Ep2 保護したスズメの成長記録・2 ~親元へ戻ったスズメ~

  Рет қаралды 686,350

スズメのペンちゃんネル

スズメのペンちゃんネル

7 жыл бұрын

Episode-2 2015年8月15日に家を出て行ったスズメでしがた夕方に戻ってきました。
翌日から本格的な放鳥を開始しました。The diary which raised a sparrow.
それから1週間後の8月22日、迎えに来てくれた2匹の仮親と一緒に飛び立っていきました。 twitter @riasunokaze #スズメのペンギン

Пікірлер: 315
@user-ki1vh1xq1b
@user-ki1vh1xq1b 6 жыл бұрын
主にも👍、2匹のスズメにも👍
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
嬉しいコメントありがとうございます。去年は見かけなかった「ペンギン」の子供でしたが、今年は連れてきてくれたので来年も期待しています。
@user-eb8sw7lh9l
@user-eb8sw7lh9l 6 жыл бұрын
誤送信です
@user-xw8hl4hm3p
@user-xw8hl4hm3p 6 жыл бұрын
高2男子これみて泣きそうになった
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。ありがとうございます。 あなたの優しい気持ちが伝わってきます。友達をいっぱい作って末永く大切にして下さい。 大人になって苦労したとき親友に助けられましたし、逆に震災の時は手助けさせて頂きました。 歳を取ってクラス会で集まると楽しい話がいっぱい出来ますから。イジメは思い出になりません。
@kuutaro1957
@kuutaro1957 6 жыл бұрын
野生に戻ってほしいと思う反面、帰ってきてほしい気持ちも、、、 きっと幸せに暮らすに違いない
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 放鳥から3年になりますが、その間、ちょくちょく顔を見せにきてくれます。昨年は部屋の中へ遊びに来てくれました。 kzbin.info?o=U&video_id=1uxDRM-ndhY また、いろいろなパフォーマンスを見せてくれたり、今でも家族同様のつきあいを続けさせて貰っています。 今は4kmほど離れた場所で子育てをしていて来られませんが、夏になればまた顔を見せてくれるでしょう。子供を連れて来てくれるのを楽しみにしているこの頃です。
@user-wq8hi4mj5c
@user-wq8hi4mj5c 4 жыл бұрын
弱ってた雀を助けて6日目の昨日巣立ちました。 知らぬ間に巣立っていて寂しい気持ちもありますが家の前で鳴き声がするので安心しました 幸せだといいんですけどね笑
@user-hh8qp3hp6r
@user-hh8qp3hp6r 3 жыл бұрын
前髪の
@user-ts4tb5vh9v
@user-ts4tb5vh9v 4 жыл бұрын
毎日帰ってくるとか可愛すぎる、こんな子いたら居なくなったら泣いちゃうよ
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。泣いちゃいました。 放鳥後も家族のように付き合ってくれて、2年後には子供を連れて来てくれました。 kzbin.info/www/bejne/g3elpqyQnrR0o9U 残念ながら数々のEpisodeを残して3年と8ヶ月の生涯を終えました。kzbin.info/www/bejne/ZpyUdYKabqh_Y8U 総集編です。kzbin.info/www/bejne/iZWUqq2enKuMZqc マツコデラックスさんが全てのEpisodeを観て、号泣したとテレビでおっしゃって下さいました。
@ks-sz4ry
@ks-sz4ry 6 жыл бұрын
こういうの見ると、心臓が「ギュンッ!!!」ってなる
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 我が子より愛情を込めて育てたような気がします(笑) お陰で4年目を迎える「ペンギン」には、今でも私を家族と思ってくれているので嬉しい限りです。( ^)o(^ )
@user-ki5jo2oy9c
@user-ki5jo2oy9c 5 жыл бұрын
なぜか涙が出た
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 この後この子と長い付き合いになるとは思ってもみませんでした。 4年目を迎えますが、元気に長生きして欲しいと願うばかりです。 寒くなったらまた、部屋に避難してくれるといいなぁ~と思ったりしています。
@hondakazuko2443
@hondakazuko2443 7 жыл бұрын
本当に可愛いいですね。あんな風に、待っていられたりすると、たまらないですね、めちゃくちゃ可愛いいですよね。2羽のすずめが親代わりになってくれて良かったです。受け入れてもらえて安心しました~(*´∀`)!
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
コメント、ありがとうございます。 保護してきた場所からは距離があるので(直線距離で3km位かな)実の親では無いと思いますが、ずっと見守ってくれていた親スズメに感謝です。本当の親だったら凄いことですね。
@osewasama
@osewasama 7 жыл бұрын
涙一筋 ありがとう スズメさん そしてお父さん他みなさんへ
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 本当に見守ってくれたツガイのスズメさんに感謝です。
@ytamago6752
@ytamago6752 6 жыл бұрын
髪の毛ないっつーの!!wwww
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 歳相応になっていきますね。まだ若いと思っていてもこういう時に映る頭をみると寂しい限りです。
@oda4285
@oda4285 7 жыл бұрын
私もスズメの雛を保護したことがありました。 でも、4日目のあさ餌を上げようと部屋に入ったら、 いつもだったらなく筈なのに 声が聞こえなくて タオルをめくるともうなくなっていました。 何が行けなかったのかな・ この動画を見て 私もここまで育ててあげたかったなと思いました(ToT) 仲間に加わることができて 本当に良かったですね
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
お早うございます。コメント、ありがとうございます。それは残念でしたね。さぞやがっかりなさった事でしょう。人間の赤ちゃんに夜中でもミルクやおっぱいをあげるように、寝る前や夜中、そして早朝にも与えないとヒナは消化が早いので栄養不足に陥った可能性が高かったかも知れません。今後巡り会えたら巣箱に置いたエサを食べられるまでは夜は4時間おきにあげるようにして下さい。ありがとうございました。
@user-qq7fk7sr4u
@user-qq7fk7sr4u 6 жыл бұрын
本当に飼い主さんが大好きだったんですね…😭感動しました!
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます。愛情を注げば子供も動物もそれなりに育ってくれると思いました。 今は孫と奮闘中です(笑)kzbin.info/www/bejne/oJS7qXeJq7hoptk
@shokobell593
@shokobell593 6 жыл бұрын
って言うかあのツガイが本当の両親なのでは?そして親としての責任を持って独り立ちを助けにきてくれたのでは…?きっとそのツガイさん達はずっと待っていたのかも知れません…きっと感謝しているはずです。と想像してます。素敵💘
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます。巣は全滅で1羽だけ落ちて生き残っていたヒナだったそうです。 それを保護した息子の車の後を親鳥が付いて来て、見守っていたのかも知れません。放鳥するたびに見守ってくれて、夜は慣れるまで育ての親のところに帰し、昼は生みの親が面倒をみて、ヒナが慣れた所で連れていってくれた事でしょう。 実話だったら本当に凄い。
@shokobell593
@shokobell593 6 жыл бұрын
riasunokaze 私は本当の実話とおもっています💘愛は凄いよりもっと凄い!暖か〜い💓応援しています!
