【ベルハンマーの神グリス】プロに学ぶグリスの基礎知識&メタルグリースをガチ試験したら驚愕の結果になった!

  Рет қаралды 320,584

OGAチャンネル

OGAチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер
@oga_channel
@oga_channel Жыл бұрын
実際のグリスアップの様子はこちら:kzbin.info/www/bejne/iKLCmn6ro6l-l7s
@thunderbolt0416
@thunderbolt0416 Жыл бұрын
1/7ラジコンのギヤとデフオイルとして愛用しています。数メートルのジャンプや不整地高速走行をするため、過去にギヤ摩耗で交換3回、デフブロー2回経験していますがこのグリースに変えてから全く問題なく走れています。ホイールベアリングのグリスもこれ使ってますが走行音も静かになりました。最高です。
@NakaGajin
@NakaGajin Жыл бұрын
勉強になりました。 なかなか落とせないということは、間違って変なところにちょびっとでも付いてしまったら大変なことになるよね。
@fortune_Star
@fortune_Star Жыл бұрын
製造業で、旋盤加工の時に切削油を使いますが、その切削油の油落としに洗浄油を使うのと同じですね。
@竹田雅和
@竹田雅和 Жыл бұрын
TEを整備するにあたって、ちょうど新しいグリスどうすっかなぁ〜と思ったタイミングでの配信 助かった〜
@ri-do
@ri-do Жыл бұрын
特徴や使う部位の説明が丁寧でわかりやすかったです! レバーのグリスアップするだけに用品店に探しに行きましたが、あまりの種類の多さに???でした。 自信を持ってグリス買えそうです 笑
@敏和-w7j
@敏和-w7j Жыл бұрын
半世紀前に金属の摺動部に塗布して直ぐ拭き取っても、焼き付きをしない。というオイルの口コミ販売のセミナーに参加した事を思い出しました。これを切っ掛けに店頭販売しない商品は怪しい商品。という認識が身に付きました👀😁👍
@zootennoujipark
@zootennoujipark Жыл бұрын
すごい勉強になりました
@to-ri-chan
@to-ri-chan Жыл бұрын
グリスは使用する温度で硬すぎず柔らかすぎずが大事なので、温度を変えた時の特性も見てみたいですね。
@herixzulle
@herixzulle 11 ай бұрын
油でコテコテになったバイクパーツをきれいにするとき、パークリではなく556やきれいなエンジンオイルを使うと凄く油汚れが落ちます、実験途中のベルハンマーを落とす裏ワザは、こういうことですね。 女性に分かりやすい表現にすると、クレンジングオイルが化粧や鼻の油を落とすのを思い浮かべてもらえば良いと思いますね。 油は油で落ちるんですよね。
@zukkunaui1075
@zukkunaui1075 11 ай бұрын
洗浄には灯油も良いですよ!
@tokoname19790803
@tokoname19790803 4 ай бұрын
パーツクリーナーの主成分はヘキサン、要は灯油に含まれる洗浄成分と同じでこれがベースになります、理屈は灯油の洗油と同じで油で油を落とす感じです。
@hh960896
@hh960896 Жыл бұрын
凄すぎる 買ってしまいました・・・・ 自分メンテナンスできないのに・・・
@user-kh6kw2on1i
@user-kh6kw2on1i Жыл бұрын
ウレア、リチウム、カルシウムについて、ゴム、水、熱との相性も含め、もっと詳しく知りたかったです。
@hohokekyo
@hohokekyo Жыл бұрын
作動油をつけたら元通りになるなら、エンジンオイルでも洗い流されそう
@MrPcb2000
@MrPcb2000 Жыл бұрын
13:33 ここがモリブデンの力の見せ所だな、エンジンオイルにも良くモリブデン入りなどと書いてある、まぁ僕はそんなに無理な運転しないから安物でも十分なんだろうけど、モリブデンはレースなどの限界走行をする人向けなんだろうね。
@so-suke4308
@so-suke4308 Жыл бұрын
リンク周り用のマキシマのグリスとシリコングリース以外はベルハンマー愛用してるので新製品うれしい! 前回の動画でちょろっと出てきた時に検索したけど出てこなかったからちゃんと正体しれて嬉しいです!! 速攻でポチりました!
@エロボーズ
@エロボーズ Жыл бұрын
オオツカさんが褒めてた他社品のモリブデングリスがすごく気になります😮
@hamsei.9977
@hamsei.9977 Жыл бұрын
オイル専門メーカーAZじゃない?
