[ENG SUB]Famous Classics Even Beginners Know! 10 piano pieces [Music and Guide]

  Рет қаралды 1,583,167

Classical Music Guide

Classical Music Guide

Жыл бұрын

This is a channel called Classical Music Guide by naco, a Japanese classical music lover.
I plan to release many videos with English subtitles.
Please subscribe to my channel.
Some of the statements and letters of each character have been translated from the original language into Japanese and then into English again. Therefore, some of the expressions may not necessarily be the same as in the original text. Please understand.

Пікірлер: 507
@nacoclassic
@nacoclassic 5 ай бұрын
🎻絶対知ってる!有名曲ばかりを演奏する「厳選クラシックコンサート」を2024年7月18日サントリーホールで開催します🎺 詳細はこちら👉www.tacticart-orchestra.com/gensen3
@IT-pb8fl
@IT-pb8fl Жыл бұрын
85歳になりますが、小学校の時から75年聴いている名曲ばかりです。解説が丁寧で素晴らしいですね。益々のご活躍を!
@user-vn2mc7ss9k
@user-vn2mc7ss9k Жыл бұрын
トロイメライは、小学校の給食の時間によくきいてました、六年間他のクラッシックも大好きでしたね😃
@user-vn2mc7ss9k
@user-vn2mc7ss9k Жыл бұрын
ノクターンやエリーゼのためによく弾いてましたわ😃
@user-nl8te9hq1o
@user-nl8te9hq1o Жыл бұрын
全く同感です。
@thunderskelton
@thunderskelton Жыл бұрын
素敵な曲ばかりですね🎵 村田様も益々のご活躍を!
@user-sc6xk3sw2p
@user-sc6xk3sw2p Жыл бұрын
@@thunderskelton ノクターンはいつ聴いても胸がいっぱいになります。なんでしょう♥️
@user-zk4sj9xk3n
@user-zk4sj9xk3n 2 ай бұрын
85歳になります。つい先日娘のピアノとリトミックの生徒達の発表会があり、私も子供の頃から大好きで時々弾いていた「エリイゼの為に」 を娘の勧めで演奏することになりました。  この曲がベートーベンの純愛の曲であったことを知りあらためて弾いた時、この曲の深い哀しみや憧れ、喜びを感じとあることができ、自分の中でも経験し今だ思い残していた悲喜こもごもがスッキリと浄化されていく感じを覚え、人生の一幕に終止符を打つたように頭がスッキリしました。  音楽は人の心を美しく豊かに寛容の精神も養ってくれることを確信しました!  老いの楽しみとして又子供心に帰り、ピアノに向かい合って生きたいと思いました。  有難う御座いました❤
@k1938n
@k1938n Жыл бұрын
私は84歳のチェンバロを演奏するクラッシック音楽愛好家です、丁寧な解説は素敵です、益々のご活躍を期待します。
@user-kj6xn5dl4e
@user-kj6xn5dl4e Жыл бұрын
学校の音楽の時間に、これを見せるだけで十分、教材として使ってほしい。
@user-it1hr3nn3s
@user-it1hr3nn3s Ай бұрын
天才ピアニストのフジコ ヘミングさんが亡くなられました フジコ氏が弾く ラカン パネラ大好きだったのに残念でなりません。尊敬できるピアニストでした。
@harusameboy
@harusameboy Жыл бұрын
ショパンの前奏曲第7番は太田胃散のcm曲として有名ですが、これは胃腸薬とイ長調をかけたダジャレだったりする
@user-dj5id9ot8m
@user-dj5id9ot8m Жыл бұрын
一曲一曲に、いろんな思い出がありました。高校受験の辛さはショパンが癒やしてくれたし、社会人になった当初はシューマンを聞いて頑張ったんだよなーって。それからいろんな曲を聞いているけど、今のところはまたショパンに戻ってきた。……ベートーヴェンのトルコ行進曲、豆知識をありがとうございます。
@haruharu5238
@haruharu5238 Жыл бұрын
乙女の祈りの作曲家が女性であることをなんと初めて知りました。あの時代に女性作曲家がいたとは本当驚きです。他にも当時活躍してた女性作曲家や音楽家がいましたら紹介動画をお願いします。
@southerncross9583
@southerncross9583 Жыл бұрын
やっぱりピアノの音色にはたまらない魅力があります。丁寧な解説ありがとうございます。
@user-ms3pz9ty9d
@user-ms3pz9ty9d Жыл бұрын
クラシックは本当に素晴らしい。何度聞いてもいつも癒やされる。才能の豊かな作曲家たたとそれらの曲を演奏してくれる演奏家たちによって我々は癒やされる。音楽は心の栄養になる芸術のひとつの分野である。
@mtk.6167
@mtk.6167 Жыл бұрын
クラシック鑑賞初心者です。nacoさんのおかげで世界が広がりました❣️感謝しています。これからも楽しみにしています😊
@Max_Amsterdam_
@Max_Amsterdam_ Жыл бұрын
亡くなった母が 大好きなクラシックです。 私の仕事に、必要となった音楽がクラシックになり 母にアドバイスをもらいました。 ですので、懐かしく有難い音楽です。
@mazdaaxcela0001
@mazdaaxcela0001 Жыл бұрын
時代背景、作者の周辺状況、心情、人間関係等々、解説教示してもらい、この名曲群がさらにかがやく。すばらしい!!
