No video

発達障害児を育てています。都会に引越べき?

  Рет қаралды 43,819

【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル

【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル

3 жыл бұрын

#お手紙シリーズ #発達のでこぼこ #自閉症 #ADHD #療育 
■関連動画
【発達のでこぼこ】再生リスト
• 発達のでこぼこ ななちゃん物語(1)
■関連HISAKOブログ
・【発達のでこぼこ】記事一覧
ameblo.jp/babu...
========================
▶︎新生児の沐浴を伝授します。 • 新生児の沐浴を伝授します
▶︎新生児期から保湿は必須   • 新生児期から保湿は必須
========================
◎ばぶばぶストアからのお知らせ◎
―― するっと肌になじむ ――
頼れるファンデーション・ペーナ
朝はママにとって特に貴重な時間帯です。
年齢を重ねても好感を持たれる
かわいらしい女性であり続けてほしい。
ゆとりあるあなたの“キレイ”をお届けしたくて、
多機能なおかつ時短、頼れるファンデーション
pena(ペーナ)を作りました。
lp2.babu-babu.o...
「かわいい」「キレイ」を叶える
パフスリーブのリネンワンピース
*在庫限りです。再入荷予定はありません。
lp2.babu-babu.o...
========================
▼MARKの「夫婦円満、子育て学校」
チャンネル登録頼むで〜! • 待望のパパチャンネル いよいよ始めるで!
▼チャンネル登録はこちらからどうぞ▼
ur0.work/Ydk8
========================
▼まだの方は絶対見てほしい動画はこちら▼
・【12人目出産】退院しました
• 【12人目出産】退院しました
・【12人目妊娠中】なんで12人も産もうと思ったん?     
• 【12人目妊娠中】なんで12人も産もうと思っ...
・初顔出し!HISAKOの愛する旦那ご紹介します!!
• 初顔出し!HISAKOの愛する旦那ご紹介します!!
・妻46歳、夫60歳 夫婦円満♡性生活が絶えない秘訣
• 妻46歳、夫60歳 夫婦円満♡性生活が絶え...
========================
▼再生リスト一覧はこちら
/ @hisako-babubabu-japan
========================
【ばぶばぶストアの商品をご紹介】
▼『マシュマロ』をご紹介します!
• ばぶばぶ保湿ケア『マシュマロ』をご...
▼マスク生活に!
ばぶばぶヴェールファンデーション・ペーナ
• マスク生活に!ばぶばぶヴェールファン...
▼[ブログ]マシュマロ開発ものがたり
ur0.work/cNwB
▼[ブログ]ポメロ開発ものがたり
ur0.work/9aCw
▼[ブログ]ペーナに込めた想い
blog.babu-babu... ‎
 
【お買いもの】
▼ばぶばぶストア
lp2.babu-babu.o...
▼ペーナ(ファンデ)のご購入はこちら
lp2.babu-babu.o...
▼マシュマロのご購入はこちら
lp2.babu-babu.o...
▼ポメロのご購入はこちら
lp2.babu-babu.o...
▼お財布ショルダーマホンのご購入はこちら
lp2.babu-babu.o...
▼がまくちマホンのご購入はこちら
lp2.babu-babu.o...
▼『Dear to my heat 』HISAKO by babu-babu music ご購入はこちら 
  linkco.re/Ahnn...
========================
▼助産院ばぶばぶ
web相談(要予約・有料)
coubic.com/bab...
【お願い】
営業目的や動画で取り上げてほしい内容の要望などの
目的でのご予約はお控えください。
何卒よろしくお願いいたします。
========================
▼HISAKO公式ブログ
bit.ly/2YCRmxj
ママに伝えたいこと、毎日せっせと書いてます。
お役立ち情報あり、ホッとやすらぐ話あり、
型破りのHISAKO持論、ガンガン展開中!
========================
▼お問い合わせ
・助産院ばぶばぶのご予約ついてのお問い合わせ
babu-babu.org/...
