No video

[Experiment] Wear comparison with spray oil

  Рет қаралды 92,238

えんじにん

えんじにん

Күн бұрын

Пікірлер: 113
@user-tbD300
@user-tbD300 2 ай бұрын
今回も、興味深い検証をありがとうございます。 潤滑剤には、それぞれ用途(目的)があるようなので、厳密には、使い分けが必要みたいですね。 スプレー式の潤滑剤は、動きの悪い箇所の動きを良くすることが主目的だと思うので、浸透力と短期の潤滑性に注力しているのかな? 減摩耗性については、あまり考慮されていないのかも知れませんね。 この点では、エンジンオイルの結果が意外でした。 エンジンオイルの場合、対象とする金属の材質、熱処理、表面処理などの違いのため、実際にエンジンで使った場合とは、状況が違うのかも知れませんね。 エンジンオイルには、他に冷却、気密保持、清浄分散、防錆防蝕の目的(働き)もあるので、その影響もあるのかなぁ~? 用途の違いとして、荷重や回転速度などの環境がありそうですが、家庭レベルでは、差は体感できないのかも知れませんね。 持続力の方が、実感されるのかな? 個人的な経験としては、・・・ WD-40は、防錆目的には、あまり向かないようです。 不揮発成分も含まれていますが、樹脂や塗装への攻撃性が高いようなので、対象を保存する容器に配慮が必要です。 樹脂製のビットホルダーに装着したビットに吹き付けておいたら、ホルダーがベトベトになり印刷も溶け出していました。 5-56(通常版)も、あまり防錆目的には向かないようです。 わりと短期間で、ベタベタ系のカピカピになってしまいました。 これを除去するのは、かなり大変です。 防錆用には、特化した物が良いみたいです。
@engi-nin
@engi-nin 2 ай бұрын
コメントありがとうございます WD-40の説明書きには『ステッカー剥がしに使える』との事らしいので、樹脂には影響がありそうですね(^_^;)
@user-sy8ge5fe2f
@user-sy8ge5fe2f 5 ай бұрын
何か見入ってしまいましたw 比較動画としてはかなり凝った動画で素晴らしいです!
@engi-nin
@engi-nin 5 ай бұрын
コメントありがとうございます そう言って貰えると嬉しいです(^^)
@user-jq7vy5qq5n
@user-jq7vy5qq5n 2 жыл бұрын
自分では出来ない貴重な実験ありがとうございました。微妙にジャンルは違って来るかも分かりませんが、シリコンスプレーの実験も見てみたかったです。
@user-dv5pd7qo7u
@user-dv5pd7qo7u 2 жыл бұрын
なんと素晴らしい動画
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
ありがとうございます
@zrxbeet
@zrxbeet 2 жыл бұрын
ラスペネの出方は炭酸ガスによるものです。 他のスプレーは液体ガスを使用して噴射しています。 炭酸ガスを使用しているため他と比べて液剤の量も多く入っています。
@tarasannomori
@tarasannomori 2 жыл бұрын
日常使いでWD-40、重要なところはベルハンマー使用しているので、この動画がすごく参考になりました😃 グリスの検証動画同様素晴らしい動画ありがとうございます😄
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます WD40はオールマイティだから色々使えて便利ですよね(^^)
@iwaaa34
@iwaaa34 2 жыл бұрын
こうゆう実験すき
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
ありがとうございます(^^)
@chomydns7569
@chomydns7569 2 жыл бұрын
お月様でした! 勉強になりました。
@user-bp3ed2th8o
@user-bp3ed2th8o 2 жыл бұрын
やっぱり...自分もゴマ油はちゃんとかどやのヤツ使ってるんで分かります!