@ゼーレ大好き
@ゼーレ大好き Жыл бұрын
これはすごいですね、工作機械のチャックのテーパー面やトグル部分に使ってみます。
@竹和
@竹和 Жыл бұрын
凄い参考になりました。 メタルグリスはブレーキの当たり面に誤って付着すると大変なことになりそうですね。 しっかりと注意しながら使用したいと思います・
@jm6jsy
@jm6jsy Жыл бұрын
油で落とすのって女性が化粧を落とすときに洗顔油を使うのと同じなのかな? モリブデンの材料が違うと言えば丸山モリブデンを思い浮かべた。
@mimiga0101
@mimiga0101 Жыл бұрын
ただの検証動画ではない情報量! ためになります
@agefry23
@agefry23 Жыл бұрын
自動車のMTのレリーズベアリングに使ってみたいなあ ワイヤー式クラッチだとクラッチペダルの重さがグリスで全然変わるので… ただ最後に仰っていた事を踏まえるとゴールドグリスの完全上位互換と考えずに、摺動抵抗を考えるならコスト的にもゴールドグリスのほうが良さそうですね!
@onpu2010
@onpu2010 Жыл бұрын
凄いですね!新商品の性能の良さに驚き、とても勉強になる解説と実験でした!
@tk2t878
@tk2t878 Жыл бұрын
流石ベルハンマー👍、日本企業の底力👍👍
@yucanet
@yucanet Жыл бұрын
用途外だとはわかりつつ、釣り具のリールに使いたいと思ってしまったw 海釣り用のリールのメンテナンスに・・・
@次男ジローちゃん
@次男ジローちゃん 11 ай бұрын
せいのうがいいのはわかりますがめっちゃ分離しちゃうのと、緩いのがマイナス点っすね😢ステムベアリングに使うとボトムあたりにホコリを吸着して真っ黒。もっと硬いのが欲しいです。
@ザッカローニ-e6p
@ザッカローニ-e6p Жыл бұрын
リールのギアにも使えるのかな?
@mable-raft
@mable-raft Жыл бұрын
ひぇ~~~~~w すごいですねメタルグリス。 使う場所に気を使うグリスなんて作れるんfですね。目が飛び出るかと思いました。 買おうかどうか本気で悩んでますw
@まいどーです-p3f
@まいどーです-p3f 5 ай бұрын
フロントホイールをオーバーホールする時に ノーマルアクスルシャフトへメタルグリスを塗布した所滑らかな走りになりました。 そして、フロントアスクルシャフトをクードに交換してメタルグリスを塗布しました 取り付け後 左右のシャフト付近に山中SPを2滴づつ塗布したら驚きを超えてスゴいです、メタルグリス危険ですね(爆)👍️
@くまをたいせつに
@くまをたいせつに Жыл бұрын
オメガ77とどちらが良いんでしょうか。 オメガは鉄板に厚く盛り、ハンマーで叩いても まったく飛散せず、鉄板とハンマーが接触した感じが伝わらない不思議な感触が有りました。 レースだとWRC car、ランエボとかインプレッサのサポートしていた記憶が有ります。
@zantetu2
@zantetu2 7 ай бұрын
メタルグリースとして紹介されている製品はグリスじゃなくてペーストな気がする。シリコンオイルでも耐熱800℃はいかない。基油じゃなくて個体潤滑剤が潤滑を担うものなんじゃないかな。酸化安定度、フレッチング、低温性はどうなんだろう。
@asiulikuc8609
@asiulikuc8609 Жыл бұрын
バイク、自転車、自動車だけでなく家屋整備特にドアヒンジ、ラッチ周りやポスト錠、ヒンジその他、外部門扉ローラーの参考にさせてもらってます。
@nanikanogod3487
@nanikanogod3487 Жыл бұрын
究極の潤滑変態おじさんですね笑
@hiroyukinakamura5478
@hiroyukinakamura5478 Жыл бұрын
リチウムイオンバッテリーの回に続いて、勉強になり、大変面白かったです。工具箱の中のモリブデングリス、捨てたくなりました。
@zzr1400koji
@zzr1400koji Жыл бұрын
グリスを落とすときに556かけてからパーツクリーナーで落としてましたが 同じ手法みたいな感じですかね。 メタルグリスに556かけたらどうなるのか見てみたかったです!!
