り差し込むことをおすすめします。あとたまにスプリング部分にシリコングリスも塗りましょう。ニードルを差し込むところが外れます其処にあります。そのへんはメッキされてないので酸化して滑りが悪くなります。オリンポスの時代には専用のものもあったんですが。CRCは良くないですゴムパッキンが硬化します。 水性塗料だけだとそんなに気にしないでいいんですがシンナーは気をつけたほうが良いです。
@chikyudo.channel
4 жыл бұрын
ありがとうございます! 参考になります! 最近洗浄した次の日にニードルが動かなくなる事があるんですけど油を塗ってないのが原因なんでしょうね。 早速やってみたいと思います^ ^ ありがとうございます!
@waidottowai
5 жыл бұрын
薄め液とかツールクリーナーとか、安くないですからねぇ… なんならサフ用とか特に洗浄が厄介なメタリック用に安いハンドピース用意して、 普段はエコな洗浄したほうが良いかもくらいに。 今までは入れたシンナーはそのまま塗装ブースに吹き付けて排気・廃棄してましたけど、 最後のすすぎ(?)以外はリサイクルでも十分そうですね。試してみます。
@chikyudo.channel
5 жыл бұрын
コメントありがとうございます! お役に立てたなら嬉しいです😊 よろしくお願いします
@kajyun9762
Жыл бұрын
掃除はスチームクリーナーで解決しそう
@シビックムラムラ
4 жыл бұрын
最近初めてのエアブラシを購入しまして色変えのたびにクレオスのツールクリーナー湯水の如く4.5回は入れ替えてうがいしてました(^^;) 匂いも抑えられお財布にも優しくていいですね!とても参考になりました!
@chikyudo.channel
4 жыл бұрын
ありがとうございます! ご参考になったのであればとても嬉しいです✨
@michii8192
5 жыл бұрын
エコ洗浄いいですね〜。試してみます♪
@chikyudo.channel
5 жыл бұрын
是非是非、色々考えると節約も出来るし、匂いもおさえられるので、いい事づくしです(o^^o)
@michii8192
5 жыл бұрын
地球堂チャンネル さん返信ありがとうございます。僕、隠岐の島出身なので親近感あります♪おっさんけどね〜
@chikyudo.channel
5 жыл бұрын
みっちぃ。 さん ありがとうございます!!隠岐ですか!!何回か行ったことあります!船の間ずっと外見てました!船の中のゲームセンターのラインナップが懐かしかったのと、アワビやサザエが大きくてテンション上がったの覚えてます! これからもよろしくお願いします^ ^
@michii8192
5 жыл бұрын
地球堂チャンネル さん (≧∇≦)ゞ
@TeamGERWALKssJun
3 жыл бұрын
結構色んな人が色々言っているので、初心者は混乱しかねないかもね。 某動画では、エアテックスでは二ードルは外すな!と言っているそうです。バラすくらいならオーバーホールに出せ、 という話らしく。実際ニードルやニードルキャップの破損、パッキンの欠品等のリスクはあるから強ち間違いではない? 確かに液量は最小でもよさそうですよね。ツールクリーナーも高いし。 自分はティッシュではなくキッチンペーパーを使います。キムワイプはどーしてもクリーンルーム以外では使いたくない。 あと廃液についてですが、ガラス製のネコ瓶(100均で購入、最近は売っていない・・・)を若干加工してそれに吹いて 回収、400mlのPP樹脂製容器に仮溜めしておいて、カンペパピオなどで市販している塗料処理剤で固形処理して 燃えるゴミで処分しています。(自治体によって対応が違う可能性があるので要確認!)
@chikyudo.channel
3 жыл бұрын
ありがとうございます! めちゃくちゃ参考になりました! 助かります!
@acekingseven
4 жыл бұрын
フィニッシャーズのウレタンクリアGP1に初トライしようと思ってるんですが、ウレタンの洗浄には何を使えばいいんでしょうか?