@user-ct2lc3nx3p
@user-ct2lc3nx3p 4 ай бұрын
金属の摩耗試験をするならば、添加されている摩耗調整剤の種類が重要です。 価格的に言えば有機モリブデン、二硫化モリブデンになりますが、極圧材は焼き付きは防げても結果的には金属は摩耗します。
@rainnasida6043
@rainnasida6043 2 жыл бұрын
楽しく参考になる動画ありがとうございます
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます そう言ってもらえると嬉しいです
@CL-wc7jk
@CL-wc7jk 2 жыл бұрын
面白い実験でした。 次回もあればドライタイプの潤滑スプレーの性能も見てみたいです。
@jem90h
@jem90h 2 жыл бұрын
個人的な話ですが、アメリカ工場を立ち上げる時に日本で使っている防錆剤がアメリカでは手に入らず(日本からの輸出もNGだった)、全てWD-40に置き換えました。アメリカのLowe's(ホームセンター)には必ず売ってます。というか、WD-40は水置換による超浸透性防錆潤滑剤です。潤滑より防錆能力に重きを置いた製品です。(KURE5-56も同様)という事で、ベルハンマーのような潤滑性能に重きを置いた製品と、潤滑性が同等な訳がありません。よってWD-40の正しい使い方は、ねじ等に吹きかけて、サビの防止、固着防止、締付トルクのばらつき防止です。Oリング等のゴム製品への攻撃性もなく、安いので、洗浄剤としても使えます。
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 貴重な経験談、参考になりました プロの方には周知の事実でも、素人の私には分からなかったので実験してみました(^^;
@tomohissa1568
@tomohissa1568 7 ай бұрын
塗装工です 水置き換えということは 塗れてるネジ回りにwd40をやったあとに パーツクリーナーでまた置き換えれば  塗れても比較的はやく塗装ができる?
@aki4737
@aki4737 3 ай бұрын
@@engi-nin同じものを使って、防錆の暴露試験をしてみては?
@since5393
@since5393 3 ай бұрын
そりゃS50Cとピンじゃピンの方が固いからと、穴の精度、同芯で当たる当たらないが出るから、一般での摩耗実験は難しいかもなぁ。この設備と道具でやるならピンを回転しつつピンに当てて、テンションかければ多少は摩耗程度に差が出るかも。でもその極小の摩耗を家庭でどう測るかが問題かな。1~2ミクロン程度なら温度でも変わる
@engi-nin
@engi-nin 3 ай бұрын
コメントありがとうございます なかなか難しいものですね(^_^;)
@LoveryKagaminTsundereGirl
@LoveryKagaminTsundereGirl 2 жыл бұрын
ZOILを試して欲しいです!
@ichirosh
@ichirosh 2 жыл бұрын
潤滑なしもやってみてはどうでしょうか
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます その発想は無かったです(^_^;)
@user-mc3ox6bd9w
@user-mc3ox6bd9w 2 жыл бұрын
普段の55-6と間違って55-6DXを買ってしまったハナシ。 レジで間違えに気が付き、値段が倍ほど違う事に驚いたが引っ込みも付かずそのまま購入、特に気にせず固着ネジの使用した所あきらかに使用感が良い! 値段が高いだけあるなぁ。と感心した思い出。
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 5-56同士の違いもあるんですね(^^)
@keshig0mushi
@keshig0mushi 2 жыл бұрын
大変参考になりました。 AZのオイルが高性能の割に値段がそこまでではないので CKM-001も試して欲しいです。
@user-zi6td4ct6r
@user-zi6td4ct6r 2 жыл бұрын
面白い実験ですね。 もっと再生数伸びても良い内容だと思いますが、なかなか伸びませんね; 仕事でケミカル類を使う機会が多いので私的な見解ですが… WD40、ラスペネ、556はこういった摩耗耐性よりも浸透潤滑性を重視している為 錆びた鉄板やMDF板等にスポイト等で滴下し、どこまで浸透したかを比較するのも良いかと思います。 主な使用用途が錆や固着対策ですので。 ベルハンマーに関しては極圧潤滑性能を高めた製品で、一般的に機械知識のない人が想像する潤滑剤 としての機能を持っています。(グリスやオイルに近い) 圧力の掛かった表面に亜鉛皮膜を形成する点が値段が高くなる所以ですが、潤滑性能は高いです。 ただ、その過程で、黒い煤の様な物が出てきます。(金属化合する際に母材の表面が削れてる?) 実験でベルハンマーの金属表面が鏡面になり、液が少し黒くなっていたのはその為と思われます。 その他の部分は接触圧が足りず本来の性能が出ていなかったと思います。 極圧下で使用すると最初は真っ黒な液になり、一度パーツクリーナー等で清掃してから 再度使用すると以降は落ち着きます。