@user-rh1ox7oi2i
@user-rh1ox7oi2i Жыл бұрын
2月に、左側の視野を失いました。今は、紹介頂いたベートーヴェンの生涯と曲が、支えです。ありがとうございます。本当に
@user-uo6om2hx1p
@user-uo6om2hx1p Жыл бұрын
耳馴染みのない曲はありませんでしたが、給湯器の曲は作曲家も曲名も知りませんでした。それ以外にも、曲名を正確に覚えていない曲(特にドビュッシー、サティ)は結構ありました。再勉強できたので大変感謝です🎵
@user-ew6ur3cv8m
@user-ew6ur3cv8m 9 ай бұрын
名古屋市の61歳社長オジサンです。この番組を拝聴して以来、半年前に始めたピアノレッスンが、楽しく真剣に取り組めるようになりました!本当に有難うございます。素晴らしい番組を続けて下さい。会員にもなりました。高校音楽科で使う黄色い表紙の教科書「基礎楽典」を買ったので、しっかり学びたいと思います😊
@user-kt4wn5jy8f
@user-kt4wn5jy8f Жыл бұрын
子供の頃から馴染みのある曲、乙女の祈り。 今も使われているかは判りませんが、私の出身地では可燃ごみの清掃車が収集作業時に流していました。
@ruriko-od1jx
@ruriko-od1jx Жыл бұрын
初心者の私でも知ってはいた20曲でした。でも曲の背景や鍵盤楽器の歴史など初めて知ることも!この動画でクラシックの世界がまた1つ広がって嬉しい気持ちになりました。
@mathpromagy
@mathpromagy Жыл бұрын
子供の頃、幼稚園では昼寝の時間は「トロイメライ」で寝かし付けられていました。当時は、曲名など知らずいつか分かれば良いなぁと思ってました。 今回、この動画で曲名とその意味を知りました。「子供の情景」だったのですね。幼稚園の先生方の思いに気付けました。ありがとうございます。
@user-ls3we5zn1i
@user-ls3we5zn1i Жыл бұрын
ショパンは良き曲が多くあるね。さすが、”ピアノの詩人”だけのことはある!
@user-yy7fb5dt6p
@user-yy7fb5dt6p Жыл бұрын
懐かしい曲の数々、心が温まりました。ショパンの「別れの曲」から始まって、ムソルグスキーの「展覧会の絵」までの20曲で色々な想い出が走馬灯の如く出て来ました。大変楽しい企画に感謝します。
@user-pe7vr9mn3f
@user-pe7vr9mn3f 5 ай бұрын
高齢者の、お婆さんですが、最近 クラシックのピアノ🎹音楽に魅せられて居ます。 曲名が、分かるのも有り 分からない物も有ります。 ほとんど、分かりますが、 ピアノ🎹って 癒やされて良いですよね。 ピアノ🎹って 心で聴くものだと思ってます。 定義で、聴くものではないと思います。 音楽って、良いですよね。
@user-li7py6gt9w
@user-li7py6gt9w Ай бұрын
現在75 歳です。7歳からピアノを習いました。途中子育てで中断しました。山野楽器で楽譜を探すのが楽しみでした。今は沖縄久米島に移住して、調律師がいないので電子ピアノを弾いています。全曲弾けます。さっき乙女の祈りを弾きました。今後も引き続けます。
@user-lk3sc4wh9d
@user-lk3sc4wh9d Жыл бұрын
私が小さい頃、私が寝る時にはショパンの曲を良く弾いていました。 父とは仲が良くなかったですが亡くなって10年近く経った今はすごく懐かしく聞くことが出来ます。
@user-hv9ld9kq2q
@user-hv9ld9kq2q Жыл бұрын
すばらしいてす。解説がまことに優れ、もっと他に沢山聴きたいです。
@kurukuru-wheel
@kurukuru-wheel Жыл бұрын
とても楽しめる解説でした。あなたの声も、落ち着きがあって、知的で心地よく、ひとつの作品のようです。
@user-nl6vr5zs8c
@user-nl6vr5zs8c Жыл бұрын
解説が丁寧で解りやすくて、曲を聴くだけてなく作曲家や背景まで興味が湧いてきました。ありがとうございます✨
@yukomm4533
@yukomm4533 Жыл бұрын
聴き覚えのある美しい曲が次々と流れてきてウットリしてしまいました。 思えば毎日たくさんの音楽に包まれて生活してきたんですね。 クラシック曲の広くて奥深い魅力に触れた気がしました。
@user-ge2eo9ql2e
@user-ge2eo9ql2e Жыл бұрын
どれも聞き覚えのある曲で、作曲家が分からないまま耳だけが覚えていました。小学生の頃の学内放送の音楽だったり、自然と耳に入っていました。いつもわかりやすく楽しい解説有り難う😃此れからも楽しみにしていますよ🤗👏
@dm_99
@dm_99 Жыл бұрын
00:26 エチュード《別れの曲》第3番/ショパン 01:43 ノクターン第2番/ショパン 03:32 プレリュード第7番/ショパン 04:58 幻想曲第4番《幻想即興曲》/ショパン 06:27 《愛の夢》第3番/リスト 08:13 『子供の情景』第7曲《トロイメライ》/シューマン 09:52 《人形の夢と目覚め》/エステン 10:54 《エリーゼのために》/ベートーヴェン 11:47 ピアノ・ソナタ第8番《悲愴》/ベートーヴェン 13:28 《「トルコ行進曲」による6つの変奏曲》/ベートーヴェン 14:28 ピアノ・ソナタ第11番〈トルコ行進曲付き〉/モーツァルト 17:27『平均律クラヴィーア曲集』第1巻 第1曲 プレリュード/バッハ 19:26 《グノーのヴェマリア》/グノー 19:57『アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集』第2巻 第4曲 メヌエット/バッハ 21:18 トッカータとフーガ ニ短調/バッハ
@user-yh1ft3sd6h
@user-yh1ft3sd6h 6 ай бұрын
19:26アヴェマリアがヴェマリアになっています😮
@edsato7096
@edsato7096 Жыл бұрын
「2のアラベスク」が面白く感じられました。この曲は西部邁(経済学者)の番組のオープニングの曲でした。ゲストと先生の知恵(アラベスク)が絡み合う世界が想像されます。
@user-nx7tk4qo6e
@user-nx7tk4qo6e Жыл бұрын
