【復活】忘れられた遊園地の跡 断崖絶壁の下で独り暮らす男性 再開発計画を聞いて思わず… もうひとホリ 2022年9月16日放送

  Рет қаралды 485,596

HBCニュース 北海道放送

HBCニュース 北海道放送

Жыл бұрын

昭和の初め、小樽にあった道内屈指のレジャー施設
「オタモイ遊園地」
火災で焼失した「遊園地」跡に住み続け
由緒ある「お地蔵さん」を守る1人の男性を取材しました。
#北海道 #HBC #ニュース
#小樽 #オタモイ #再開発
#お地蔵様 #オタモイ地蔵尊
#オタモイ遊園地 #ポツンと一軒家 
#遊園地 #地図 #一軒家
#ニトリ #運河 #クルーズ船
#こんなところに #探検 #再開発
◆HBCニュース チャンネル登録お願いします。
kzbin.info/door/CTp

Пікірлер: 383
@toshifuna5870
@toshifuna5870 Жыл бұрын
あちこち北海道の土地を 買いまくってますね、 ニトリさん。
@yuho4922
@yuho4922 Жыл бұрын
お元気だった頃の村上堂守さんが…😫お亡くなりになるまでお堂をよくぞお一人で守り続けてくれました。心よりご冥福をお祈りいたします。
@user-vg1hv4wh5n
@user-vg1hv4wh5n Жыл бұрын
地蔵尊周辺の崩落が酷いので、役場から何度も退去勧告を受けていたそうです。 しかしご本人は「俺は死ぬまでここを守る」と言って立ち退かなかったと聞きました。 参道を歩いての買い出しが出来なくなったら、海岸に降りて船で買い出しに行くと参拝客に語っていたそうです。 持病もお持ちの中、あのような場所で守役を務めるのは並大抵の苦労ではなかったと思います。 地蔵尊がどうなるかはまだ未定らしいですが、放置だけはやめて欲しいな。魂抜きをして他所に移して堂守さんの心を残してほしいなと思っています。
@user-ev6zh1gq5u
@user-ev6zh1gq5u Жыл бұрын
今までこの地を守ってくださりありがとうございました。 ご冥福をお祈りいたします。
@user-ds6dz5fx1p
@user-ds6dz5fx1p Жыл бұрын
古くから残るのは意味があるから、この方への支援が必要だと思いました。 新しい施設もいいけど、古いものにも価値がある。
@user-im9xc6ew7h
@user-im9xc6ew7h Жыл бұрын
懐かしい 30年以上前 母と叔母が お正月になると オタモイ地蔵尊でおこもりしたのを思い出します 私も子供の頃 上にある龍神堂から この道を降りて 海岸まで行き オタモイ海岸で遊んだ事も 思い出します
@mikuro2071
@mikuro2071 Жыл бұрын
う~ん。本当に必要な施設なのかなって思ってしまいます。自然はそのままにし、地蔵尊を修復して残す方が大事気がします
@mistsutera
@mistsutera Жыл бұрын
う~ん この施設開発の話がなければ 誰にも知られずこの爺さん死んで 朽ちてなくなってただろうね
@toys41
@toys41 Жыл бұрын
自然をそのままにすると人が通れない、人の行き来がないと修復する意味も無いし、修復するための費用も捻出できない。これが現実です。 イースター島にあるモアイ像なんかもそうですが、あの状態を維持するのにお金がかかりその源泉は観光にやってくる客が落とすお金です。
@moku2935
@moku2935 Жыл бұрын
同じこと考えてコメント欄開きました! 遊園地など作らないで、ハイキングコースとして整備したり、自然を残しつつこの景色を楽しめるものを作ってほしい。。
@shanachannel3357
@shanachannel3357 Жыл бұрын
間違いないw
@user-xo6bb4nb8m
@user-xo6bb4nb8m Жыл бұрын
大開発じゃなく最小限の観光のための開発とできるだけ当時の再現でいいんじゃない。
@yA-bv8qv
@yA-bv8qv Жыл бұрын
美しい景観こそが、1番後世に残すべき遺産だと思います 文化的価値のあるお地蔵さんと、その歩道の整備だけでいいとおもいます。
@user-bn1wb3pr5z
@user-bn1wb3pr5z Жыл бұрын
ここ管理してた人先月亡くなってる?youtubeで検索したら、たまたま事故に出くわした人の動画がありました。 情報が定かじゃないけど崩落事故?家の周りに大勢の救助隊員が写ってました。
@snow-zs9lx
@snow-zs9lx Жыл бұрын
亡くなりました。 家の中で亡くなっているのが発見されたそうです。
@user-pw2vu1sh8u
@user-pw2vu1sh8u Жыл бұрын
そんなのじゃ客が来ないから、また果てるだけ…少しでも観光客集めてお金落としてもらわないとやっていけないからね。地蔵と歩道の整備分の費用をどこで元取るのか、お偉いさんたちはなんとかお金取ることしか考えてないんですよ。国のためでなく自分たちのためにね…改めて欲しいですね。
@user-ub6cw8tx4c
@user-ub6cw8tx4c Жыл бұрын
それじゃあ、あなたがその景観を維持するためのお金を出してくださいね! 地元の発展も考慮せずにそんなことを言ってるのだからもちろん出せますよね? まさか何も考えずに馬鹿みたいな意見を言っているわけじゃないですよね?