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 素人の私は、油なら何でも良いか?と、適当に使う事が多いです^^; そこで気になった摩耗実験をしてみた次第です ベルハンマー良いんですけど、価格が高過ぎですね(笑)
@user-gc7dk2pv5y
@user-gc7dk2pv5y 2 жыл бұрын
ラスペネ、ゴム等が、溶けにくいので、ドア・ウィンドウの動きが悪い時に、使ってました。
@user-yd6we9gu7w
@user-yd6we9gu7w 2 жыл бұрын
最近はベルハンマーを多用しているので、なんか安心というか納得というか、見て良かったです。(笑)
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます ベルハンマーは、もう少し手頃な価格になると良いんですが(^_^;)
@mhr306
@mhr306 2 жыл бұрын
非常に興味深い実験を見せて頂き有り難うございます。 ただグリスの実験の時も気になっていたのですが、 穴をあけたワークと並行ピンではどちらが硬度が高いのでしょうか? もしワークの方が柔らかいのであれば柔らかい方の摩耗を調べないと差は出にくいのではないかと思いまして コメントさせていただきました。 素人ながらのコメントで失礼します。
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 平行ピンは45Cで穴側は50Cです どちらも焼き入れはしてません
@user-mf9bz1bf7n
@user-mf9bz1bf7n 7 ай бұрын
いや〜 なんか面白い実験の動画ですね〜 最後まで見てしまいました 現場で遠慮なくバンバン使うのは1番名前の知られた556ですね でも自分が車やバイクの整備で使うのはベルハンマーとかナスカルブとかいうヤツ WD40ってやっぱり飛び散るんですね 私ももってますが微量だけ出したくてもズパッと出てしまって扱いずらいと思ってたけど皆そう思ってるのですね(笑) しかし色々な工作道具を持っていますね〜 いいなぁ〜
@engi-nin
@engi-nin 7 ай бұрын
コメントありがとうございます WD40もう少し大人しければ、良いスプレーオイルなんですけど(^^;
@no-buta2915
@no-buta2915 2 жыл бұрын
回転させながら、一定の力で下に押しつけてほしいかもです。
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます おもしろいアイディアですね、今後の参考にさせていただきます
@33you3
@33you3 2 жыл бұрын
車の整備でラスペネが使われるのは固着したボルトを外すときの浸透潤滑剤として信頼されているからかと。 耐摩耗性を期待して使用することはほぼ無いと思われます。 オイルにせよグリスにせよ用途や使用箇所によって使い分けるもの。 画一的摩耗実験ではオイル選定の参考にはなりませんが面白い実験ではありました。
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます ラスペネのカタログによると、高い潤滑性能により締め付けトルクの安定性を向上させる目的があるようです 固着ネジに効果があるのは、その潤滑性能の一つかと(^_^;)
@kzk2654
@kzk2654 2 жыл бұрын
いやー、素晴らしい比較テストでした!ここまで凝ったのは中々お目に掛かれません。次は金属ブロックに一定のおもりを乗せて、紐でとおもりで引っ張るようなテストが観たいですね🤔
@kenkaki9106
@kenkaki9106 2 жыл бұрын
サンバーのスライドドアにベルハンマーGを 塗布してますが、何ヶ月も効果変わらないです。 やってみてください。驚きです。
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます スライドドアにも効果があるんですね(^^)
@user-lr9xg3cu9t
@user-lr9xg3cu9t 2 жыл бұрын
azの極圧系潤滑剤も試してほしいです。 安いけど、ベルハンマー以上の効果がある感じがしています。
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます エステル系でゴムも侵さないようで、チェーンに最適と謳ってますね(^_^;) ちょっと使ってみたいかも?
