【EDF6】地球防衛軍6をクリアした今だから分かる、地球防衛軍5の至る所に張り巡らされていた伏線【ネタバレ注意】

  Рет қаралды 240,297

ゆっくりEDF / 考察&解説チャンネル

ゆっくりEDF / 考察&解説チャンネル

Жыл бұрын

神ゲー
たくさんのチャンネル登録と高評価ありがとうございます><
いつもコメント大事に読ませていただいてます
EDFは仲間を見捨てない、本当だな!
★ツイッター
/ edf_gamech
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
©2022 SANDLOT ©2022 D3PUBLISHER
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Пікірлер: 379
@EDF_yukkuri
@EDF_yukkuri Жыл бұрын
ばかな!ばかな! 司令部の奴、裏切ったのか!!!
@wwest1015
@wwest1015 Жыл бұрын
こんなことが許されるものかーっ!
@user-le6gt8cx6g
@user-le6gt8cx6g Жыл бұрын
…… 今日の現場はEDF第228駐屯基地です。
@excellent5exp
@excellent5exp Жыл бұрын
DLCの☢☢の☢☢☢ョ☢のセリフですね!
@SB-kj4fp
@SB-kj4fp Жыл бұрын
我々は間違……
@gxboy5975
@gxboy5975 Жыл бұрын
@@SB-kj4fp 「我々」ってのが引っかかるよな。 プロフェッサーしか生き残っていないくさいんだよな。 だとしたら他は誰だ?まさかクルール?あるいはクラーケン?それとも・・・?
@ppp-om2ze
@ppp-om2ze Жыл бұрын
「作者はそんなことまで考えてないと思うよ」じゃなくて本当に考えられていて感心する。
@user-ki5kd9fg4h
@user-ki5kd9fg4h Жыл бұрын
5序盤で軍曹が主人公を避難先に連れて行っては「ここも安全ではなかった」って言うのも、避難先や安全圏が攻撃されてる描写じゃないかと思ってます。6であった地下にいる500人の市民がループごとに減ってる描写と繋がってるのかと感じます
@rmjtajpdjwj
@rmjtajpdjwj Жыл бұрын
もはやすべてが伏線に見えてくる不思議
@user-lm4xh3fo7e
@user-lm4xh3fo7e Жыл бұрын
あるいは主人公を何が何でも殺す気だったか、それとも主人公がルートをあえて選んだか
@user-rc8ud8ys5f
@user-rc8ud8ys5f Жыл бұрын
ステージ、黒幕も6と照らし合わせれば、何かわかるのかもしれないですね。
@comic940
@comic940 Жыл бұрын
こういう設定自体は非常に定番だが、それを感じさせる事無く、それでいて次回作が出た後に納得出来る伏線として前作に仕込んでおくってのは、想像以上に難しい事だと思う。 5をやっている時には散々褒められても「まぁ主人公だから凄いんだろう」とか、宇宙船団が突然現れたとか言われても「未知の地球外生命体だからそれっぽい」ぐらいにしか思ってなかったが、それが開発陣の思うツボだったのだろう。 SF作品が浸透して久しい故に、多少説明がつかない事も特に変とは思わなくなっているという部分を上手くついて伏線を隠した、お見事な仕込みだわ。
@user-gk1sy4ze4o
@user-gk1sy4ze4o Жыл бұрын
6やり始めて転機のミッション始まった時ゾクゾクしたからね…
@yuki-ti4dk
@yuki-ti4dk 11 ай бұрын
@@user-gk1sy4ze4o 確かに初見で、「これ5にもあったよな?」ってなったわ
@gundamdaisuki3846
@gundamdaisuki3846 Жыл бұрын
『転機』で言及されてた空軍が5カ月掛けて造った新型機が出オチした件 お約束パターンの「これで勝つる!」→「ダメでした」って流れだと思ってたけど、あれも5以前は本当に大活躍していたかもしれない
@user-nz3et4md7v
@user-nz3et4md7v Жыл бұрын
EDF1の時点はタイプ1ドローンすらなかったのかもしれない……深い
@longtail7370
@longtail7370 Жыл бұрын
EDF6をプレイした後だと、アーケルス撃滅計画で行方不明になったパイロットってもしやダン少尉じゃね?という想像とかが出来るね
@user-yg8qo1mh9f
@user-yg8qo1mh9f Жыл бұрын
ダン少尉が居なかったら…バルガが居なかったらって考えたら最終らへんはホントに全てが揃ってたの胸熱
@User_4422_
@User_4422_ Жыл бұрын
足し算で作った6じゃなく引き算から生まれた5っていうのは綺麗すぎるなぁ
@hazukisin381
@hazukisin381 Жыл бұрын
あまりにも長い時間を掛けた伏線回収、脚本が天才的すぎた
@user-xk2kh7px2j
@user-xk2kh7px2j Жыл бұрын
M80ベース228奪還作戦 第二段階においてのNPCの台詞、「なぜエイリアンはこんな田舎の基地を狙うんだ?」「エイリアンはこの基地を奪われたくないのか」等の台詞もベース228で開戦時勤務していたストーム1や対怪生物の要であるバルガの存在をプライマーが時間戦術で把握していた伏線かもしれないですね。 メタ的な要素がすべて伏線になり得る今作のストーリーは本当にすごい。