@豊彦小山
@豊彦小山 Жыл бұрын
開発裏話まで聞けてすごいところし伝わってこないとか ベアリング周りはこれで行こう
@OZAWA-7030
@OZAWA-7030 Жыл бұрын
ベルハンマーブースって大阪モーターサイクルショーには無いのかなぁ?
@user-ck1tm8je4k
@user-ck1tm8je4k 9 ай бұрын
やばっ😂😂買う❤❤❤
@磯田知彦-n8z
@磯田知彦-n8z Жыл бұрын
ありがとう御座います、車もこれで行きます。
@diy2674
@diy2674 Жыл бұрын
ガソリンエンジンにベルハンマーを添加した場合、裏技のようにエンジンオイルがベルハンマーの極圧性を失ってしまうのでしょうか?
@くまをたいせつに-o9r
@くまをたいせつに-o9r 3 ай бұрын
オメガ77グリスの様にペーストをハンマーで叩いてもグリスが飛び散らない物ですか?。オメガはランエボやインプレッサWRCのrallycarをサポートして有名なグリスです。
@tk-fw3ul
@tk-fw3ul Жыл бұрын
FMDな3Dプリンタのプラスチック押出ノズル(真鍮)が加熱部品(アルミ)にかじりつくらしいので、塗ってみようかなぁ。
@あきっちょ-z2z
@あきっちょ-z2z Жыл бұрын
俺思ったんだけど、メタルグリスをチェーンに塗って余分なグリスをパーツクリーナー等で飛ばした方がチェーンもつのでは?か、スタンド使ってリアタイヤ回して飛ばすとか。
@YMG39
@YMG39 Жыл бұрын
ゴムを傷めないということならホイールカラーとシールリップの フリクションロス低減に有効そうなんですがどうなんでしょう?
@畔柳進治
@畔柳進治 10 ай бұрын
とても勉強になりました! メタルグリス、購入済みなので、 早くバイクに使いたいです!
@madaofx8777
@madaofx8777 Жыл бұрын
モーターの電力計も見たかったです。負荷がかかれば電流上がってくるので。
@玉チャン
@玉チャン 9 ай бұрын
それまでは556を使ってましたが、ベルハンマーを知ってからは、山中スペシャル、ゴールドに変えて使ってますが、それまでとは全く違ってしまいました。値段は多少高くなりますがコスパを考えればベルハンマー一択です。 でも何故こんなことになってしまうのか不思議としかいえません。
@デイジー-w2s
@デイジー-w2s Жыл бұрын
めっちゃ勉強になりました! さすがBHグリス
@datsun0sunny
@datsun0sunny Жыл бұрын
エンジンの組付けのペーストにつかえるのでしょうかね?気になります。
@デコチャンネル-c1e
@デコチャンネル-c1e 10 ай бұрын
先日メタルグリスを購入してスクーターの駆動系に塗りましたが走行して高回転域の60キロ辺りになるとキー!と言う異音が鳴りリアの駆動力が抜ける感じになります。これはグリスが他の所に飛び散ってそれが原因ですかね?
@山内悟志-x5q
@山内悟志-x5q Жыл бұрын
バイクのベアリングに使用した時 劇的に変化ありました。
@太ぽんぽん
@太ぽんぽん Жыл бұрын
動画見てると潤滑性を重視した物になってる様な気がしますが グリスの目的とは少し逸脱してるんではないかと 一般走行では耐久性に重点を置いた物がやはり欲しいので
@jamesloc9928
@jamesloc9928 11 ай бұрын
これって金属つかっているので、電導性はどうなんでしょう? モーターのアマチュアに塗ったらブラシが長持ちしそうなんですがどうなんでしょうか?
@mnemoten
@mnemoten Жыл бұрын
凄い!
@manmaru5637
@manmaru5637 Жыл бұрын
愛車のMF12の駆動系メンテに買います! グリス買いました。 そこで一つ教えて欲しい事があります。 もしもグリースをエンジンオイルに混ぜて使うとどのような不具合が考えられますか?
@白井昴-o4g
@白井昴-o4g Жыл бұрын
メタルと№2グリース、ゴム・樹脂部分に使うならどっち?それと錆止め効果はどちらが高いんだろう?
@asiulikuc8609
@asiulikuc8609 Жыл бұрын
ベルハンマースプレーをチェーンに使ったことありましたが、上手く塗布できず、機能させられず、汚すだけで、ホワイトチェーングリスに変えました。塗布の仕方などあるのでしょうか。
@oga_channel
@oga_channel Жыл бұрын
塗布後になじませたら飛び散らないように拭き取っちゃってOKです! 表面の金属の性質が変わるので、それが潤滑するんです!