@jnetwork009
@jnetwork009 2 жыл бұрын
間違ってたら申し訳ないけど、オイル系スプレーは洗浄と潤滑の役目があってエンジンオイルなんかは安価で熱の循環なども役割があります。DXは分かりませんが556やラスペネなんかは錆落としの時によく聞きます。 つまり動けるようにするオイルと長期間安定的に潤滑するためのオイルがあると思うのです。
@user-mc3ox6bd9w
@user-mc3ox6bd9w 2 жыл бұрын
ですよねー。 浸透・潤滑系のスプレーオイルは、固着ネジ・さびネジを外す物だと思っていたので長時間潤滑は違うんじゃね?と。 (とは言え、興味の有る有意義な実験だったと称賛します。) 只、動画最後の磨耗あとを見た後に「ベルハンマーは摺動部の組み付けに使ったら良さそうだな?」と思いました。
@user-zz2tx7cg3h
@user-zz2tx7cg3h 2 жыл бұрын
【負荷】  軸には、どのような負荷をかけていたのでしょう。  潤滑目的だと軸が軸受けに押し付けられているときの挙動が気になります。
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 軸方向のラジアル加重は特に掛けておらず、アキシャルと共にフリーな状態です ただ、芯ブレによる軸側面に対する擦れはあると思います(^_^;)
@user-zz2tx7cg3h
@user-zz2tx7cg3h 2 жыл бұрын
@@engi-nin さん  スプレーオイルだと軽いので荷重には厳しいでしょうね。  特に荷重は意識していなかったとなると、穴あけの精度や、偶然による軸の位置の影響が多いように思いました。
@wadamyou
@wadamyou 2 жыл бұрын
セット後にバイス固定だと、穴とピンの接触にばらつき出ませんか?
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 出来る限り軸の芯は出して固定したつもりですが、チャック自体の芯振れもあるので、そもそも精密な実験とは言えませんね(^^; その程度という感じで、楽しんでいただけたら幸いです
@user-dk3xc2us4f
@user-dk3xc2us4f 2 жыл бұрын
これは横方向の負荷をかけてるのですか?
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 意図して横方向に負荷は掛けていませんが、ボール盤の軸ブレによる横方向の負荷は掛かっていると思います
@user-hd2km9uh3h
@user-hd2km9uh3h 2 жыл бұрын
べルハンマーを使ってますけど確かに高いですよね・・・初回購入だと半額になるんですけど以降4000円はやっぱりキツイ。いままで何となく滑りが良くなったと思っていたのですが、今回の実験結果で違いがはっきり分かりました。でもやっぱり高い・・・
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 良い物は高いですね(^_^;)
@kw8736
@kw8736 2 жыл бұрын
穴側は固定せず重りをつけた紐と滑車で横方向に引っ張るなどして一定の圧がかかり続けるようにしたほうがいいと思います
@user-rd8ff1kk6m
@user-rd8ff1kk6m 2 жыл бұрын
WD-40は昔輸入品だったから高かったです、親父が銃の手入れで使っててむやみに噴射して叱られた ベルハンマーが良いのは分かるけど高すぎて使えませんね
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます WD-40と比べると価格差が8倍もありますからね もう少し安ければ使いやすいんでしょうけど(^_^;)
@masa-zp7jm
@masa-zp7jm 2 жыл бұрын
WD40って匂いがいいから、銃みたいに顔の近くで使う物にはすごくいいよね。
@user-uy7hm9by6e
@user-uy7hm9by6e 2 жыл бұрын
面白いです 意外にも粘性の高いエンジンオイルの結果が良くないのですね 極圧添加剤の有無など他の種類でも気になるところです
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 固定側、回転側とも同種の金属を使っているので、オイルにとっては厳しい環境ではありますが エンジンオイルの場合、油温度が高い状態での使用を想定しているせいかも知れません
@sk-jl2db
@sk-jl2db 2 жыл бұрын
@@engi-nin アイドリングで30分 と考えれば… エンジンオイル同士だとハッキリするかもね!