@user-eu9eu8qz9x
@user-eu9eu8qz9x Жыл бұрын
じゃあお前が金出せよ
@hanon20062006
@hanon20062006 Жыл бұрын
村上さんのご冥福をお祈り致します。本当にご苦労様でした。
@roybattynexus6349
@roybattynexus6349 Жыл бұрын
ニトリさん、金出してる裏のスポンサーはいますか?
@second8848
@second8848 Жыл бұрын
まだ70代前半で、再開発の話が出てきた時に何故…。地蔵尊は修復をしていつまでも残してほしい。
@MLA39214
@MLA39214 Жыл бұрын
国道からの道路整備(拡張及び立ち退き)現在崩れやすい岩盤補強。国まで動かさないと出来ない事業ですよね? 自然と共生しようとしてそれが出来ず自然に還った地です。 どなたかがおっしゃってますが地蔵尊保護を目的として整備するのが正しいかと。
@ruby6840
@ruby6840 Жыл бұрын
まずは地蔵尊のための建物を建て、しっかり参道を作って、この先も守ると約束し、この男性の心配や責務を軽くしてあげて欲しい。 地蔵尊を粗末にすれば、開発は悪い方向へ行く。
@mistsutera
@mistsutera Жыл бұрын
このおっさんになんの責務もありませんが?
@ruby6840
@ruby6840 Жыл бұрын
@@mistsutera 何が言いたいのか分かりませんが
@user-uv9kl3mi4j
@user-uv9kl3mi4j Жыл бұрын
@@mistsutera 堂守としての責務ですが?
@user-cy4rx7vn1l
@user-cy4rx7vn1l Жыл бұрын
@@ruby6840 実際何の責務もないですよ 前は参拝してくださる人がたくさんいらっしゃっていたからいただけって動画でも言っていました 今はただ単に愛着と今までの参拝客の方々の地蔵を残していきたいというお爺さんの責任感からきているので責務ではないです😂
@user-cy4rx7vn1l
@user-cy4rx7vn1l Жыл бұрын
@@mistsutera なんか、責務の意味勘違いしていそうですよね おじいさんがしているのは自分なりの責任であって責務ではない、、
@723ch
@723ch Жыл бұрын
お地蔵さまをずっと守れるようにお堂を作って参道を整備してほしい。マリンスポーツとかマリンレジャーとかはやめて欲しい。小樽市と言っても凄く不便な場所です。昔の人はたくさん歩けたし斜面の道を昇り降りするのも平気だったからこそ観光地として成立した場所。車降りてからかなり歩かなければいけなかった。だから現代には合わないから、今までずっとそのままだったのですよ。現代人に合わせて再開発すると、広いアクセス道路を作らないといけないでしょう。大々的な自然破壊することになる。 せっかく美しい自然が残っているのにわざわざ破壊しないで。北海道らしい景色の場所は無数にあるし、自然を破壊しなくても整備できて、もっと便利な場所がいくらでもあるはず。 ニトリ会長も何考えてるんかな、金があれば何やってもいいわけじゃないだろう。お地蔵さまを買い取ってスタッフを置いて、男性にはもっと便利な場所に引越しさせてあげるとか、そういうことにお金使って下さい。地元商工会議所もニトリが金出してくれるからって目の色変えて群がるなんて、品性下劣すぎ。故郷の美しい自然が無くなってもいいのか?
@aaa_aaa_aaa2023
@aaa_aaa_aaa2023 Жыл бұрын
昔は札幌より小樽のほうが人口多くて、北海道の経済の中心地だったんだよね。札幌には開拓使とかの行政機関があったけど、港は小樽港が北海道の玄関だったので。だから、日本銀行小樽支店なんてものが存在し、小樽商科大学なんてのも設立された。戦後になって、札幌の人口が急増し、中心地が名実ともに札幌に移行したけど。
@723ch
@723ch Жыл бұрын
@@aaa_aaa_aaa2023 そうですね。小樽の銀行街は「北のウォール街」と呼ばれていた。道内で収穫された豆類が小樽で船積みされて海外に出荷されて「小樽港の積み出し量がロンドンの雑穀相場を上げ下げする」と言われた。北海道の郵便振替口座が小樽なのも北海道経済の中心だった名残です。 ただ小樽市は広く、この動画に出てくるオタモイ地区は小樽駅周辺の市街地からは遠い、自然豊かな場所です。祝津地区などと違い路線バスも通っていませんし。祝津もですが、この辺から余市にかけての沿岸はかつてニシン漁で栄えた地域。オタモイ海岸の近くは、最近遊覧船ツアーが盛んな青の洞窟もあり、手付かずの自然環境を守ることがオタモイ地区の一番の利益だと思います。
@mistsutera
@mistsutera Жыл бұрын
やめてほしいって、この話なかったらこんな場所忘れ去られて この爺さん死んで朽ちてくだけだったんで?
