[ENG SUB]Famous Classics Even Beginners Know! 10 religious pieces [Music and Guide]

  Рет қаралды 1,028,776

Classical Music Guide

Classical Music Guide

Жыл бұрын

This is a channel called Classical Music Guide by naco, a Japanese classical music lover.
I plan to release many videos with English subtitles.
Please subscribe to my channel.
Some of the statements and letters of each character have been translated from the original language into Japanese and then into English again. Therefore, some of the expressions may not necessarily be the same as in the original text. Please understand.

Пікірлер: 647
@nacoclassic
@nacoclassic 5 ай бұрын
🎻絶対知ってる!有名曲ばかりを演奏する「厳選クラシックコンサート」を2024年7月18日サントリーホールで開催します🎺 詳細はこちら👉www.tacticart-orchestra.com/gensen3
@masaharumaruyama6821
@masaharumaruyama6821 Жыл бұрын
「主よ 人の望みよ」は思わず涙がちょちょぎれそうになりました。
@user-fb8tt1fi8b
@user-fb8tt1fi8b Жыл бұрын
素敵です。こんな方が音楽の先生ならもっとクラシックに耳を傾けていたと思う。
@user-dv7mr3cd1k
@user-dv7mr3cd1k Жыл бұрын
たまたま見つけたチャンネルです。とても分かりやすい解説と聞き取りやすい話し方に好感をもてました。このチャンネルでクラシックを好きになる人が増えると良いですね。私もその一人です。
@user-hiroito
@user-hiroito Жыл бұрын
誰でも知っている宗教曲ってどんなのがあったかなとか思って拝聴したら、なんと幼い頃から馴染んだ曲も多くて、宗教曲というのを意識せずに聴いていたんですね。いい曲ばかりで、特に「きよしこの夜」なんて、改めて聴いたら涙が出そうになりました。心が洗われた思いです。クリスマスシーズンも近づく中、とてもいい動画でした!どうもありがとうございます。
@masabartok
@masabartok Жыл бұрын
ノスタルジーで超シンプルな曲って、心が洗われて涙が出ますよね。私もたまに「キラキラ星変奏曲」で心のデトックスをします。きっと私たち、心がすさんでいるのかも。。。いっしょにしてスミマセン。
@user-hiroito
@user-hiroito Жыл бұрын
@@masabartok 様 いえいえ、全く同感です!まさに心のデトックスです。
@nacoclassic
@nacoclassic Жыл бұрын
きよらかな気持ちになる曲が多いですね~!
@user-po6nm7so1e
@user-po6nm7so1e Жыл бұрын
きよしこの夜はドイツ語で聴いたら響きがまた素晴らしいです❤
@Soboro_999
@Soboro_999 Жыл бұрын
バッハの「主よ、人の望みの喜びよ」はかなり好きなクラシックなので、取り上げてくれて嬉しいです…!!
@user-eh5tn9tu2s
@user-eh5tn9tu2s 5 ай бұрын
この曲は聖歌隊で歌ったことあるよ。
@seitanii
@seitanii Жыл бұрын
83歳男性、「厳選クラシックちゃんねる」の大ファンです。 ヴェルディーのレクイエムは初めて聞きました。それ以外は全部知っている曲でした。 ハレルヤコーラスは中学校(鹿児島大学付属中学校)の卒業式で、卒業生全員で合唱した思い出の曲です。音楽の先生が当時では珍しいアメリカ人の女性で、放課後に毎日毎日厳しい練習をさせられ、当時は、生意気盛りだった所為もあり随分反発したものですが、今思えば懐かしい思い出です。 素晴らしい解説、ありがとうございました。
@hora929
@hora929 Жыл бұрын
確かに全部知ってた。つまり音楽に疎い自分でも、日本で生まれて育ってたら学校やCMなどで自然と名曲に接する機会があったと言うこと。恵まれてると言えますね。
@TAKA-jg5pb
@TAKA-jg5pb Жыл бұрын
こういった形でクラシック曲に触れる事が出来て楽しく拝聴しています。 解説が更に興味を深くしてくれます。もっと聴きたいのでチャンネル登録しました。
@user-dx1dn3zu8o
@user-dx1dn3zu8o Ай бұрын
きれいな人だなぁ❗ いや、そっちじゃなくて。 クラシックに縁のない私でも、分かりやすく楽しめました❤ これを機に、いろいろ聴いてみたいな❗
@user-db5uv2en8u
@user-db5uv2en8u Жыл бұрын
「主よ、人の望みの喜びよ」は高校の卒業式の入場曲でしたので、すごく懐かしい気分になりました。
@norihikokondo1748
@norihikokondo1748 Жыл бұрын
Nacoさん、詳細な事前準備をベースにしたわかりやすい解説にいつも感心しています。アヴェヴェルムコルプスを選んでくれてありがとうございます。モーツァルトの曲の中でも一二を争うほど好きな曲で、いつももっと長ければ良いのにと思います。次はどの曲かと思いながら視聴していました。個人的には、ペルゴレージのスタバトマーテルも入れて欲しかったな、と思いました。
@user-mv8fc1nr3v
@user-mv8fc1nr3v Жыл бұрын
絶対知ってるって言っても数曲くらいかなと思ってたけど まじで全部知ってた。 解説も分かりやすくて面白かった
@nacoclassic
@nacoclassic Жыл бұрын
UNDERTALEからようこそ☺️
@kazuofukui9458
@kazuofukui9458 Жыл бұрын
クラシックを聞きながら読書。コーヒーの香りとすごく マッチします。サイレントナイトは トランペットで 趣味ですが 吹いています。クラシックは 心に響きます。
@may0210
@may0210 Жыл бұрын
私の大のお気に入りである「アヴェ・ヴェルム・コルプス」と「ラクリモーサ」が聞けて嬉しいです。ありがとうございます。この2曲だけでも、モーツァルトは私にとっての天才です。「アヴェ・ヴェルム・コルプス」はリストがピアノ用に編曲していますが、やっぱりこれは合唱で聞きたい曲です。本当にすばらしい。
@blackcoffee9574
@blackcoffee9574 27 күн бұрын
素晴らしい曲の数々ですね🎉 お姉さんが美しすぎて、説明が頭に入ってきません😂
@nacoclassic
@nacoclassic Жыл бұрын
絶対知ってる!超有名クラシック曲シリーズの再生リストはこちら kzbin.info/aero/PLhP3f1gNWkubIkVjK5IvFCOwAeeIk2OF4
@user-ww5jw7lm7f
@user-ww5jw7lm7f Жыл бұрын
バッハ会長に招かれたオーケストラ公演が懐かしいですね、💐😎
@user-hx5hk4pl5z
@user-hx5hk4pl5z 9 ай бұрын
失礼いたします。動画のオープニングで流れる曲は何の曲でしょうか?