・ばぶばぶストア
商品、お買いものについてのお問い合わせ
lp2.babu-babu....
妊娠出産子育てのご相談は
ご予約の上、『web相談』へお願いいたします。
無料でのご相談目的でのご連絡はお控えください。
========================
▼助産師HISAKOプロフィール
1974年生まれ。看護師・助産師資格取得後、総合病院、
産婦人科クリニック勤務を経て2006年大阪市阿倍野に「助産院ばぶばぶ」開設。
同院での母乳育児支援・育児相談を中心に、大阪市育児支援訪問・妊婦教室を15年にわたり担当。
政府や自治体依頼による講演活動や、日本全国の幼小中高校、大学、各発達段階に合わせた教育現場における出張授業「いのちの授業(性教育授業)」を展開。
毎日更新のブログは子育てバイブルとして1日1万人以上が愛読。
プライベートでは1998年から2016年の間に11児を出産。
2020年沖縄県うるま市に移転、2020年10月に12人目を出産。

Пікірлер: 43
@user-uc5zb6uo8n
@user-uc5zb6uo8n 3 жыл бұрын
療育って、遊んでるだけに見えて、実はめちゃくちゃ子ども観察されてます。 子どもちゃんたちが帰った後に、カンファレンス等を行い、その日の遊びの中で子どもちゃんが何に何分集中できたか、どのような遊びの時が表情がよかったか、遊びを通しての子どもひとりひとりの苦手分野、性格の特性をしっかり見極め、次の療育に生かしています。 その積み重ねの中で、日常生活への適応の工夫等をされています。 療育の先生には頭が上がらないです。行って損は絶対ないし、健常児が行ってもめちゃくちゃ成長しますよね!!! お家でも工夫して関われるママは本当に努力されていると思います。凄いです。色んな親子見てきましたが、療育連れていくだけでほっちっち〜も当たり前にあります…。 連れていくだけが全てではないです。連れていくことにしんどくなってしまったら本末転倒なので、ママの負担が第一です! 私は自分がとにかく楽をしたいそんな奴なので逆に専門家にお任せしてました。 自分にあった子育てのサービスを選択して行くのが1番ですよね。
@user-oc3eg5td4d
@user-oc3eg5td4d 3 жыл бұрын
療育が自己肯定感を高める場所、そんな風に考えたことはありませんでした。新しい気付きをありがとうございます♡私自身息子に自己肯定感下げちゃってるなって思いました、お話聞いてて。 力抜いていこう💪
@hiromry889
@hiromry889 3 жыл бұрын
学校の近くに障害者支援施設や老人ホームがあって、学校帰りに老人ホームに通ってお喋りしたり、イベントや祭りを支援施設でやったりと身近で接することが多いような福祉の町で育ちました。 みんなが言う「障害を持つ人」が町の中に当たり前にいて、それが日常だったのですが、大人になって都内に住むようになり、人と違うことを受けつけない人がいると知りショックでした。 成人になる前の私の日常って、 田舎で何も無い町だったけど 特別だったんだなぁーと。 障害や病気で悩む人がたくさんいると思いますが、公平に接してくれる町がもっと増えて欲しいなと願います!