@723ch
@723ch Жыл бұрын
@@mistsutera まあ、マリンスポーツとかマリンレジャーの設備はできないらしいけどね。あと、事情はわからないけど、このお爺さんは、今はもうここに住んでないらしい。お地蔵さまも、オタモイ遊園地跡地も、このまま忘れられていくのだろう。
@user-ps8yb2fy8f
@user-ps8yb2fy8f Жыл бұрын
ニトリが考えていること? 外国の富裕層のためのレジャー施設を 自然を大きく大胆に改変して作ることでしょう。
@Milk-coffee-1001
@Milk-coffee-1001 Жыл бұрын
掛け軸でしか見たことのないような建築物の映像!!凄いものを見せていただきました!!!ありがとうございます!!!
@rinekero9880
@rinekero9880 Жыл бұрын
ニトリさんが主導していると、本州から来た人ではなく、大陸から来た人のためなのではと思うけど?😂
@AMU638
@AMU638 Жыл бұрын
そうでしょうね。ニトリは共産党に献金してます。
@user-fi5em1lk7q
@user-fi5em1lk7q Жыл бұрын
そう勘ぐってしまいますね
@user-lr9iy3mp4d
@user-lr9iy3mp4d Жыл бұрын
余計なこと言うな。
@user-fi5em1lk7q
@user-fi5em1lk7q Жыл бұрын
@@user-lr9iy3mp4d 心配してるんですよ、中国の静かな侵略が進んでるんじゃないか?とね
@ts-jy3ff
@ts-jy3ff Жыл бұрын
監視乙
@hideharuigaki1756
@hideharuigaki1756 Жыл бұрын
北海道は、自然を大切にするべきだと思うから、ヨットハーバーのようなものが必要なのか。ヨットハーバーを作ると自然でなくなってしまう。
@yukinokaze1
@yukinokaze1 Жыл бұрын
この際地蔵尊を綺麗にして地元の人たちの御参りの場所として復活させてほしい。 文化財とか歴史ってのはしっかり意識してやらんと守っていけない。 関東の人間だけど小樽市としても財産になるから是非ともお願いしたい。
@KOKO-2goki
@KOKO-2goki Жыл бұрын
村上さん、この前に亡くなれていて😢しっかりとお見守りされていたのですね。心残りですね。オタモイの崖側の道を歩いてみたいなとおもっていた場所ですし、地蔵様があるならお参りしたいな、この先どうなるのでしょう。いつか北海道にいきたいです。
@papichan00
@papichan00 Жыл бұрын
通年観光できないと遊園地と同じ道歩む。 冬季は厳しいでしょ。 ニセコとかルスツでさえ閑散期は閑古鳥鳴いてるし、なかなか難しいと思うね。
@user-rn6bo4kp7l
@user-rn6bo4kp7l Жыл бұрын
崖の上に建てられた消失してしまった以前の建物。昔の写真よくもあのような場所にと驚きました。 また絶景を見ながら食事する施設とか再開発も良いとは思いますが、近代的過ぎないよう、自然を大切にしてほしいと思います。
@monstt4993
@monstt4993 Жыл бұрын
再開発CGを見た限りじゃ、自然を大切に…なんてまったく考えちゃいないね。 この自然を前にしてガラス張りのテラスなんて下品なセンス、中華とまったく同じだし。 ま、どうせ銭勘定しか頭にないだろうから、何を言っても無駄だよね。
@wakeup1515
@wakeup1515 Жыл бұрын
村上さんは亡くなってるんですよね 地蔵尊をきちんと整備して守ってあげたら亡くなった村上さんも浮かばれるのではないでしょうか
@dummybetty
@dummybetty Жыл бұрын
村上さんしっかりしててすごいなあ……😳
@user-fk2wn1ub7j
@user-fk2wn1ub7j Жыл бұрын
村上さんのお宅?にお邪魔させてもらってるのにスタッフの方ですか?ヘルメットつけたままって失礼じゃないですか?