@meecom6821
@meecom6821 Жыл бұрын
GOLD愛用者なんで、動画見て即買い
@yuiayaka
@yuiayaka Жыл бұрын
このメタルタイプはフロントフォークのインナーチューブにも使えるんでしょうか?
@oga_channel
@oga_channel Жыл бұрын
ゴムへの攻撃性は無いですが、フォークのシールは、フォークオイルを堰き止めてる大切な箇所なので、シール類に最適なシリコングリスのほうが良いと思います。
@yuiayaka
@yuiayaka Жыл бұрын
@@oga_channel なるほど、シリコングリスタイプも開発してるって事なので、それを待ちます!
@garyu-channel-max
@garyu-channel-max Жыл бұрын
ベルハンマー知ってからは基本これ一択。 私の中では、とりあえずビール!に近い感じ?でしょうか、色もなんとなく似てる?w 〇コーズも持ってますが、ここ数年?以上?使ってない、見てもいない、奥に眠ったままですかね💦 必殺ベルハンマー落とし!取れない時は使わせてもらいます! 因みにチェーン注油、乗り方、頻度、洗浄回数にもよりますが、半年以上潤滑が継続中。 リンク部もガクガク感もなく、オーバーかもしれませんが緩んでる?と思ったくらいです。 一つだけご質問です。 どこでも使えそうなですが、逆に使えないところはどおいったところになりますでしょうか?
@oga_channel
@oga_channel Жыл бұрын
フォークシールとかキャリパーのピストンは流石にシリコングリスを使いますね。 それ以外はどこでも使える感じで便利です! 自分もガンガン使って色々試してみようと思います。
@あきっちょ-z2z
@あきっちょ-z2z Жыл бұрын
no.2はレースで使う車両ということはベアリングとかに使うとレース毎にメンテしないとダメなんですか?
@名無権兵衛-w8x
@名無権兵衛-w8x Жыл бұрын
摺動抵抗で考えるならNo2 特に気にせずスレコンからマルチにというならメタル 最後の使い分け説明が良かったです
@submaster2
@submaster2 10 ай бұрын
比較対象に腐食性のないモリブデングリース&作動油を使うのは微妙な気がする。
@トクマサ-l2j
@トクマサ-l2j Жыл бұрын
趣味で車やバイクをいじってるとグリス選びが面倒だから凄く良いですね。 足回りのブーツ内に入ってる純正グリスを洗浄してメタルグリスを入れなおしたら耐久性上がる可能性もある?
@トクマサ-l2j
@トクマサ-l2j Жыл бұрын
メタルグリスを3月中旬に注文して4月中旬に届きました。 商品を見た感想は、気温20℃以下でもかなり粘度が低い、届いた時点で分離している。 粘度と分離ぷりは金属磨きのブルーマジック(20年物w)とかなり近い。 TOPのラチェットに塗ってみた感じでは粘度が低すぎて圧がかかるとグリスが逃げて戻らないから耐久性は疑問。 今後ノーメンテで使い続けないと分からん。
@yoshitadaejima9538
@yoshitadaejima9538 Жыл бұрын
裏技部分を逆読みすると他の油と混ざると性能が落ちるって事ですか?
@ああ-y3d1m
@ああ-y3d1m 10 ай бұрын
それ言ったら殆どがそうだと思う。灯油だって洗浄力あるし、パークリやシンナーも元は石油成分だしなぁ
@ff-focuslight
@ff-focuslight Жыл бұрын
自動車のボールジョイントやタイロッドエンドにはどっちがいいんだろ?
@うん山田-f7e
@うん山田-f7e Жыл бұрын
重機(クレーン)オペレーターです!半年位前から、ベルハンマーを使ってるんですけど… もう少し安くなりませんかー!まー高くてもベルハンマー一択なんですけど!
@damchanwr125r3
@damchanwr125r3 Жыл бұрын
純正で使用されているグリスで何も問題が起きていない、という事実を大前提として、+αのコストを支払う価値があるかどうかを評価すると良いのかなと思います。 性能に差があっても、低い性能の製品で充分事足りるという事があるので。 試験機も良いのですが、実際のバイクで操作力や回転系の抵抗を計測して、通常のグリスに比較して何%減ったよ、という動画も見てみたいです。 試験機だと実際の環境より過負荷をかけている可能性があると思いました。 私はチェーンやワイヤーにベルハンマーを使用しており、そちらは満足しています。
@成年後見制度の闇
@成年後見制度の闇 7 ай бұрын
スズキ純正スーパーグリスAで十分ですよ。ベアリングメーカーで採用されてるものと同じですので。
@inutama7378
@inutama7378 Жыл бұрын
メタルグリスは、ベアリングに使用できるんですか? カッパーグリスの代用ぐらいなら、高すぎる。ホームページみても、「ベアリングに使える」とは、言ってないし。 どうなんですか?