@user-yo5mn6vy6d
@user-yo5mn6vy6d 8 ай бұрын
何かを始めるのに遅いと謂う事は無いと存じます🙇‍♂敬具
@user-Emerald_green
@user-Emerald_green Жыл бұрын
もろびとこぞりての重厚感あるクリスマス好き。 あと聖☆おにいさんでイエスが「シュワキマッセリー」って歌ってるのが可愛かった。 そして関係ないけど、画面左のハンター×ハンター?とリアルが気になって前半集中力散漫でした。
@user-ix2ne1si6y
@user-ix2ne1si6y Жыл бұрын
カトリック系の学校に通っていたので、クリスマスには、「ハレルヤ」を歌うのが恒例でした。 ソプラノ・メゾソプラノ・アルトに分かれて、かなり練習しました。 懐かしい! ハーモニーがキマッタ時の達成感と感動は今でも忘れません。 モーツァルトの「アヴェ・ヴェルム・コルプス」は私が1番好きな宗教曲です。 その崇高な美しさ。 全てが浄化され、高みへと静かに登っていく。人生の終わり近くにモーツァルトが残した最高傑作だと思います。
@user-sister.catsanddogs
@user-sister.catsanddogs Жыл бұрын
アヴェヴェルムコルプスを声楽コンクールの予選で歌いました(独唱)!それで予選を通過して本選でもモーツァルトの歌を歌って銀賞を取りました!
@user-vm5wq8ii3y
@user-vm5wq8ii3y 9 ай бұрын
私は、プロテスタントの信者です。教会では、原語で、歌います。カタカナでふりがな?を付けて、苦労しました。😅
@user-of7hl3db8j
@user-of7hl3db8j 9 ай бұрын
こんばんはウーゴデス僕もカトリック信者です
@sasakkey2635
@sasakkey2635 Ай бұрын
ハレルヤコーラスと言えばやっぱりエヴァでしょう。テレビでエヴァが放送されていた頃、所属していた合唱団の定演の曲がメサイアでした。当時エヴァにハマっていた自分はハレルヤやアーメンコーラスになると妙に気合を入れて歌っていました。
@user-zq9nm7us8r
@user-zq9nm7us8r 23 күн бұрын
カトリック幼稚園でした
@chanmatryo
@chanmatryo Жыл бұрын
今回も不滅の名曲ばかりでしたね。どれも心に染み入ります。 ヘンデルの「見よ、勇者は来たる」は、1746年のイングランド軍とジャコバイト党のスコットランド軍が戦ったカロデンの戦いでイングランド軍の勝利を祝って書かれたそうです。一方、負けたスコットランド軍はスカイ島へチャーリー王が女装してボートで逃れました。この時の無念さや将来の奮起を歌にしたのが、スコットランド民謡の「スカイ ボート ソング」だそうです。どちらも心を打たれます。 もうすぐクリスマスですね。私は、バッハのクリスマスオラトリオを聴いて年末年始を過ごす予定です。 今回も素晴らしい動画をありがとうございました!
@nacoclassic
@nacoclassic Жыл бұрын
バッハのクリスマスオラトリオで過ごす年末年始・・上品すぎます!
@user-ig5nk1tc8r
@user-ig5nk1tc8r Жыл бұрын
こんにちは♪nacoさん😊 宗教曲とは知らずに子供のころから聞いたことのある曲が多かったです!厳かな雰囲気で冬の今の時期にピッタリですね!このシリーズで気になった曲は作曲家を改めて動画で復習したり、全楽章聴いたり、理解を深めています! nacoさんのおかげで、少しずつクラシックを聴くようになり、コンサートも行き始めています!いつかどこかのコンサートでお会いできたら嬉しいなーと思います😊 これからも応援しています📣
@user-ln4fv4gn7j
@user-ln4fv4gn7j 25 күн бұрын
66歳のおじいちゃん。毎日楽しく。聴いてあます。ヴェルディのレクイエムは何年か前あややが焼きそばUFOのコマーシャルで流れてましたね。😂
@user-js1ki4nn7t
@user-js1ki4nn7t Жыл бұрын
宗教曲で言えば、バッハ作曲の「目覚めよと呼ぶ声が聞こえ」が一番好きです。
@user-ny8em3rt6i
@user-ny8em3rt6i Жыл бұрын
宗教曲ということで若干構えて聞きましたがいずれも知った曲ばかり、荘厳・尊いメロディを再認識するいい機会になりました。
@nacoclassic
@nacoclassic Жыл бұрын
嬉しいコメントありがとうございます!