@v.i.p7879
@v.i.p7879 3 жыл бұрын
初コメ失礼します! この度妻の妊娠が発覚したので、夫としてなにか出来ないかと色々調べていたところHISAKOさんの動画を見つけて色々勉強させて頂きました!! とても参考になりました!感謝です🙏
@user-uc5zb6uo8n
@user-uc5zb6uo8n 3 жыл бұрын
市町村の保健センターで保健師として働いてます、ひさこさんのお話をめちゃくちゃ参考にしてます! 私もど田舎の保健師なので、めちゃくちゃ話が分かります。参考になればと思ってコメントします。 うちのど田舎さんでは、障害が重いほど引っ越しされる方多いですね。やはり都会に比べてサービスが弱いのが原因です。田舎ではデイサービスや送迎等レスパイトなど支えるママたちのサービスが少ないです。ママ達からも「たまに休みたい」と訴えをめちゃくちゃ聞きますが、やはりニーズが少ない分、ファミサポや預かる施設等が全くないです。実家等が近く、祖父祖母の協力が得られれば休めている人もいますが、やはりそう何回も預けられないし祖父祖母も高齢になる、子どもはドンドン活発になる…で難しいようです。 ママが休めるところやタイミングがあればいいのでしょうが…行政がそういうサービスを田舎でもできたらと日々奮闘中ですが…予算が。予算が。。 ひさこさんの言われる通り、都会は他の子に混じっちゃうので、田舎のように手厚い過配は難しいかもです。でも田舎では逆に小学校に上がった途端、全く療育の経験のない先生が担当することもあり、満足できない親御さんも多いようです。 どっちもどっちで、なかなか難しいですね。
@rima8348
@rima8348 3 жыл бұрын
はじめまして、こんにちわ🙂 凄く参考になるコメント書いてくれて、ありがたいです。 まさに田舎に住んでてサービスや支援の少なさに需要と供給が追いついてないのではないかという所に住んでます。 子供は二次障害になり通院中ですが病院自体も子供の療育が少なくて、どうしようか迷ってます。 都会だろうと田舎だろうとメリットデメリットありますもんね。 中間ぐらいの所が良いのかな?と思ってますが情報が少なすぎる現状です。 子供の為にと思うなら、どうするべきか悩みますね😢 生きやすい世の中になればと願ってます。 そして私も疲れてきました。 休みたいです😢 行政や予算が!となってるみたいですが、動いて考えて気持ちをわかってくれるだけでも心は癒されると思うので大変でしょうが応援してます。
@user-uc5zb6uo8n
@user-uc5zb6uo8n 3 жыл бұрын
@@rima8348 コメントありがとうございます!嬉しいお言葉でウルっときてしまいました。 本当にそうですよね。のびのび子育てもとっても憧れるんですが、毎日毎日フルスロットルで頑張れるママばかりじゃないと思ってます。 子どもちゃんへの児童虐待ってそこからはじまるんですよね。可愛いのにしんどくてしんどくて。叩きたいわけじゃないのにって気持ちも分かるけどイライラする気持ちもとても分かる。 どんなときも一緒に居なければならない状況になってしまうのが田舎のデメリットかなぁと思います。休んでいいんですよ、預けていいんですよね。ちょっと預けてゆっくりするだけでママが楽になって笑顔で子育て出来るなら、ずっと一緒に居なくていいと私は思ってます。 療育も、子どもちゃんにあう先生、ママが信頼出来る先生、環境ひとつで変わってくるので、選べる選択肢がたくさんある方が安心です。もしもの時に他の機関に変えることもできますし。 もし療育の施設等知りたければ、お住まいの福祉課や児童課の療育担当の方に聞くのが1番かと思います。しかし、役場なので人の当たり外れあるので悪しからず。そういう時は、保健センターの保健師さんに、相談したけどあまり教えて貰えなかったと相談するのも一手。後は療育がある病院に聞いちゃうのもひとつですね!私はあくまでも療育になると専門外なので、病院に他にやってるところ知りませんか?って聞いてました!笑 いい病院ほど、情報持ってますよ!♥ ありがたいお言葉嬉しかったです。