はるか半世紀以上前にピアノを習い始めた頃、「エリーゼのために」「乙女の祈り」が憧れの曲でした。 初めての発表会を過ぎた頃自分で楽譜を買ってきて弾いたのを思い出します。 あのころはピアノが友達で学校から帰ったらとにかくピアノに向かうのが当たり前だったのです。 社会人になってからも習いに行っていましたが仕事に忙殺され練習ができずいつの間にかレコードやCDで聴くだけになってしまいました。 マイホームを買って中古の電子ピアノを入れた時は懐かしさのあまり家事を忘れて弾いたこともいい思い出です。 全ての曲を練習した時期を思い出すことが出来ました。
@user-vk1kb4sq5w
@user-vk1kb4sq5w Жыл бұрын
エステンの人形の夢と目覚め、知らなかったです。😓 ピアノ曲も良いですね。別れの曲、 ノクターン、大好きです。😉 クラシック好きな人が、増えますね。 この番組をみることで。😊
@user-zo9wl2ed1g
@user-zo9wl2ed1g Жыл бұрын
nacoさん、楽しい動画ありがとうございます。ピアノと言っても、作曲者によってこんなにも表現が変わるなんて! 驚きですね。次の動画も楽しみに待っています。
@etsuronakamura2619
@etsuronakamura2619 Жыл бұрын
タイトルにあるように絶対誰でも知っているとのことで、聴いてみたところ確かに初心者の私でも 全部知ってましたし、そのほとんどを当地のコンサ-トで聴いていましたから、そうなると何だか 嬉しくなりましたね。 明後日はフランスの祝日でお墓参りをする日ですが、いつかショパンの埋葬されている墓地から 中継でショパンファンの方にその様子をお伝えしたいですね。
@user-eb4nm1bs8f
@user-eb4nm1bs8f Жыл бұрын
別れの曲が弾けるようになったらもう死んでもいいと思い、30からピアノを習い始めましたが挫折、未だに弾けないまま。未だに夢の曲です。
@mac2700
@mac2700 Ай бұрын
長生きしてくださいね😂
@OLCF-ip1gz
@OLCF-ip1gz Жыл бұрын
エチュード、ノクターン、プレリュード等の用語や鍵盤楽器の歴史の解説、安定のnacoさんのプレゼンクオリティ、また知らない曲もあり今回も学び多い回でした。 さて個人的な事ですが、20選の1曲目、俗称で同じショパンのOp.69-1とよく混同してしまいます。何年か前の誕生日の晩、ひとり食事に行きました。通されたテーブルの壁側に座ると真向かいに黒いピアノ。やがて奏者さんがきて何曲か弾かれました。その中の切ない一曲がOp.69-1でした。その後○○○禍が来たりでその店には行けてません。
@user-rp7ym1uw7p
@user-rp7ym1uw7p Жыл бұрын
不思議なことに何十年聞いていても飽きないんですね、クラシックてやつは。
@mayayama3739
@mayayama3739 Жыл бұрын
ピアノ初心者です。挑戦してみたい曲や、通っている歯科医院で聴くオルゴールのBGMで気になっていた曲が見つかりました!忘れないうちに楽譜を買っておこうと思います。ありがとうございます!!
@user-ks5dy7vr7w
@user-ks5dy7vr7w Жыл бұрын
小学校の音楽鑑賞で聞いたのもあるけれど、ふだん映画やドラマやCMでそれと知らずに聞いているおなじみの名曲たち。いつもながら選曲も良く解説も的確で興味をそそられます。改めて聴いてみようという気が起きますね。「性格的小品」というジャンル分けや⑦の正体は初めて知りました。
@IIZUKA_tsuyoshi
@IIZUKA_tsuyoshi Жыл бұрын
「月の光」や「展覧会の絵」は、富田勲さんのシンセシザーのアルバムが懐しいです。当時は衝撃的で夢中で聴いていました。
@user-wy7tz4eb8w
@user-wy7tz4eb8w Жыл бұрын
懐かしいです。ニワトリと猫が戦うシーン、印象的でした。
@user-hy1ew6hj2e
@user-hy1ew6hj2e Жыл бұрын
クラシック大好きな私には楽しい企画です。管弦楽曲版など関連の動画も付けて頂いて至れり尽くせり。 解説も丁寧で、勉強になります。 有難いです💗 有名で旋律のキレイな曲ばかり🎶 更に、50曲や100曲で動画配信して頂きたいです。 有難うございました😆👍
@vivaldifromjapan5853
@vivaldifromjapan5853 Жыл бұрын
17:27〜 11曲目から12曲目、クラヴィーアの説明が終わって次にこの曲が流れたとき、ピアノではなくチェンバロでの演奏だったので、胸に迫るものがありました。
@blackangel4168
@blackangel4168 Жыл бұрын
素晴らしい❗️毎回、nacoさんの動画の高い完成度に驚かされます。KZbinのレベルをはるかに超えてると思います。今回も大変、勉強になりました。ありがとうございます。
@user-wn3nb8rs7l
@user-wn3nb8rs7l 2 ай бұрын
最後の展覧会の絵は 50年前にNHKヤングミュージックショーでELPの演奏で知ってます。イントロだけで、グーと胸にきます。 ありがとうございました。
@user-uj6dx4ng9f
@user-uj6dx4ng9f Жыл бұрын
静かな曲を聞きたい時にピッタリです。それに作曲家についての説明もあり、勉強になります。
@ShinyaNakano123
@ShinyaNakano123 Жыл бұрын
知ってる曲 弾いてみたい曲、もちろん全て弾けるわけではありませんが、ピアノは身近ですごさもわかる楽器その曲 どんな曲が上がるのか ワクワクしながら見るのも楽しかったです
@tennoujapan4695
@tennoujapan4695 Жыл бұрын
有難うございます。本当に全て聞いたことのある有名な曲でありながら、その曲が誕生するきっかけやエピソードそして、一人一人の作曲家の天性の才能・・などなど、動画を見てるだけで、物知り博士になれそうなとても内容の濃い動画で、ついつい引き込まれて最後まで視聴してしまいました。悔しい・・・でも喜んでます、とってもw
@user-ln8kz3mf4m
@user-ln8kz3mf4m Жыл бұрын
20曲全部知ってました。ピアノ初心者なのでこれらの曲は全てが激ムズです。  今5回目観終わりました。今日の動画のnacoさん、光沢のあるロングの髪があんまりにもキレイで見惚れて解説聴いてませんでした、ごめんなさい🙏
@wbegg
@wbegg Жыл бұрын
昭和に育った世代としては、今聴く「人形の夢と目覚め」や「乙女の祈り」が子供の頃を思い出すきっかけになりました。ショパンが有名なのは周知の事実ですが、バッハはやはり神!そしてモーツァルトやシューマンは心の糧です。