@user-kl5bb4el3v
@user-kl5bb4el3v Жыл бұрын
その通り、しかし、今は正論言うとめんどくさい奴で煙たがられます。 私が、代わりにm(__)m
@user-zw8ip8zk2y
@user-zw8ip8zk2y Жыл бұрын
かにおこまかいこて言うとるじや仕事しとるのーお主自分で行けばわかるんじやよ、それから文句言えばわしも腹立たんよ
@user-zw8ip8zk2y
@user-zw8ip8zk2y Жыл бұрын
ヘルメツトごときでガタガタ言うな、お前いつててつだえ現場見てそれから問題言えーしごとしとる人に失礼じやろそー失礼なのわお主じよ
@user-ls4px8rh5d
@user-ls4px8rh5d 7 ай бұрын
正義のつもりか知らんが、暗に田舎もんディスってて不快。
@user-tv3jv5rq3b
@user-tv3jv5rq3b Жыл бұрын
この動画で通った山道の方を整備してあげて
@mayudamamayuko1349
@mayudamamayuko1349 Жыл бұрын
昔は自然を活かした開発だったのに、自然を破壊するヨットハーバーなんてやめてほしい。
@hukuparu
@hukuparu Жыл бұрын
「惚れ込んだ」とか言わずに「自然をぶっ壊して金儲けがしたいです」って言った方が潔いと思う
@waza-waza
@waza-waza Жыл бұрын
一方を悪者にするのは簡単だよね
@user-ql3mz4sv2k
@user-ql3mz4sv2k Жыл бұрын
そんなこと,言えないでしょ普通に考えて
@Jane_Doe482
@Jane_Doe482 Жыл бұрын
絶景とか言ってヨットハーバー作る計画してる時点でお察しです。
@user-ip5he5pi3s
@user-ip5he5pi3s Жыл бұрын
​@@Jane_Doe482 絶景も見れてヨットにも乗れる。エエやん
@t3069
@t3069 Жыл бұрын
​@@user-ip5he5pi3s そして大勢の中国人を入植させるニトリ会長 ええんか?それで、お前さんは?
@nao1514
@nao1514 Жыл бұрын
遊園地より美しい景観の方がありがたい
@nekogin2
@nekogin2 Жыл бұрын
村上さん亡くなられたのですね お疲れ様でした
@user-tl4ri3gw1v
@user-tl4ri3gw1v Жыл бұрын
堂守さん、今もお元気にされてるのでしょうか? 別の方の動画で現在のオタモイ地蔵尊の建物の荒廃ぶりを見てしまい不安になってしまいました。 観光地化は大いに結構なのですが、土地に眠る歴史や文化、それを守り継いで来た人の痕跡を尊重する事だけは忘れないでほしいです。
@mistsutera
@mistsutera Жыл бұрын
思ってるだけで残ったら何の苦労もせんのよ 見たらわかるやろ、堂までの経路の整備もせず わかりやすい案内もない 建物もきれいにするようなこともせず 現状に甘んじていた結果 あとはこの爺さん死んで朽ちてくだけになってるんよ 今回の開発の話が出てよかったんじゃねえの
@user-vw8xg7tc1f
@user-vw8xg7tc1f Жыл бұрын
仮に再開発が無くても、このお堂をこの場所で管理し続けるのは限界があるだろうね。 でも、かつては信仰を集めたお地蔵様だし、いずれ無人の集落と共に朽ちてしまうなら、魂抜きをして管理しやすい場所にお移り頂く事は出来ないのだろうか。
@user-jr3ls3zx4h
@user-jr3ls3zx4h Жыл бұрын
今年の4月頃に亡くなられたようですよ。 堂守さんのご冥福をお祈りします
@nakayan1965
@nakayan1965 Жыл бұрын
C国と関係無い地元活性化事業なら大賛成ですが・・・ニトリ・・・果たして??
@1136845792402
@1136845792402 11 ай бұрын
千歳市に、中国人1万人の住宅街を作ろうとして、地元・千歳市民に大反対されて「頓挫」した企業が、売国ニトリですね。
@naoyukisasanami
@naoyukisasanami Жыл бұрын
村上さんの方がすげー
@user-qt9jz7ke2s
@user-qt9jz7ke2s Жыл бұрын
現在ではそんなレジャーランドがあったなんて想像もつかないような自然と絶景ですね。 ここに限らず、今は静かでも、昔は人の集まる賑やかな所だった、なんて場所はたくさんあるんでしょうね。
@user-cy4rx7vn1l
@user-cy4rx7vn1l Жыл бұрын
こういう感想が普通この動画を見たら出てくるであろうものなのに 身勝手すぎるコメント多過ぎてびっくりしました😂
@dougamatometube
@dougamatometube Жыл бұрын
再開発するんじゃなくて、もっと守るものがあるだろうが!
@mistsutera
@mistsutera Жыл бұрын
守るものって 一企業がこの土地に有効性を感じてチャレンジすることに何の問題もない それにこの話がなければ、だれもこんな土地に気が付くこともなく この爺さん死んで朽ちてすべてなくなってただろうね それは守ったことになるの?
@waitplease
@waitplease Жыл бұрын
@@mistsutera 探索系KZbinrの動画見てると、すっかり利用されなくなった旧道道沿いに、管理されず崩れ落ちた祠や地蔵は多いな。
@maxxsw2474
@maxxsw2474 Жыл бұрын
ニトリ? まさか中国のために秘密基地(w😅)とか変なもん作るんじゃないよね?