@rima8348
@rima8348 3 жыл бұрын
@@user-uc5zb6uo8n コメント返信ありがとうございます🙂 福祉課や児童課は思いつきませんでした。 保健師さんが子供全てを!と思ってました。 聞いてみるのも1つですね! 参考になりました。 教えてくれて、ありがとうございます😃 病院の方は聞いてる段階で返事待ちです。 保健師さんとは長く繋がってますが教えてもらえるのは私が既に、もうしている事ばかりで、こんな事言いたくないですが頼りないな〜と感じてます。 おっしゃる通り、当たりハズレがあるんですよね😢 相性もあるだろうし(汗) こちらが選ぶ事は出来ないし地域の方なのでチェンジとも言いづらい感じです😰悪い人ではないんですが、、、 とりあえず色々模索してみます。
@yamahitomi5720
@yamahitomi5720 3 жыл бұрын
勉強になりました。うちの学校には療育みたいなクラスがあり、息子は週1通っています。今後、学校にそうゆうのがあるといいですよね。
@user-qs4mf4xt4j
@user-qs4mf4xt4j 3 жыл бұрын
HISAKOさんの話聞いてたら 療育が心のエステのように感じられた。 大人の私も通いたい。 目につくところを責めたり、貶すのではなく個性を伸ばしてあげられるように心掛けたいなぁ。
@user-wz8xk9vn2c
@user-wz8xk9vn2c 3 жыл бұрын
療育って、発達障害に初めて関わる親にとっても勉強になります。 私も息子が発達遅延、自閉傾向と言われてどう接したらいいのか、しつけは?といつも悩んでました。 療育に行くようになって、息子が明るくなりました。私も先生方にどれだけ助けていただいていることか。。。 確かに、療育って初めて見ると遊んでいるだけです🤣 今も、これでいいの?って心配なるくらい。。。笑 課題をやりたがらなかったり、自分のやりたいことだけやりたいと主張しても、上手に先生は息子に寄り添って、苦手な課題に少しでも取り組ませようとしてくれます。 苦手だったパズルも、自分から興味持てたり、自主的に着席したり。。。 全て息子が目を輝かせてやろうとします。 これが自己肯定感を高めるってことなんだろうなと思います。 もし療育通わないままだったら、今も自宅で怒りっぱなしだったと思います。 あまり都会すぎる中で、子育ても大変だと思います。加配が付いて、一対一で見てもらえるなら、私もHISAKOさんと同じく田舎のまま引っ越さないです。 大事なのは、周りにいてくれる人達の関心とサポートと温かさだと思います^ ^
@ayanatsu2151
@ayanatsu2151 3 жыл бұрын
似たような事を考えた事が有るのでコメントさせて頂きます。 私はかなりの大都市に住んでいますが、やはり療育は多種あり、選びたい放題な位です。送迎も自転車圏内で、そこまでの苦労はないし、デイケアタイプは送迎や土祝もあってすごく助かってます。 うちも年長で、週6回療育に行っており、その大半が今年は就学準備を見据えたものです。模擬授業や手先の器用さを上げる訓練などです。 (うちの自治体も、手帳なくても発達障害の診断のみで療育の助成が降ります) そして私の実家は必ずのぞみが止まるレベルの地方で、正直田舎ではないですが、今の住まいよりは地方で、親や子供のいとこもいるし、帰省する度にUターンしたいと感じます。でもやはり療育を含めた福祉サービスを考えると、それは出来ないと思います。 療育を使いはじめて、明らかに子供は変わりました。これはじわじわ積みあがるもので、年を取ってからでは取り返しが付きにくいし、進路選択が多いほど、未来の可能性も広まると感じます。 個人的には、療育や福祉が充実した地域の方が良いケースなんじゃないかなと思います。田舎にはまた住むことが出来ると思いますが、子供の今は今だけです。
@TheSupersuna
@TheSupersuna 3 жыл бұрын