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
エンジンオイルの種類は多すぎるので 出来るとしたら、添加剤の有無とかでしょうか(^_^;)
@momo-ew3kv
@momo-ew3kv 2 жыл бұрын
とても面白かったです‼ また何かあれば動画にしてくれると嬉しいです!頑張ってください!
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます そう言ってもらえると嬉しいです
@hiroyamaeshiro5433
@hiroyamaeshiro5433 2 жыл бұрын
摩耗を調べるなら軸径ではなく、同じ圧を掛けながら軸の長さを測るべきだったかと思います。 軸径だとある程度削れたらガバ穴になってそれ以上削れなくなるので何を使っても結果ほぼ同じなります。
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 軸よりも穴の方が先に削れるものなんですかね(^^;
@kazuhiraunayama2974
@kazuhiraunayama2974 2 жыл бұрын
@@engi-nin 軸、穴、どっちが削れるかは重要ではなく、圧が一定にかかりつづけるのが重要では?といいたいのだと思います。圧が一定が目的なら、動画の回転でおもりを乗せて下に押し付けるとか、横で回転させて、オモリ釣り下げるとかのやり方がいいのでは? というような議論の方向だと思います
@kazuhiraunayama2974
@kazuhiraunayama2974 2 жыл бұрын
kwさんのコメントと同じ指摘だと思います。
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
外部の力を1点(面)に集中させた実験では、油面が切れる部分を作り出し、極圧性能が大きく影響すると思います 私がこの実験をしたのは、グリスを使った同様の実験において焼付折損という結果があったためです 穴径と軸径の隙間が0.05mm程度で、ボール盤の軸振れが最大0.1mm程度ある事から 一程度の横方向の力は瞬間的に掛かっていると思います その状態の隙間を利用した『潤滑剤の循環』がある中で、金属がどうなるのか?が知りたくて実験しました
@kazuhiraunayama2974
@kazuhiraunayama2974 2 жыл бұрын
@@engi-nin 丁寧な解説ありがとうございます。論点の違いが理解できました。例えば、自転車のチェーンの潤滑であれば、えんじにんさんの実験の方がどちらかというと近いような気がします。ほかの人の方法はエンジンクランクのような常に加重がかかっている状態に近く、その場合、オイルも違うし、油膜が途切れないような仕組みもあるので、今回の実験とはすこし遠いように見えました。 とはいえ、えんじにんさんの実験のような、短期間で熱を発生するような箇所にこれらの潤滑剤を使うかというと、ちょっと具体例が思い浮かばず。僕はチェーンとか、ヒンジくらいしか思い浮かばないのですが、この状況下だと本実験のような高負荷&耐熱性より、対揮発性=低粘度維持力とか、ホコリ耐性?みたいなものをしりたいと思いました。いづれにせよ具体的な使用例がこれこれで、この使用例を想定して…みたいな具体例があると議論が、話が、はやそうです。
@user-md4ug9wv2d
@user-md4ug9wv2d 2 жыл бұрын
ベルハンマーは別格すぎ…高いだけあるわ…個人的にはラスペネ派だったけどこれを見た後だとな…ただしブレーキクリーナーで落ちるのか心配ですね…ドラムブレーキで固着した際によく使うのですがブレーキクリーナーで落ちないと危険ですからね…高すぎて上司に欲しいと言えない。ラスペネでさえ安物の約2倍以上なんだから…買って使えないとなると…ブルブル
@user-bx3ex3ou5o
@user-bx3ex3ou5o 2 жыл бұрын
貴重な実験ありがとうございました❣️勿論完璧な同条件は無理でも、かなり理解できました。ここまでなされただけでも感銘を受けましたよ^_^
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます そう言ってもらえると励みになります
@user-bx3ex3ou5o
@user-bx3ex3ou5o 2 жыл бұрын
@@engi-nin ちなみに傷は分かりましたが、何かしらの皮膜が出来てる事はなかったのかな?