@myokohama1990
@myokohama1990 Жыл бұрын
ベース228は、バルガやストーム1よりも、6のDLC第1弾をクリアすればわかるやつの方が狙いだと思うなあ
@KY-pr8pt
@KY-pr8pt Жыл бұрын
それだとそこそこストーリー熱いんだけど、実際は世界同時襲撃うけてるからねぇ.. それに4回目までにバルガ使ってない可能性もあるし、ストーム1を危険視出来てたら流石に野放しがすぎるw5でバルガの有用性しってたら6の後半みたいにいきなり導入するために動いてるだろうしねw 個人的考察ではゲームの仕様をストーリーに組み込んでいるのだとすると、ループして戦い続けてる人物は2名いるのに、人類代表が何故ストーム1だけなのかを考えると、ストーム1..こいつ異様に強いのってループだけじゃなく作戦単位で死に戻りもしてんるんじゃないだろうかって思えてきたw
@nnyahoo
@nnyahoo Жыл бұрын
地味に「edf6の6〜8週目の世界でストームチームがどんどん減っていって、その結果勝てなくなる」って言うのも「edf5最後のミッションでストームチームが駆け付けてくれたから勝てた」って事を表してて好きですね。 プレイヤー目線だと役立ってるように見えなかった彼らも、裏ではしっかり活躍してたんだなぁって
@user-wh5wc6lb7y
@user-wh5wc6lb7y Жыл бұрын
5作ってた時点で6の構想が出来てたって事か… 凄いな
@riry5878
@riry5878 Жыл бұрын
4が「英雄の帰還!」的な終わり方をしてたから5にも似たようなのを期待してて、 いざ5をクリアしてみると人類がほぼ死滅するバッドエンドだったのには衝撃と失意を覚えたなぁ…… まさか全てが伏線だったなんて思いもしなかったよ
@fukken0604
@fukken0604 Жыл бұрын
オンラインマルチとかで同じステージを何度も繰り返しプレイしていると、展開を知っているので当然それに対応した装備を持ち込むし増援を出オチさせたりもするわけで、メタ的に見れば元々「タイムリープ」的な要素はあった。5,6の構想段階でそれがシナリオに組み込まれたというか、プレイヤーとストーム1の視点を一致させた、という認識。実際プレイヤーは元々「勝つまでループを続ける」し「ダメなら仕切り直して過去に戻って力を付ける」わけだし。
@user-os6vc1hb5p
@user-os6vc1hb5p Жыл бұрын
民間人なのに普通に戦えたり空爆コードを知ってるのってゲーム上しょうがないメタ要素なんだけどそれを伏線にするのほんと凄い
@user-nw3nx3kx7o
@user-nw3nx3kx7o Жыл бұрын
1のころから蟻とか蜘蛛とかその辺の説明も今まで全くなかったけど今回初めて理屈付けられたから感動した
@benmuller4527
@benmuller4527 Жыл бұрын
全然気にしてなかったけど、ゾワッてするくらい納得出来た
@Sandevistan_Arasaka_Mk.6
@Sandevistan_Arasaka_Mk.6 Жыл бұрын
普通なら制限になってしまうのを設定に落しこむゲームは感服してしまう メタルギアとかもそうだけど
@shadowmoon765
@shadowmoon765 Жыл бұрын
どちらかというと伏線を仕込んだのではなく、後から伏線として回収に見せたというのが正解だとは思うけどね
@Nail-b-357
@Nail-b-357 Жыл бұрын
​​@@shadowmoon765 EDF6の構想はEDF5の時点で有りますよ。今のところ二作一組なストーリーなので、6ストーリーのための5のストーリーと見たほうが正しいかと。
@user-kg9pj6nu9z
@user-kg9pj6nu9z Жыл бұрын
ひたすらアリンコを倒すだけのゲームなのに脚本と台詞回しを強化しただけでここまで化けるのは凄すぎる
@bakuretsu_8k
@bakuretsu_8k Жыл бұрын
逆に言うとほとんどコピペみたいな新作なのに熱いストーリーだけで高評価なんだよね 爽快感のかけらもないクソ敵や相変わらず数だけで使い道のないゴミ武器が大半だったり 初見時、武器の組み合わせだけで輸送船に攻撃届かなくて詰むとかいまだにあるし
@user-kp9xv2pn1r
@user-kp9xv2pn1r Жыл бұрын
@@bakuretsu_8k 敵の数とか低難易度のプレイ感は無双ゲーだけど、難易度上げるとやってる事は死にゲーだから。
@user-kg9pj6nu9z
@user-kg9pj6nu9z Жыл бұрын
@@user-kp9xv2pn1r アサルトライフルやショットガンの貫通機能実装で今作は幾分か大群処理がマシになった気がする。TZストークやオーキッドやブリーチャーやスローターには頭が上がらん
@sansan-yg8yl
@sansan-yg8yl Жыл бұрын
@@bakuretsu_8k そもそもそういう無双ゲーじゃないから当たり前じゃね? いまだにも何も
@bbuuppddaa6779
@bbuuppddaa6779 Жыл бұрын
@@sansan-yg8yl かといって戦略ゲー・頭脳ゲーでも無いですけどね。 「無双ゲーじゃない」ことと「特定長射程武器を強いられる」ことは排反事象ですので。
@social_com
@social_com Жыл бұрын