@user-nx9bw1vp7h
@user-nx9bw1vp7h Жыл бұрын
《主よ、人の望みの喜びよ》 アニメーションのウサビッチでオチにかかってた曲としか知らず、驚きました。
@user-jc5py9jh3b
@user-jc5py9jh3b Жыл бұрын
宗教曲としてパッとイメージできた曲は少ないのですが、考えてみたらクリスマスソングはコテコテの宗教曲でした…いかにクリスマスを宗教行事として受け止めていないか痛感しました汗…
@nacoclassic
@nacoclassic Жыл бұрын
クリスチャンではない日本人も愉しめるすてきなイベントです😊
@user-yw2vw7tx2j
@user-yw2vw7tx2j 8 ай бұрын
まあ 西洋人は神=キリスト教だから
@bullkabu446
@bullkabu446 Жыл бұрын
ただ聴くだけでなく、背景を知って聴くとまた一段と深く感じることができます。とても分かりやすい解説をしていただきありがとうございます。😃
@kkobayashi4933
@kkobayashi4933 Жыл бұрын
nacoさん、宗教曲10選の解説をありがとうございます。第1曲は聴いたことはありましたが、作曲者も曲名も知りませんでした。それ以外は、自分でも弾いたり、編曲したりして馴染みがあり、とても楽しめました。
@user-zk4ux1ij5b
@user-zk4ux1ij5b Жыл бұрын
バッハの生前の記録によると、バッハが実際に作った教会カンタータは約300曲だそうですが、そのうち楽譜が現存しているのは約200曲だけだと聞いております。ちなみにバッハの友人だったテレマンは1700曲を超える教会カンタータを作り、同じくバッハの友人だったグラウプナーも1400曲を超える教会カンタータを作ったそうですが、両名とも日本ではほとんど知られていないのが残念ですね。あと、モーツァルトが亡くなる少し前に作られたという「アヴェ・ヴェルム・コルプス」を聴くと、「もしかするとモーツァルトは自分の葬式のためにこの曲を作ったのではないか?」と私は感じてしまうのですが、UP主さんの感想はどうでしょうか……?
@nacoclassic
@nacoclassic Жыл бұрын
死の少し前から、モーツァルトは教会音楽に興味を持ち始めたと言われますしね♪
@user-sj4vb8ij7o
@user-sj4vb8ij7o Жыл бұрын
Ave verum corpus は友人の教会関係者からの依頼で書いた曲 モーツァルトのウィーン時代の作品は外部からの委託作品が殆ど
@user-ww5jw7lm7f
@user-ww5jw7lm7f Жыл бұрын
おはよう御座います、久々に讃美歌を聴きました、ありがとう御座います。聖堂のパイプオルガン、善い奏で、カトリック奏者の調べは心地よく感じましたよ、カンタータ、久々です、モーツァルトは生誕から葬送曲まで、かも知れませんね。
@jiong-tyx
@jiong-tyx Жыл бұрын
ぴえんですわ🥺
@yos0914
@yos0914 4 күн бұрын
@@user-zk4ux1ij5b アヴェ・ヴェルム・コルプスは妻の療養のためによく訪れてた保養地(有名な温泉があるらしい)で、モーツァルト夫妻の世話をしてくれた教会の関係者(合唱団の指揮者?)に感謝の印として贈った曲、ってNHKの「名曲アルバム」で説明されてました。 今でもその合唱団では歌い継がれてるそうです。
@user-ss7my3so9s
@user-ss7my3so9s Жыл бұрын
合唱を習っているので歌った曲がたくさんあり、聴いていて楽しかったです♪10曲全て知っていたのも嬉しかったです😊これまでクラシック音楽に触れる(聴く)機会が無かったですが、分かりやすい説明でいろいろ知りたいと興味を持ちました🌟チャンネル登録して他のも聴かせて頂きます❣️
@harrytheknight
@harrytheknight Жыл бұрын
とっても良い動画でした。ありがとうございます。聴いたことがあるけど、作曲者、曲名を知らないものもあったので助かります。
@ft3211
@ft3211 Жыл бұрын
今回も全部知っている曲で安心しました。この中でに1番のお気に入りは モーツァルトの「レクイエム」〜「ラクリモーサ(涙の日)」です。 初めて聴いたのは中学3年のときでした。 自分はクリスチャンではありませんが、とても感動し 自然と涙が出てきたのを今でも憶えています。
@nacoclassic
@nacoclassic Жыл бұрын
ラクリモーサ、私も大好きです!