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
見た目では傷以外無かったと思いますが、何か皮膜が出来る物なのでしょうか?
@user-nc9sz5bg8o
@user-nc9sz5bg8o 2 жыл бұрын
手の熱でも変化しますよ😂
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 鉄の熱膨張の事でしょうか? 直径3mmなので、測定できないレベルだと思います(^^;
@user-cc1ew6uz1f
@user-cc1ew6uz1f Жыл бұрын
体温程度でも2~3μmぐらい変わりますよ
@hacolife6412
@hacolife6412 2 жыл бұрын
これ、固定する時に軸の真と穴の中心がどれだけ合ってるか次第でしょ…? あと5-56とかラスペネって潤滑油じゃなくて洗浄油に近いような。
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 出来る限り芯はだしたつもりですが(^_^;) 実験の目的は同種金属が擦れたときに起きるカジリを潤滑油によってどれだけ軽減できるか?を見てみたかったのです 当たりの強さも影響するとは思いますが、潤滑性能が高ければ、カジルような傷は出来ないはずなので、その辺りの違いは出ているかな?と思います 素人が適当にやった実験なので、こんな例もあると楽しんでいただけたら幸いです
@sk-jl2db
@sk-jl2db 2 жыл бұрын
色んな使い方 条件の違いのウチの 1つの実験として いいと思う! 面白かった!(笑) 自分では出来ないから 色々やって貰えると嬉しい!
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 公の機関で実験をやってくれれば良いんですが、出来ない事情があるんでしょうね(^_^;) また気になるものがあれば、実験してみたいと思います
@maxmako5511
@maxmako5511 2 жыл бұрын
上下の段はキリのバリかな? リーマー通したら無かったのかも。 スプレーの出方が違うのは、無駄遣いさせるためかも? ラスペネも、業務用はドロッと出ます。 安いのはバラけます笑笑
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 確かに、あの出方は悪意を感じる勢いですね(^^;
@yangwang6952
@yangwang6952 Жыл бұрын
グリスでも気になったんだけど、負荷が掛かってるの軸方向でしょ?なら径方向の摩耗ではなく軸方向の長さ変化見ないといけないのでわ? ベルハンマーは、安くて高性能で切削油などに使われ公害問題で使われなくなった塩素化パラフィン配合だと思うけど、耐摩耗性は良いみたいだけど値段がなあ。
@engi-nin
@engi-nin Жыл бұрын
コメントありがとうございます ボール盤を使ってるので押し付けるイメージがありますが(^_^;) 3mmの平行ピンをチャックする際には、穴の底に付かない程度に少し隙間を持たせてセットしています
@yangwang6952
@yangwang6952 Жыл бұрын
@@engi-nin ということは半径方向に負荷を掛けているんですか?錘かバネを使って一定負荷にしないといけないのではないでしょうか?
@engi-nin
@engi-nin Жыл бұрын
過去に同様のコメントを頂きましたので、以下に引用します 『外部の力を1点(面)に集中させた実験では、油面が切れる部分を作り出し、極圧性能が大きく影響すると思います 私がこの実験をしたのは、グリスを使った同様の実験において焼付折損という結果があったためです 穴径と軸径の隙間が0.05mm程度で、ボール盤の軸振れが最大0.1mm程度ある事から 一程度の横方向の力は瞬間的に掛かっていると思います その状態の隙間を利用した『潤滑剤の循環』がある中で、金属がどうなるのか?が知りたくて実験しました』
@KEYBO7D
@KEYBO7D 2 жыл бұрын
高級オイルというよりは「機能性オイル」と言った方が正しいんですけどね
@user-qr1qz2dt5t
@user-qr1qz2dt5t 2 жыл бұрын
自分はWDやCRCなどの安物は潤滑目的じゃなくてサビなどの洗浄用として使う程度です。 潤滑性(浸透)良くないし効果も長続きしなので… 固着ではラスペネ、潤滑ではベルハンで使い分けてます。 あくまでも個人の主観ですが。
@user-iy9cq5yh3f
@user-iy9cq5yh3f 2 жыл бұрын
車のエンジンオイルの代わりにベルハンマーを入れたらどうなるだろう?
