【エクストリームギター史】レスポールの歴史はネタの宝庫

  Рет қаралды 55,029

YouTuber楽器屋さん pid

YouTuber楽器屋さん pid

Күн бұрын

元楽器店員KZbinrがレスポールについて解説してみました。
・レスポールは人物の名前「レスター・ウィリアム・ポルスファス」
・歴史を知ればスペックの違いも見えてくる
・セス・ラバーとは
・ハムバッカーのしくみとは
・PAFとは
・フルモデルチェンジしたらSGに?!
などなどです。
【レスポールについて解説している書籍】
・ギブソン レスポールガイド
amzn.to/2xJc8jk
・丸ごと一冊Gibson
amzn.to/3aCTCba
まとめて視聴していただきたい動画はこちら
✅テレキャスターの歴史
• 【エクストリームギター史】テレキャスターの7...
✅エクストリームギター史リスト
• ギター史

Пікірлер: 64
@sorachi79
@sorachi79 2 жыл бұрын
めっちゃ面白い。
@ユーチャン-l9q
@ユーチャン-l9q 4 жыл бұрын
64歳の爺ちゃんです。 私が長年本等で集めた知識をいとも簡単に説明されています。 お若いのに素晴らしい。 こういう若い方がいらっしゃるのはうれしいです。 そういった背景を知ることで、パーツ一つとってもこだわりが変わってきますよね。 レスポールが誕生してもう70年近く経つのに、いまだに楽器屋さんへ行けば、たくさん並んでいます。 レスポール、セスラバー、当時のギブソンの社長だったテッドマッカーティ。 そういう偉大な先人を思いながら、動画を拝見しました。 レスポールさんは、多重録音も発明していますね。 歴史を知る事は今を知る事。 素晴らしい動画でした。 次も楽しみにしていますよ。
@teruhama6155
@teruhama6155 4 жыл бұрын
元はジャズギターとしてつくられたギターのレスポールがロックギターとして陽の目をみるとは、開発者レスポール氏も、このような必然ではなく偶然で生まれた事柄は予期してなかったとおもいます。他にも、このレスポール氏はマルチ録音でのギターのオーバーダビングや録音したテープの再生速度をあげて通常では出せないオクターブ上のギターの音などを曲に取り入れしたりと(のちにジミヘンなどに多大なる影響を与えた)様々な意味で先駆者であり天才です。
@raycat69
@raycat69 4 жыл бұрын
当のクラプトンもなぜレスポールを使ったか、っていうとヒーローであるフレディ・キングがゴールドトップのレスポールを持っている写真があってそれを見て欲しくなり探したらゴールドトップが見つからず、ようやく見つけたバーストのレスポールを使った、っていうのがありますよね。もし同じのが見つかっていたらみんなレスポールはゴールドトップ、P90だったかもしれないというIFも面白いかもです。
@ibit1949
@ibit1949 4 жыл бұрын
ギター好きの年寄りです。レス・ポールと言ったらラジオの深夜番組で、年の初めは「世界は日の出を待っている」 から始まるのが恒例でした。KZbinにも動画が有るし、ジェフ・ベックだってコピーしています。 自分が持っているのは、グレコのレスポール・モデルですが。
@キャスバルレムダイクン-d2e
@キャスバルレムダイクン-d2e 4 жыл бұрын
フェンダーにしろ、レスポールにしろ 人名なんだね、もうギターの名称やメーカー名になってるって凄いよね
@supermarketfantasy7471
@supermarketfantasy7471 4 жыл бұрын
レスポールさんへの掌返しの酷さも凄いけど、そんな酷いギブソンにちゃんと協力するところ、レスポールさんやさすぃ
@gpzjjy882
@gpzjjy882 4 жыл бұрын
レスポール氏の映画もありますよねえ。あれ見るとスゲーって思う
@yskzuesm2516
@yskzuesm2516 4 жыл бұрын
エクストリームがおおげさじゃない濃い内容で面白かったです。 レスポールモデルの人気はジミーペイジとクラプトンの影響が大きかったことは知っていましたけど レスポールさんに対するギブソンのてのひら返しは凄かったんですね、ギブソン社内でレスポールさんは マイスターのような扱いだったのではと勝手に思ってました。 それと、PAFの由来は知らなかったので勉強になりました。
@toshifumisakamoto8713