@chikyudo.channel
4 жыл бұрын
ありがとうございます! ウレタンシンナーやツールクリーナーで大丈夫ですよ! 長時間ほったらかしにだけご注意ください✨
@Km0107
4 жыл бұрын
とのこっていうのを使うと溶剤の再利用ができるみたいですよ
@chikyudo.channel
4 жыл бұрын
ありがとうございます! 他の方からもコメントいただいていて、検証動画作ってみました^ ^ 確かにうまくいきました✨
@ボルスター
4 жыл бұрын
質問なんですがノズルやニードルを洗う時に溶剤の代わりに無水エタノールや市販のパーツクリーナーなどで代用はOKなんでしょうか?
@chikyudo.channel
4 жыл бұрын
ありがとうございます! だいたいは大丈夫だと思うのですが、匂いや毒性が心配なのと、工具で言うとエアブラシのパッキンがやられないかが心配だったりします。 なので買われる時はレビューを確認されてくださいね^ ^ 僕も色々試したわけではないのであまりハッキリとは言えなくて申し訳ないのです、、 安全第一ですので^ ^ そう言った意味では模型メーカーさんが出されている、うすめ液やツールクリーナーが安心です✨
@ボルスター
4 жыл бұрын
確かにゴムとかは傷めそうですね…詳しく回答ありがとうございます!!
@kakkun61
2 жыл бұрын
ニードルいっつも固まるのは傾きか~~(困ってた
@zerosam1943
5 жыл бұрын
Mrカラーを使っていた頃はアルコール等も併用して3回うがい、が基本でした。当時は中学生でコンプレッサーを持っていなかったので、溶剤もエアもチビチビ使っていたのを思い出しました。今はタミヤアクリルがメインなので、水道水でジャバジャバと…。
@chikyudo.channel
5 жыл бұрын
松村治 さん コメントありがとうございます! ですね!タミヤアクリルは何だかんだで水で希釈出来る事がわかったので最近始めた方には水でいけますよ〜って言ってます(笑) 筆は乾いたら大変ですけど(汗)
@南芝志郎
4 жыл бұрын
水と中性洗剤を混ぜてやったりしますよけっこうおちますけど
@chikyudo.channel
4 жыл бұрын
ありがとうございます‼️ そうなんですね!それは知らなかったです✨ 試してみます^ ^ 情報ありがとうございました!
@ちゃんたる-q8q
5 жыл бұрын
塗装が終わった後、カップの中にある余った塗料を塗料瓶に戻した後、 通常は管の中にわずかに残っている塗料を全て噴き出してから洗浄液でうがいする流れだと思いますが、 自分の場合は管の中に残っている塗料を噴き出してしまう前に、まず空うがいします。 そうすることで、管の中に残っていた塗料2、3滴分がカップに戻るので、それも塗料瓶に戻して次回の塗装に使います。 たかが2、3滴ですが、この量でもガンプラ程度の小さなパーツなら2、3個くらいは塗装が出来るのでそこそこのエコになります。
@chikyudo.channel
5 жыл бұрын
コメントありがとうございます!なるほど! 塗料まで大事に使うのはエコですね!!^ ^ 参考になります!! ありがとうございます😊
@st-ln3os
4 жыл бұрын
ニッぺ 徳用ラッカーうすめ液とかのラッカー溶剤で洗浄は出来ないんですか
@chikyudo.channel
4 жыл бұрын
ありがとうございます! 基本溶剤なら出来ると思いますよ^ ^ 皆さん色々コスパを考えながら溶剤も工夫されてる印象です^ ^ 模型屋で仕入れられる溶剤がどうしても限られるのでなかなかホームセンターやネットでしか買えない溶剤まで紹介出来ないのがあるんですよね。 また使ったことない商品なので臭いがどうか、家庭で使って近隣に迷惑かけてしまわないかなどなどやっぱり調べたいのもあります。 なので何か知っている情報があればコメントでフォロー頂けると勉強になります^ ^
@damasiitomato8180
3 жыл бұрын
溶剤にはなんというか強い順番がありまして強いのがCRCのケロシンでガソリンとかの成分です。模型用の溶剤はこれでも危険の少ないもので屋外用のペンキには危険なものが多いです。ちゃんと成分を把握しているなら良いのですが、後で割れたりメッキが剥がれても知りませんよ?