@user-zo1je7lz3w
@user-zo1je7lz3w Жыл бұрын
一番最初の曲、頭の中でモヤッとボールが浮かんで離れない……
@yutty-dz5ki
@yutty-dz5ki 4 ай бұрын
クラシック初心者としてはモーツァルトの凄さを改めて思い知らされた動画でした
@user-rb5ob9mk1z
@user-rb5ob9mk1z Жыл бұрын
10番目まで来てヴェルレクを出さないはずはないなと思ったら最後に出しましたね(笑)フォーレクも好きなのですが最後に名前だけでも紹介してくださってよかったです。特にサンクトゥスはあまりの清純な美しさに昇天しそうになります。
@Shinichiro_Higuchi
@Shinichiro_Higuchi Жыл бұрын
Mozartの Requiem で Lacrimosa に続く曲は Amen fugueと言う説もあり、これも未完成でスケッチしか残っていません。近現代の複数の作曲家が「僕が考えた Amen fugue」を補作していて、それはそれで聴き較べると面白いですね♥ 僕は R. Maunderの補作がモーツアルトの方向性に一番沿っているように感じて、気に入っています。
@user-be3db8kr7y
@user-be3db8kr7y Жыл бұрын
オススメに上がり気になって拝見しました。お話の内容が分かりやすく、また落ち着いた口調でハキハキとお話し下さるので、ストンと頭に入ってとても楽しく知識を得られました😊ありがとうございます!
@user-ii6iw4rb3u
@user-ii6iw4rb3u Жыл бұрын
エヴァンゲリオンは劇伴音楽として、この動画の「もろびとこぞりて」、「主よ人の望みの喜びよ」、「アヴェ・マリア」、「アヴェ・ヴェルム・コルプス」、「怒りの日(ヴェルディ)」が使われているので、キリスト教との関連性が感じられました。
@user-kh9iy4qe8k
@user-kh9iy4qe8k 3 ай бұрын
庵野監督がキリスト教が好きなのでは?www 使徒の名前もキリストの伝承した弟子の名前だしね。 ギリシャ語をラテン表記に すると福音=エヴァゲリオンだからねwww題名に使う
@user-vc3nm8kn7y
@user-vc3nm8kn7y 3 ай бұрын
バッハは、最近、多いですよね!ビックリしました!
@user-jg7lz3sk2i
@user-jg7lz3sk2i 2 ай бұрын
@@user-kh9iy4qe8k ヨハネもヨハネ黙示録がテーマ
@omusubitaberu
@omusubitaberu Ай бұрын
エヴァは旧約聖書と死海文書なのでキリスト教はガッツリですね。
@user-ff5rn4xd5q
@user-ff5rn4xd5q Жыл бұрын
フィギュアスケートのファンで全部聞いた事ありました!!!それが宗教曲なのは知らなかったので勉強になりました!
@user-yr9sd9xo3m
@user-yr9sd9xo3m Жыл бұрын
とても楽しいチャンネルに出会いました❗ 嬉しいな これからも楽しい時間くださいね🎵宜しくお願いします🙇‍♀️⤵️
@Hibiki0731
@Hibiki0731 7 ай бұрын
1曲目は吹奏楽部で「得賞歌」という名前で楽譜に書いてありましたが 今日本来の曲名を知りました
@user-xf9zj1fp8i
@user-xf9zj1fp8i Жыл бұрын
いつも楽しく為になる解説動画ありがとうございます。 どれも聴いたことがある曲(曲名は全然...)ですが、1曲目の「見よ、勇者は帰る」は、宗教曲とは知りませんでした。オリンピックの何処かの大会の際に作曲されて、そのまま引き継がれている曲くらいの認識でした。
@user-dj2sq5uy7z
@user-dj2sq5uy7z 7 ай бұрын
ナコさんのクラシックチャンネル楽しみに見ています。 クラシック音楽だけでなく音楽の歴史の勉強になり感心します、 これからも頑張って下さい。
@user-sj7fs4uh6u
@user-sj7fs4uh6u Жыл бұрын
素晴らしい番組をありがとうございます。合唱を長くやってますから、ほとんど知っていました。三大レクイエムも歌いました。懐かしい!
@user-qv5jb3xz7z
@user-qv5jb3xz7z Жыл бұрын
保育園がキリスト系統のところだったので、年長組はクリスマスのお遊戯会で生誕劇をやるのですが、そこで使われているものばかりでした、懐かしい…☺️
@mari-uy4qs
@mari-uy4qs Жыл бұрын
初見ですが、NHKをみているような完成度の高い動画とアナウンサーのような喋りと声質で最高でした😂
@user-uh7ks9uw2c
@user-uh7ks9uw2c Жыл бұрын
素晴らしい解説素晴らしいメロディー涙が出てきた。
@user-ug5sf5nx2q
@user-ug5sf5nx2q Жыл бұрын
はじめまして 歴史の流れ、曲の解説とてもわかりやすく、改めて全曲を聴きたくなります 登録いたしました
@theshowmustgoon5760
@theshowmustgoon5760 Жыл бұрын
敷居が高いなと思ってましたが、全て詳細は知らずとも聞いた曲でした。 選曲は流石だと思いました。本当にモーツアルトは天才だと思います。
@nacoclassic
@nacoclassic Жыл бұрын
まちがいなく天才ですよね!
@cgjc0126
@cgjc0126 10 ай бұрын
おかげさまで知れば知るほど好きになります!もっとクラシクなりたいです!