@1136845792402
@1136845792402 11 ай бұрын
正解!! 千歳市で中国人1万人移住計画に失敗しましたからね。
@leopard595
@leopard595 Жыл бұрын
この地蔵尊は山側から行くより、オタモイ遊園の大きな駐車場から海沿いに断崖絶壁を手掘りした窪みの道を行ったらスーパーカブで行けます。 郵便局の配達員がこのルートで配達してました、命がけで。
@DanielJoyce
@DanielJoyce Жыл бұрын
Japan has now and in the past some buildings that absolutely look like they came out of a dream.
@animac151
@animac151 Жыл бұрын
ニトリの社長ってなんだかなぁ😅 商工会もなんだかなぁ😢 やめた方が、、、、😮
@user-bz7np1jq8b
@user-bz7np1jq8b Жыл бұрын
ニトリさんもう、北海道を買い漁るのはやめて下さい。 中国人富裕層向けに夏場のレジャースポットが欲しいだけですですよね。 買われた夕張の土地は何を作るんですか? 中国人だけしか入居できない住居をまた建てるのかな?
@aaa_aaa_aaa2023
@aaa_aaa_aaa2023 Жыл бұрын
1:47 本当に「ニトリ」だったわ・・・観光事業だから「星野リゾート」かと思ってた。
@user-qp6ts5lk2v
@user-qp6ts5lk2v Жыл бұрын
@@aaa_aaa_aaa2023 北海道内に中国人向け施設を頑張ってますニトリさん
@ruby6840
@ruby6840 Жыл бұрын
そうなんか、、やっぱり。ニトリはあちらの人と聞いていたが…やっぱり。
@user-qp6ts5lk2v
@user-qp6ts5lk2v Жыл бұрын
@@ruby6840 現実的に北海道の観光事業を上げていく上でチャイナを無視できないのも事実、現実主義者って評価もハズレじゃ無い
@ruby6840
@ruby6840 Жыл бұрын
@@user-qp6ts5lk2v 普通でしたらそうなんですが、中国が相手の場合、占領、北海道土地を買い占め実質実行支配、地下水問題、上空、防衛機密など電波傍受、スパイや実行戦闘員の配置etc数え切れないリスクがあります、、気が付いた時には手遅れってことにもなり得ます。 世界一信用出来ない国です…
@sacamp9283
@sacamp9283 Жыл бұрын
自然を大事にしないから消失やらなんやらが起こって来たんじゃないの? 地蔵尊とそれを守っている方に全力を注いでください!
@waza-waza
@waza-waza Жыл бұрын
放置した結果自然によって風化したのだと思うのですが😅
@user-ip5he5pi3s
@user-ip5he5pi3s Жыл бұрын
バブル崩壊の観光客減と、龍宮郭の火事のせいやで
@chamberbomber4427
@chamberbomber4427 Жыл бұрын
龍宮閣は消失したんじゃなくて焼失したんだが 消失したんならホラーだろ😂
@route43
@route43 Жыл бұрын
自然が大事
@user-tt7yu7dm4v
@user-tt7yu7dm4v Жыл бұрын
一人で守り続けるって凄いですね
@user-vk9gs5jp3m
@user-vk9gs5jp3m Жыл бұрын
小幌駅の仙人みたいなもんですかね?
@mistsutera
@mistsutera Жыл бұрын
いただけ
@coc6069
@coc6069 Жыл бұрын
自然豊かだから再開発とかして欲しくないなぁ
@kmdk3611
@kmdk3611 Жыл бұрын
中国人観光客を呼びたいだけだろ。ニトリ会長だから当然だな。
@1136845792402
@1136845792402 11 ай бұрын
違います。千歳市で失敗した中国人1万人移住計画の続きです。
@kiyosawa71
@kiyosawa71 Жыл бұрын
オタモイから神威岬にかけては聖地だと感じる。いたずらに触らない方がよいと思う。
@ism-nd6vg
@ism-nd6vg 9 ай бұрын
なぜピンポイントでそのエリアが聖地だと感じるんですか?