@damasiitomato8180
3 жыл бұрын
@@chikyudo.channel 自分で無意識にやってて気が付かなかった事があるんですが、みんな空うがいとでも言うかシンナー入れる前に塗料だけ出すやつはしないんですね?
@motti-moti
4 жыл бұрын
使用済みラッカー系溶剤にホムセンで売ってる『との粉 』を混ぜて放置し、上澄みのシンナーを洗浄専用として再生できますよ。さすがに塗料の希釈にはつかえませんが…
@chikyudo.channel
4 жыл бұрын
ありがとうございます! 早速試してみます^ ^ 色々な溶剤で実験するのも面白そうですね( ´∀`)
@frogmanwanna-you243
4 жыл бұрын
エアーブラシの洗浄ですか 自分は工業用溶剤かクリーナーでうがいします 薄め液はコ・ス・パが悪化するので うがいしたら 毎回ノズル迄バラしノズル以外の小物迄 空き容器(塗料の空き瓶)に入れて 本体はタミヤから発売しているブラシで洗浄しています。 普段からノズルが弄れば万が一のトラブルでも対応が可能になると思いますし 締めすぎるって 普通はないと思いますが…… なので自分は消耗品以外は10年以上同じハンドピース使っています その後 グリス シール剤を塗布してから 一度クリーナーをカップに少量いれ空吹きしグリス シール剤が通路に残るのを防ぎます うがいは一度だけ なので溶剤は最小限です。 もちろん 漬け込む溶剤も何度か使えます(メタリック サフ とは別にします) なんと言ってもタミヤのシール剤 グリスは使いきるのに何年掛かるのて位掛かります。
@chikyudo.channel
4 жыл бұрын
いつも丁寧に情報いただきありがとうございます😊 助かります
@北尾ぺいお
5 жыл бұрын
むしろ、この手順以外の方法で洗浄している人がいる事に驚きました。 あと、塗料の希釈で使用しているうすめ液を洗浄に使用するのは個人的にはもったいなく思います。 洗浄をするだけならホームセンターで売っているALESCOの「ラッカーうすめ液」の4L缶が圧倒的にコスパ良いです。 自分は5年間それを使用していますが、 懸念点としてよく挙げられる"パッキンを痛める"という事も今のところ無いですね。 匂いはきつ目で油性インクのようなにおいです。 防毒マスクは必須ですね。 他には、アセトンを使用している人もいるようです。 アセトンは自分は使用したこと無いですが、さらにコスパが良いようです。 要は、洗浄でわざわざクレオスやガイアなどの高価な専用うすめ液を使用する必要はないと思います。 いろいろ試してみるのが一番。 ただ、中には人体に悪影響なものもあるので、よく調べて理解してから使用するのは当然ですけど。 あと、レンタルスペースに常備するという事であれば、 よくわからないメーカーの洗浄液はちょっとリスクがあるかもしれないですけど、 個人で自宅で使うだけなら問題無いです。 最悪、仮にパッキンを痛めやすいものだったとしても、 ハンドピースがすぐに使いものにならなくなるという事は考えにくいし、 ハンドピースを買い替えるだけのコストを浮かせられればOKなわけです。 なるべく今使用しているハンドピースを大事にしたいですけどね。 最後に、すべては自己責任で。
@chikyudo.channel
5 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ALESCOの薄め液は聞いた事あります^ ^やっぱりコスパ大事ですもんね! うちの店で扱えるもので動画をやらせてもらってるので、そこらへんはそうやってフォローしてもらえると助かります^ ^ ただコメント頂いた薄め液を使った事がないのでわからないですけど、匂いがキツいのはちょっと気になりますね。また試してみます。 今回は溶剤の中身より、洗浄のやり方という点で見てもらえると嬉しいです。 また別のコメントになりますが、リサイクルの方法も教えてもらったので色々勉強になります(^^) ありがとうございます
@mobius1253
3 жыл бұрын
これぞSDGs♪
@日本愛國
5 жыл бұрын
私も同じようにして3回洗います、でも1回目2回目は1ℓ480円の無水エタノールで洗います3回めに溶剤で 洗います。水性塗料の場合です。
@chikyudo.channel
5 жыл бұрын
日本愛國塾j さん コメントありがとうございます!無水エタノールは安価でいいですよね^ ^ 参考になります!ありがとうございます!