@yshrtama2623
@yshrtama2623 Жыл бұрын
『見よ、勇者は帰る』は、大相撲の表彰式でも流れていますね。 髷を結った、太鼓腹のお相撲さんと、昔の西洋音楽が違和感なく調和しているので、面白いなと思います。 『きよしこの夜』を久しぶりに聴きました。 聴いていて何故か涙が込み上げてきました。
@nacoclassic
@nacoclassic Жыл бұрын
大相撲でつかわれてるんですか!すごいなぁ。
@user-eh5tn9tu2s
@user-eh5tn9tu2s Ай бұрын
スポーツ大会の表彰式でも流れるよ。
@sayo8157
@sayo8157 2 ай бұрын
アメージンググレイスも別れのワルツもそうだよね😂 学生の頃に2年程教会に行っていました。好きなのはタイタニックの中で最後まで演奏されていた「主よみもとに近づかん」です。 今では別の道を歩いています🍀🌹
@user-lp6bj2uy1z
@user-lp6bj2uy1z 3 күн бұрын
長い年月合唱団に入って居ましたので、どの曲も、歌った事、習った事あります。年末に歌う、第九も、大阪城ホールで、毎年歌い、終わりにペンライトで、一万人が、暗い中蛍の光を、歌った思い出は私の宝物です。此のクラシックの音楽の数々、いつも楽しませてもらっています。有難う御座いました。
@tifuyu511
@tifuyu511 Жыл бұрын
ありがとうございます! どれも聴いた事がある曲ですが、題名が出てこない人には大変ありがたい動画です!😀
@nacoclassic
@nacoclassic Жыл бұрын
メロディは知っていても曲名しらないって結構ありますよね!
@panteraminato3179
@panteraminato3179 Жыл бұрын
@@nacoclassic 今はスマホのアプリで「Shazam」という便利なアプリがあり、 曲が流れている最中にアプリを開き、スマホを音楽に近づけると、 曲名が表示され、KZbinの該当曲がリンクされます。 アド街ック天国という番組が昔の曲をBGMとして流すので、Shazamで曲名を調べています。 便利ですよ。
@studiosakurano6701
@studiosakurano6701 Жыл бұрын
いつも分りやすい解説付きで楽しく拝見しています。 いつかバレエ音楽10選など出来たら嬉しいです。
@nacoclassic
@nacoclassic Жыл бұрын
12月に公開予定です♪
@qwic8826
@qwic8826 Жыл бұрын
知識量と聞き取りやすい声、語り口が秀逸ですね。ぜひ今後メジャーで活躍してほしいです。
@user-qm8ny6so6g
@user-qm8ny6so6g Жыл бұрын
素晴らしいエピソードを添えた美しい曲をありがとうございました。
@user-bi2wj3ur3o
@user-bi2wj3ur3o 4 ай бұрын
惑星ソラリスの中で使われていたオルガン曲が耳に着いて離れない。
@user-fo1ep7sx2k
@user-fo1ep7sx2k 10 ай бұрын
ハレルヤは懐かしかったです。 もう40年位前の中学の頃に歌ってました。入学式には新入生を迎える為に、卒業式には、卒業生を泣かせる為に歌ってました。保護者には、好評でうちの中学では名物の年中行事になってました。
@1727orykkl
@1727orykkl Жыл бұрын
詳しいお話ありがとう♪ 感謝致します♪
@user-rr8iu1un1k
@user-rr8iu1un1k Жыл бұрын
いつも楽しく拝聴させて戴いております 解説がとても解りやすくクラシックファンが増えていくといいですね 私のクラシックの入口はペルシャの市場にて でした 子供心にも喧騒や王女の踊りが想像された記憶があります 頑張って下さい!
@YS-ff8rw
@YS-ff8rw Жыл бұрын
ほとんど聞いた曲でしたが、7曲目と8曲目は初めてでした。1曲目、いきなり表彰式の曲が流れてきて笑ってしまいました(笑)。それにしても本当に面白い編集ですね。今回、偶然こちらにたどり着きましたが、別のシリーズも聞いてみたいと思います。ありがとうございました。
@seikousanm2619
@seikousanm2619 Жыл бұрын
わたしの好きな宗教曲はMozartのLaudate Dominum。毎年、クリスマスの時期にKZbinかMozartのCDで聴いています。Cecilia Bartoliが歌うLaudate Dominumが一番好きです。Catholicではありませんが心が洗われるようです。
@th-di1gr
@th-di1gr Жыл бұрын
素敵な曲の数々🎉素敵なご説明 酔いしれました感謝❤
@user-dp7ys9dv7w
@user-dp7ys9dv7w 11 ай бұрын
このチャンネルに出会えて良かった。このチャンネルに匹敵するレベルのものがあるでしょうか。素晴らしい動画編集。
@ofchickengame7158
@ofchickengame7158 11 ай бұрын
絶対知ってるシリーズ70曲聞きました。全部知っててひと安心。nacoさんの選曲のセンスに脱帽です。えらい👍
@user-ed7dl4hs6d
@user-ed7dl4hs6d Жыл бұрын
絶対知ってる!シリーズ、安定の面白さですね。 私はいつも、まずは画面を見ずに曲名を当てる1人ゲームをやっているのですが、今回はクリスマスによく耳にする曲やレクイエムなどが多かったので正解率が高かったです。 ただ、よく知っているクリスマス曲も作曲者名はわからず😅 皆さん書かれていますが、曲が聞けるだけでなく、曲や作曲者の背景も知れるのが本当に楽しいです。 エヴァンゲリオン...また見たくなってしまいました🎄
@nacoclassic
@nacoclassic Жыл бұрын
嬉しいコメントありがとうございます!