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
この頃、そう思えるようになってきました。 他のスズメって、そんな事はしないですよね。言われるとおり本当の親だと思います。
@shokobell593
@shokobell593 6 жыл бұрын
riasunokaze 本当の愛は、種族も言葉も関係ありませんね。何かとても混沌とした現在、私達は動物や子供達の純粋さにかえり戻ることまなばされます。色んな素敵な事があなたにおきますように💓
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
>色んな素敵な事があなたにおきますように この言葉で十分な気がします。ありがとうございます。
@user-re3do8cp1h
@user-re3do8cp1h 5 жыл бұрын
帰宅してくるとかかわいいのお
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
お早うございます。待って居てくれると言葉とは裏腹に嬉しくなります。 今年で4年目を迎えます。今朝も元気な顔を見せてくれました。( ^)o(^ ) 長生きして欲しいと願うばかりです。
@user-oq5ft4cw7j
@user-oq5ft4cw7j 6 жыл бұрын
はじめまして。 今日、はじめて動画を拝見させていただきました。 私も、過去に3度すずめを保護したことがあります。 1羽目は、我が家の愛犬が見つけて保護しましたが1ヶ月ほど経って「そろそろ旅立ちかな??」と思った頃に…突然天国へいってしまいました。 2羽目は…家族でドライブに行った時、信号待ちをしていると…窓の外で「ぽとっ」と音がして… 見てみると、すずめが落ちていました。 電線で感電してしまったようで、大人のすずめでした。 家へ連れて帰りましたが、ストレスを与えてしまったのか…感電のせいなのか…落ちた衝撃のせいなのか…数日で天国へ。 3羽目は、私が留守の間に親が保護していました。 雨に濡れていて、人間も怖がっていて…数日間ご飯を食べてくれませんでした。 でも、ある日突然ばくばく食べてくれるようになり、羽もどんどん立派になり、鳴き声も大きく、飛ぶ練習も始めていました。 ベランダに一緒に出て、植物の鉢植えに入れて日光浴させたり…本当に可愛かった。 でも、この子も…そろそろ旅立ちだと思った頃に…突然…いってしまいました。 母と、「やっぱり、自然のすずめは育てるの難しいのかな…」と話しました。 3羽とも可愛かった。 自然に返してあげたかった。 3羽とも…後悔ばかりです。 でも、この動画を見られてよかったです。 世の中には、保護されて元気になって旅立ってる子がいると分かったから。 涙が止まりません。 ありがとうございました。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 そうでしたか。エサを食べられて旅立てるようになって逝ってしまうとは悲しすぎますね。そこまで育てれば飛び立つと思うのですが、何か持病があったのではないでしょうか?ある程度大きく育つとストレスで逝くことがありますが、何だったのでしょうね。でも、外敵に襲われずに逝ったのならまだ救われると思います。放鳥した瞬間にカラスや猫に持って行かれるほどつらいものはありません。車にはねられたスズメがバタバタしていたのを救おうと思った瞬間、めざといカラスに来て持って行かれた時には悔しくなりました。あっっちゃんあんこさんの優しさが伝わってきます。次の機会がありましたら頑張って下さい。
@poohyuzu1268
@poohyuzu1268 6 жыл бұрын
小雀が昔、家の中に迷い混んで保護した事があります。 鳥かごの中に入れベランダに出していたら、親鳥が餌を運んで来るようになり 近くの電線には一族の雀がズラリと並んで見守る姿に感動しました。 すぐに親元に帰してあげました。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。鳥かごにも運んで来るとは驚きです。親の愛は深いですねぇ~。 無事に帰ることが出来て良かった。それもまた感動的です。目に浮かぶようです。
@koutya3
@koutya3 6 жыл бұрын
なんか泣いてしまった(´;Д;`)
@user-cm3ox2oe8q
@user-cm3ox2oe8q 7 жыл бұрын
また少しして家族を連れて帰ってきたらほっこりしますね
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
コメント、ありがとうございます。 大きくなった他のスズメのヒナも見かけなくなりました。縄張りの外へ追い出されるのでしょうか? 何かしらルールがありそうな気がします。でも、期待したいですね。
@user-tx1fu2hd5y
@user-tx1fu2hd5y 6 жыл бұрын
この動画に出てる方々、また可愛い等プラスのコメントをあげてる方々。動物好きな人に悪い人はいないね!やっぱか弱い者に対して優しく接する人達を見てると幸せな気持ちになれるわ☆
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 唐突すぎて本題から外れてしまいますが、イジメを認める側と認めない側。 いじめられている人をみていて可愛そうだと思う方々には勇気をもって立ち上がって欲しいですね。 ありがとうございます。
@TheWanijima
@TheWanijima 6 жыл бұрын
リリースの仕方が上手いですね 餌やりは翼を鍛えてたのかな?飛び方が上手で驚きました。 無理強いをしない、仲間の力を借りる、そして早朝に行うこと。 合理的で完璧だと思いました。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 2羽のスズメに助けられました。探しに来た親だったら本当に凄いですね。
@yuria6802
@yuria6802 6 жыл бұрын
涙なしには見られないですね・・・無事に仲間とともに巣立って良かったです。ひなを育てるって難しいのに、本当に上手にされていてすごいと思いました。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます。毎日戻って来る度に野生に帰れるのかと心配していましたが、やっと私からの親離れが出来てホッとした次第でした。見守って、そして仲間にしてくれた2匹のスズメに感謝です。
@salomekk82
@salomekk82 5 жыл бұрын
素敵だと思う
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 この子にはいろいろスズメの世界を教えられました。 念願だった子供を連れて来てくれたり、孫を見せてくれたり、kzbin.info/www/bejne/pIPHn3SearWZsNk でも、3年と8ヶ月の付き合いも今年終止符が打たれました。kzbin.info/www/bejne/gKGXpX6rrZaLiK8
@user-ju3xc1xj1f
@user-ju3xc1xj1f Күн бұрын
可愛い過ぎるな。 手間も掛からないし、とてもいい関係
@riasunokaze
@riasunokaze Күн бұрын
無事に育てあげられて良かったと思いました。 そして、この子が死ぬまで私との関係を続けてくれようとは全く思いもよりませんでした。(o^^o)
@user-yk9zo4pj5r
@user-yk9zo4pj5r 5 жыл бұрын
すごい懐いてるなぁ
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
お早うございます。 それから3年と8ヶ月付き合いました。先日旅立っていきました。 悲しかったですが、自然界での寿命を知ることが出来ました。
@user-gv7zl3id1p
@user-gv7zl3id1p 5 жыл бұрын
素晴らしい👏
@kuhi9885
@kuhi9885 6 жыл бұрын
優しいなーーー
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
コメント、ありがとうございます。私、外面が良いので(笑)
@user-jj9cm6wp7q
@user-jj9cm6wp7q 7 жыл бұрын
無事巣立ちできてよかった!