@toruyosano2974
@toruyosano2974 Жыл бұрын
非常に良く準備された動画で感心、感動そして感謝です。充実した解説で、媚びない説明態度が名曲ととてもマッチしていました。人生のいろいろな場面で聴いた曲、実に懐かしかったです。
@air5042
@air5042 Жыл бұрын
取捨選択が大変難しかったと思いますが、楽しく最後まで見られました。
@user-kn9rs2ct4l
@user-kn9rs2ct4l Жыл бұрын
素晴らしい名曲の数々とあなた様のゆったりした上品な御解説を有難うございます。73才の婆っちゃんより。💖
@sakano746
@sakano746 Жыл бұрын
どこかで聞いた曲を解説して頂いて嬉しい。 赤いネイルも素晴らしい。
@user-rl4xm8zj6z
@user-rl4xm8zj6z Жыл бұрын
明解な解説であらためてクラシックが好きになりました爽やかな彼女に感謝❤
@hiroshiyamashita
@hiroshiyamashita Жыл бұрын
1日のつかれをおえて、ほっとパソコンをいれる。この爽やかなお顔、なんともありがたい。
@kanakomihara5191
@kanakomihara5191 Жыл бұрын
35年ぶりにピアノを再開して楽しんでいるおばちゃんですが、全部弾いたことがある曲で、嬉しかったです。 これからは、今日紹介いただいた名曲をもう一度全クリアしたいと思いました。
@user-hv5xe4wc7d
@user-hv5xe4wc7d Жыл бұрын
夜🌃寝る時はクラッシックを聞いてます。ピアノ曲は好きです。とても心穏やかに癒されるから、う~んやはりショパンが一番好きですね。
@natashya7100
@natashya7100 Жыл бұрын
私もショパンが一番好きです❤
@user-nc5ix7mb8q
@user-nc5ix7mb8q Жыл бұрын
少し遅れて聞いて見てました。聞いてみたい曲が、また発見できました。naco さん、今日もありがとうございました☺️
@user-yw2lw1tu8i
@user-yw2lw1tu8i Жыл бұрын
いつも素敵なクラシックをご紹介いただき感謝。新鮮な気分ですごせます。
@ft3211
@ft3211 Жыл бұрын
今回は残念ながら1曲だけ知らない曲(7曲目)がありました。 後はよく知っている曲ばかりで、特に展覧会の絵はピアノ原曲も ラベルの管弦楽版の両方とも大好きで、いつも気分のよいときなどは ついつい口ずさんでいます。
@cross4122
@cross4122 Жыл бұрын
楽しかったです。個人的には「アラベスク1番」〜「ジムノペディ1番」あたりが素敵でしたが、バダジェフスカも新鮮でした。展覧会の絵!素晴らしいです。
@nori1296
@nori1296 Жыл бұрын
《人形の夢と目覚め》ですが 作曲家名は頭にありませんでしたが 身体に染みついている曲の一つです。(本当に😅)大昔、ピアノの発表会で弾きました!なので、このメロディは懐かしいというか気恥ずかしいです😂。
@kika5255
@kika5255 Жыл бұрын
展覧会の絵はホロヴィッツのピアノ演奏が素晴らしい。
@user-cz2lo7ih8s
@user-cz2lo7ih8s Ай бұрын
娘が小学低学年のピアノコンクールで、エリーゼのためにを弾き優勝しました。お祖母ちゃんから優勝したらグランドピアノを買ってあげるよって😊ながら言ってましたが、本当にグランドピアノが来てしまいました😅 その後から、彼女は指の1番〜の基礎から叩き直され、レッスンから帰宅した目には悔し涙💧一杯。将来、どんなピアニストになってくれるか❤でしたが、中学1年の心臓検診で心房中隔欠損と三尖弁閉鎖不全の為、大手術を受け、将来の夢も見事に砕け落ちてしまいました。 今では、お祖母ちゃんの形見となってしまったグランドは、ひっそり埃被って泣いてます💦 今日は、素晴らしい配信ありがとうございます✨全て、娘が練習曲として先生からテープに吹き込んて頂いていた曲でしたので、懐かしかったです。娘も今年30歳です。又、鍵盤に手をかける日を望みます🎉🎉🎉🎉
@user-xg5vu4kc9b
@user-xg5vu4kc9b Жыл бұрын
3つのジムノぺディは郷愁を誘うどこかで聴いたことがあるいい曲だなと思ったら向田邦子のお正月特番のドラマの背景に流れていた曲でした。 昭和初期の日本の雰囲気にピッタリなので外国の歌だとは思っていませんでした。 どの曲も心を洗われる名曲で短くても引き込まれます。 でも私のNo.1は別れの曲です。胸が張り裂けそうな悲しみなのに美しさのある名曲です。 どの曲も殆んどいつか何処かで耳にしていました 。小學校の給食の時間だったり音楽の時間に聴きました。 今日の中にはありませんでしたがブラームスのワルツ15番も優しくて大好きです。 素晴らしい解説と名曲の紹介本当に感動しました。有難うございました。
@swiss890
@swiss890 Жыл бұрын
休日の朝、聴きます。大好きな曲が有り幸せを感じます。「作成の年」が載っていて欲しい。各曲ご説明も学びがあります。
@user-no3zu3gb7r
@user-no3zu3gb7r Жыл бұрын
うまく解説して下さってありがとうございます。 ますますクラシックが身近になり、元気を頂いて感謝です。
@user-pf6zu4sm6g
@user-pf6zu4sm6g Жыл бұрын
なんと、みんな馴染んできた曲ばかりでした。楽しいひと時をありがとうございました😊
@user-jf6hu9xx3l
@user-jf6hu9xx3l Жыл бұрын
まんべんなく名曲が網羅されていて、とっても楽しみました。「人形の夢と目覚め」は小さい頃に発表会で弾いた思い出の曲です。 今では、バラエティー番組の効果音楽に良く使われていて懐かしく思い出します。私もドビュッシーのアラベスク二曲とも大好きで ピアノ頑張っていた頃に両方、弾きました。病気をしたのでもう弾けなくなりましたが、nacoさんもこの二曲がお好きだと知り、嬉しいです。詳しい解説が素晴らしいです。何回も聴きたくなります。本当にありがとうございます❣️
@user-hiroito
@user-hiroito Жыл бұрын
楽しい動画をどうもありがとうございました!さすがにピアノ曲は選ぶのが大変だったろうと拝察します。知らなかったことや、誰が作ったか知らない曲もあったりして、大変面白く拝見しました。