あまりの素晴らしいご自身の見解に涙しました。私も子どもも障害はないのですが、遅刻をしてしまうなど、私自身が人が簡単にできることができないということもあり大人の発達障害かもと悩んだことがあるのでグッと引き込まれました。療育では褒めて苦手なことをさせないし、通院なども難しく考えなくていいというお話は、過去友人や親からダメな部分を否定され自己否定感の強かった当時のわたしにも聞かせてあげたいくらいでした。 ちなみにHisakoさんが仰っていたその療育のスタイルは、先日別のKZbinrさんの動画で見た、スウェーデンの保育園で一般的に行われていることの説明と同じでした。子どもはやりたいことや嫌だという主張が通ることで、個性が育つだけでなく自身の言葉にも責任を持つようになるそうで、子どもたちの意見を聞くことが民主主義そのものに繋がっていくとのこと。 障害の有無に関係なく、全ての子どもたちの個性や主張が尊重される社会になることで、療育にいく必要のある子どもたちが少しでも一般的な(?)園や学校にいけるようになる、そんな社会になったら今回質問者さんのような悩みや大変さが少しはなくなっていくんだろうなと思うと、そういう社会が早く日本でも実現されることを祈りつつ、少しでも自分に出来ることがあれば(例えば自分の身の回りからだけでも)していきたいなと思えました。素敵なお話をどうもありがとうございました。
@user-fe8rl3mt3o
@user-fe8rl3mt3o 3 жыл бұрын
私も知的あり自閉症の子供(15歳)います。 私も主人の仕事で引っ越し考えた事ありましたが、環境変わるのが嫌いな子なので引っ越しやめ、週末帰ってきてもらいました。 ヒサコさんいい事言うなぁ〜! ちょっとサボり気味の家での療育、頑張ります‼️
@lovethanks69
@lovethanks69 3 жыл бұрын
素晴らしいアドバイスですね❣️😆🌈
@user-sr6mx4hl9y
@user-sr6mx4hl9y 3 жыл бұрын
自閉症の息子がいます。 HISAKOさんは、療育を受けるための受給者証発行に、「診断」が必要と仰っていましたが、「診断」がハッキリおりていなくても、受給者証は発行してもらえるし、療育は受けられます! かかりつけの小児科病院(小児科精神科の病院でなくても良い)の先生にまずは相談して、「療育を受けさせるために、役所に提出するべき書類を書いてください。」といえば、書いて下さり(息子の時は、発達に遅れが認められ、療育を受ける必要がある、みたいな内容のものでした。)それをを持って、役所に行けば手続きして貰えますよ
@bearn4165
@bearn4165 3 жыл бұрын
初めてコメントします。 現在3人の男の子を育てています。1番上の子(現在小学4年)が、小学2年生の時にADHDと診断されました。年長さんから診断されるまで、なぜみんなと同じように出来ないのかと、保育園、家庭、学校、学童と、関わる機関全てでキツく躾てしまい、ひさこさんの言う自己肯定感が低い状態の2次障害を起こしていました。 療育やリハビリ、ほんとに、遊んでいるだけのようです。 息子は、処方を受けて内服をしていて、そこにも助けられていますが、何より大切なのは家庭での生活だとつくづく感じています。 週に3回だろうと、その療育の時間だけでは、ほとんど何も変わりません。それよりも、過ごす時間の長い家庭での関わりがとても重要です。 私は受けられませんでしたが、ペアレントトレーニングというものがあり、おすすめします。 療育でどれだけ自己肯定感を上げても、家庭での関わりで一瞬にして崩れてしまいます。出来ることからお子さんと向き合って行って欲しいと思います。
@ayami-zj4lb
@ayami-zj4lb 2 жыл бұрын
私自身が最近ADHDの診断を受けました。 その1ヶ月後に妊娠がわかりましたが、自分自身発達障害をずっと疑っていて生きづらさを抱えていました。 私自身の経験から言うと、田舎は絶対に止めておいたほうがいいと思います。周りの偏見の目でとても生きづらかったので、適度な距離感で生きられる都会の方が生きやすかっただろうなと思います。 そして話にも出ている通りに田舎は医療や療育施設がないので生きづらいです。
@user-ef4qp2sh4b