5あたりからシナリオ書いてた本間Dはきっとほくそ笑みながら筆がノリノリだったろうなって想像してる。 だって6作もやってきてもう伝統芸能と化してる所に「お約束と言ったな、あれは嘘だ」をぶち込んだんだ。
@yuriha3
@yuriha3 Жыл бұрын
タイプ3ドローンが初登場のミッションで、プロフェッサーから、 「このタイミングで連絡するのは初めてだな。6回目にしてようやく通信が成功した」 という連絡が入りますが、EDF5でプロフェッサーのセリフが一言もなかった事への伏線なんだと気づきました。
@natusweet3438
@natusweet3438 Жыл бұрын
EDF5のセリフ集は、過去作をプレイしてる人、経験豊富だからこその「本当にルーキー?」とかのセリフなのかなと最初は思ってましたが、EDF6をプレイして違う事に気付かされた時は感動しましたね。 昔から二作品で完結ものだったから、多少次回作への伏線が散りばめられてるだろうなと予想はしてましたが、EDF6はその予想を良い意味で裏切ってくれた感じで嬉しかったですね。 ここまで来るとDLC1も本当に楽しみですし いずれ来るDLC2も楽しみですね。 いっそ漫画化や映画化して欲しいと考えてしまいます。 (サントラも欲しい) ゆっくりEDFさんのDLCの考察も期待。 EDF愛のある動画で最高でした。 お疲れ様です。ありがとうございました。
@user-rw3dg5dv2j
@user-rw3dg5dv2j Жыл бұрын
DLC楽しめましたね!賛否両論あるけど
@user-mv4qh9cr1g
@user-mv4qh9cr1g Жыл бұрын
12:00 このバルガの正規のパイロットがダン少尉かもしれないっすね
@aretotte
@aretotte Жыл бұрын
だったら熱い
@user-dy1ep3vm9d
@user-dy1ep3vm9d Жыл бұрын
5の時点では、結局エイリアンは何のために侵略を仕掛けたのか、何故1人残らず人類を殲滅する必要があったのか、都合が良すぎるくらい正確な制圧・増援はどこで情報を得ていたのかなど気になるところが多かったですが、それらを綺麗に回収した6は本当に凄かったです エイリアン側からしたら全てをぶっ壊してくるストーム1はマジもんの死神だったことでしょう…
@user-lw8jf4mp3d
@user-lw8jf4mp3d Жыл бұрын
EDF5の高難易度で早い段階に緑蟻が登場した事が疑問だったけど、未来から送られてきてたのか‥‥
@noma7856
@noma7856 Жыл бұрын
M54 黒幕 においても、指定座標に部隊が居ない→座標が既にプライマー側にばれている。ということを黒幕というミッション名とともに出してきているので重要なミッションだったりします🆘
@user-gq8ny2zu8d
@user-gq8ny2zu8d 9 ай бұрын
ここら辺のループにまつわる話を解説してくれるの助かる。しかも開発の話等ソース元もちゃんと書いているあたりイイネ!
@user-sw2zw7kq3b
@user-sw2zw7kq3b Жыл бұрын
構想があったこともすごいけど、5でそれをほとんど匂わせないまとめ方して、ひとつのゲームとして完成させているところが凄い
@seed5591
@seed5591 9 ай бұрын
ここまで綺麗な終わり方すると、次回作出るのかな?って心配になる
@yahoooooo0001
@yahoooooo0001 Жыл бұрын
主人公が強い→タイムリープしてたから 本部が待ち伏せに弱い→敵もタイムリープしてたから 防衛軍シリーズごとに結末が違う→別の世界線 で今までの疑問点一気に解決していくの凄すぎた
@user-rw3dg5dv2j
@user-rw3dg5dv2j Жыл бұрын
最初から地球防衛軍では2作品ごとに別世界になるって言うのはお約束です。1と2、3と4、5と6というようになっています。
@user-nb4jr3bc1n
@user-nb4jr3bc1n Жыл бұрын
隊員は「敵の罠です」ってなるとまた本部が罠にかかってるよって理解をしてきたが、6では本当に罠だったとわかって感心したのを思い出す
@user-nz3et4md7v
@user-nz3et4md7v Жыл бұрын
本部の罠だ!!
@tomo-nl9uk
@tomo-nl9uk Жыл бұрын
マジで、人にオススメしてもおもんなそうって帰ってくるけど、やってみたらちゃんとストーリーが面白くてめっちゃ楽しめるんよな この動画のために5を通してまで解説してくれるって熱意が伝わるわ
@user-dh7gg5cp9q
@user-dh7gg5cp9q Жыл бұрын
ストーリーや盛り上がり所理解するには両方遊ばないといけないからやった事ない人にオススメは出来んよね。 ある意味5も6も未完成品。
@user-rw3dg5dv2j
@user-rw3dg5dv2j Жыл бұрын
@@user-dh7gg5cp9q 2しかやったことないけど6はしっかり楽しめたよ。まぁ5をしっかりやってればもっと感動できたんだろうけどね。
@user-mz2ym7fb6i
@user-mz2ym7fb6i Жыл бұрын
コロニストを見て人間そっくりだって言ってたあいつらに、お前ら眼球洗浄して来いって突っ込みながらやってたのが懐かしいw
@dinoyayuki
@dinoyayuki Жыл бұрын
今まさにEDF5を初見の仲間と再プレイしています。思っていた以上に伏線だらけで脳汁がやばい!!!