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
コメント、ありがとう御座います。 結構甘えん坊でしたので心配しましたが、見守ってくれていた2羽のお陰で安心して見送ることが出来ました。
@my9298
@my9298 7 жыл бұрын
あかん可愛すぎる
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
コメント、ありがとうございます。 その後8ヶ月はほとんど毎日顔を出してくれていましたが、繁殖期に入った2年目から顔を出さなくなりました。 3年後にヒナを連れて現れてくれたのには嬉しくなりましたね。
@_type3taro21
@_type3taro21 6 жыл бұрын
嬉しいけど寂しい瞬間ですね
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。親代わりとすれば自然に戻ってもらうのが一番でしたから。それが出来て何よりです。見守ってくれた2羽のスズメに感謝です。時々顔を見せてくれるので元気な姿を確認出来ています。来年も子供を連れて来て欲しいですね。kzbin.info/www/bejne/Y2XHmJxsj9qAe5Y
@minyguffy
@minyguffy 6 жыл бұрын
優しい世界
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 たった1羽のスズメですが、こんなに癒やされるとは予想外です。 楽しい日々でした。
@lz9347
@lz9347 6 жыл бұрын
寂しいけど、自然の世界へ帰るのが一番幸せになれるのだから。 その気持ちが伝わります。 保護主さまもご家族もヒナ雀もつがい雀も…幸あれ!!
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 保護したばかりの頃の夜には息子が夜中・早朝とエサやりをしてくれましたので助かりました。 3日間、家を空けたので顔を見ていませんが、明日の朝には元気な顔を見る事が出来ると思います。 思いやりのあるコメントに感謝します。ありがとうございました。
@riina3599
@riina3599 6 жыл бұрын
素敵な動画をありがとうございます。 涙なしでは見られません。 本当にかわいいですね。 心が洗われます。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 注いだ愛情を返してくれました。今はツガイで元気に飛び回っているようです。
@1nvillage
@1nvillage 5 жыл бұрын
雀の世界にも何らかのご挨拶みたいなものがあって、それが成立したんでしょうね。 とても良い動画を見れました。
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
お早うございます。スズメの意思疎通は3羽の子スズメのいたずら騒動の動画で判りました。 「あそこの巣へいってみないか?」「行く行く」「俺も行く」って感じで無ければ、あのような行動は起きませんね。 どこまで話が出来るのでしょう?身近なスズメにいろいろ教えられます。
@user-fh4lk9cp3e
@user-fh4lk9cp3e 6 жыл бұрын
無事巣立ち出来て良かったですね!!感動
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 戻って来る度にガッカリという気持ちと、よくぞ戻って来たなぁ~という相反する気持ちが続きました。 でも、良かったです。
@user-ni7jx7si5w
@user-ni7jx7si5w 6 жыл бұрын
泣いてしまった
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 やっと独り立ちさせることが出来ました。淋しさより嬉しさが勝りました。 本当に良かったです。
@miharachi999
@miharachi999 6 жыл бұрын
少しだけほろっと涙が出ました
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 優しく見てくれる方々はDQNとはかけ離れた方々だと確信します。先日の高速道路での故意夫婦死亡事故。 少しでも思いやりがあれば起こすことは決して無いはず。命を危険にさらす行為は全ての動物に言えるでしょう。 スズメも無事に育ってくれて良かったです。
@kasamaisakida
@kasamaisakida 6 жыл бұрын
すずめちゃん良かったね、家族が出来たね、涙が出て来ました
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
こんにちは。お陰様で無事に育ってくれました。 今年で4年目になります。先週は子育ても終わり、会いに来てくれました。 これからも元気に過ごして欲しいと願っています。動画を編集中ですので、帰ってきた「ペンギン」宜しくお願い致します。
@takopi25
@takopi25 3 жыл бұрын
合理的な自然のシステム云々は知らないけど2匹の雀に感動… いい動画でした
@riasunokaze
@riasunokaze 3 жыл бұрын
こんにちは。ありがとうございます。 本当の親なのか、子供を育てられなかった親なのか? 2羽のお陰で無事に放鳥出来ました。
@user-zm1kf3xj5u
@user-zm1kf3xj5u 6 жыл бұрын
いや〜可愛いもんですね。 雀ってこんなに懐くんだ。 手離すのが惜しい気もします。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
飼いたいとは思わなかったですね。 一人前にして、大空へ飛びだたせようと思っていました。 無事に育って何よりでした。その後も顔を出してくれたり面白いパフォーマンスをしてみせてくれて嬉しい限りです。
@junoshima1
@junoshima1 5 жыл бұрын
いい話ですね。ありがとうございます。
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
こんばんわ。コメントありがとうございます。 お陰様でこの子にはいろいろ教えられました。普段の生活で腹を立てることが無くなったかなぁ~?(笑)
@tarochan7
@tarochan7 4 жыл бұрын
スズメってこんなに懐くんですね。 本当に可愛いので飼ってみたくなってしまいますね。
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
自然界のスズメさんと仲良くするのも楽しいです。 慣れると一緒に散歩も出来ます。(o^^o) kzbin.info/www/bejne/o2bZZ2Z4j697as0
@user-qv2wg5gx6n
@user-qv2wg5gx6n 6 жыл бұрын
優しいな〜
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます。スズメのほうが優しかったのかも知れませんよ。 こんな爺さんを慰めてくれて。 本当はね、震災で助けられなかった女性の命があったのです。 ひとこと無線で声を掛ければ助かったかも知れないと思うと。 助けられる命は助けてあげたいです。
@saquita51
@saquita51 5 жыл бұрын
泣けました。
@user-sc8ri2jd3y
@user-sc8ri2jd3y 6 жыл бұрын
ううう涙が
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
今年で3年になりました。1年目の動画をまとめましたので宜しかったご覧下さい。 kzbin.info/www/bejne/iXmQhISjoKinndU
@lifeacademy5370
@lifeacademy5370 6 жыл бұрын
お疲れ様でした。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 お陰様で元気に育っていきました。今でも毎日顔を見せてくれるので長生きして欲しいと思っています。 今年で4年目を迎えます。
@AH-ke4qe
@AH-ke4qe 7 жыл бұрын
こんにちは。 僕も子どものころ、雛から雀を飼った事があります。 とても懐いて可愛かった。 親父が外に逃してしまっても呼んだら帰ってきてくれました。 その雀を見ているようで嬉しくなりました。
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
コメント、ありがとうございます。 飼っていると愛情が湧いてきますよね。 巣立ちで危ないのがカラス。 子供の頃十姉妹に逃げられた瞬間にカラスに持って行かれた苦い経験があります。 無事で良かったですね。
@sakura7723
@sakura7723 5 жыл бұрын
鳥の恩返しですね。 我が家ペットもちゅんちゃんです亀ですけど
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
お早うございます。本当に返してくれるとは思ってもみませんでした。 この3年間はとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。 今は子供の「ジャック・スワロー」が毎日顔を出してくれて癒やされております。 「ペンギン」の姿はこの頃確認出来ていません。第2期の子供達と群れで一緒に飛んで行ったのかも知れません。 秋になったら、また、顔を出してくれたら良いのですが。ペットは可愛いですよね。 亀のちゅんちゃん、長生きしそうですね。( ^)o(^ )
@user-xs5ke4nl2y
@user-xs5ke4nl2y 6 жыл бұрын
可愛い😍❤️💕
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
こんにちは。放鳥してから3年になりますが、今でも遊びに来てくれるので楽しいです。 昨年は部屋の中へ入ってきて遊んで行きましたので、今年も入って来てくれないかなぁ~なんて思っています。 まだ寒い日が続いていますので、暖かくなったらドアを少し開けておきたいと思います。 子育てが終われば来てくれるかなぁ~?( ^)o(^ )
@user-ym2kd7wk8t
@user-ym2kd7wk8t 6 жыл бұрын
riasunokazeさんとてもいい人ですね、これきらも自然を大切したいと思いました。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます。自然を大切にしたいと思っても、人間優先ですからね。 自然保護より人類過保護? 昨日、磯場へ行ってきました。昔は5cmほどの大きなフナムシが沢山いましたが なんと、10分の1の大きさ、5mm程の老眼には見えない姿になっていました。 磯場がどんどん狭くなって大きくならない身体に進化していったのでしょうか?