@mazdaaxcela0001
@mazdaaxcela0001 Жыл бұрын
素晴らしい!こんなサイトがあったとは、、、ありがとう
@user-kb3kc9bw5y
@user-kb3kc9bw5y Жыл бұрын
慌ただしい世の中ですが、すべてが心落ち着く癒しの曲でした🎵upしてくれてありがとうございます🎵これからも、すばらしい曲を紹介してくださいね☺️
@nacoclassic
@nacoclassic Жыл бұрын
嬉しいコメントありがとうございます!
@user-lj2ed3rq9z
@user-lj2ed3rq9z Жыл бұрын
こんばんは。今夜も美しいクラシック曲そしてそれに負けず美しいnacoさんありがとうございます。クリスマスも近いしとても楽しい夜の一時でした。嫌なことも多い世の中ですが慰められました。やっぱりクラシック音楽はいいですね!
@nacoclassic
@nacoclassic Жыл бұрын
そろそろ12月ですね!
@user-pm2gf9rb6m
@user-pm2gf9rb6m Жыл бұрын
クリスマス気分を一足先に味わいました。モーツァルトのアヴェ ヴェルム コルプスとラクリモーサに心が引き込まれました。改めてモーツァルトの音楽に感動しました。 感動の時間をありがとうございました♪
@user-ey3hl3si3b
@user-ey3hl3si3b Жыл бұрын
全て知っている曲ではありましたが、解説を聞いて初めて知る事も色々あり楽しかったです。ありがとうございます! フォーレのレクイエムはヴェルディやモーツァルトとは明らかに性格が違いますね。清らかな静けさに満ちていて1番好きです。
@nacoclassic
@nacoclassic Жыл бұрын
嬉しいコメントありがとうございます!
@user-hr3lp9wi7d
@user-hr3lp9wi7d Жыл бұрын
モーツァルトのレクィエムは私も大好きな曲ですが,昨年母が亡くなったときはラクリモーサ(のアーメン)でさえ辛くて聴けませんでした。フォーレや特にジルのルキエムに慰められました。
@user-jk6yy5xm2x
@user-jk6yy5xm2x Жыл бұрын
宗教曲はハードが高いと思われがちですが、実は私たち日本人も幼い頃から聴きなれ親しんだ宗教曲(もろびとこぞりて、きよしこの夜)があるのですね。12月はメサイア、第九と共に「きよしこの夜」のバリエーションを楽しみたいと思います。ありがとうございました。
@k.j8306
@k.j8306 Жыл бұрын
クーベリック指揮ドイツレクイエムやマタイ、ヨハネ受難曲を先日はじめて聴いて感動しました。宗教曲は個人的に好きです。色々な宗教曲がわかり参考になりました。ありがとうございます。
@ruriko-od1jx
@ruriko-od1jx Жыл бұрын
年を重ねると心に染み入り時に涙する宗教曲。「もろびとこぞりて」が宗教曲とは知りませんでした。おすすめの10選はクリスマスや年末を迎えるこの時期に聴きたい曲ばかりですね。プレイリストに入れて楽しみたいと思います。ありがとうございました🥰
@nacoclassic
@nacoclassic Жыл бұрын
いまの時期にピッタリですよね!
@4649oota5963
@4649oota5963 Жыл бұрын
素晴らしい解説ですね、感激しました。これからファンになります。 因みに「主よ人の望みの喜びよ」は大昔家内との結婚式で教会のパイプオルガンで聞いた曲です。未だに曲をよく覚えています。とても懐かしい曲です。
@user-vi2gc3tv4v
@user-vi2gc3tv4v Жыл бұрын
動画配信お疲れ様でございます😭クラシック音楽大好きです💕主様の解説は分かり易いです❤
@nacoclassic
@nacoclassic Жыл бұрын
なんと嬉しいコメント、ありがとうございます♬
@user-ny2nf2yh9g
@user-ny2nf2yh9g Жыл бұрын
昔、聞いた曲がたくさんありました。懐かしい思い出が甦ります。
@user-ni7qe1cc3o
@user-ni7qe1cc3o Жыл бұрын
7曲くらいしか知らなかった… 最初の曲は『よろこべや讃えよや』ってタイトルのイメージが強いですね… よろこべや 讃えよや シオンの娘 主の民よ いましきます 神の子よ いましきます 平和の主 よろこべや 讃えよや シオンの娘 主の民よ 幸あれや 主の民に ホサナホサナ ダヴィデの子 今ぞ来たる 神の国 今ぞなれる 主の誓い 幸あれや 主の民に ホサナホサナ ダヴィデの子
@user-eh5tn9tu2s
@user-eh5tn9tu2s Ай бұрын
讃美歌130番てすね。聖歌にもあってこちらはイースターでよく歌うよ。
@user-ii8oh8nk3y
@user-ii8oh8nk3y 3 ай бұрын
東大 混声合唱サークルにて練習曲として最初に唄ったアヴェ ヴェルム コープスは懐かしき青春の思い出です。
@user-sg7hd7qf3n
@user-sg7hd7qf3n Жыл бұрын
明るく楽しい動画、ありがとうございます。ついでに、 できれば①ウィンナワルツ10選、②ポルカ10選もお願いします。 元気が出るのでワルツとポルカ、散歩時にスマホで聴いています。
@user-kb3hp2qu8k
@user-kb3hp2qu8k Жыл бұрын
配信を、ありがとうございます。 表彰式では頻回に演奏されます。私も中学校のクラブ活動でブラスバンドに入部していたので、自分の担当楽器のバリトンで、よく吹きました。 曲の解説を、ありがとうございます。
@user-bk9ez3zp5i
@user-bk9ez3zp5i Жыл бұрын
この時期に、とてもふさわしい選曲をありがとうございました。 ヴェルディのレクイエム!! きたーー! フォーレ!大好きです!