@user-ps3os3ym2j
@user-ps3os3ym2j Жыл бұрын
大変ご無沙汰いたしておりました。 長いことお休みしてすいませんでした。 ちょうど季節の変わり目に当たりまして ずっと体調が悪くて、持病の障害が同時に二か所も発生いたしまして(糖尿病性網膜症と癲癇発作) 暫く床に臥せっておりました。 残念ながら、そんな訳でこの一か月間、厳選クラシックちゃんねるのナコさんの動画は ほとんど見ることができませんでした。 現在は、少し体調も回復してきておりますので、大変申し訳ないのですが、 見逃した動画を、一気見させて頂きました。 どの動画もすべて素晴らしく、すべてに深い感慨と感想を持ち合わせておりますですが 残念ながら一つ一つに遅れてコメントを書くのも、ナコさんにとっては読むのも煩わしいのではないかと思い、ここでまとめて失礼ながらコメントをさせて頂きたいと思います。 せっかく苦労してお創りになられた動画を、こんな形で感想を書いて申し訳なく思っております。 順番が前後するかもしれませんが、一番印象に残ったのは新倉瞳さんと大宮理人のインタヴュー動画でした。 本当にすごい動画でしたが、今まで日本人の演奏家は、ほとんどがこのナコさんのインタビュー動画で知り得た演奏家ばかりで、すべてその後にファンになってしまった演奏家ですが 今回の新倉瞳さんだけは、この動画以前から、ずっとファンでして、 新倉さんの新作CDが発売されるたびに、手に入るものは全て コレクションしておりました(CD追っかけファン)。 私は、ナコさんと同じくチェロという楽器が大好きで、チェロの演奏家には内外問わずに惹かれておりましたが、今回倒れた時に病床で新倉さんの動画を、最近購入したスマホで動画を拝見した時は、 ビックリ仰天でした(事前に予告もなかったので)まさか私が大ファンである新倉瞳さんが、この動画に出演されて、拝見させて頂くとは夢のようでした。 ただ悲しいかな!買ったばかりのスマホなので動画を見るのがやっとでコメントは書けませんでした もっとも半身麻痺の状態でしたので、片手でスマホを持つのがやっとでしたが、それでも楽しい気分になれました、そのあとすこし回復してきたら作曲家リストの動画を拝見させて頂きました。 後で見たらリストは苦手だ!という方が多かったのには実に驚きでした、確かに取っつき辛い作曲家ですが、ナコさんの素晴らしい解説で相当身近に感じられた方も多かったのではないかと思います。 私は以前から交響詩や管弦楽曲などをよく聴いていましたが。 菊池亮太さんの出演でリストの超絶技巧練習曲などの、ピアノ曲のファンになられた方も多かったのではなかったかと拝察いたします。 その後の小曽根真さんのインタビュー動画は、もったいないくらい素晴らしく、実はこの場合も 私は以前から小曾根真さんのファンでしたが、もっぱらジャズ部門でのファンでしたので インタビューを聴いて、改めてコンテンポラリーミュージックについて再び関心を持ちました。 その後タワーレコードオンラインで小曾根真さんのCDも購入してきました。 さてその後のBBCプロムスジャパンの企画紹介動画に角野隼斗さんが出演なされて、 実は我が国日本でBBCプロムスが開催されることは、初めて知りました。 本当に観に行きたいお祭りですね!(角野さんのインタビューが凄い!) 身体が不自由なのが残念です、以前なら文化村オーチャードホールや 大阪フェスティバルホールは、すぐにでも飛んでいけるくらい昔は通ったところののですが 今は体の都合で行けないのが残念でなりません。 特にプロムス5でしたか。チェリストのソル・ガベッタさんが来日して演奏して下さるとの ことらしいのですが、私はガベッタさんのファンでもあるので、なおの事、残念です!。 角野隼斗とBBC関係者のお二人のインタビューを聴いていて、私は少し恥ずかしくなりました。 このBBC関係者お二人とも、実に祖国イギリスの音楽と文化を 誇りの思っていらっしゃることがよくわかりました 私たちは、仰る通り文化の違いこそあれ、ナコさんが紹介してくださいました日本人演奏家を 堂々と外国人(この場合は角野隼斗さん)たいして自信をもって紹介できるかどうか 音楽に限らず、日本人の文化やわが祖国の良さを誇りをもって語る事の出来ない、 今の自分が情けなく思いました。 さて今回のピアノ曲20選ですが、私は知らない曲は無かったのですが、実に見事な選曲だと思います この動画を見たら、どんな人(大人から子供まで)でもクラシック音楽っていいな! と感じるでしょう。 これらの曲は私たち日常の生活の中から、文化的なあらゆる芸能や生活まで網羅した楽曲だと思います。 特に私が思い入れのあった曲はエリック・サティ「3つのジムノペティ」第一番です この曲は20年ほど前に、先ほど出てきた東急文化村オーチャードホールで上演された 演劇、テネシーウイリアムズ作「ガラスの動物園」のテーマ曲として幕開き、幕間、終幕と 使われていた、とても感傷的な印象深い楽曲で、 この演劇のテーマである追憶の劇にピッタリの曲で、今でも劇の各シーンと共に 心に残っている楽曲です ナコさんは、今回だけでなく以前のオペラ編、交響曲編とあらゆる生活文化文芸に通じる、 一般人目線で選曲なされる、お力の持ち主だと思いました。 この選曲ならだれでもクラシック音楽が好きになってしまいます (ナコマジックとでも言いましょうか) また長くなってすいませんが、おまとめコメントで申し訳なく思います 再度すいません、さぞや御苦労の中で、お創りなされたことと拝察いたします。 もうすでに深夜を回っています。本日のツエルニーメンバー座談会は張り切って参加をさせて頂きます またまたズームの方で参加させて頂きたく思いますので、どうかよろしくお願いします 再び体調に気お付けながら、楽しみにしております ナコさんに於かれましては、連日の動画アップお疲れの事と思います お互い様に体を自愛しながら過ごしていきましょう。
@user-hl9qc9iw4b
@user-hl9qc9iw4b Жыл бұрын
武田さん、こんばんは🌃 実は、今日、やっとこのピアノ曲の動画を拝聴したところで、お具合が悪かったのを知りませんでした🥺 回復に向かわれているとの事で安心しました。 ご無理なさらず、音楽を楽しみましょう🎵 実は今日、来年2月に小曽根真さんが近くのホールに来てくださるので、チケット争奪戦に参戦していました。ホール会員の先行予約は、電話のみなので…つながらず🥺30分かけ続けました(笑) その甲斐あって、良い席をGETしました。 武田さんが小曽根さんを、お好きだとは🧡 楽しみです🧡エリックミヤシロさんも中川英二郎さんも来られます☘️
@user-yn3oq5yl9v
@user-yn3oq5yl9v 9 ай бұрын