@user-zn9ye1qu2u
@user-zn9ye1qu2u Жыл бұрын
EDFの戦いであり、全てはストーム1の物語…壮大ですね
@gshyle5626
@gshyle5626 Жыл бұрын
DLC楽しみだなー 多分、DLCのストーリーについても最初から構想されてただろうし
@user-uy5sm8mq6n
@user-uy5sm8mq6n Жыл бұрын
こう考えると5が6の壮大な前日譚だったのヤバい
@kurahiro513
@kurahiro513 Жыл бұрын
今までの地球防衛軍シリーズでのストーム1は特に説明のない異常に強い隊員だったから、5での色々な強さの描写もあーシリーズ恒例の逸般人描写ねwと思ってたらちゃんとした理由があって驚いた 5周目っていうのがちょうどいいバランスだと思う 3周とかだとそこまで強くなるかな?みたいな疑問がかすかに残る
@user-fc2kw4bw2w
@user-fc2kw4bw2w Жыл бұрын
EDF5のM54黒幕にて救護ヘリが目的地に着いたが誰もおらず、敵に撃墜されてしまうのも伏線だったのか
@YukkuriReimu
@YukkuriReimu Жыл бұрын
伏線を残しておくだけなら何とでもなるんだけど EDF5単体で、モヤっとしたり消化不良になったりみたいな あちこちの伏線がノドに小骨状態にならないのが凄いよね
@user-gn5il2hp9b
@user-gn5il2hp9b Жыл бұрын
最初の基地でバルガ引っ張り出せてればな〜とか、ここでテレポーションシップ撃墜できたらな〜とか、5でプレイヤーがやりたかったことを見事にストーリーに落とし込んでやらせてくれましたよね。
@kimi9524
@kimi9524 Жыл бұрын
去年の今くらいの時期にこの投稿者を初めて知って最初の印象が 「あの取り合えず敵を倒すだけのシンプルなEDFシリーズで考察って正気か!?」ってなるくらいEDFのストーリーにはそこまで期待してませんでした。 まさか5→6でここまでストーリーを練ってくるとは・・・ 攻略wkiの雑談掲示板も発売後はストーリー(と生き恥ペプシマン)の話題で持ち切りになるなんて誰が予想できただろうか・・・
@user-cx2le6ts2w
@user-cx2le6ts2w Жыл бұрын
もしかしていつもストーム1が他の隊員には聞こえていなさそうな指示以外の機密的な通信(それこそEDF設立の情報とか機密軍事施設等の情報)を戦闘中でも常に聴いているのはプロフェッサーが裏でストーム1と一緒に通信を繋げていたからなのでは…? と勝手に解釈してます、その方が空軍要請コードを知っていたことにも更に辻褄が合いますし。
@user-mv4qh9cr1g
@user-mv4qh9cr1g Жыл бұрын
でもedf6本編でプロフェッサーが「6回目でようやく通信に成功した」とか言ってたからその可能性は低い気もする。 まぁ音声は無理でも一方的にデータが送れるだけだったらできたかも知れないけど
@user-cx2le6ts2w
@user-cx2le6ts2w Жыл бұрын
@@user-mv4qh9cr1g 言われてみると…確かに、その時は最初てっきりストーム1宛に通信を繰り返し繋げたのかと思いましたが 本当はループ6周目でようやく通信を共有できたんでしたっけ。 ただEDF6本編最初のミッションのイベントではストーム1がいつも贈ってもらってる武器に関してプロフェッサーから「私の作った武器はどうだった」的な会話をしてる時点で既にEDF5の頃のストーム1は通信こそはしてなくてもプロフェッサーとの面識自体はあったのか…?
@user-oj5od1ye2c
@user-oj5od1ye2c Жыл бұрын
そもそも6の8と9でタイムマシン破壊時のいつもと違う誤差で民間人まで戻れたので、5の段階で民間人まで戻れてたらおかしいですね インタビューではストーリーの演出よりも、ゲーム的なものを優先してる時もあるといってたのでそこらへんは流石に気にしたら駄目だとは思う
@terumot3161
@terumot3161 Жыл бұрын
通信のチャンネルを知ってたから勝手に傍受してたとかはありそう
@tm5073
@tm5073 Жыл бұрын
K6作戦と殲滅計画の繋がりは気が付かなかったー
@rukusen_jp747
@rukusen_jp747 Жыл бұрын
待ち伏せが先か、襲撃が先か・・・ 2作完結で作ってるからこその思い切った伏線なんだろうけど、たまらんなぁ
@user-cx2le6ts2w
@user-cx2le6ts2w Жыл бұрын
「ストーム1がループを繰り返すごとに強くなってるのは納得したけど、でもループすら知らなかった一番最初はどうやって生き延びたんだ…?」 という謎がありますがこれに関してはミッション129で一部の隊員から「あの人は運も強い、カード勝負では全然歯が立たなかった」という情報があります。 この事からストーム1という人物は少なくとも民間人の時点でかなりの強運、否かなりの激運の持ち主で数々の戦場を「まぐれ」で切り抜けたのだと思われます。 転送装置の破壊方法やループの方法を知ったのもきっと全て「まぐれ」からだったのでしょう。
@rmjtajpdjwj
@rmjtajpdjwj Жыл бұрын
絶対に負けたくないストーム1がカード勝負で時間を越えたいかさまをしている可能性も、、、流石にないか
@user-fj1bl3ek3d
@user-fj1bl3ek3d Жыл бұрын
そもそも時間に選ばれた存在だから初回でも生き残ることは運命として確定していた説
@user-cx2le6ts2w
@user-cx2le6ts2w Жыл бұрын
@@rmjtajpdjwj ストーム1特権の「再出撃」と「退却」というループを使ってたのかも知れない(?)
@user-yg8qo1mh9f
@user-yg8qo1mh9f Жыл бұрын
時間が決めた人類代表の運命体だからやで、神にも認められた軍人ってことだな
@user-ou5qf2vp5o
@user-ou5qf2vp5o Жыл бұрын
カード勝負が強いのはループで手札を知っている説?
@user-rq3we3mf8p
@user-rq3we3mf8p Жыл бұрын
EDFって昔からB級映画みたいなチャチだけど古き良き味のあるストーリーが魅力だけど、5と6はありきたりな設定をここまで熱くさせたの天才すぎる。
@keihinndaisann9553
@keihinndaisann9553 Жыл бұрын
DLCで(後の)Storm1の初回がどうだったか明かされる?とか想像するとテンション上がりますよね!