@user-ef4qp2sh4b 3 жыл бұрын
おはよう御座います😊話し聞いて勉強になりました。話し聞いて参考になりました😊
@supi.chika24
@supi.chika24 3 жыл бұрын
ウチもど田舎です。サービスないです。そのかわり、私の送迎をする負担を考えて都会でのサービスを優先させてくれています。ありがたいです。 車で送迎大変ですが、田舎の良いところたくさんありますね。
@user-cx8tj4rs3w
@user-cx8tj4rs3w 3 жыл бұрын
私の自己肯定感自体、欲しいくらい。何もかんも打ちのめされています。 息子には私の時にはなかった事、しっかりしてやってるんじゃないかと思います。 保育園時の児童発達支援は、足りなかったかもと思ってます。 小学生になって 大変になってます。ペースはゆっくりだし、どんなに言葉をかけても あまり耳に入ってないのかな?と 朝10時からの仕事でも ちょっと心配になってしまっています。 声掛けだけで、自分が学校に行くのにどうしたら良いか、すぐ分かって欲しいです。毎日してる事です。 軽度から中程度の自閉症ですが、心配ないお子さんと言われてるけど、大変です。 やりたい事は強行して来ます。 辛いです。
@user-jm2mm7dg6x
@user-jm2mm7dg6x 3 жыл бұрын
発達障がい児は「健康な子ども」 心にずどーんときました。
@ayumis.2693
@ayumis.2693 2 жыл бұрын
その後どうされたんでしょう。 同じ地域に東京から転勤で移り住んでいて、発達障害の子どもを育てているので親近感が湧きました。 東京と比べて医療が脆弱だなーと思う一方で、全てが東京に比べたら空いていると思います。 どちらもどちらかなぁと思います。 車で全ての移動が出来ることは、都会に比べて本当に良いと思います。 全ての移動に交通機関を使うことを思うと想像できません。 小児科に関しては半年に一回の受診なので、HISAKOさんの言うように病院との関わりは薄いかなと思います。
@user-jq2fe5fd3r
@user-jq2fe5fd3r 3 жыл бұрын
子供の良いところを探すって、難しいですよね。 私も今年の3月がピークで、どうやって褒めたらいいのか?声かけの仕方が分からず、凄く凄く苦しかったです。きっと子供も怒られてばっかりで、凄く辛かったと思います。これじゃダメだ、この子の環境を整えなきゃ、そしたら、まず私が変わらなきゃ!と思い、エルム大阪のペアレントトレーニングに行きました!そしたら、どうやって褒めるのか?を教えてくださって、今は子供との関係は良好で、子供との時間が楽しいです!そしたらね、たくさん褒めて褒めまくったら、沢山の笑顔とお喋りをくれました!行って良かったぁ〜〜〜って、今すごく感じてます!
@user-vk4vd7qd6k
@user-vk4vd7qd6k 3 жыл бұрын
質問です。今生後1ヶ月なのですが、抱っこ紐をつけると股関節が硬いのか足を出すとギャン泣きしてしまいます。なのであぐらをかかせてるのですが大丈夫でしょうか?私自身、赤ちゃんの時股関節脱臼だったので息子もなってしまうのではないかと心配です。 股関節が硬い子でも抱っこ紐を快適に使える方法があれば教えて頂きたいです。
@user-zs2qq8mb2i
@user-zs2qq8mb2i 3 жыл бұрын
私が発達障害です 私なら田舎がいいとおもいます むしろ私も沖縄に移住したいですが、車がないので辛いところです、、 私は埼玉の田舎まではいかないろこですが、田舎都心とか養育とかあまりきにしないほうがいいのでは? 私の頃はありませんでした 周りの環境がよければ普通の子と変わらずでもいいのかな?っと思います
@momo-er5xk
@momo-er5xk 3 жыл бұрын