@成年後見制度の闇
@成年後見制度の闇 7 ай бұрын
自動車メーカーやベアリングメーカーが採用してるグリースを使ったほうがいいです。 スズキ純正スーパーグリスA(アルバニアs)、マルテンプSRLなど
@c-sq578
@c-sq578 Жыл бұрын
エンジン組付けに使えばかなり良かったり?
@イカイカ-p1d
@イカイカ-p1d Жыл бұрын
ネジは締め付けて抵抗で締まるのですがネジに使っても大丈夫なのでしょうか…
@瀬戸内ライダー-y9b
@瀬戸内ライダー-y9b Жыл бұрын
シールチェーンの内部にコレ封入して欲しいけど、逆に摩耗しなすぎてチェーン買い替え需要が減っちゃうだろうからメーカーはやらなそう
@tubemimimi
@tubemimimi Жыл бұрын
耐熱800度以上、マジで神だった。スクーターのCVT周りに良さそうだ この辺過酷なのに良いグリスが無かったのよね
@伊達邦彦-e5c
@伊達邦彦-e5c Жыл бұрын
トルクカムの溝によさそうですね。
@neko2mao23
@neko2mao23 Жыл бұрын
危なすぎて使えないな、ディグリーザーでも落ちないなら、変な所についたらパーツ交換になる。もし飛び散ってブレーキに付いたら大変なことになるから、例えばバイクチェーンとかには使えない。
@小悪魔彡
@小悪魔彡 Жыл бұрын
添加剤によって水性のOILが登場してくるかもしれないね
@turn2back
@turn2back Жыл бұрын
エンジン・オイルと混合させて使うことは出来るんでしょうかね? エンジン組上げるときにモリブデン・グリースとエンジン・オイルの混合油を差し油する事もあるようですし。
@kaz-ji6kr
@kaz-ji6kr Жыл бұрын
乾式クラッチの車種ならいけるんじゃない?グリースじゃなくてエンジンオイル混合用のやつ売ってるよ?
@銀ちゃん-d1h
@銀ちゃん-d1h Жыл бұрын
2st oil バージョンが欲しいですね
@kefu241
@kefu241 Жыл бұрын
ある意味、武器になる万能グリスですな。スバラシイ
@gotcha3able
@gotcha3able Жыл бұрын
ベルハンマーシリーズ、すごくいいのですがもう少し固めも出してほしい。例えるならワセリン位の固さ
@kajyun9762
@kajyun9762 Жыл бұрын
とても良い動画内容。星⭐⭐⭐⭐⭐ ベルハンゴールドも良かったので、昨日モリブデンやシリコン買ったばかりだけど、早速メタル注文したよ。 1つ突っ込むとすれば、マスクいらないでしょ。
@Dとれのすけ
@Dとれのすけ Жыл бұрын
バイクのエンジン組み立てに使用した場合、湿式クラッチは滑ったりしないのでしょうか? 行けるなら使ってみたいのですが…
@oga_channel
@oga_channel Жыл бұрын
suzuki-kikoh.com/bhmetal/ 注意事項の項目に 「ブレーキ、クラッチ等の摩擦で動作を抑制する場所には絶対に使用しないこと」 と明記してあるので、エンジン内部の使用は難しいですね汗
@Dとれのすけ
@Dとれのすけ Жыл бұрын
ありがとうございます
@lh119v
@lh119v Жыл бұрын
こんなに凄い潤滑性能なグリスな故、手で塗った際、その手に付いたグリスはどうやって落とせば良いのでしょうか? パーツクリーナーでも落ちないとなれば、食器用洗剤も当然ダメだろうし・・・ 動画の中でやってたみたいに、オイルで手を洗ってからパーツクリーナで再度洗うようになるのでしょうか? 使ってみたいけど、そこが気になりますね。
@oga_channel
@oga_channel Жыл бұрын
意外とさらっとしてて、まとわりつく感じが少ないです。 手についたら、自分はいつもクリームクレンザーで洗うのですが、問題なく落ちます!