@user-fb3ps8wo8k
@user-fb3ps8wo8k 3 жыл бұрын
2羽のスズメって俺が教室の隅にいた時に話しかけてくれた、友達みたい
@riasunokaze
@riasunokaze 3 жыл бұрын
こんばんわ。コメントありがとうございます。 そんなスズメさんがいたのですね。 思い出となっていつまでも残るでしょうね。(o^^o)
@user-zg1vn3qt9w
@user-zg1vn3qt9w 5 жыл бұрын
良かった良かった、 少し寂しいねw
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 放鳥してから4年目になりますが、今朝も元気に顔を出していきました。 今期3度目の巣立ちをさせて、可愛い子供を2羽確認出来ました。 放鳥後1年間のふれあい動画です。よろしかったらどうぞご覧下さい。kzbin.info/www/bejne/iXmQhISjoKinndU 2年後、チュンの子どもが子どもを連れて来てくれた動画です。kzbin.info/www/bejne/pIPHn3SearWZsNk
@annasone2446
@annasone2446 6 жыл бұрын
久しぶりにほっこり😊する動画を観ました❗野生のすずめは本当にお世話が大変ですし、下手すれば直ぐに死んじゃう事も有り、主さんは本当に良くお世話されたと思います‼️平成のすずめの恩返しですね😊良い動画を有難うございました🙇
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
コメント、ありがとうございます。 朝に出て行って夕方戻って来るという1週間でした。いつになったら?と、思っていましたが外の世界に慣れたのでしょうね。子スズメにとっては慣れるまでの居場所があって良かった・良かった?(^^)
@user-ks7np2fj4r
@user-ks7np2fj4r 5 жыл бұрын
家のおじいちゃんも雀の雛を助け、育てて、独り立ちさせていました!それからも、朝の一定の時間に毎日雀が起こしに来てくれてました。でも、最近は見かけなくてちょっと、寂しいです。
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
おじいちゃん、お疲れ様でした。ご家族の皆様も応援なさった事だと思います。 一時期姿を消す時があります。今は大きな群れで行動を起こしている時期ですので春になればまた戻って来てくれる事でしょう。メスならば子供を連れて来てくれるかも知れませんよ。期待して待ってみて下さい。再会出来ることを願っております。
@user-iy9mc6gj5m
@user-iy9mc6gj5m 9 ай бұрын
無事巣立って行ったチュンちゃん💕 良かったです😊 寂しくなるけど自然界で暮らす方がチュンちゃんの為ですもんね😢 チュンちゃんが元気に仲間の雀ちゃんたちと幸せに暮らせますように✨
@riasunokaze
@riasunokaze 9 ай бұрын
放鳥後も時々遊びにきてくれました。 そして、3年半の寿命を全うしました。 その間、子スズメを連れて来てくれたり、いろいろとスズメの世界を教えてくれました。 マツコデラックスさんも全てのEpisodeを見て号泣したと、テレビでおっしゃってくれました。 今はこの子の血を受け継ぐ子供達が遊びに来てくれています。(o^^o)
@user-xn2dl6zy6y
@user-xn2dl6zy6y 6 жыл бұрын
鳥の社会って不思議❗️
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 放鳥したこのスズメにはいろいろ見させてもらいました。 特に「優しい心」があることを教えられました。 この子を見守ってくれた親と、この「ペンギン」が仲間にもエサを与えて欲しいと訴えてきた姿には感動しました。 この子が居なかったらスズメの世界観が分からないまま日々を過ごしていたでしょうね。 本当に不思議ですね。
@janpatyk5426
@janpatyk5426 5 жыл бұрын
Jakie piękne te wróbelki :)
@kasamaisakida
@kasamaisakida 6 жыл бұрын
可愛いなあ、涙が出て来ました、生き物は大事にしないとね
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
こんにちは。コメントありがとうございます。 小さな命を無事に育て上げてホッとしました。放鳥したそのスズメにその後も癒やされるとは夢にも思っていませんでした。動物も愛情を持って育てると、愛情で返してくれますね。( ^)o(^ )
@user-rq5jq5oz7q
@user-rq5jq5oz7q 6 жыл бұрын
凄いなぁ
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 愛情をもって育てた甲斐がありました。
@officialyoutubechannel8338
@officialyoutubechannel8338 5 жыл бұрын
感動やん泣
@user-bp5sg5hu4d
@user-bp5sg5hu4d 2 жыл бұрын
可愛すぎる
@riasunokaze
@riasunokaze 2 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 その後の放鳥後も家族のように付き合ってくれて、2年後には子供を連れて来てくれました。 kzbin.info/www/bejne/g3elpqyQnrR0o9U 残念ながら数々のEpisodeを残して一昨年、3年と8ヶ月の生涯を終えました。kzbin.info/www/bejne/ZpyUdYKabqh_Y8U 昨年の1月には自然界で育ったこの子の子供のスワローが私の手の中で生涯を閉じました。kzbin.info/www/bejne/l4rRenZppbycqK8 3月には1歳9ヶ月で命を落としたチェリーも私の手の中で。kzbin.info/www/bejne/eXq1q5KMl6djoaM 種を超えて深い絆を結べる事を証明してくれたスズメでした。総集編です。kzbin.info/www/bejne/iZWUqq2enKuMZqc 今はこの子の孫達が遊びに来てくれています。kzbin.info/www/bejne/hIiVma2Xe8ijiLs 今後とも宜しくお願い致します。
@buunthe4806
@buunthe4806 6 жыл бұрын
感動しました。 自分の友達も生まれたばかりのすずめを保護していました。 1時間置きにエサを与えなければいけないといって部活動や授業があるなか、仕事で家に親がいないといって、学校に持って来ていました。 その友達もすごいとおもいますし、この旅立つまで育てたのは本当に素晴らしいと思います。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 日中のエサやりは欠かせません。その方もきちんと育て上げてくれた事でしょう。教室も賑やかになって楽しい思い出となったのではないでしょうか?年月を経て、同級会・歳祝い・還暦祝いなどで集まると、良い思い出話として話題になるでしょうね。イジメは思い出になりませんが助け合った事は歳をとっても良い思い出話になります。良かったですね。
@buunthe4806
@buunthe4806 6 жыл бұрын
riasunokaze みててとても鳥って愛くるしく可愛いなと思いました!