解説も素晴らしい。簡にして要を得た、曲を知悉した説明で、聴いていて快い、まさに音楽性豊かな語りですね。
@user-ud3em7zc4y
@user-ud3em7zc4y Жыл бұрын
いつも、興味深く聞いています。 よく知っていて大好きな曲も、より深く知ることができて、とても素晴らしいチャンネルだと思います。 これだけの番組を作るのは、お仲間も含めて、大変なことだと思います。これからも楽しみにしています。
@hioh1014
@hioh1014 10 ай бұрын
素敵な番組ありがとうございます。ピアノは中学2年から高校3年まで習いました。ピアノ習いたくて小学校の高学年の頃から両親にお願いをして、ようやく習うことができて嬉しかったことも思い出しました。 弾いたことがある曲がたくさんで、嬉しくてそれぞれの曲に取り組んでいたときのことも思い出しました。 別れの曲、ノクターン2番、幻想即興曲、トルコ行進曲、アラベスク1番、月の光、乙女の祈り、ユモレスク、愛の夢、メヌエット、エリーゼのために。 50代になってピアノ再開しました。少しずつ弾けるようになると嬉しいので続いてます。 他の作曲家シリーズも楽しく見させていただいてます。
@piano-pupu
@piano-pupu Жыл бұрын
ああああ全部弾いてみたい! 一つ一つの曲の背景が解説されていて興味深いですね。簡単なピアノ史という感じもして面白かったです。満足!
@user-hn7qe8ov5e
@user-hn7qe8ov5e Жыл бұрын
私は電子ピアノに入っているショパンの難曲を弾いているつもりで「弾いて」酔っています。
@stellad.4676
@stellad.4676 Жыл бұрын
ピアノを習いたい❗️と思うきっかけとなった曲をたくさん紹介していただいて、とても懐かしい気持ちになりました。 ずいぶんと前に実家のピアノは手放してしまいましたが、また機会があれば勉強し直したいものです。 素敵な紹介をありがとうございます😃🍀
@shin-i-chikozima
@shin-i-chikozima Жыл бұрын
クラシック音楽は普遍的に世界の共通語です。
@user-qp6tx8kv6e
@user-qp6tx8kv6e Жыл бұрын
ちょうど45年前の高校一年生の時ふとしたきっかけで吹奏楽部に入部しクラシックにハマりました。今回の20曲も全部耳にした事がある楽曲です。特にピアノ曲は優しい曲ばかりなのでとても癒やされます。それといつもわかりやすい解説で感謝しています。これからも聴き続けます。
@nacoclassic
@nacoclassic Жыл бұрын
ありがとうございます!
@hirocalkawa7656
@hirocalkawa7656 Жыл бұрын
素晴らしい選曲でした!ペツォルト、知りませんでした。ドビュッシーのアラベスク第2番、私も好きです。夢を見るような美しい1番とはかなり違うリズミカルな印象ですが、2曲を続けて聴くと何とも言えない味わいが。サティのジュトゥヴ、歌曲版も含めこれまたかなり好きな1曲。ドビュッシーとサティの対照的な曲作りについては大変参考になりました。バダジェフスカは、はるか昔ですが神奈川県某市で清掃車がこのメロディを流していたことがあり、子供の頃に毎日聞いて自然に覚えていました。
@misa9092
@misa9092 Жыл бұрын
このシリーズ好きです💕 超有名曲って改めてじっくり聴き入る事が少なくなっていました。感じ方は都度異なるし、過去の思い出に浸ったり出来ますし、やっぱり名曲はいいですね🎵そんな音楽ファンでいるだけで幸せかなぁ…とか思ったりします。
@user-ps3os3ym2j
@user-ps3os3ym2j Жыл бұрын
misaさんこんばんわ、武田 聡より 先日のツエルニーメンバー座談会ではお世話になりました。 突然お便りを遅れて、発信させて頂きまして失礼いたします。 これらの超名曲はおっしゃる通り、じっくりと聴いている時間的余裕がなくなってきましたね そうなると過去の思い出に浸る瞬間が多くなります。 本コメントにも書きましたが、エリック・サティのジムノペティ第一番の曲は、今聴いても 出だし一発で、胸キュンな涙の思い出がよみがえってきます。 今回のナコさんの動画も、見ていて過去の胸キュンが激しく襲ってきました。 そんな思い出を持っている私は幸せ者なのかもしれませんね。 ちなみにmisaさんにあえて失礼ながら、お伺いいたしますが ズームミーティングでの私の話は、長すぎて 困るくらい迷惑なのでしょうか。どうかご教示下さい。
@misa9092
@misa9092 Жыл бұрын
@@user-ps3os3ym2j 様。 私は登録者1000人以下の頃にチャンネルに出会いました(厳クラがyontube初コメントです)。チェルニーライブ(初期はゲストはなく雑談会)では皆さんの励ましでピアノも始めました。zoomも初回から参加しています。拙いプレゼンもさせていただきました。 今では大きなチャンネルに成長されましたね。多様なニーズに応えていく事はnacoさんもご苦労が多い事でしょう。 勿論、過去の思い出も大切にしますが、変わっていく厳選クラシックちゃんねるも楽しみですよね🎵。応援しましょ❗ 個人的感想ではありますが、 座談会とはテーマについて意見交換の場ではないかと思うのです。チャットと違い、話をするタイミングが見いだせない方もいらっしゃると思います。配慮も大切なので難しいなと思っておりました。 私は文章もお話も得意ではありませんし音楽の知識もありません。意味のわからない内容もたくさんあります。でも 楽しそうに知識をお話ししている皆さんの姿を見て幸せな気持ちになります。楽しみ方は人それぞれです。100%でなくても数%でも楽しめれば満足するようにしています😊 気楽に参加されては如何ですか? 「話長いですよ~」ってツッコミいれましょうか(笑) 少人数のためにzoomを提供して下さるnacoさんに感謝ですね😊 私、正直者でごめんなさい。
@user-ps3os3ym2j
@user-ps3os3ym2j Жыл бұрын