ひさこさんこんにちは。 もし良ければ動画にして頂けると嬉しいです。 現在妊娠8ヶ月の妊婦です。 私と主人の地元は大阪ですが、現在夫の転勤で縁もゆかりも無い東海地方の田舎に住んでいます。 そんな中夫は長期出張が決まり出産予定日を過ぎても帰ってくる予定はありません。 初めての出産で完全ワンオペ、近くにお店もないし車もないので不安な為里帰り予定です。 その旨を知る数少ない友達の中で唯一親友(独身子なし)と呼べる相手に「里帰りできるなんて楽だね。夫が家にいるなんて当たり前じゃない。ワンオペで産んだ友人もいる」と言われてしまい悲しくなりました。 里帰りは甘えでしょうか?私も友人も保育士で赤ちゃんのお世話の大変さは十分理解していると思います。 だからこそせめて気の休まる慣れた地域で知り合いがいる場所で、初孫だから両親も沢山触れて欲しいと思って選んだのですが、誰かの手を借りて出産を迎えたい、新生時期を過ごしたいという想いは間違っているのでしょうか。 良ければぜひ教えて頂きたいです。
@user-zd8ws2sz5n
@user-zd8ws2sz5n 3 жыл бұрын
ヒサコさんでなくすみません。 ワンオペはよくあることだと思いますが、周囲にお店がなくて車もない状況は少ないと思います。 旦那さんの手伝いがないこともありますが、長期不在も重なるのは少ないかと。 臨月の時の対応も、里帰り出産していれば安心安全じゃないですか。 手助けが得られるなら、頼ればいいことです。 ご自身の中で、きちんと答えが出ているご様子なので、他人の言葉なんて気にしないでください。 キツいことを言いますが……そもそも、否定から入るような友人(本当に親友ですか?)要りますか? 「ワンオペの人も居るけど大変そう(子なしなら想像しか出来ないので)だから、里帰り出産で安心だね」くらいの言葉が一般的だと思います。
@user-hz9bc2wk8m
@user-hz9bc2wk8m 3 жыл бұрын
産後は夫がいて、義実家で里帰りしましたが、とてつもない孤独感に襲われました。そして体力もないし。 マタニティブルーまっしぐらで1人で過ごすと思うと今思い出しても辛いです。 そういう甘えだとか理由で辞めるのは、しなくていいんじゃないかと思います。 親に言われたならちょっと考えちゃうけど、友人に言われたのならあなたの生活には関係はないし。 自分の都合の良いように考えて良いんですよ!と思います〜^_^
@RIKA-bk2bg
@RIKA-bk2bg 3 жыл бұрын
HISAKOさんじゃなくてすみません。 私は去年第一子を出産しました。コロナ禍ということと実母が要介護者、祖母は高齢者でしたので私は里帰り出産をしません(出来ません)でした。 平日はワンオペですが、土日祝は旦那もいるので気持ちは楽です。旦那さんが長期出張だと突然何があるか分からないので、頼れる人がいるようでしたら里帰り出産をした方がいいと思います。(ちなみに私は救急車で搬送してもらいました。) 里帰り出産をしたからといって楽なわけではないです。お母さんは最低でも産後3週間は床上げが出来ない中、赤ちゃんのお世話もあり自分の身体を休めたりしないといけません。産後鬱や感情が上手くコントロールも出来なくなったりもします。出産前から、お母さんを攻撃するような発言をする方は本当に友人ですか?親友ですか?言葉は悪いですが子供を産んだこともない、子供もいない人に言われたくない台詞だと私は思います。 周りに頼れる人がいない中での出産ほど心細いものはありません。出来るなら里帰り出産をしたらいいと思います。 どうか元気な赤ちゃんを産んで下さい。母子共に元気でありますように。
@moe9104
@moe9104 3 жыл бұрын
私は妊娠8週目の妊婦です。 私の主人も長期出張にいっており、36週までは帰ってこないことが決定してるので、迷わず里帰り出産を選び、昨日予約を入れてきました。主人は予定日前後は絶対帰らせてもらう!と言ってますがどうなるか分からないですし、地元の少しでも安心できる環境で出産しようと思ったからです。ヒサコさんも頑張らんでええって言ってくれてるんで、第1子ですが楽できるところは楽しようとしてます(笑)実家には母と祖父母も住んでるんで感謝しつつ産む前から甘える気満々です!こんな適当な人もいるんでお友達の言葉なんて気にせず里帰りしていいと思います!