@toshifumisakamoto8713 4 жыл бұрын
「レスポールの歴史」を語るなら、"発明家・レスポール氏"のレコーディング革命から語るべき。50年代に多重録音を始め、Ampexと共同で8トラックレコーダーを作った事、50年代に既にフェーズサウンドを作り出していた事。ミキサーに直接ギターを繋げられる様にした事が"GIBSON LES PAUL"に少なからず反映している事など。クラプトンはレスポールを弾く以前から凄いギタリストでしたね...。
@raycat69
@raycat69 4 жыл бұрын
ここ、大事ですね。 「なぜソリッドボディのエレキギターが必要になる」とレスポールが考えていたのか、という説明がないと意味がない。 売れなかった理由にもなるし。最終的には同じ理由に行き着くんだけど、根本は違うってとこでフェンダーとの違い、SGが誕生した理由にもつながる。ざっくり説明しててもここを触れないとなぜソリッド?の疑問がはれない、
@mikeeksray
@mikeeksray 4 жыл бұрын
レス・ポールはクラプトン、ストラトキャスターはジミヘンが蘇らせた。 ロックという音楽もこの二人がいなければ現在の形のようにはにはなっていないでしょう。
@MickCorgi
@MickCorgi 4 жыл бұрын
手の小さいギター弾きにとってはストラトほど弾きにくいギターは無いですよね。やっぱり私はギブソンスケールや音が好きです。でもレスポールを胸に抱えて引くほどかっこ悪い事ない(笑)レスポール抱えた最後のヒーローはザックワイルドですかね。
@primero88
@primero88 4 жыл бұрын
長い人生に於いて、大変貴重なお話と言うか宝物、財産になりました。まさに、目からウロコでした。楽しい話術で、分かりやすい解説ありがとうございました😊
@92yas33
@92yas33 4 жыл бұрын
今私たちが触れるエレキギターの仕様のほとんどは、ギター史を残す銘機があるからこそですよね。 少しでもギター史に触れる事は、ギター愛を持つ上で大切だと感じています。
@funkgospel1743
@funkgospel1743 4 жыл бұрын
長年、疑問に思ってた「位相が反転してノイズを打ち消すなら、ギター信号も 打ち消されるんじゃね?」が解決して、ちょっぴり嬉しい。
@プリエタンジュ
@プリエタンジュ 4 жыл бұрын
でもハムバッキンが生まれるのは時間の問題だったろうね。電池でも直列と並列とかあるし、一個を二個にしたらどうなる?て感じで。ノイズ対策はおそらく結果論だったろうね。
@あーさん-h8q
@あーさん-h8q 3 жыл бұрын
クラプトンは335とストラトキャスターのイメージです レスポールはジミー ペイジかなぁ‼️
@ponqer7737
@ponqer7737 4 жыл бұрын
フェンダー、ギブソン、レスポール、クラプトン、ペイジ。。意外にエレキギターってわずかな時間に色々なことが起きてたんだな、と。。
@akgkandai
@akgkandai 4 жыл бұрын
ぼ、僕みたいなオタクの心を満たしてくれる動画や...
@TTeveTT
@TTeveTT 4 жыл бұрын
丸太からレスポールになるまでのテンポの速さがエグい笑
@ngso8572
@ngso8572 4 жыл бұрын
生前レスポール本人インタビュー記事で私の中でNO1はレスポールレコーディング(現在廃版?)と言っており、尚且つ現在の真空管アンプとの歪音(ドライブ音)にものスゴク違和感を感じている・・と語ってますね。加えて1960年頃にはSGを使用して女性歌手とアメリカ中を公演して回り人気でした。近年その時のホワイト色のSGがラスベガス質屋に血縁者から持ち込まれ 恐ろしい金額で買い取られて店の看板になってる(売却の可能性有り)と思います。
@ponqer7737
@ponqer7737 4 жыл бұрын
オリジナルとも呼べるであろうレスポールは驚くほど短い期間しか生産されていなかったというのはビックリ。。
@大植彰
@大植彰 4 жыл бұрын
レスポールの歴史おもしろかったです!ギターの歴史とか知れば思い入れも深くなりますね。個人的に、最近レスポールタイプのギター気になってたのでこの動画、食い入るように観てました。
@こーや-o4i
@こーや-o4i 4 жыл бұрын
自分は、ベースをしていますが、確かに、歴史を知ると、自分が求めているものがハッキリしました!