@@misa9092 misa様へ、武田 聡より 早速返信を下さいまして、有難うございました。 なんかとても救われた思いがいたします。 私は、恥ずかしながら実は対人恐怖症と同時に適用障害も発症いたしておりまして、 周りの状況がよくわからなくなる時があり、 周りの人を無視して行動したり、だらだらとお喋りをしたりとか なかなか人の輪に溶け込むのが、実は苦手なのです。 それでもこのチャンネルに出会って、こんな精神的病気も少しづつ 克服して改善されてきました、これもナコさんや、ZOOM座談会でお世話になっています皆様のお陰ですが、時折まだ発症してしまうときがあります。 今はこの番組に仲間入れて頂きますことが、人生で最上の喜びであり この感謝の気持ちを忘れずに、これからも仰られる通り、 素直な気持ちで気軽に参加させて頂きますつもりです。 そこで、まことに恐縮なお願いなのですが、コメント頂きました通り 時に及んでは「話長いですよ~」って、ぜひ一言でいいですから 突っ込みを入れてください。 そうしないと適用障害者は周りの状況が、しっかりと理解できていませんきので いつまで喋り続けてしまいます、 もしそうお感じになられて、少しでもヤバイなとお感じになられたら、直ぐにでも ただの一言でいいですから、警告を発してください、 こんなに優しく暖かいコメントを頂けたmisaさんのお言葉なら、 私は素直に、率直に聴くことができると思います。 大変迷惑な話でしょうけれど、番組の向上と、座談会の存続のためにも より良き番組にするためとお考えになられて、あえて無理をお願いいたします。 勝手な事を云って申し訳ありませんが、 どうか今後とも宜しくお願いいたします。
@user-sc6xk3sw2p
@user-sc6xk3sw2p Жыл бұрын
@@user-ps3os3ym2j 周りに理解して下さるかたがいて良かったですね。お話しすればわかってくれる人が少なからずいると信じています。🎶美しい音楽でゆったりした時間をお過ごしください。🎶
@user-oh3hg8ow4w
@user-oh3hg8ow4w Жыл бұрын
大変面白い編集と、わかりやすい解説で、知っているはずの名曲をさらに深く堪能できました。
@user-el9id1ll1d
@user-el9id1ll1d Жыл бұрын
高精度の動画作りがとても素晴らしい。作曲家と曲、その背景を簡潔に分かりやすく解説されていると思います。
@No-5hairs
@No-5hairs Жыл бұрын
流石に巨匠・名作揃いですが、曲の背景や由来を知るとまたひとしおですね🎉 知らない曲と言うより「何故この曲が入らないんだ!」の方が多いのではないでしょうか😅
@user-vw9su4lx4d
@user-vw9su4lx4d Жыл бұрын
「人形の夢と目覚め」久しぶりに聴きました。子どもの頃、ピアノの発表会で弾いた曲です。ピアノを習い始めて、最初の発表会だったような記憶があります。一所懸命練習しました。親がレコードにまでしてくれたのは、この曲だったような覚えがあります。白いドレスを着て舞台に立った時の緊張は、子どもながら、なかなか大変なものでした。が、そのレコードも再生するステレオも、今はどこにもなく、結局、私は親に振り回されていただけだったのかな、と、音楽はそんなものであってはならない、と、言わずとも、心の中で思っていました。
@harusameboy
@harusameboy Жыл бұрын
バダジェフスカ、今のポーランドではほとんど無名みたいで、ここまで有名なのは日本くらいらしいですね。クラシックでは珍しい女性作曲家なので、もっと日の目を見てほしいです。
@user-zg7yl2qp4n
@user-zg7yl2qp4n Жыл бұрын
よかった
@usagi0901
@usagi0901 Жыл бұрын
ワルツ1番、子犬のワルツ、革命のエチュード、軍隊ポロネーズ、英雄ポロネーズ、プレリュード15番、葬送行進曲などなどショパンだけで20曲数えられそう🤣 ピアノ小品に限ったら世界一のヒットメーカーですよね ハンガリー舞曲第5番は「さけるチーズのCM」で伝われば30代後半以上かなww
@MrSyunkee
@MrSyunkee Жыл бұрын
ショパンの前奏曲第7番の次に登場するのは当然「雨だれ」だろうと前のめりになっていました。 見事な肩透かしに頭をパソコン画面に打ちつけるところでした。
@yumikosbar5320
@yumikosbar5320 Жыл бұрын
どうどう😅
@user-nx7tk4qo6e
@user-nx7tk4qo6e Жыл бұрын
ショパンを紹介するとあまりにもたくさんの曲で溢れてしぼるのが大変でしょう。
@ball9carrot933
@ball9carrot933 8 ай бұрын
どこかで聞いたことがあるからこそ聞き心地がいい
@user-oo9bi6hv5h
@user-oo9bi6hv5h Жыл бұрын
超有名曲ばかりでしたがベートーヴェンのトルコ行進曲ははっきり覚えてなかったですね。 今回はおさらいのような企画で音楽の授業を受けてるようでした。 解説もあり復習ができ次に聞くのが楽しくなります。 益々企画がバージョンアップしてます。 いつも次の企画を考えてますね。 これから楽しみです。
@Burgunder-1952
@Burgunder-1952 Жыл бұрын
今回の動画はいつにも増して難産でしたね。先ずは、nacoさん、スタッフの皆様!お疲れ様でした。 今回の動画で、意外とこの辺の曲が盲点になっていることが分かりました。例えば、ベートーヴェンのトルコ行進曲は、小学校低学年の頃、音楽の時間に聴いていた曲だと思います。その後、モーツァルトのトルコ行進曲に上書きされて、確かベートーヴェンもトルコ行進曲あったよな?みたいなモヤモヤした感じがあったのですが、これでスッキリしました。ありがとうございます。私が比較的に良く聴いている曲はサティの「ジュ・トゥ・ヴ」です。ドビュッシーのアラベスク1番は富田勲のシンセサイザーのレコード「月の光」を聴いてから好きになった曲です。
@TigersLily1103
@TigersLily1103 Жыл бұрын
音源のチョイスも素敵だと思います。悲愴2楽章では曲の冒頭で言葉にならない歌詞が聞こえてくる演奏で、感動的でした。
@ichirouyama9593
@ichirouyama9593 Жыл бұрын
次々に紹介される曲が普段クラシックに縁がない私にも聴いたことのある素敵な曲ばかりで魅了されました。 解説もわかりやすく話す表情も素敵です。
@nacoclassic
@nacoclassic Жыл бұрын
「絶対知ってる!超有名クラシック曲シリーズ」の動画は、こちらからすべて視聴できます!▶kzbin.info/aero/PLhP3f1gNWkubIkVjK5IvFCOwAeeIk2OF4 7曲目はどうやら使っている給湯器によって「知っている」or「知らない」が明確にわかれたようです ちなみに私は転居を8回しているので、何度もこの曲に出合いました(笑)
@user-kt4wn5jy8f