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
コメント、ありがとうございました。
@SSAAAPO
@SSAAAPO 5 жыл бұрын
感動しました
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
お早うございます。あれから4年目を迎えます。 今年は2回ほど子スズメを連れて来てくれました。今は3期目の子スズメをまとめて新天地で教育していると思われます。 ここ数週間、姿を消しております。冬になって現れるのを待ち望んでいるこの頃です。コメントありがとうございました。 今後とも応援、宜しくお願い致します。m(_ _)m
@user-sb9nr1kn6i
@user-sb9nr1kn6i 6 жыл бұрын
スズメってこんなに懐くんですね!
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 予想以上の懐き方でしたね。独り立ち出来たら帰って来ないものばかりと思っていたのですが、手に乗ることはありませんが今でも時々顔を出してくれます。顔を見る度に今でも癒やされています。
@user-wz9ix1bp8i
@user-wz9ix1bp8i 6 жыл бұрын
ほんとに優しい方でスズメも家の前で待っていたら可愛くてたまらないでしょうね👍
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 半年後に姿をくらましました。それから1年過ぎた日に突然子供を連れてやって来てくれました。(^^) 連れてきたヒナも可愛いかったですよ。
@user-wz9ix1bp8i
@user-wz9ix1bp8i 6 жыл бұрын
riasunokaze こちらこそありがとうございます! ヒナを連れてくるなんてスズメにとって主さんは親のようなものですよね!
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
まだ、そう思っているのでしょうね。 kzbin.info/www/bejne/Y2XHmJxsj9qAe5Y 育てたあとはまた、他人行儀になっていきました。不思議ですね。
@user-yh6iz3md7z
@user-yh6iz3md7z 6 жыл бұрын
可愛いし私も飼いたいって思ったけどやっぱり野生で息させてあげなきゃだよね... 安心!!
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 野に放すのが目的で育て上げました。子供の頃十姉妹をカゴの中で飼ったのですが、スズメには元気に空を飛び回って欲しいですよね。この前2週間姿が見えず、死んでしまったかと思っていたのですが、再び元気な姿を見せてくれて嬉しい限りです。 生きていて良かった。kzbin.info/www/bejne/p3q8f6NjYpiears
@ya_1p11_
@ya_1p11_ 6 жыл бұрын
悲しいような嬉しいようなですね
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 そうですね。今でも時々6~7羽の仲間で顔をだしてくれているので嬉しいですよ。
@user-hu8vj3jz1r
@user-hu8vj3jz1r 6 жыл бұрын
素晴らしいですね。 自分だったら可愛さに負けて自分勝手に家の中で一生を終えさせてしまったと思います。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
こんにちは。コメントありがとうございます。 子供の頃にいろいろ飼いましたので、この子を飼う気はありませんでした。 自然の中に帰してやりたい一心で育てました。今ではこの子の子供達が同じような感覚で遊びに来てくれます。 「ペンギン」は今頃どうしてるかなぁ~、なんて想いながら、子育てが終わってやって来るのを待ち続けているこの頃です。
@user-hs9pv3zz2i
@user-hs9pv3zz2i 5 жыл бұрын
この家と主人が大好きなんだね😢
@to1772
@to1772 6 жыл бұрын
スズメって、ちゃんと家が分かるんですね。人間も判別できるんですね。勉強になりました(^。^)
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。家も人も判るようです。 4km離れた場所で子育てを終え、再び顔を出し始めました。今朝も元気な顔を見せてくれました。
@to1772
@to1772 6 жыл бұрын
riasunokaze 4キロもですか!(◎_◎居場所がわかったのは凄いです(^。^)
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。5km先で出会った奇跡の瞬間でした。 kzbin.info/www/bejne/nJSXaJ2Pfb6tq5Y kzbin.info/www/bejne/Z5iWknevndmgZ8U
@to1772
@to1772 6 жыл бұрын
riasunokaze 2件見せて頂きました。凄い偶然ですね!!凄いです!(^_^)それにしても全て同じに見えて全然区別つきません(笑)
@user-rz7ln8md9c
@user-rz7ln8md9c 6 жыл бұрын
感動だわ❗️ 愛情は人も雀も変わらないんですね。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。自分の子供を育てる時は余裕が無くバタバタしながら育てましたが、孫を余裕をもって見守る事が出来るのと同じ感覚でヒナを育てることが出来ました(笑)
@user-rz7ln8md9c
@user-rz7ln8md9c 6 жыл бұрын
riasunokaze お早うございます! 成る程、そういうものなのでしょうね〜💦 何事も、少し余裕を持ってすれば上手く楽しめそうですね。 私も後数年で子育てが終わりそうです。 娘と二人で暮らし来まして、何か感慨深いです💨 お孫さんも可愛いのでしょうね❗️ 又ビデオアップして下さいね。楽しみに拝見させていただきまーす❗️ 有難うございました。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。そうでしたか。愛情たっぷりに育てられましたことでしょう。 嬉しいサプライズが訪れると思います。 私へのサプライズはこれでした。kzbin.info/www/bejne/Y2XHmJxsj9qAe5Y
@ithigomimi
@ithigomimi 3 жыл бұрын
1がオススメ出てきて見てますが 猫ちゃんかのごとく夕方にちゃんと 帰って来るのが凄いですね、、 可愛いけど法に触れちゃうのがまた辛い😢
@riasunokaze
@riasunokaze 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 放鳥後も家族のように付き合ってくれて、2年後には子供を連れて来てくれました。 kzbin.info/www/bejne/g3elpqyQnrR0o9U 残念ながら数々のEpisodeを残して昨年、3年と8ヶ月の生涯を終えました。kzbin.info/www/bejne/ZpyUdYKabqh_Y8U 今年の1月には自然界で育ったこの子の子供が私の手の中で生涯を閉じました。kzbin.info/www/bejne/l4rRenZppbycqK8 3月には1歳9ヶ月で命を落としたチェリーも私の手の中で。kzbin.info/www/bejne/eXq1q5KMl6djoaM 4月にはハヤブサと戦ったマサムネも最後に会いに来てくれました。 kzbin.info/www/bejne/jaraiWpthpqWnas 種を超えて深い絆を結べる事を証明してくれたスズメでした。総集編です。kzbin.info/www/bejne/iZWUqq2enKuMZqc
@user-zz8bf6kh1i
@user-zz8bf6kh1i 6 жыл бұрын
この動画見てると、ドラえもんのピースケ思い出す
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ドラえもんのピースケ君、記憶にないんです。m(_ _)m
@user-ds5xc5jb8z
@user-ds5xc5jb8z 6 жыл бұрын
早く旅立たないと!って思っちゃうけど最後は、さびしいなってなるんだよね
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 淋しさもありましたが、ホッとしたほうが強かったかな? それでも時々顔を見せに来てくれるので安心感があります。長生きして欲しいと願っています。
@user-zy6ni4ws2q
@user-zy6ni4ws2q 6 жыл бұрын
良いもの見させて貰いました!