@nacoclassic
@nacoclassic Жыл бұрын
レクイエムは全部名曲ですよね~!
@user-kf6sm6zk1c
@user-kf6sm6zk1c Жыл бұрын
早速チャンネル登録いたしました! 「主よ」はスローテンポに演奏すると、ひとりでに涙がこぼれます。 147を思いきって全曲聞いてみましたが、どれもステキですよね‼️ あとはモーツァルトです! 自分的には、天才過ぎて神様に召されてしまい、長生きできなかったと思っています(笑)。
@n117yoshida
@n117yoshida Жыл бұрын
147番が大好きです。心が安らぎます。
@fable7311
@fable7311 9 ай бұрын
久しぶりに堪能しました。以前から宗教曲をもっともっと取り上げてほしいと思っていました。宗教曲の続編を是非希望します。 バッハの最高傑作マタイ受難曲、ベートーヴェンが自ら代表的大作と認めたミサソレムニス、ブラームスのドイツレクイエム、フォーレのレクイエム、それとルネサンス時代のパレストリーナ のミサなど、まだたくさんありますから。
@m475m475m475
@m475m475m475 Жыл бұрын
音楽とかの素人だからこそ言いたいです。 本当に凄まじく良い音楽こそ、良いです。具体的に。。 素人でも「1回聞いた音楽を忘れない(脳内再生可)」のレベル。 曲を作るヒトは凄まじいと感じます。 .
@user-tw4uj6gl4g
@user-tw4uj6gl4g 7 ай бұрын
私って流石です❤ 全部知ってました‼️素晴らしい曲の紹介感動させていただきました❤
@user-gh8oi1tl6q
@user-gh8oi1tl6q Жыл бұрын
いつもながら入念に作り込まれた動画で素晴らしいと思います 個人的にはモーツァルトの「アヴェ•ヴェルム•ゴルプス」(K.618)が最も大切に思っている曲です。 死が目前に近づいていたモーツァルトの魂には天国が見えていたのではとも思えます
@nacoclassic
@nacoclassic Жыл бұрын
名曲!
@kcdoit6423
@kcdoit6423 Жыл бұрын
特にクラシックに詳しいわけではありませんが心引かれる曲はつい聴きいってしまいます。
@nacoclassic
@nacoclassic Жыл бұрын
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
@challenge60
@challenge60 10 ай бұрын
おはようございます。素敵な曲がなるほどなーと知りました。凄く素敵な勉強ができました。👍登録させて頂きます。😊
@mike_mike
@mike_mike Жыл бұрын
とても親しみやすい説明をありがとうございます。 さっそくチャンネル登録しました。過去動画も楽しませていただきます。 モーツァルトのアヴェ・ヴェルム・コルプスは大好きで、心が震えます。
@user-qf8hw4tj7k
@user-qf8hw4tj7k 3 ай бұрын
世界最高位 🎉クラスチック❤セレうクション❤ほぼなこ❤様初心者誰でも大好きな宗教曲❤見よ勇者帰る❤ハレルヤ❤きよしこの夜アベマリア❤レクエム等々🌔作曲家1o名前🌖も分かり安く解説お伝えありがとう御座いました
@user-bg1eo2xv8c
@user-bg1eo2xv8c 3 ай бұрын
もろびとこぞりては「主は主は来ませり」の歌詞のところ、幼少のときにずっと「シュワァーシュワァー」って聞こえるから炭酸飲料の泡の壮大な歌っだとおもってた。
@user-gd3bu1yl3s
@user-gd3bu1yl3s Ай бұрын
私も幼かった時に聴いて「シュワキマセリ」という名詞だと思い、何を意味するのか悩んでました。
@saorikasahara7331
@saorikasahara7331 Жыл бұрын
クリスマスシーズンに相応しい選曲ですね! 子供の頃から意外と自然に聴いている曲ばかりで懐かしく聴かせていただきました。 特に大好きな『主よ、人の望みの喜びよ』があって嬉しかったですね❤(全く方向性は違いますが、ラクリモーサも大好きですが) 知らなかったような色んなエピソードも聞けてよかったです。 チャンネル登録させていただいたので、これからも宜しくお願いします。
@masabartok
@masabartok Жыл бұрын
ほかに「初心者でも絶対知ってる」という括りで頭の中の引き出しを開けまくってみると、アメージング・グレイス、カルミナ・ブラーナが思いつきましたが、「それはクラシック?」と聞かれれば・・・(わからん)。 ところで同時に思いついた曲で、Jerusalem という曲。イギリスでは幼児以外はだれでも知ってる宗教曲で、Promsの最終日にもイギリスじゅうで大合唱になりますね。これはエルガーなども編曲してますし、プログレ・バンドの Emerson, Lake & Palmer のアレンジは電子オルガンのリードでとても壮大、かつカッコよく、私にとってネ申曲。
@kitahoshitou
@kitahoshitou Жыл бұрын
おお! EL&P! クラシックをプログレに取り入れてますね。展覧会の絵、市民ためのファンファーレなど。 脳をサラダにする外科手術は最高のタイトルです。悪の教典#9 もいいですね。これは宗教曲とは違いますか・・・
@nacoclassic
@nacoclassic Жыл бұрын
カルミナ・ブラーナは著作権が切れていないんですよね~~~。
@masabartok
@masabartok Жыл бұрын
@@nacoclassic さん; 著作権縛りはすっかり頭から抜け落ちてました。音源のことやその他のことを考えると、10コそろえて身体検査するのもケッコー気力が入りそうですねぇ。
@masabartok
@masabartok Жыл бұрын