@yoshimaru46
5 жыл бұрын
私はうがいで汚れたうすめ液を捨てず、うすめ液の空容器に溜めて再利用しています。うがいの一発目は汚れたうすめ液を使い二回目以降からは綺麗なうすめ液でという感じで。メタリック系やサフ系はまた別容器で使い別けます。 あとエコというか道具を綺麗に大切に使う心があれば長持ちしますし、トラブルも防げます。(^^)d
@chikyudo.channel
5 жыл бұрын
コメントありがとうございます!! なるほど!洗浄用の薄め液をつくるわけですね!^ ^ うちの工作室にも導入してみたいですね♬ ちなみに、その保存に良い容器とかありますか??例えば瓶とか…良ければ教えてください^ ^
@yoshimaru46
5 жыл бұрын
@@chikyudo.channel さん 普通のクレオスのうすめ液の空き容器でいいと思いますよ。綺麗なうすめ液と区別して表記するとかしましょう。マジックで書くと、こぼした時消えてしまうので注意ですね。それからこれは割と一般的なテクニックかもですが、エアブラシで明るい色から暗い色に替える時いちいちうがいはしなくてもいけます。例えばイエローを吹いた後、カップの残りの色は元に戻してカップ内をウエスで拭き取ります。バーっと空吹してイエローが出なくなったらオレンジとかレッドとかグリーン?はたまたブラック?イエローより暗い色を塗装できます。極少量なら混ざっても影響無いという考え方ですね。
@chikyudo.channel
5 жыл бұрын
なるほどですね! 情報有難いです!! 確かに効率いいですね!次の塗料で押し出しちゃうんですね! ありがとうございます!(o^^o)
@よこたひろゆき
5 жыл бұрын
(ง°̀ロ°́)งすご技ですね。 ツールクリーナーじゃばじゃば使って洗浄してました。゚∵・(ノД`)∵゚。 ツールクリーナーの消耗も気にはなりましたが、それよりも洗浄時のにおいが塗装ブースで吸いきれずに部屋中に充満するのが悩みでした。 (塗装ブースはタミヤのシングルの奴使ってます) この方法ならにおいも塗装ブースで充分に対応出来そうですね。 ありがとうございますm(*_ _)m
@chikyudo.channel
5 жыл бұрын
よこたひろゆき さん お役に立てて嬉しいです(*^^*) コメントありがとうございます!