@psychommunity37458
@psychommunity37458 11 ай бұрын
定点固定カメラでズームや編集せず、見せて欲しいです。 m(_ _)m
@jamesloc9928
@jamesloc9928 Жыл бұрын
これ、ドリルの先っちょにつけたらめっちゃ刃が持ちそうだけどどうなんだろ?
@井原辰晃
@井原辰晃 Жыл бұрын
滑って穴開かんとか
@kajyun9762
@kajyun9762 Жыл бұрын
テンガに使ったら新しい感覚です。
@羚羊-o9t
@羚羊-o9t Жыл бұрын
潤滑するって事は、削れないって事ですよ! その為の切削油ですから
@寛古田
@寛古田 9 ай бұрын
使ってますがそこまで性能が高いとは思って居ません一種のブームかな何て思います何年続くかな?
@日本を良くする会
@日本を良くする会 Жыл бұрын
換気扇の裏側とかへこみ部分で指をなぞれば、グリースは採れるんですね それを集めて、チェーンに使ったりします
@ぢゅんチャンネル
@ぢゅんチャンネル 11 ай бұрын
メタルグリス、この色だけなんとかならないですかね‥
@yashima9033
@yashima9033 2 ай бұрын
当たり面を適当に洗浄したり回転させて面を変えるんじゃなくてちゃんと交換して検査しないと正確じゃないかな
@hamsei.9977
@hamsei.9977 Жыл бұрын
グリスを素手で触るなんて自分にはありえない。 ◯Zの超極圧オイルは20.000Nまで耐えるけど、どっちが優れてる?
@東鱒恵冶孫
@東鱒恵冶孫 Жыл бұрын
普通のウレアグリスとかと比べて欲しかったな。
@相島弘嗣
@相島弘嗣 Жыл бұрын
余り知られてない、窒化ホウ素のグリスも調べて貰えたらと思います。
@ひゃっほい-ZGMF
@ひゃっほい-ZGMF Жыл бұрын
ほぇぇぇ~、勉強になった( ´ ▽ ` )ノ 弊社にも工事見学に来て欲しいなぁ 広報部に気来てみようかなぁ~ しょうもないこと言って滑ったらグリスが残ってるせいって言おう( ´ ▽ ` )ノ
@tokyosakura-wt2cf
@tokyosakura-wt2cf Жыл бұрын
@ani-Rider
@ani-Rider Жыл бұрын
そんなスゴいグリスをブレーキパッドに使って良いのかと思ったら、鳴きどめはパッドの裏面にグリスを塗布するんですね😅
@ろーでぃー-w1d
@ろーでぃー-w1d Жыл бұрын
ブレーキパッドに塗ったら死にますでも間違える人居るんだよね。岡山国際サーキット。
@敏和-w7j
@敏和-w7j Жыл бұрын
ベルハンマーゴールドやベルハンマーグリス、メタルグリスは性能や能力は潤滑剤として良い事だけなのかしら⁉️ 当然間違った目的の使用方法は除きます。価格が高い事も除きます。
@もののふ庵
@もののふ庵 Жыл бұрын
こんなん即買いですやん😭
@テンヤ-s7d
@テンヤ-s7d 15 күн бұрын
世の中には高かろう悪かろうが有るからうのみは、禁物
@black-spider08
@black-spider08 Жыл бұрын
しっかり理解するには3回以上は見なきゃ😑
@涼真田中-k2h
@涼真田中-k2h Жыл бұрын
万が一ブレーキについたら終わりですね
@ファントムファット
@ファントムファット Жыл бұрын
物欲テロはやめてください😭 今月苦しいのに😭
@TOCHIKN
@TOCHIKN Жыл бұрын
機械式LSDに入れたら聞かなくなりそうだなw
グリス潤滑油の話【まーさんガレージ切り抜き】
16:09
まーさん切り抜き【公認】
Рет қаралды 121 М.
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
Quiet Night: Deep Sleep Music with Black Screen - Fall Asleep with Ambient Music
3:05:46
CompTIA Network+ Certification Video Course
3:46:51
PowerCert Animated Videos
Рет қаралды 9 МЛН
<ENG-sub>Inline 4 vs V4_ How is the difference between these engines
20:14
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 74 М.
【走る骨董品】55年前のバイクをレストアの記録!(1965年式 ヤマハ メイト70 / U70) フルバージョン Restoration
3:42:24
BMW R1100RS 納車~整備~売却まで 【まーさんガレージ 切り抜き】
1:47:40
まーさん切り抜き【公認】
Рет қаралды 805 М.