@user-yn4ht6es6l
@user-yn4ht6es6l Жыл бұрын
ここにいた人亡くなったらしいですね ご冥福をお祈りします
@uwalkeruwalker9576
@uwalkeruwalker9576 Жыл бұрын
住人の方は買い物とかどうしてるんだろう?とか冬は更に大変だと 思う。
@torianhuu5131
@torianhuu5131 Жыл бұрын
あんな昔にあんな所に和風ファンタジー世界のような見晴らしのいい建造物あったんやな。残ってないの残念
@user-tg6fh4sn9v
@user-tg6fh4sn9v Жыл бұрын
いや、もうひと掘り欲しいな。こんな険しいところ守り抜いてるなんて頭が下がる。地蔵堂と社務所の改修もしてあげて欲しい。全体の事業費からしたらしれてるし、地鎮祭はやってあれほっとくのは何んかな…。
@user-pk3eq1jz8p
@user-pk3eq1jz8p Жыл бұрын
ニトリ会長さんなんか 当てにならない 自然残して 新しい建物てあげたらどうかな〜 お地蔵様にも 村上さんも 安心して暮らせるよに 自然守ってるて 凄い素敵だと思います 昔のように お地蔵様とか 自然愛して お客さん来てくれると 良いね〜 みんな集まる観光にしたら 良いなあ〜
@user-nr9uh6qg2w
@user-nr9uh6qg2w Жыл бұрын
中国に売りそうだもんね
@1136845792402
@1136845792402 11 ай бұрын
売国・親中企業ですね。 千歳市に、中国人1万人の住宅街を作ろうとして、地元・千歳市民に大反対されて「頓挫」した、売国奴の企業ですね。
@user-hp6zy7tq2r
@user-hp6zy7tq2r 9 ай бұрын
その気持ち分かる、自分も生まれ育った場所を死ぬまで守りたい気持ち。
@kumachannel.5483
@kumachannel.5483 Жыл бұрын
5:27 扉の開閉方式が斬新すぎる
@eden607
@eden607 Жыл бұрын
😂
@ameshikou79
@ameshikou79 Жыл бұрын
先にコメ読んだんで「どんな斬新な開閉が見れるんか?」と思って楽しみに 5:27 見たら吹いたわw
@user-yz8is6qd3d
@user-yz8is6qd3d Жыл бұрын
レジャー施設も大事ですけど😅お地蔵様と村上様を守って欲しい。美しい景色が一番
@1shin38
@1shin38 Жыл бұрын
石狩挽歌のニシン御殿がニトリ御殿に生まれ変わったところで、歌詞のように最後は寂れてオンボロローになるんじゃないの。
@xitianzhenwu6756
@xitianzhenwu6756 11 ай бұрын
自然に惹かれた人が、何故自然を破壊して開発するんだろう 再開発はやめてくれ
@user-hr9qn8ju9c
@user-hr9qn8ju9c Жыл бұрын
ニトリもこんな事し出したら終わりだなぁ~
@skal1xx_ml933
@skal1xx_ml933 Жыл бұрын
最後の家を作ってるんだろ
@tonoo1040
@tonoo1040 Жыл бұрын
絶景を見るのに 建物が必要なのかな? 歩いて行く方が感動しないかな?
@user-ip5he5pi3s
@user-ip5he5pi3s Жыл бұрын
龍宮郭の写真見たことある?あんな絶景の中でお茶飲めるとか最高やん!
@51Vector
@51Vector Жыл бұрын
これこそ、ポツンと一軒家
@-mstc2224
@-mstc2224 Жыл бұрын
1:53 中国人向け?
@merumeru6389
@merumeru6389 Жыл бұрын
冬場は環境が厳しい地域だから北海道の短いシーズンだけで採算とれないような。。😅
@heronaka
@heronaka 13 күн бұрын
断崖絶壁沿いに設けられた遊歩道や施設なのでスリリングさは北海道でも指折りだが観光客が途絶えない場所だった。平成の中頃、立入禁止になったのは残念だった。霊場でもあるので夜は怖い場所だが晴天の昼間は絶景であり、足腰が不自由になる前にもう一度訪れたい。村上さんも人々が来られなくなったのを残念に思い過ごしてきたのが伝わってくる。思いや歴史を尊重しながらも楽しくわくわくする観光地として復活してほしい。
@MultiYUUHI
@MultiYUUHI Жыл бұрын
かつてはニシン漁の聖地で1網で家が建つと言われる程の大漁の海だった。漁師達はニシン御殿を建てた。石狩挽歌という名曲にも歌われている。
@user-nr3wg9xo7h
@user-nr3wg9xo7h Жыл бұрын
ニトリか。また中国人の侵入場所を作るつもりか。地元の人が追い出されるぞ。
@1136845792402
@1136845792402 11 ай бұрын
千歳市で中国人1万人移住計画に失敗したからね。
@godream6070
@godream6070 Жыл бұрын
人はそれぞれ考え方があって生きている訳で、その生き方を尊重してあげたいね。 あと、ヘルメットは失礼だなと思いました。
@na-bt6nb
@na-bt6nb Жыл бұрын
お地蔵様もお参り出来るような 開発にして欲しい。
@user-tx1hg5wg3g
@user-tx1hg5wg3g Жыл бұрын
旧オタモイはニトリが再開発する予定でしょ?ニトリだと中国資本に売りそうだが。
@tsubachan.2896
@tsubachan.2896 Жыл бұрын
まさに村神様 会長やめときな、人災が起こる😢
@sankaku987
@sankaku987 Жыл бұрын
重要文化財でもいいと思うな。村上さん支援してあげてほしい まだ元気とはいえやっぱ年齢的にもきつくなってきてると思う
@user-di3py9wp2f
@user-di3py9wp2f Жыл бұрын
勝手に訪ねていって、必要の無いヘルメットを被ったまま(しかも斜に) どんだけ無礼をするんだよ。 しかも再開発の許可をもらいに行ったんだろ? おれなら門前払いするね
@user-ip5he5pi3s
@user-ip5he5pi3s Жыл бұрын
そんな失礼か?