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 あれから3年になります。暖かくなってきたのでドアを少しあけておくようにしてみます。また部屋に入ってきてくれるかも知れませんからね。楽しみです。( ^)o(^ )
@NONAME_2230
@NONAME_2230 5 жыл бұрын
スズメってこんなに懐くんですね...普通は近寄っただけで逃げてしまうのに。
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
お早うございます。保護して育てたスズメですけど、その後4年目迎えても家族のように付き合いが続いています。 その子供達が来てくれるのは嬉しいですね。( ^)o(^ )
@l.lawliet4397
@l.lawliet4397 5 жыл бұрын
riasunokaze たまに来るんですか?
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
1年目のふれあいです。kzbin.info/www/bejne/iXmQhISjoKinndU そして今年子育てを終えて帰って来た「ペンギン」です。kzbin.info/www/bejne/e3XVYqewiaykqaM
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
Ep1~Ep30まで「ペンギン」がらみの動画です。 判りやすくEpisodeナンバーを振りました。
@UnknownWeird27
@UnknownWeird27 6 жыл бұрын
This sparrow loves you a lot, and don't want to leave you
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
Thank you for comment to me. Yes, We are families. He came to my room at the age of 2 years old. kzbin.info/www/bejne/Z6bbdYWDYtOXnrs
@UnknownWeird27
@UnknownWeird27 6 жыл бұрын
riasunokaze , that's soo cute
@dstroythefakingwest4331
@dstroythefakingwest4331 4 жыл бұрын
すずめが帰宅とか可愛い😆
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 放鳥後も家族のように付き合ってくれて、2年後には子供を連れて来てくれました。 kzbin.info/www/bejne/g3elpqyQnrR0o9U 残念ながら数々のEpisodeを残して昨年、3年と8ヶ月の生涯を終えました。kzbin.info/www/bejne/ZpyUdYKabqh_Y8U 今年の1月には自然界で育ったこの子の子供が私の手の中で生涯を閉じました。kzbin.info/www/bejne/l4rRenZppbycqK8 種を超えて深い絆を結べる事を証明してくれたスズメでした。総集編です。kzbin.info/www/bejne/iZWUqq2enKuMZqc
@user-jx5gl4io5e
@user-jx5gl4io5e 4 жыл бұрын
スズメって人の匂いがつくと仲間に入れて貰えないみたいのを聞いた事があるんですが、無事に仲間に受け入れてもらえて良かったですね☺️ 寂しいとは思いますがスズメもあなたの事を忘れないと思います!
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 家族のように付き合ってくれて、放鳥2年後には子供を連れて来てくれました。 kzbin.info/www/bejne/g3elpqyQnrR0o9U でも、残念ながら3年と8ヶ月の生涯を終えました。kzbin.info/www/bejne/ZpyUdYKabqh_Y8U マツコデラックスさんが全てのEpisodeを観て、号泣したとテレビでおっしゃって下さいました。 今ではこの子の子供達が部屋の中へ入って来て遊んで行きます。kzbin.info/www/bejne/bmSwfopqr76kgs0
@user-jx5gl4io5e
@user-jx5gl4io5e 4 жыл бұрын
riasunokaze わざわざリンクまで貼っていただき有難うございます!!
@user-so2qn8tx8c
@user-so2qn8tx8c 6 жыл бұрын
良かったですね。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 無事に育って一人前になって、2年後の今年には子供も連れて来てくれて嬉しい限りです。 今はリーダー的な存在になっているのかも知れません。
@user-tf2vh3jm1x
@user-tf2vh3jm1x 4 жыл бұрын
なんかしらんが涙が出る。ちゅんちゅんかわいい!
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 放鳥後も家族のように付き合ってくれて、2年後には子供を連れて来てくれました。 kzbin.info/www/bejne/g3elpqyQnrR0o9U 残念ながら数々のEpisodeを残して昨年、3年と8ヶ月の生涯を終えました。kzbin.info/www/bejne/ZpyUdYKabqh_Y8U 今年の1月には自然界で育ったこの子の子供が私の手の中で生涯を閉じました。kzbin.info/www/bejne/l4rRenZppbycqK8 3月には1歳9ヶ月で命を落としたチェリーも私の手の中で。kzbin.info/www/bejne/eXq1q5KMl6djoaM 種を超えて深い絆を結べる事を証明してくれたスズメでした。総集編です。kzbin.info/www/bejne/iZWUqq2enKuMZqc
@nolovenolife3673
@nolovenolife3673 6 жыл бұрын
スズメの恩返しは、高価なつづらではなくプライスレスな癒しと幸せな時間でしたね! 私も小学生の頃、飛ぶ練習をしていただろう子スズメが浅いドブに落ちてしまっているところを保護しました。 基本的には親鳥が必ずそばにいるので安易に保護してはいけないのですが、ドブの泥水に羽が浸かってしまって飛ぶこともできず、保護しました。 泥を洗い流してドライヤーで乾かし、フードをあげて一晩ゆっくりさせました。 翌日、放鳥しようと外に出たら電線にスズメが待っていました。 おそらく親鳥かと思われます。 両手の上に子スズメを乗せたら、ヘタくそながらも飛んでいきました! その様子を見ていたスズメも子スズメの後を追うように飛んでいきました。 その後も同様の理由で子メジロを保護したことも。 なので、動画を微笑ましく観ながら『様子を見に来ていた2羽は仮親ではなく、本当の両親なんじゃないかな?と思いました。 野鳥もヒナから育てれば文鳥のように懐くんですね! とても可愛くて、動画で見ているだけでも癒されました。 ありがとうございます!