@よこたひろゆき
5 жыл бұрын
@@chikyudo.channel さん 作業中は防毒マスクしてるから問題無いんですが、ツールクリーナーじゃばじゃばだと窓全開にしてても1~2日はにおいが残ってて悩んでいたので、とてもありがたいです。
@よこたひろゆき
5 жыл бұрын
@xtoraranx さん ありがとうございます。 一応塗装ブースは2時間くらい稼働させてますので、ツールクリーナー使いすぎてたのではないかと😅
@伊藤トール
5 жыл бұрын
一般ユーザーがニードルを引き抜くのはお勧めできません。微妙な吹き味が変わってしまい、塗料が漏れる、吹きたまった塗料が粒になって飛ぶなどのトラブルの原因になります。日々の使用であれば、うがいを二回程度すれば、色が混ざることはないと思います。使用期間が開いてしまうとき、金属粒子が残ったときなど、たまにやればよい感じ。また、うがいをするときは、薄め液の量を少なく、エア圧を低めにすると、流体力学でカップ内の隅々まで回り、結果早く洗浄できます。一回の量を増やすのではなく、少ない量のうがいを数回繰り返すほうが効果的です。
@chikyudo.channel
5 жыл бұрын
ありがとうございます!凄く参考になります! ニードルまで神経質にならなくて良いのですね。いつもニードルに色が着いているので拭き取っていました。 確かに曲がったら使い物にならないですもんね。これからはアドバイス頂いたようにしてみます!^ ^
@MCCDY175
5 жыл бұрын
ここでいう『一般』の定義は何ですか?何か資格がいるわけではないし、俺も『一般』です。が、普通にニードル抜いて内部洗浄もします。一作品作り終わったタイミングくらいの頻度ですが。俺も最初の安物ブラシは、内部洗浄して失敗してニードルキャップのネジを痛めてダメにしてしまいました。で、そこで勉強してきちんと扱えるようになりました。あなたが言う『一般』は、失敗する前の俺で、『一般でない』は失敗した後の俺という意味合いでしょうか。それであれば、失敗することで学んで技術を身に着けるので、お勧めできませんと言ってしまうのはちょっと違うかと。
@伊藤トール
5 жыл бұрын
@@MCCDY175 おすすめできないと書いただけです。やるなとは言ってません。自己責任でお願いします。私もメーカーの人間ではないし、ハンドピースをいくつも変える人は壊して勉強すればいかがですか。
@sara1211ful
4 жыл бұрын
動画見る前にコメント、俺の方がエコ
@chikyudo.channel
4 жыл бұрын
なるほど!その発想はなかったです(・・;)
@北郎キタロー
4 жыл бұрын
めっちゃへこくやんw
@chikyudo.channel
4 жыл бұрын
でしたねw
8:03
【模型】洗浄はうがいだけでは足りない!?塗料の進化に合わせた新しいエアブラシの洗浄方法を提案します!【塗装】
地球堂チャンネル
Рет қаралды 65 М.
13:44
【塗装】GSIクレオスうすめ液!レベリングとラピッドの特徴と違いをご紹介します【模型】
地球堂チャンネル
Рет қаралды 46 М.
00:10
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
Kate Brush
Рет қаралды 45 МЛН
00:21
Chain Game Strong ⛓️
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
00:38
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
00:53
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
9:22
500m Long-Range Burning LASER - Making a Laser Cutter (NEW Technology)
Skill Make
Рет қаралды 651 М.
20:40
【エアブラシ】自分でできる分解&徹底洗浄!タミヤ スプレーワークエアブラシ用クリーニングセットを使ってみた!【自己責任でトライ】
TOYラジ
Рет қаралды 50 М.
12:47
【塗料】塗料の種類がこんなに沢山!仕入れって大変だ!【模型】
地球堂チャンネル
Рет қаралды 77 М.
8:02
【塗装】今更聞けない?!エアブラシの洗浄方法について!【ハンドピース】
地球堂チャンネル
Рет қаралды 150 М.
9:48
【考え方が変わる】プラモ製作の効率が爆上がりする神ツールを紹介【個人的TOP5】
のらプラch / NORA -プラモデル製作-
Рет қаралды 122 М.
6:01
エアブラシの手入れ - タミヤHGエアブラシ カップ一体型 - 青22号
青22号 / AO-san
Рет қаралды 76 М.
21:10
I made a (3+3+3+3)+3 axis tourbillon
からくりすと
Рет қаралды 1,2 МЛН
14:17
【模型】形状や用途が様々で奥が深い!プラモデル用ピンセットの世界をご紹介!【工具】
地球堂チャンネル
Рет қаралды 33 М.
18:35
検証!Urlife MuteAirCompressor 実際のところどうやねん? [Umute 静音エアブラシ・プラモデル]
七式ガンプラ部
Рет қаралды 14 М.
6:01
エアブラシの手入れ - スパーマックス SX0.3D - 青22号
青22号 / AO-san
Рет қаралды 53 М.
00:10
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
Kate Brush
Рет қаралды 45 МЛН