@user-kt4wn5jy8f Жыл бұрын
引っ越し、多過ぎです(汗)。
@yumikosbar5320
@yumikosbar5320 Жыл бұрын
ウチも給湯器その曲だったけど家建て替えちゃったので今はバッハさんの主よ人の望みの喜びよのイントロが流れて来ます❤電気ジャーポットはメヌエット❤
@user-mg7cg6yr1v
@user-mg7cg6yr1v Жыл бұрын
お風呂の給湯器はノーリツではなくてリンナイでしたから、曲は知っていましたがノーリツのお風呂の給湯器にこの曲が使われていたのはまったく知らなかったですね!🛁 ノーリツが何故、かなりマイナーなこの曲を選んだのか理由を知りたくなりました! この曲でなければならない理由あるのかな?😅もっとメジャーな曲でも候補は他にあると思うンですが?💧 理由を知りてぇ~! わからないと寝られなくなる!🎹
@takahironakagawa3774
@takahironakagawa3774 Жыл бұрын
給湯器のある生活なんかしたこと無いんで、この曲だけ聴き覚えがなかったデス。
@monkeyakiko
@monkeyakiko Жыл бұрын
とってもよかつたです🙋
@user-jr5uu5xf3b
@user-jr5uu5xf3b Жыл бұрын
聞き慣れたメイキョクばかりで楽しいです。
@user-wq2zd6ic7k
@user-wq2zd6ic7k Жыл бұрын
クラシック良いですね 心に染みる
@user-gp3pv8uf3u
@user-gp3pv8uf3u Жыл бұрын
素晴らしい編集で、とても楽しく拝聴させていただきました。ピアノの名曲、まだまだいくらでもありますね♫
@isaomat1694
@isaomat1694 Жыл бұрын
ゆっくり考えてみると、誰でも知っている曲まだまだ出てきますね。ヘンデルの「調子の良い鍛冶屋」、メンデルスゾーン 「春の歌」、エルガーの「愛の挨拶」、主題はモーツァルトではありませんが「キラキラ星変奏曲」、ピアノ曲としても演奏されるシューベルト「魔王」です。
@yumehalu
@yumehalu Жыл бұрын
素敵な曲ばかりで…20選でアルバム作って欲しいです😆知らない曲、作曲家も登場して勉強になりました。どれもいいですが…やっぱりショパンのノクターンとドビュッシーの月の光は格別ですね〜。ピアノを習う機会に恵まれなかったのですがピアノの音が大好きでこういう特集を見ると初めて見たくなります。
[ENG SUB]Rachmaninoff [Life and Masterpieces]piano concertos , symphonies, etc.
32:40
厳選クラシックちゃんねる / Classical Music Guide
Рет қаралды 303 М.
[ENG SUB]20 classic piano sonatas [Music and Guide]Mozart, Beethoven, Chopin, Brahms, etc.
32:35
厳選クラシックちゃんねる / Classical Music Guide
Рет қаралды 148 М.
Final muy inesperado 🥹
00:48
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 17 МЛН
The Noodle Picture Secret 😱 #shorts
00:35
Mr DegrEE
Рет қаралды 30 МЛН
Would you like a delicious big mooncake? #shorts#Mooncake #China #Chinesefood
00:30
[ENG SUB]Famous Classics Even Beginners Know! 10 symphonies & symphonic poems[Music and Guide]
24:13
厳選クラシックちゃんねる / Classical Music Guide
Рет қаралды 610 М.
A magnificent collection of classical songsFor work, reading, and studying jazz arrangement
1:21:23
[ENG SUB]10 classic violin concertos [Music and Guide]Mendelssohn, Beethoven, Brahms, etc.
26:55
厳選クラシックちゃんねる / Classical Music Guide
Рет қаралды 284 М.
Chopin - The Very Best Nocturnes With AI Story Art | Listen & Learn
58:36
Classical Oasis
Рет қаралды 3 МЛН
[ENG SUB]20 classic piano pieces by Chopin [Music and Guide]Nocturnes, etudes, polonaises, etc.
29:45
厳選クラシックちゃんねる / Classical Music Guide
Рет қаралды 131 М.
[ENG SUB]Wolfgang Amadeus Mozart [Life and Masterpieces]/Eine Kleine Nachtmusik,Don Giovanni,Requiem
36:37
厳選クラシックちゃんねる / Classical Music Guide
Рет қаралды 475 М.
Көктемге хат
3:08
Release - Topic
Рет қаралды 56 М.
Nurbullin & Kairat Nurtas - Жолданбаған хаттар
4:05
BABYMONSTER - 'LIKE THAT' EXCLUSIVE PERFORMANCE VIDEO
2:58
BABYMONSTER
Рет қаралды 67 МЛН
Ozoda - JAVOHIR ( Official Music Video )
6:37
Ozoda
Рет қаралды 2,9 МЛН
6ELLUCCI - KOBELEK | ПРЕМЬЕРА (ТЕКСТ)
4:12
6ELLUCCI
Рет қаралды 229 М.
V $ X V PRiNCE - Не интересно
2:48
V S X V PRiNCE
Рет қаралды 228 М.