@user-qs4mf4xt4j
@user-qs4mf4xt4j 3 жыл бұрын
今、第一子の4ヵ月の子を育てています。 出来ない状況があるなら仕方がないですけど、頼れるところがあるなら絶対に頼った方が良いです! 産むのも育てるのもあなたです。 親友でも親友のその知り合いのワンオペで育てた人でもないです。 言うのは勝手だけど言葉の責任取ってくれませんから。 楽できるなら楽しましょうよ。 大人になって親に甘えれる場面なんてそうそう無いんだから、甘えさせてもらいましょうよ! コロナで緊急事態宣言ばかりで帰省なんて全然出来ないですよ。 親孝行くらいの気持ちで里帰り出産させてもらいましょうよ。 たぶん、その親友の方も経験がないが故に想像が出来ないんだと思います。(悪気はないと信じたい) 自分が産む時に「あ!無理だわ」って気づくと思います。 私も①自宅近くの産院。夫はほぼ仕事のワンオペ確定。ただし夫の立ち会い可、面会可。実両親、義両親の面会も時間制限有りで可。 ②里帰り出産。面会も立ち会いも全て不可。緊急事態宣言下で県を跨ぐため、夫と子をあまり会わせられない。 で相当迷いましたけど、出産した今なら一秒も迷わず里帰りを選択します。 里帰り出産ですら、産後うつになりかけましたもん。 産後のボロボロの状態で子どもの世話、ごはん、洗濯、掃除、買い物、通院… 産んだ経験がないからこそ普段出来てる事がこんなにハードになるとは想像出来てませんでした。 まして買い物するところが近場になく、車もない状況なら無理しない方が良いと思います。 初めて経験する未知の世界に突入するわけですから、頑張ろうと思わなくても気づいたら頑張ってしまうと思うので、自分が極力頑張らない方の選択をした方が良いと思います。 楽しない出産はその子に任せましょう。 あなたとその子は親友だと思いますけど、あなたと親友の考え方や価値観、人生は必ずしも同じようにしなければいけないわけではないと思います。 良い出産になりますように!
@user-gg1gr1ig8m
@user-gg1gr1ig8m 3 жыл бұрын
はじめまして! ひさこさんの考え方などとても好きというか考え方似てるなぁーと思い登録もさせてもらぃ、いつも拝見してます✨ ウチは3人の子供達❤️ 上から6年生(男の子)、4年生(男の子)、一歳(女の子)です。 上2人兄弟はADHDで昨年までは通常級でしたが、今年から特別支援学級にしました❤️ たくさん悩みましたが、子供達が楽しそうに行くようになった姿を見て良かったと思ってます♪♪♪ まだ②たくさん書き込みたいですが、このへんで失礼します✨ 応援してます✌️配信楽しみにしてます♪♪♪♪♪♪
発達障害児の母 大変=不幸ではないで!
25:09
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 77 М.
【発達障害】子どもは苦手から逃げるべき?立ち向かうべき?徹底解説!
18:08
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 27 М.
Survive 100 Days In Nuclear Bunker, Win $500,000
32:21
MrBeast
Рет қаралды 156 МЛН
UNO!
00:18
БРУНО
Рет қаралды 4,6 МЛН
CHOCKY MILK.. 🤣 #shorts
00:20
Savage Vlogs
Рет қаралды 28 МЛН
発達障害児のママの意見『HISAKO絶賛』のお手紙
19:23
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 57 М.
朝から発達障害の娘とひともんちゃく、聞いてもらっていいですか(泣)
17:37
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 902 М.
【発達障害】HISAKO大失敗!『ななちゃん(中1)ゴメン!』
24:03
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 199 М.
発達障害、知的障害、発語がない子どもを育てるママの気持ち
21:15
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 106 М.
【公開Web相談】 障害児を育てるママの気持ち
34:55
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 173 М.
発達障害 先生をボコボコにした話パート1
16:02
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 243 М.
『守るものがあるって』こんなにしんどい思いませんでした。
16:06
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 90 М.
知的障害、発達障害児を育てているママたちへ
32:11
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 346 М.
【公開Web相談】ADHD 6歳児普通級か?支援学級か?
27:45
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 68 М.
産後、障害が見つかった
20:49
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 241 М.
Survive 100 Days In Nuclear Bunker, Win $500,000
32:21
MrBeast
Рет қаралды 156 МЛН