@tokoname19790803
@tokoname19790803 2 жыл бұрын
潤滑スプレーは値段毎の順当な結果かな?と云う印象ですね、扱いやすさはプラスチックとかにも使えるラスペネかな?と個人的には思います。
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます ワコーズのフッ素系やシリコン系のスプレーは樹脂に対応してるみたいですが、ラスペネも対応してるのですか?
@tokoname19790803
@tokoname19790803 2 жыл бұрын
@@engi-nin はい、ラスペネは何気に樹脂を侵さないので樹脂系のギア周りとかにも使えたりします。 なのでリールのメンテ用等にも鉄板の潤滑スプレーだったりします。 追記 仰る通り樹脂系に使えるのは一般的に出回ってる新モデルのラスペネのフッ素系で旧モデルの卸し用(ワコーズから定期購入(定期的にワコーズの販売車が届けてくれます)で直接購入するタイプ)のは非対応みたいなので注意は必要ですね。 追記2 そこでまた疑問が生まれたのですが廃番で入手が難しいかもですが旧ラスペネと今のフッ素系ラスペネ、どっちが耐摩耗性が高いのか?順当に進化しているのか?の検証を可能なら見てみたいです。
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
@@tokoname19790803 ラスペネの缶に書いてある用途にも、カタログの説明にも無かったので、知りませんでした 裏情報的なものなんですかね(^_^;)
@tokoname19790803
@tokoname19790803 2 жыл бұрын
@@engi-nin 裏情報みたいな物ですねw 昔修理工してた頃にワコーズの方がこっそりと教えてくれました。 追記 裏情報ついでに言うと業者への卸し仕様のラスペネと一般販売仕様のラスペネでまた微妙に性能が違うそうです。
@owlswillow3065
@owlswillow3065 6 ай бұрын
タイマーに対して随分緩慢なオン/オフ操作。 1800秒に対してテキトウな6秒±増しはどれも数秒のズレはないが、わざわざジグまでこしらえてタイマーまで使っておきながら操作はアバウト。 こういうのって結果はおよそ分かるんだけど、タイマー通りにオンオフ操作する気のない操作で実験という体を表す性格がとてもイライラする。
@engi-nin
@engi-nin 6 ай бұрын
コメントありがとうございます 素人が適当にやってみた実験です(^_^;) ご容赦くださいm(_ _)m
@glu583
@glu583 2 жыл бұрын
面白い動画だと思います。 が、平面と平面で擦り合わせた方が良かったのではないかな?と思いました。 荷重や回転速度を変えて調べたら、もっと面白くなると思います。
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 一つ、お聞きしたいのですが 他の方のコメントでもありましたが、なせ平面同士を擦った状態を知りたいのでしょうか? 理由があれば教えてください
@glu583
@glu583 2 жыл бұрын
@@engi-nin この試験では、良くないと思う所を書きます。 軸は有る程度の面精度は出ていると思いますが、穴の方はドリル穴で、クリアランス(隙間)がバラバラだし、穴の側面の精度も出ていません。上下方向でもどれくらいの荷重がかかっているのかもわかりません。 潤滑剤を使う面は最低でもフライス盤かエンドミルで削って、一般的には研磨以上の精度の平面、または曲面で使います。 (表面粗さで検索) それを簡単にできるのが平面同士で擦り合わせることだからです。 往復運動をさせるのが望ましいのですが、ボール盤を使って試験するのなら、回転軸の中心は一方に穴を開けて周速(スライドの速度)があまり変わらない様にしたほうがいいと思います。(中心部分はスライドしないので)
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