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
コメント、ありがとうございます。おっしゃる通りいっぱい癒やされました。 今朝も出がけにチラッと顔を出してくれました、が、他人行儀です(笑) 保護した子スズメは無事に帰ったことだと思いますので良かったのではないでしょうか。 小学生の頃の良い思い出ですね。
@ponpo8397
@ponpo8397 4 жыл бұрын
スズメの別れが辛ったんでしょうね
@spica9140
@spica9140 5 жыл бұрын
かわゆしなんだが
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
こんにちは。身近なスズメさんですが、関わり合うと楽しいものですね。 この子にはいろいろ教えてもらいました。
@user-yz9wz3uz6r
@user-yz9wz3uz6r 7 жыл бұрын
可愛いし編集面白いです(笑) 最後は独り立ちして喜ばしい反面少し物悲しいですね
@riasunokaze
@riasunokaze 7 жыл бұрын
コメント、ありがとうございます。 自然に帰れてホッとしました。その後もしばらく遊びに来てくれましたので嬉しかったです。 今年度の子育てを終えてから見かけなくなりました。来年の子育て時期にまた来てくれたら良いですよね。
@user-zc4zq3uy8v
@user-zc4zq3uy8v 5 жыл бұрын
やったー!仲間になれたぁ!でも、主のおじいちゃんの事が大好きで戻って来ちゃうなんって健気で可愛い(´;ω;`)
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
お早うございます。直ぐにさよなら、と思っていたのでここまで手を焼くとは思ってもみませんでした。 本当に甘えっ子だったのですね。 タイトルにナンバーを振り直しました。 自分でも順番が分からなくなっていましたので(笑) これで、初めて見に来る方にも分かりやすくなったと思います。
@user-zc4zq3uy8v
@user-zc4zq3uy8v 5 жыл бұрын
riasunokaze こんにちは!最近、暑かったり急に寒かったり大変ですが優しいお気遣いどうもありがとうございます(´;ω;`)私も、ペットを飼ってたので凄く分かりますが...。主さんの優しさや愛情でペンギンちゃんも幸せだったのでまるで本当の子供の様に主さんを心から慕って会いに来るのだと思いました(*^^*)動物も、人間も、愛情と手間暇を掛けてると表情や感受性が豊かで穏やかな顔になりますよね♥どうぞ、これからもお体に気を付けて動画頑張って下さい(*´╰╯`๓)♬また、楽しみに拝見させて頂きます♥お返事どうもありがとうございました。
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
うちの子供より愛情を注いで育てた気がします(笑) 愛は愛で返って来ますね。丸く接することで相手も丸くなってくれると思います。 そうありたい人生です。( ^)o(^ )
@reuzongames
@reuzongames 5 жыл бұрын
帰ってくるの面白いんだけどw
@komatsuna-li6tl
@komatsuna-li6tl 6 жыл бұрын
あの2人がこの子のホントの親かもですねw
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます。カラスに巣ごとやられて1羽だけ生き残っていたヒナだったそうです。 もしかしたら探し歩いていたのかも知れませんね。
@ritsuk1928
@ritsuk1928 5 жыл бұрын
この雀さんは主が大好きなんですね(*´ω`*)
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 放鳥後も3年8ヶ月付き合って、先日旅立ちました。
@godyoshikage
@godyoshikage 6 жыл бұрын
本当は巣から落ちたスズメは保護しちゃ行けないんですがね…… なんと言っても可愛いな…… これは保護したくなるのも頷けますねw
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。ご指摘を頂いて、鳥獣保護法を勉強してみました。 カラスに襲われた「孵化したばかりのヒナ」の「保護」はグレーゾーンのような。。。。 届け出は必要のようです。小さな命をそのままにしておけませんでした。
@PCX.BLACK2024
@PCX.BLACK2024 6 жыл бұрын
野生でも飛ぶ練習に時間をかけてから巣立ちしますし、良い育成ですねー(* ̄∇ ̄*)素晴らしい
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。親が巣立ちさせる時期よりはずいぶん遅く、時間をかけて放鳥させました。 ネコやカラスに目を配りながらの放鳥でしたので、無事に巣立ってくれて安心でした。 今年も子育てを終えて戻ってきてくれたので嬉しい限りです。( ^)o(^ )
@yaeiou
@yaeiou Жыл бұрын
Cute Suzume ❤
@riasunokaze
@riasunokaze Жыл бұрын
Good morning. It all started with this sparrow that I protected.