@jazzmasternero5903
@jazzmasternero5903 4 жыл бұрын
レスポール本当に偉大なモデルですね。でも重いのとハイポジが弾きにくいのが理由でハムバッカー系はエクスプローラとセミアコを使っています。そういえばクラプトンもエクスプローラを使ってたようなので、できたら取り上げて欲しいですね
@n-nmaibou
@n-nmaibou 4 жыл бұрын
フェンダーのテレキャスターシンラインやテレキャスターベースに搭載されたハンバッキングPUも、セス・ラヴァーが設計してますよね…( ;´・ω・`)
@99katu
@99katu 4 жыл бұрын
変身ベルト。納得です!ハムバッカーの技術的話し、商売に関する話しなどとても面白かったです。ありがとうございます。
@東雄輔-q1q
@東雄輔-q1q 4 жыл бұрын
エクストリームギター史… どっかで聞いたような…
@shushutuntun6549
@shushutuntun6549 4 жыл бұрын
レスポールの歴史面白い!!ストラトやテレキャスが好きでレスポールとかハムバッカーの時点で見向きもしなかったが、レスポールに興味がわいてきました!!
@skyseasky
@skyseasky 4 жыл бұрын
ややディスられ感があったSGですがw うちのSGくんはトラスロッドカバーに ちゃんと「LesPaul」って書いてあります。
@高橋イッセー
@高橋イッセー 4 жыл бұрын
ギブソンはその最たるメーカーだからね。
@黒沢建夫-b1x
@黒沢建夫-b1x 4 жыл бұрын
私が思うにサスティーンを伸ばしたかったのだとおもいます。
@赤城-u4w
@赤城-u4w 4 жыл бұрын
歴史を知るのも楽しいですよね~(^^♪ P90付いたレスポールうちにありますわね。友達の形見で大切にしまってあって、年に数回しか出しませんが。 Gトップです。
@中谷祐二
@中谷祐二 4 жыл бұрын
ポルスファス?レスター・ウィリアム・ポルファスで記憶してたがググったらポルファスは母親によって簡略化されたファミリーネームだったのですね。 こういう細かな部分の情報にも気付かせて頂ける良い解説なのであります。 レスポールさんはエレキギターのみならずマルチトラックレコーディング創成期にも足跡を刻んでおるのも凄いと思っています。今でもレスポールバライザー(名称間違ってたらごめんなさい)にワクワクします。市販して 欲しいです。出来たらラジオシャックで(笑)
@プリエタンジュ
@プリエタンジュ 4 жыл бұрын
勉強なるよ
@akgkandai
@akgkandai 4 жыл бұрын
レスポールシグネチャーベースとかめちゃくちゃいいのですが手に入らないのでジャックキャサディーベースで我慢します
@wingboy1965
@wingboy1965 4 жыл бұрын
えー? ドラクエのぱふぱふって、やらしいものだったんですかー 全然知らなかったー(棒読
@kazu.k.1828
@kazu.k.1828 4 жыл бұрын
俺も変身ベルト買ってもらって付けてた!