@user-by8hv7mt8m
@user-by8hv7mt8m Жыл бұрын
途中から過去と未来行き来しまくって人類の希望として戦い続けるのアツすぎる
@user-ut9wb6mn8j
@user-ut9wb6mn8j Жыл бұрын
EDFシリーズってなんかロマン的なものを所々に感じるのよね〜 こう……漢?軍人の熱意るみたいな所
@Shiro-Ururi
@Shiro-Ururi Жыл бұрын
カエルが未来の人類って言われて「あれネタじゃなくて伏線だったの!?」ってびっくりしたけど、やっぱりどう考えてもルーツは人類じゃなくてカエルだと思うんだ、プロフェッサー…
@raikarakara7498
@raikarakara7498 Жыл бұрын
プライマー君がUFOを墜落させなければ発見もされず、ストーム1(主人公)に絶滅させられる無限ループに陥ることはなかった…
@user-ql1fi7sd2h
@user-ql1fi7sd2h Жыл бұрын
ほんっっっとうに5からEDFデビューしてよかった
@scp--kg5ze
@scp--kg5ze Жыл бұрын
やっぱEDFって名作だよな
@yuyaja-dl9qh
@yuyaja-dl9qh Жыл бұрын
ストーム1も知識だけ持っていけるとしたら、肉体が最適化されてないだろうから内心で動きづらいとか思ったのかなぁ。ストーム1は発言しないけど戦友が自分のことを覚えていなくて自分だけが相手のことを知っていて、その戦友が死んでまた会うを繰り返す・・・。 シュタインズゲートよりきつそう・・・。
@myokohama1990
@myokohama1990 Жыл бұрын
それを延々とやり続けたストーム1ヤバすぎる
@user-ct9ch7hd6e
@user-ct9ch7hd6e Жыл бұрын
最初核戦争になったのによくストーム1生き残ったな
@user-tb3mm9tq6f
@user-tb3mm9tq6f Жыл бұрын
DLCで1周目のストーム1へのセリフが気になる
@user-jo7xm6pc2x
@user-jo7xm6pc2x Жыл бұрын
5の時から、鉄屑と称されていたバルガが解体されずに保管されていたのは意味があると見ていたが、6をプレイしてこれも失敗プロジェクトに見せかけた人間側の対策だったのだと自分の中で確信できた
@SHO-ms3ci
@SHO-ms3ci Жыл бұрын
え??ソレ出来る人って作中で明らかになってる奴はプロフェッサーしか居ないケド…………(記憶が継承出来ない為…) アイツやっぱストーム1と跳ばされてる時間違うのかねぇ……… 開発者の責任問題~からのあの活躍か…ストーム1より遥かに危険人類過ぎるwww
@etgreidfjhyrhfwer
@etgreidfjhyrhfwer Жыл бұрын
面白いだけでなくストーリーもヤバい!!!! 早く23日こいこい♪
@hitoshi4952
@hitoshi4952 Жыл бұрын
度々ネタにされてた本部の罠にもこれで説明がついてしまったという
@cosiga3580
@cosiga3580 Жыл бұрын
いや、「本部の罠」はストーリー(作戦概要)以外にも武器などの性能がどうしてこうなった?というものだったり、CPUのAIがまともに戦えるものじゃ無かったりするものもあるから、 一概にこれで説明がつくとは限らないんだよなあ。
@myokohama1990
@myokohama1990 Жыл бұрын
罠と言って良いかわからないが、こっちの作戦にとって最悪のタイミングを把握して現れてただけだもんね
@watamenn2
@watamenn2 Жыл бұрын
空爆の極秘コードの件は納得でしかなかったですね てっきり衣装変更のネタ要素だと思ってました
@watamenn2
@watamenn2 Жыл бұрын
カエルの件は、edf4までの別世界から連れてこられた改造人間説がありました(セリフ逆回し)が、伏線の埋め方で感動しましたね
@aji-fly
@aji-fly Жыл бұрын
ループ1回目では知識とか全部無しの状態で生き延びたのか…
@user-yt9zb4bt8j
@user-yt9zb4bt8j Жыл бұрын
ワンチャン1回目の世界線は普通に軍人やってた説
@user-cx2le6ts2w
@user-cx2le6ts2w Жыл бұрын
その時点で運の良さが伺えると思ます、ループEDF9のミッション129では他の隊員に「知ってるか、あの人は運も強い」って言われた場面ですが、この事からあまりの激運の良さに最初は一発で生き延びることが出来たのだと思います。
@user-mv4qh9cr1g
@user-mv4qh9cr1g Жыл бұрын
一回目のループがどうだったのか。凄い気になる。普通に一般人(警備員)だったのか、どのタイミングで軍人になったのか、どんな経緯でリングを攻撃するハメになったのか。 今度のDLCで判明するといいな。 やっぱり崩壊後に大尉と破れかぶれのリングに突撃でもして事故が起きたのかな?