@@kitahoshitou さん; はじめて EL&Pを聞いたころはリアルタイムから20年以上経過していましたが、ラストエフエム(音楽系SNS)統計で1年で聴いた音楽のうち、のべ1000曲以上がEL&Pというほど鬼リピしてました。聴いていない時間はイライラしてましたから、禁断症状でしたね、アレは。宗教曲とは乖離しますが、バッハやヤナーチェク、おっしゃるようにコープランドもカヴァーしているような奇特なバンドですね。
@user-js8ir7dw3r
@user-js8ir7dw3r Ай бұрын
はじめて視聴しました。クラシックには縁遠い人種なのですが、実に楽しい。他の動画も鑑賞させていただきますね💕 配信、有難うございます。
@user-fg1ep1ne9v
@user-fg1ep1ne9v Жыл бұрын
本日もステキな解説、ありがとうございます。 アヴェ・マリアは、昔友人の結婚式の余興(?)で聴きましたが、やっぱりナマはちがいますねえ、みな聞き惚れて静まり返りましたよ。その3曲以外にも有名どころはありますね。 モーツアルトが3曲も入っちゃうのですね。Goodです。
@nakano6234
@nakano6234 Ай бұрын
クラシック音楽で生きる女性ってなんでこんなに美しい人が多いんだろ。この動画主みたいに
@chang1991k
@chang1991k Жыл бұрын
クリスマスの曲が多いですね!宗教曲ですし。 中高キリスト教の学校に通ってたので、クリスマスの時期はもろびとこぞりて、きよしこの夜は歌いましたー! 個人的に懐かしかったです! あと静かな曲から激しい?曲への流れが良すぎです😊 急に曲調変わる感じがないのがいいですね、
@nacoclassic
@nacoclassic Жыл бұрын
もうそんな季節ですよね~♬
[ENG SUB]Famous Classics Even Beginners Know! 10 concertos and chamber music pieces[Music and Guide]
18:24
厳選クラシックちゃんねる / Classical Music Guide
Рет қаралды 297 М.
Василиса наняла личного массажиста 😂 #shorts
00:22
Денис Кукояка
Рет қаралды 9 МЛН
MEGA BOXES ARE BACK!!!
08:53
Brawl Stars
Рет қаралды 34 МЛН
터키아이스크림🇹🇷🍦Turkish ice cream #funny #shorts
00:26
Byungari 병아리언니
Рет қаралды 27 МЛН
J.S. Bach [Life and Masterpieces] Aria on the G line/Means Clavier/Matthew Passion, etc.
29:54
厳選クラシックちゃんねる / Classical Music Guide
Рет қаралды 503 М.
Mass in Gregorian Chant | 1 Hour of Sacred Choir Music and Hymns
1:00:04
Catholic Chants TV
Рет қаралды 2,5 МЛН
[ENG SUB]Famous Classics Even Beginners Know! 10 operas and operettas [Music and Guide]
25:35
厳選クラシックちゃんねる / Classical Music Guide
Рет қаралды 579 М.
Healing Hymns on the Organ.
30:35
音色
Рет қаралды 795 М.
Maurice Ravel - Bolero | Alondra de la Parra | WDR Symphony Orchestra
14:54
[ENG SUB]Famous Classics Even Beginners Know! 10 lied [Music and Guide]
23:31
厳選クラシックちゃんねる / Classical Music Guide
Рет қаралды 68 М.
[ENG SUB]Famous Classics Even Beginners Know! 10 symphonies & symphonic poems[Music and Guide]
24:13
厳選クラシックちゃんねる / Classical Music Guide
Рет қаралды 613 М.
[ENG SUB]10 classic violin concertos [Music and Guide]Mendelssohn, Beethoven, Brahms, etc.
26:55
厳選クラシックちゃんねる / Classical Music Guide
Рет қаралды 286 М.
Relaxing Classical Numbers for the Evening: Classical BGM for Work
1:06:09
MUSIC ON! Tube
Рет қаралды 4,4 МЛН
Dildora Niyozova - Bala-bala (Official Music Video)
4:37
Dildora Niyozova
Рет қаралды 9 МЛН
Kobelek
4:11
6ELLUCCI - Topic
Рет қаралды 116 М.
IL’HAN - Eski suret (official video) 2024
4:00
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 646 М.
Mona Songz - Erkelesi (Lyric video)
2:41
Mona Songz
Рет қаралды 67 М.
Қанат Ерлан - Сағынамын | Lyric Video
2:13
Қанат Ерлан
Рет қаралды 2,4 МЛН