@guitar_remake_bungoya
@guitar_remake_bungoya 4 жыл бұрын
長尺にも関わらず最後まで飽きない内容。 ハムバッカーのくだりとか、わかりやすさ+的確な解説はさすがです。 これからも勉強させていただきます^^
@ponqer7737
@ponqer7737 4 жыл бұрын
ここでクラプトンが現れるのが、歴史の面白いところ。。
@ポンズ-d2o
@ポンズ-d2o 4 жыл бұрын
ギブソンの歴史って面白過ぎるとおもいます^^たたけばご飯10杯は行けると思います エレキとアコギのアメリカンバトルの相関図も面白いかも^^マーチンとかの歴史とかも今後やって欲しいです
@よっと-d7h
@よっと-d7h 4 жыл бұрын
いやー またおもろいわー
@kokusanguitarmania
@kokusanguitarmania 4 жыл бұрын
ギター史サボるなら代わりに私を出席させてくれと言いたいです( *´艸`)(笑)
@ponqer7737
@ponqer7737 4 жыл бұрын
「レスポールさん流石ッスよ」www
@黒沢建夫-b1x
@黒沢建夫-b1x 4 жыл бұрын
昔はギターと言えば箱物だったけど、なぜレス・ポールがソリッドにしたかそのへんの理由も語ってほしかったね。
@kazu.k.1828
@kazu.k.1828 4 жыл бұрын
やっぱりハウリングの為ボリュームを上げられなかったからでしょうね。
@ponqer7737
@ponqer7737 4 жыл бұрын
深掘り系ですね。。凄いこだわり、凄い探求心。。おまけに専門知識と経験もある。。
@funkyrutin
@funkyrutin 4 жыл бұрын
ざっくりではありますが、良くまとめられていますね。 これを見て、ギター選び、ピックアップのリプレイスの参考にして欲しいですね。 製品の意味を知るうえで、歴史とても重要です。
@ponqer7737
@ponqer7737 4 жыл бұрын
SGの名前の由来www
@CogCraft
@CogCraft 4 жыл бұрын
興味深い話題をありがとうございます。つくづくギターの世界はアナログで人間味があって楽しいなぁって思います。例えば、これが車やバイクだったら、安全基準などは別として、ビンテージでもここまで多くの人が夢中になれませんよね。
@藤原丈二
@藤原丈二 4 жыл бұрын
fラン大学就職チャンネルはわろた。 やっぱなんかひねくれてますねえ笑
@しぐま-m4w
@しぐま-m4w 4 жыл бұрын
ドラクエのぱふぱふ‪w‪w
@storm7116
@storm7116 4 жыл бұрын
ダンカンのセスラバーモデルは名機ですね~。 pidさんの歴史は面白いですね~。 ギター史の授業が面白くないのは生徒の問題ではなく、教える先生の話が面白く無いからだと思いますよ(笑) そのうちESPから講師のお話しが来るかも!!!
@aquaaqua
@aquaaqua 4 жыл бұрын
ということはGibsonの松本さんのシグネチャーモデルは レスポールでは無い?
@g_____g
@g_____g 4 жыл бұрын
シグネチャーのシグネチャーなのでレスポールですよ DCの話でしたらごめんなさい🙇‍♂️
@iy871
@iy871 4 жыл бұрын
松本さんが使ってるレスポールシグネイチャーモデルっていうよくわかんない感じです
@OYM-bv9eo
@OYM-bv9eo 4 жыл бұрын
すみません。話し方が辛気臭くて、喩えがいいかげんで、ところどころでイライラしました。他の動画もそう。真面目にやられているのはわかるので、初心者に対しわかりやすくしようとする努力を、変な喩えに回すのではなく的を射た簡潔な表現を模索する方向に向けられたらいいのになって思います。 めっちゃイライラしました。ごめんなさい。
Провальная Акция в Seven Eleven
00:51
Тимур Сидельников
Рет қаралды 2,7 МЛН
【番外編:カンタン自慢ビレ①】奥田民生「カンタンカンタビレ」
18:55
奥田民生(RAMEN CURRY MUSIC RECORDS)
Рет қаралды 444 М.
【ボディ編】高いギターは一体なにが違うの?
25:04
YouTuber楽器屋さん pid
Рет қаралды 171 М.
レスポールの魅力と使う時【ギターの雑談】
16:29
武田 展明ベーシックギターレッスン
Рет қаралды 46 М.