@user-nb4jr3bc1n
@user-nb4jr3bc1n Жыл бұрын
人類の代表に選ばれた異能生存体みたいな奴だしな
@ZOUSUI-hv2sg
@ZOUSUI-hv2sg Жыл бұрын
@@user-mv4qh9cr1g リング破壊を呼びかけるのが毎回大尉なあたり人類にとっての英雄だよな…
@user-dq9qp3en1v
@user-dq9qp3en1v Жыл бұрын
久しぶりに5のBGM聴いたけどやっぱカッコいいな
@North_gorilla
@North_gorilla Жыл бұрын
ゲームオーバーになってミッション開始からやり直すのも一種のタイムリープだしな…
@nopperabou542
@nopperabou542 Жыл бұрын
今までネタで笑いながら要請したり攻撃してたけどEDF6でタイムリープがわかったときにゾクゾクした。あれは、全部、わかってたのか!って。何年間も死なずにあの場所まで辿りついてりゃそりゃ強ぇよ。
@vesper072
@vesper072 Жыл бұрын
実はプライマーは墜落事故後も静観していればお互い無傷で済んでた可能性もあるんですよね プライマーが未来に存在できていることそのものが人類がプライマーを先制攻撃で滅ぼそうとはしていなかった証拠になっているので、彼らが人類を攻めたことによって火星への攻撃が行われ生まれることのない世界線ができあがってしまった、と…… 何から何までプライマーの自業自得
@user-qw5og8tt9k
@user-qw5og8tt9k Жыл бұрын
墜落事件後にタイムパラドックスが起き始めたから人類を滅ぼそうとしたのかもしれない
@user-oj5od1ye2c
@user-oj5od1ye2c Жыл бұрын
プライマーが侵略決めた理由は既にタイムパラドックスがどうしようもなくなってたからだぞ 要するに人類がEDF作った時点で悪影響でたから滅ぼすしかなかったんだぞ
@Arica-3198
@Arica-3198 Жыл бұрын
@@user-oj5od1ye2c EDFが設立=人類が一つに結束し、技術を結集する→いずれ火星(プライマーの母星)に人類が到達し、環境が改変される(基地の設立、人類の入植、最悪なのは火星の地球化)→未来の火星の環境が大きく変化する→プライマーが誕生する歴史にならない! とプライマーは危惧したけど、おそらく実際は EDFが設立=一時的に人類は結束→人類は非常に身勝手で自己中心的なため(本部はあの不利状況下で汚職してたらしい…)長くても200年でEDFは分裂する→火星や他の惑星の環境を変化させる前に分裂した人類どうしで核戦争をして滅ぶ→火星に人類が手を出せなかったためプライマーは生まれる! となると思う。 多少歴史にずれが生じても外部の共通の敵がいない限り人類の未来は変わらない。 つまりはプライマーの自業自得というわけ。
@vesper072
@vesper072 Жыл бұрын
@@user-oj5od1ye2c 確かに既に悪影響が出てた可能性はあるね でもあれだけの戦力投入できるくらいには存続してたわけだからやっぱり何もしない方がベターだった 結果論かもしれないが余計なことして事態を最悪な方向に導いたのは間違いない
@user-zq8ey1zt6v
@user-zq8ey1zt6v Жыл бұрын
そもそも勝てるまで戦力投入と戦術をやり直せるチート技術持ちだからプロフェッサーの言う通り「勝てるまで繰り返す」事で必ず勝利できる筈だった。そう本来ならプライマーは負ける事なんて無かったはずなんだ……
@qusan444
@qusan444 Жыл бұрын
EDF5を制作する際6のストーリー前提で5を作ったのかサンドロットヤベェ…
@yuino02
@yuino02 Жыл бұрын
シナリオ担当がそれを他の制作人に話したのは6発売4ヶ月後って言う なおゲーム中のあらゆるテキストを1人で書いているもよう
@tamtam9130
@tamtam9130 Жыл бұрын
やはりエアレーダーが主人公なのでは?
@user-fr7bd1sh1w
@user-fr7bd1sh1w Жыл бұрын
EDF1の世界ではやっぱり宇宙水爆戦になってたのかな
@Phantom-sun
@Phantom-sun Жыл бұрын
夜間襲撃ミッションで軍曹の部下がブレイザーについて「俺たちの分も用意してほしい」といって6では部下のみならずEDFのレンジャー全員に配備されてるのは驚いた 難易度変更による敵の配置、種類の変更も過去を学習した為?
@Mi-8Mi-35
@Mi-8Mi-35 Жыл бұрын
そうゆうことだったんだ 凄いな
@sg-ik7yr
@sg-ik7yr Жыл бұрын
終盤の山のなかで開幕アンカーに包囲されるステージ(名前忘れた)で初めてナンバーイレブンが確認されるけど、あれってあそこで「未来からの情報でもストーム1には勝てない」ことを確信したからわざわざ銀の人が直々にやってきたってことじゃないかな?
@hachishiki3525
@hachishiki3525 9 ай бұрын
6の敵は海洋生物なイカやタコ的な外観の敵で、昔からイメージされていた火星人の姿がクルールに酷似していても最終的に敵が火星から来た敵だとプレーヤーに気づかせないように工夫されていた点が凄いと思った
@kotayoshi7644
@kotayoshi7644 5 ай бұрын
EDF6の一番最初の”くだんの日"のステージで、プロフェッサーの 「我らは、この作戦のプロだ」的な発言してて、頭の中が"?"やったけど、この動画見て理解した
@55141
@55141 Жыл бұрын
11:48 地味に6で正規のパイロットになる予定の人物らしき人が出てくるのもアツい
@user-rw3dg5dv2j
@user-rw3dg5dv2j Жыл бұрын
多分青いバルガに乗ってるんやろうなーw
@user-ri8jn7kl5x
@user-ri8jn7kl5x Жыл бұрын
ストーム1がそれなりに戦って敵のデータとか取れてたとしても正規のパイロットさんかなり強かったし そりゃあ目をつけられるよねって話…
@yhyh2632
@yhyh2632 Жыл бұрын
地球防衛軍自体繰り返しの物語なんじゃないかとは想定してた それであれば本部の罠とか武器の持ち越しとかわかるからな だからこそ5と6は最高だった
@2929GOg
@2929GOg Жыл бұрын
EDF!!!EDF!!!