@yaeiou
@yaeiou Жыл бұрын
@@riasunokaze 😊
@user-pr1lv8uf5p
@user-pr1lv8uf5p 6 жыл бұрын
感動するね(´;ω;`)
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
こんばんわ。コメントありがとうございます。 行ったり来たり、行ったり来たりしながら徐々に慣れしたんでいきました。 本当に飛び立って、帰って来なかった夜には仲間になれたんだなぁ~と思いました。 感動的な別れでした、けど、時々顔を出してくれましたので外で飼っているペットみたいでした。(^^)
@MS-ce9sx
@MS-ce9sx 4 жыл бұрын
おとうさんの「来たのかよお前~♡」が本当に嬉しそう(*´▽`*)
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
放鳥しても戻って来られると嬉しくなりました。(o^^o) 沢山の奇跡を起こしたペンギンでした。 また、会いたいものです。
@MS-ce9sx
@MS-ce9sx 4 жыл бұрын
私ですらペンちゃんに会いたいのに、おとうさんはもっともっと会いたいでしょう(´;ω;`) たくさんの奇跡をありがとうね、ペンちゃん!!٩(。•ω
@user-sj5ri4me5g
@user-sj5ri4me5g 6 жыл бұрын
すずめも人間と同じく、自分の育った場所や親を忘れないんですね´ω` 怖がらず肩に乗る姿は感動する場面でもありますね。 自分とは姿も形も違うのに、しっかり仲間と親を区別してる´ω`
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 確かに。。。おっしゃる通りですね。 仲間のスズメと育てた人間と分かっているのに、寄ってきます。 犬並みの性格を持っているのでしょうね。
@gobou3994
@gobou3994 6 жыл бұрын
自分は五日前に保護したスズメが今日亡くなってしまいました。 ほんとに残念です、家族全員で可愛がっていたのでとてもショックがでかいです。 貴方様のように最後まで育て仲間に返せるのさほんとにすごいと思いました。 自分の無力さを感じたところでした。 初めてのスズメ保護だったのですがいろいろ調べたら脳の関係の症状と、似てたので癲癇だと思いました。 貴方様はほんとにすごいです。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
こんにちは。そうでしたか、それは残念でなりませんね。 ひとりで食べられるようであればエサを置いておけば良いのですが、ヒナのうちは夜遅くと、明け方4時頃からエサを与えないと命取りになります。また、鳥によってはショック症状を起こすときがあるみたいです。 ご家族で一生懸命に保護なされたのを思うと、心が痛くなります。助けてもらった恩は忘れずに旅立ったことでしょう。 もしも、また、そういう場面に出会ったら、助けてあげて下さい。幼鳥の場合は親が見ていることもあるので見守ってあげるのが良いと思います。ご苦労様でした。
@user-me6jf8gc4v
@user-me6jf8gc4v 6 жыл бұрын
おおかみこどもの雨と雪の雨?だっけ それを思い出した
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
こんばんわ。コメントありがとうございます。 >おおかみこどもの雨と雪の雨? 知りませんでした。ちょっとネットで調べたのですが「見守る事」に共通するものという解釈で宜しいかな? 今でも「ペンギン」・「ジャック・スワロー」たちと家族同然です。( ^)o(^ )
@user-xz8xk9os2b
@user-xz8xk9os2b 6 жыл бұрын
かわいいね,,,! なついちゃった,,,
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 なつかれちゃいましたが、無事に旅立っていくことが出来ました。 その後・・・・kzbin.info/www/bejne/Z6bbdYWDYtOXnrs これにはビックリさせられました。
@user-xz8xk9os2b
@user-xz8xk9os2b 6 жыл бұрын
もう一人の孫が,,,😊 出来ちゃいましたね,,,ww
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
そうですね。手の掛からない外孫なので楽です(笑)
@bird-fan
@bird-fan 2 жыл бұрын
riasuさんの お孫さんの「バイバ~イ^^!」の..可愛い声に見送られて・・・ 飛び立つか!...と 思いきや!!、、やはり..優しいriasuさんの "肩の上"が 一番なんですね~(^v^💕 ←だって riasuさんは 命の恩人の "親鳥"ですもんね♪ でも 面倒みのいい 里親雀さん達に 迎え入れられて まずは一安心でしたね♡ riasuさんの 頭の上に..チョコん!..と座るペンギンは、"鬼滅"の 善逸くんの かすがい雀(チュン太郎)みたいで、めっちゃ可愛い~!🐤💕
@riasunokaze
@riasunokaze 2 жыл бұрын
お早うございます。 迎え入れてくれた親チュンたちがいてくれて良かったです。 しばらく遊んでくれましたもんね。このスズメ達に感謝でした。 髪の毛が好きで、家内のふさふさ頭に潜ろうとしては叱られていました。(笑)
@bird-fan
@bird-fan 2 жыл бұрын
>ふさふさ頭に潜ろうとして...(笑) あはは^o^ きっと 人の頭は ペンギンにとって..座り心地のいい 巣のような感触だったのかなぁ~ ~(^v^)~チュン!♡
@Train_channel_3003
@Train_channel_3003 6 жыл бұрын
完璧に懐いちゃってますね……
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
こんばんわ。 放鳥して3年目を迎えますが、もはや家族ですね。 子供が生まれたらまた、連れてきてくれることだと思います。 楽しみにしているこの頃です。
@Train_channel_3003
@Train_channel_3003 6 жыл бұрын
riasunokaze もう3年もたつのですね……
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
嫁に出した娘みたいに、暇を見つけては顔を出してくれています。 1週間に2~3回でしょうか? 仕事に行っている間も、もしかしたら来ているかも知れません。 朝に会えないとちょっと寂しいですね。今日は会えていませんので、明日の朝は来てくれると嬉しいんですけどね。朝の楽しみになっています。( ^)o(^ )
@Train_channel_3003
@Train_channel_3003 6 жыл бұрын
riasunokaze 毎日の楽しみがあっていいですね。 毎日きてくれたらいいですね・・・
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。今朝も元気に顔を出してくれました。時々動画をあげています。 twitter @riasunokaze 良かったら眺めて下さい。
@taketo9375
@taketo9375 6 жыл бұрын
鳥ってかわいいな(/・ω・)/
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます。特に野鳥になつかれると嬉しいものですね。鳥小屋で飼った十姉妹や文鳥のヒナはこういきませんでした。
@user-qx3ns9dl9d
@user-qx3ns9dl9d 6 жыл бұрын
焼鳥食べられないよ、主さんいい事しましたね(⌒‐⌒)
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
二度と無い経験をさせて戴きました。 こんな小さな命に癒やされるとは想像もしておりませんでした。 今年の子供はどんな感じなんでしょう?楽しみです。( ^)o(^ )
@user-vp1uc7sr8i
@user-vp1uc7sr8i 5 жыл бұрын
武志小森 焼き鳥は鶏だから全然かんけーないぜ
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 5 СЕРИЯ
27:21
Inter Production
Рет қаралды 603 М.
Ep31 保護して放鳥したスズメとの1年間のふれあい
9:41
スズメのペンちゃんネル
Рет қаралды 40 М.
【小鳥】昼休憩後に現場に戻ると小鳥ちゃんが居た😁
5:46
クサガメ♀ビビ子のマイペースな日常
Рет қаралды 1,5 МЛН
緊急事態でした つばめ 保護
7:27
はるあきチャンネル
Рет қаралды 29 М.
部屋掃除をしてくれるスズメ達 ~My Best Dyson Hoover!~
4:17
スズメのペンちゃんネル
Рет қаралды 1,3 М.
スズメのラッキー奇跡の6年の物語
17:15
もちごめ兄弟ちゃんねる
Рет қаралды 304 М.
[可愛い]  畑に居着いてたスズメと仲良くなった!
6:05
松枝康子
Рет қаралды 2,8 МЛН
Ep20 ひょっこり現れた・生きていたスズメの「ペンギン」
3:51
スズメのペンちゃんネル
Рет қаралды 125 М.
Ep5 3年目を迎えた放鳥したスズメ・子育て奮闘中
2:38
スズメのペンちゃんネル
Рет қаралды 89 М.
懸命にヒナを育てる母雀【PIPIPI の雀日記】
7:34
PIPIPIビデオ
Рет қаралды 7 М.
Mother sparrow is busy raising children
5:49
ベランダのスズメ
Рет қаралды 74 М.
Она сама предложила снять такое видео🙈❤️ @fire_di
0:31
Please rate the video from 1 to 10 🙏😘
0:18
Alexander Iron
Рет қаралды 1 МЛН
HOW DID SHE CATCH THE RED DOT???#cat #cats#funny
0:16
BALALEY
Рет қаралды 2,3 МЛН