@user-pd6ru9tn2c
@user-pd6ru9tn2c Жыл бұрын
ご冥福をお祈り申し上げます
@yocchimode1
@yocchimode1 Жыл бұрын
まぁ〜快楽園って創っても数年で飽きられるもの。 経済とは関係ない楽園は残すべき。 首都圏の鬼怒川温泉地とかみたいな人為的廃墟を生むだけなのかと? 知床みたいで良いのでは?
@user-dv1oo3ms2n
@user-dv1oo3ms2n 24 күн бұрын
再開発計画は面白そう。住人の存在は驚いた。
@kon-g-katu
@kon-g-katu Жыл бұрын
うーん、正直開発必要かな もっと違う小樽の開発を望みたい
@CitronCoffee
@CitronCoffee Жыл бұрын
地蔵堂へのお参りができるなら行きたい 海からでも陸からでも リゾート施設なら行かないかなあ
@akaisenshi3
@akaisenshi3 Жыл бұрын
お地蔵さんを守るために建物を新しくしましょう☆
@ageg5413
@ageg5413 Жыл бұрын
オタモイ遊園地では住民と共存できたがニトリの観光施設は共存出来ないから出て行けって所か
@kirikiri363636
@kirikiri363636 Жыл бұрын
村上さんの「今出て行ったら」の発言からすると汚い潰れかけの木造住宅は目障りだから…って話っぽいね
@user-kx6gc8ye2k
@user-kx6gc8ye2k Жыл бұрын
どうやって生活されているのか気になる
@aaa_aaa_aaa2023
@aaa_aaa_aaa2023 Жыл бұрын
年金生活だろうね。子どもとか孫が食料を届けてるんだろう。山道しかないけど、郵便とかは届くんだろうか?
@sanniichikei
@sanniichikei Жыл бұрын
もはやここに来てお金なんぞライフラインぐらいしか役に立たなさそう。 その辺の動植物で生活するだけの知恵と体力だけが便りだろう。
@user-uv3cd2zo1v
@user-uv3cd2zo1v Жыл бұрын
浜辺に降りて魚介類を採って生活してんじゃねえかな?
@723ch
@723ch Жыл бұрын
収入は年金だと思う。 オタモイ遊園地跡地は、西の端っこに駐車場があり、駐車場から崖伝いの遊歩道を通って、このお地蔵様のある東側に来られるようになってました(東側は、ほかには海水浴場があり、遊園地営業中は遊歩道を沢山の人が行き交っていたそう)。 このおじいさんは、町に買物に行くときは、遊歩道を通って駐車場に出て、そこから町に行ってたそうです(急な斜面を上がって市街地に行ける道路があります、車も通れる)。その頃は、原付を使ってたらしいです。30年前くらいは、郵便配達のおじさんも原付で遊歩道を通っておじいさんの家に配達してたそうです。 でも遊歩道は崩れかけてきて、かなり前から立ち入り禁止で、数年前には落石で途中のトンネルがふさがって、通り抜けできなくなってたようです。 この動画で下りている、山道みたいな道しか使えないことになりますよね。この山道はもともと、オタモイ地蔵への参道で、昔は大勢の女性がこの参道を通ってお参りしたそうです。大晦日などにお籠りして祈願する女性もたくさんいたそうです。 別の動画で見ましたが、今はここにおじいさんは住んでないらしいです。町と行き来できなくなったら、仕方ありませんね。元々、冬の間は気候が厳しいため、町の別宅に暮らしてたそうです。先祖代々のお地蔵さまを守るため、夏の間はここで暮らしていらしたのです。 このオタモイ遊園地の再開発は、結局できないみたいですね。まだ追加でお金払って調査を続けてるのかもしれないけど、当初の予定では2021年末までには可否を決めるということでした。コロナで遅れているのかもしれないが、ここは重機も使えないし、マリンスポーツだの桟橋だのは無理だろうと思います。それから、このオタモイの近くに「青の洞窟」という観光地があり、その洞窟に行く遊覧船を何社も運行している、小樽の新しい観光スポットです。でもオタモイに桟橋を作るなど大規模な開発をすると、たぶん青の洞窟あたりにも影響がありそうです。小樽市内でも反対する人は多いと思います。
@user-qv9xc9wn3h
@user-qv9xc9wn3h Жыл бұрын
結局は富裕層の為の施設を建設するってのが解る話 話題性で一時的に盛り上がった後だよね。
@ame-kirai-kamo
@ame-kirai-kamo Жыл бұрын
そういうとこだぞ、小樽市とニトリ。
@user-ts6pn7gc6x
@user-ts6pn7gc6x Жыл бұрын
ニトリで北海道って、きな臭さしか見えない。😭
@user-jp4uh1et2s
@user-jp4uh1et2s Жыл бұрын
ええところに住んどるやん😊
@user-ly4op9of7v
@user-ly4op9of7v Жыл бұрын
道だけキレイにして、崖崩れもないようにするのがイチバンいい気が
@user-pc9qc5ic4v
@user-pc9qc5ic4v Жыл бұрын
えっニトリ?! 日本人は入れなくなるとかやめてくれよ? . >村上家 建物半壊してましたよね 誰もいないようだったから何所かに避難してるのでしょうか・・・
@1136845792402
@1136845792402 11 ай бұрын
どうも、亡くなったと言う話しが…。
@negurooni
@negurooni Жыл бұрын
のどかさと危険の同居した不思議な場所…
@user-jr5nn1qd7r
@user-jr5nn1qd7r Жыл бұрын
ご冥福を人
@TURAIsan2489
@TURAIsan2489 Жыл бұрын
どうせニトリって人、最近オタモイ遊園地跡地の探索記録が増えてそれに便乗しようとしてるんだな。 昔ながらの雰囲気が残っているからこそ価値があるのに、ヨット港なんか作っても数年後に放置だろ。 もうほっといたれよ...今までずっと暮らしているってことは崖崩れも起こらなかったのだろう?