@user-jx5tt6tl2o
@user-jx5tt6tl2o Жыл бұрын
5「烈火の大地」で軍曹が何故かブレイザーじゃなくてアサルトライフルだったことも何か意味ありそう
@SHO-ms3ci
@SHO-ms3ci Жыл бұрын
ミスらしいけどw 無理矢理でもストーリー付けるなら プロフェッサーが量産する為に一時的回収した! ………とか出来ますからね良いよねEDF6
@user-nh9hc7vl1y
@user-nh9hc7vl1y Жыл бұрын
シンプルシリーズからよくここまで来たよ
@maru5568
@maru5568 Жыл бұрын
5クリアして最近6もクリアできたが5の頃から伏線を考えてるのは普通に凄いですね。感動しました
@user-lp9ef4yd7n
@user-lp9ef4yd7n Жыл бұрын
ループする都度に悲惨さが減っているから、プライマー側は涙目やな
@t.y.7175
@t.y.7175 Жыл бұрын
クルール→イカ→コスモノーツってえぐい進化してるな
@odenmaster
@odenmaster 7 ай бұрын
遅まきながら「刻の天秤」INFクリアできたので視聴しました。 取り上げられた以外のネタというと、『ベース251』と『くだんの日』につけられている”†”の数ですね。
@user-lr1pd9jt4c
@user-lr1pd9jt4c Жыл бұрын
プレイ中は集中してるからなかなかこういう会話だったりシナリオを考えるとか難しいかもしれないけど 動画見て、言われてみれば!って発見もできるし自分の考えたものと違った見方もできて楽しいよね と言うかこんな伏線覚えきれないしこういう解説動画うれしいね
@user-yg8qo1mh9f
@user-yg8qo1mh9f Жыл бұрын
あの先輩が生きるか死ぬかでアーマメントバルガとかいう人類の希望が生きるか死ぬかにつながるの胸熱
@norano_kuroneko
@norano_kuroneko Жыл бұрын
人口が1割まで減ったEDF5の結末でも救われた方って事はDLCだともっと悲惨な感じで話終わるのかねえ...🤔 後は公式サイトでも紹介されてるのに6の本編内で1度も触れられて来なかったエイリアンツリーとかの正体や初見で見た時の反応なんかもあるか気になる
@user-oj5od1ye2c
@user-oj5od1ye2c Жыл бұрын
プロフェッサー達は改変された世界しか認識してないから、地下世界の500人とかしか生き残れなかった世界と比べて9割しんだ世界でも救われたって話をしてるだけでしょあれ
@basock10
@basock10 Жыл бұрын
被害度外視の核ミサイル全弾発射攻撃で、人類もプライマーもほぼ全滅ENDだったのかも
@norano_kuroneko
@norano_kuroneko Жыл бұрын
@@user-oj5od1ye2c あれプロフェッサーとストーム1(主人公)はタイムリープしてるから改変される前の記憶も残ってるのでは? 現に過去に戻った時も「成功した、我々の記憶を残したまま」って台詞あるし奥さんが何度も殺されて救えなかった事も覚えてるからEDF5以前の結末も全部知っててそれと比べたうえで人口が1割しか残ってない今回のループでもまだ救われた方だ、前のループは更に悲惨な結果だった的な意味で言ってるのかと思ったけど🤔
@norano_kuroneko
@norano_kuroneko Жыл бұрын
@@basock10 PVの最後に出てきたミサイルが仮に核ミサイルだったとしたらそのパターンもありそうですな...確か本編内のプロフェッサーの台詞にも「最初は核戦争になった」的なのがあったハズだし🤔
@user-oj5od1ye2c
@user-oj5od1ye2c Жыл бұрын
​@@norano_kuroneko プロフェッサー達が覚えてるのは改変された記憶だけだから、5の世界線とかも覚えてないよ だから8で怪物は地球の生物だったんだっていってたのに、9の改変後世界では地球の生物ってのを知らなかった 逆にプライマー達が覚えてる記憶も改変前の記憶しか持ってないよ だからタイムマシン破壊されるの気付けないんだよ
@daddy-sp
@daddy-sp Жыл бұрын
最終話近くで火星に毒を落とすミッションはあるんかなぁー。DCLの最後は火星がいいなぁー
@user-vv2pv5dq6p
@user-vv2pv5dq6p Жыл бұрын
そういや5の金蟻の初登場は天空の炎からでしたね、これもひょっとして未来から連れて来た?
@user-ij7uc6ns1d
@user-ij7uc6ns1d Жыл бұрын
5のコロニストの声を逆再生するとEDF隊員の声と一致するから、改造された隊員説みたいな考察も色々出てたけど、本当に未来の人間だったとは...とんでもねえ伏線の貼り方だ
@user-tj7nd5mx8p
@user-tj7nd5mx8p Жыл бұрын
こうなるとDLCでの敗北確定の1~4の世界線が楽しみであり悲しくなりそうだしな・・・ 「運命に抗えない」5で初めて好転になりあの結末でも今までよりはマシな辺りどんだけ最初が酷かったのか・・・
@user-jj1er3cu2u
@user-jj1er3cu2u Жыл бұрын
EDF7以降で人類は敗北した連呼してるから、歴史改変のせいで一度も勝った事が無いって記憶してるだけでEDF5より前になるにつれて快勝してるんじゃないかと信じてる。少なくともDLCをこの目で見るまでは。 実際かなり優位に勝ち進んだ筈の8回目だって歴史改変後はボッロボロの過去(歴史)だったし。
@cosiga3580
@cosiga3580 Жыл бұрын
そもそも1~4は5・6とは違う「パラレルワールド」なんで、敗北確定とは限らないと思うが。
@idr6040
@idr6040 3 күн бұрын
逆にループ初期のグダグダ地球侵攻見てみたいな…
@Games-js1zh
@Games-js1zh Жыл бұрын
カエルたちの声を逆再生するとちゃんと人の言葉になるってことを考えると・・・色々と切ない
@user-gp4vw5vt1c
@user-gp4vw5vt1c Жыл бұрын
結局、edfの人間にはカエルの要素が含まれている事になっていて草
@Gespenst2742
@Gespenst2742 Жыл бұрын
この世界のEDF兵士はカエル顔なのかもしれない…… 民間人以外目の描写無いしなぁ
@user-kq8bk9nf8k
@user-kq8bk9nf8k Жыл бұрын
なお6の方ではa6という地下基地をクルールが砲撃して壊れていたことから何回もタイムリープしてるため壊したことがわかる(上の人しか知らないことを敵が知ってる)なおカモフラージュもしている
@user-sf4po2vo1t
@user-sf4po2vo1t Жыл бұрын
もしかしたら主人公がループするまでプロフェッサーが一人で戦い続けた説も有り得そう。 としたら「気が持たない」と言うまでのタフさよ
@920milano5
@920milano5 Жыл бұрын
緑アリはもっと新しい時代のアリなんじゃないかな? アリががコンクリやプラスチックを食べる様に進化して 体内の微生物が同じく進化していったんじゃないかな
@user-rl9mt3lz5r
@user-rl9mt3lz5r Жыл бұрын
5のなんかのミッションで救援隊みたいなのがやられてる通信あったけどあれも伏線なのかな?