まず、前提としてこの動画は、素人が適当にやってみたらこうなったというものです 今回の実験で知りたかった事は 軸で回転させた時の潤滑剤と金属の変化です 平行ピンをドリル穴で回転させているのは、適度な隙間に潤滑剤を循環させる目的があります 正確性を求めれば、コストも時間も掛かります そこまでするメリットを私には感じられません
@glu583
@glu583 2 жыл бұрын
@@engi-nin なるほど DIYならそんな使い方をする人もいるかもしれませんね。 余計なお世話かもしれませんが、そのような使い方をされて本数が少ないのなら、 ステンレス製(または焼入れした)平行ピンを使う事をお勧めします。 そちらの方が長持ちするし、値段はそれほど変わらないと思います。
@silvertomu
@silvertomu 2 жыл бұрын
お二人の話、どちらも「うんうん、そうそう」と思います。 簡単に言っちゃうと"摩擦”と“摩耗”の違いではないでしょうか?  ベルハンマーの“摩擦実験”動画とこの”摩耗実験”とでは内容も少々違ってくると思うので、どちらの意見も分かる気がします。 しかしベルハンマーは高いだけあって良さそうですねw
@pingkang8005
@pingkang8005 2 жыл бұрын
非常に興味深かったです。有難うございました。 やはり粘度(濃度)の違いが大きいように思いました。 一方で、穴の精度が気になりますね。各2ケ(N=2)で見れば、尚 検証確度がかなり高くなると思います。 自分では出来ない試験の言うは易し承知で、ご容赦下さい。
@user-gl8xd6ru7c
@user-gl8xd6ru7c 2 жыл бұрын
同感です、n増しでばらつき確認するとよいかと思いました
@user-tu4cs4mp4q
@user-tu4cs4mp4q 2 жыл бұрын
他動画でもそーだったが、試みは理解と賛辞です。 が、潤滑、耐摩耗と一見広範囲な潤滑油の性能比較に思えるが、浅はかで陳腐でもある。 ある程度興味を持って見てしまったのでそう言った業種別での人達が見るとあまりの広い範囲の一部での検証なので、結果ほぼ役に立たないのが実際と感じた。 車業界でメジャーかは説明としては不足で、その使用範囲を伝えないと判らない。耐熱にしても車業界と枕詞を入れてるが故にその使用箇所の範囲が勘違いを生む。内燃機関、高速回転箇所、高音度耐熱など有りとあらゆる潤滑油がその部所ごとに異なるので、引用すると墓穴を掘ってしまってる。   また、潤滑油一つ取って見ても細密な鍵穴用だとか、CRC等の潤滑剤ではかえってグリスを落として一時凌ぎの可動部潤滑で使ってしまうと言ったような誤解すら与えてしまう。 検証を有効に判断材料として評価をしてもらうには、その使用箇所や性能上の有効範囲を絞る事をお勧めする。
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 動画をかなり詳しく見て下さったんですね(^_^;) 素人が適当にやった実験ですから、その程度だとご容赦下さいm(_ _)m
The strongest lubricant has finally been decided!
30:35
なんとか重工
Рет қаралды 268 М.
👨‍🔧📐
00:43
Kan Andrey
Рет қаралды 11 МЛН
WHO CAN RUN FASTER?
00:23
Zhong
Рет қаралды 44 МЛН
[Experiment] Comparison of wear with 4 types of grease
10:26
えんじにん
Рет қаралды 236 М.
【WD-40】潤滑だけじゃない!プロのWD-40の使い方【シマコーポレーション】
10:34
ベルハンマー!しかも原液!YamanakaさんSpecial!
12:15
エンジョイまめのエンジョイてれび
Рет қаралды 7 М.
サビたネジを回す 凍結編 【フリーズルブ】2-4
17:13
クジラガレージ
Рет қаралды 35 М.
👨‍🔧📐
00:43
Kan Andrey
Рет қаралды 11 МЛН