@user-gt5ly6yi3l
@user-gt5ly6yi3l Жыл бұрын
すげーな、昔にこんなことかあったんだ、村上さんもよくぞ生活してましたね、でも・・再開発ってのいはどうなのかな?また箱モノはヤバイと思うけどな、そんなに観光客が来るのかい?
@na2ki_
@na2ki_ Жыл бұрын
再開発より今残ってる施設の保存の方が急務の気がする。崖崩れきたら危なそうだし。
@user-zj3bb9ue4c
@user-zj3bb9ue4c Жыл бұрын
辞めた方が良いと思うけどな 自然のままで良いと想う😅 経営破綻すると思う
@user-zi9gc7tz2x
@user-zi9gc7tz2x Жыл бұрын
似鳥昭雄が張り切っているのを見ると不吉な予感しかしない。 5年後には小樽全体(10年後には北海道全体)が中華に売り飛ばされているだろう!!
@1136845792402
@1136845792402 11 ай бұрын
正解です。
@user-qi2bl9vd3h
@user-qi2bl9vd3h Жыл бұрын
凄いところに住んでるもんだ。
@dimitrimoonlight
@dimitrimoonlight Жыл бұрын
尊敬に値する人物。国や行政にまかせてたら守れるモノも守れない。
@user-km3wq1or6v
@user-km3wq1or6v Жыл бұрын
再開発するなら慎重にやって欲しいなぁ 数千年数万年単位で作られた自然の景観がぶっ壊されるくらいなら、 前回の開発でまだ景観が残っているそれを朽ちるに任せた方がまだマシ 自然は人のものじゃないので忘れ去られた所でもったいないとかねぇから
@yama76
@yama76 Жыл бұрын
中国資本絡みの手口とはどう言うものかを見せるための配信ですか 勉強になります
@TI-ct6fx
@TI-ct6fx Жыл бұрын
ニトリは余計な事すんな、美しい自然を破壊しないで欲しい
@hal_kaze8759
@hal_kaze8759 Жыл бұрын
美しい自然?何でもかんでも美しい自然とか言ってんじゃねぇぞ 見ないくせして自然破壊だどうだこうだ 時代遅れのBBAかよ
@xfrmkwx5019
@xfrmkwx5019 Жыл бұрын
新撰組2番隊組長の永倉新八が元々住んでた家ですね
@oMOAIo
@oMOAIo Жыл бұрын
自然に還った場所で金儲けと中国人の為に自然破壊するのはやめてくれ
@1136845792402
@1136845792402 11 ай бұрын
ニトリの使命は、北海道を中国人のモノにする事だけです。
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x Жыл бұрын
地蔵盆を潰したらがけ崩れ起きて全部駄目なりそう。。
@user-wj9hi1kg3n
@user-wj9hi1kg3n Жыл бұрын
景観は確かに素晴らしいが遊園地を維持するコストも相当だと思うので、とりあえずは道の整備とカフェを作る程度で観光地化していくのがいいのではないかと思う。
@jpgjq355
@jpgjq355 Жыл бұрын
屋内でヘルメットぐらい脱げないのか?
@8corundum489
@8corundum489 Жыл бұрын
確かにここを再開発しても日本人はあまり来ないだろうから外国人向けのリゾートホテルや保養地と言った感じになるのでは。南国リゾートの北国版。日本海の海岸でもろに風を受けて、相当頑固なものを作らないと壊れるのでコンクリで土台を固めて頑固なものを作るのだろうか。
Homemade Professional Spy Trick To Unlock A Phone 🔍
00:55
Crafty Champions
Рет қаралды 44 МЛН
World’s Deadliest Obstacle Course!
28:25
MrBeast
Рет қаралды 80 МЛН
【ガソリン代0円の車も】知恵とテクノロジーで持続可能な自給自足生活
21:56
【公式】HOME広島ニュース
Рет қаралды 1,1 МЛН
ポツンと一軒湯〜道東・山奥の秘湯【どさんこワイド179】2022.05.20放送
16:33
Homemade Professional Spy Trick To Unlock A Phone 🔍
00:55
Crafty Champions
Рет қаралды 44 МЛН