@px-001
@px-001 Жыл бұрын
EDF1からやってるけど6はかなりストーリー凝ってて良かったです ダロガ、キングソラス、ムカデが再び来てくれるのだろうか…
@user-mj2cm2fh1k
@user-mj2cm2fh1k Жыл бұрын
PS4はムカデで処理落ちがヤバそう(小並感)
@user-xb8ol2mz9x
@user-xb8ol2mz9x Жыл бұрын
あのカクカクビジュアルだからまだ耐えれました 今の綺麗なビジュアルでムカデ来たらプレイ中白目向きそうw
@user-yg8qo1mh9f
@user-yg8qo1mh9f Жыл бұрын
単純にムカデは怖すぎるからやめちくり~
@user-wl4kx5mf6r
@user-wl4kx5mf6r Жыл бұрын
dlcでとんでもないの出てきましたね...内容はネタバレになるが中々エグい
@user-es6di4fk5l
@user-es6di4fk5l 8 ай бұрын
もしかしてコスモノーツ初登場時の救援隊襲撃もタイムリープの影響なのか
@user-Trumpet1
@user-Trumpet1 Жыл бұрын
そういえば5の頃には既に コンバットフレームに乗るにはライセンスが必要って設定あったもんね。
@ryosuke2505
@ryosuke2505 Жыл бұрын
ただEDF5の初期体力を見たらあれより少ない体力でタイムリープをできていたのか...
@user-ov1fb6cu3u
@user-ov1fb6cu3u Жыл бұрын
難易度がINFだと初期体力以下で戦場を切り抜いてきたとんでもない化け物
@user-gi5gm8im5v
@user-gi5gm8im5v Жыл бұрын
まぁ、ループで継承出来てるのははあくまでも知識と経験だけで、肉体はその日その時点の肉体のままだろうから、違和感は無いと思うで。
@mikenekoshami
@mikenekoshami Жыл бұрын
大尉が新兵と毎回間違える→おそらく最初は本当に民間人として避難していた。核なども有効で3年後も比較的ましな状況だったがやはりジリ貧で民間人も招集しそこからストーム1の戦いが始まったのかも。ストーム1に戦い方を教えたのも大尉じゃないかな。
@terumot3161
@terumot3161 Жыл бұрын
一応敵も弱かったんじゃないかな…難易度easyから始まってるみたいなもんだと思う。それに初週次週あたりは核攻撃もできてただろうし…だとしても運も実力も異常なことに変わりないけどw
@kaeru411r
@kaeru411r Жыл бұрын
@@mikenekoshami その説熱いですね。筋も通ってるように思える。
@junichiyamamoto8330
@junichiyamamoto8330 Жыл бұрын
2:08 照準が弱点中の弱点に定められてるwww
@user-it9nm5or8w
@user-it9nm5or8w 11 күн бұрын
カエルと絵に描いたような宇宙人の兵士たちの感想はもしかしたら開発段階では絵に描いたような宇宙人のが先で、 カエルが後で登場する予定だったとか…?
【地球防衛軍6】DLC1弾「Lost Days」のストーリー徹底解説【ネタバレ注意】
22:11
ゆっくりEDF / 考察&解説チャンネル
Рет қаралды 91 М.
【地球防衛軍6】登場回数が極端に少ない超レア味方NPC11選【誰?】
12:09
ゆっくりEDF / 考察&解説チャンネル
Рет қаралды 77 М.
Super gymnastics 😍🫣
00:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 104 МЛН
ROCK PAPER SCISSOR! (55 MLN SUBS!) feat @PANDAGIRLOFFICIAL #shorts
00:31
A pack of chips with a surprise 🤣😍❤️ #demariki
00:14
Demariki
Рет қаралды 47 МЛН
Must-have gadget for every toilet! 🤩 #gadget
00:27
GiGaZoom
Рет қаралды 9 МЛН
【歴代EDF】大人の事情により廃止されてしまった設定 7選【地球防衛軍】
13:43
ゆっくりEDF / 考察&解説チャンネル
Рет қаралды 47 М.
【式波タイプ】アスカのオリジナルの正体とシンエヴァンゲリオンにおける救済を解説・考察
23:26
だいさんむら放送局【エヴァンゲリオン考察とまとめ】
Рет қаралды 1,3 МЛН
Super gymnastics 😍🫣
00:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 104 МЛН