【廃村探訪】西洞集落 - 地図に載ってない廃村を調査したら事件が起きた

  Рет қаралды 219,122

historica

historica

Күн бұрын

Пікірлер: 77
@waterfront777
@waterfront777 Жыл бұрын
日本残酷物語に記述があるような山村ってまさにこういうやつなんだろうなって いうのが毎回出てきますね。歴史の特に庶民の暮らしなどはほぼすべて忘れ去られ消え去ります。 貴重な動画資料を残してくださり、感謝します。
@工作と修理で遊ぶ
@工作と修理で遊ぶ Жыл бұрын
毎回 興味深く見てます くれぐれも 事故などに気を付けて 探検してください 取材ではなく 探検ですよね。
@sitron2373
@sitron2373 2 жыл бұрын
今は、殆ど廃村ですが、ここにも大勢の人の暮らしがあったと思うと考え深いです。これからもずっとこのチャンネルを視聴させて頂ます。
@n.y1189
@n.y1189 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 母親が幼少時、この近くに自生してるフキを採取しに行ったことがあるようで、動画内の変わり果てた風景に寂しがってました😢が、同時に数十年振りに見た集落に懐かしさを感じ、感謝してました。
@neu_historica
@neu_historica 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😀 この場所に思い出を持った方に我々の動画が届いて感無量です。 今後も沢山の人々の思い出が詰まった場所が忘れ去られないよう、活動を続けていきます!
@NB-se6ep
@NB-se6ep Жыл бұрын
今の車は、テンパータイヤを積んでいないから(積んでいたのか!・・・)パンクすると、パンク修理キットで対応ですよね。私は、高速道で釘を踏んでバースト。路側帯が無いので、仕方なく何とか田舎のICに降りて、確認するとほぼホイールのみの残骸。道も狭くレッカーを呼ぶにも、電波も駐車スペースも無し。テンパータイヤも無く修理もできないので、仕方がなく、十数キロ走って、ロードサービスを呼んで、運搬してもらいました。幸いホイールは使えたので、タイヤ交換だけで済みました。昔みたいに、タイヤを積んでいないとパンクした時困りますよね。
@minis9003
@minis9003 2 жыл бұрын
ここへは登山のためにほぼ毎年訪問しています。北山→と書かれた登山道を少し進まれて引き返されていましたが、あそこから30分程進むともう少し古い時代の苔むした雰囲気のよい集落跡らしきものがあります。ただ数年前の台風で歩くことが難しくはなっていますが… 廃村集落と登山では情報が被ることが多いので、登山系SNSや登山地図アプリを利用すると廃村へのアクセス情報を集めやすく徒歩での道迷いをしにくくなると思います。 いつも沢越しにみている神社がただそのまま放置となっているわけでないことがわかってよかったです。また動画を楽しみにしています。
@43yamaneko81
@43yamaneko81 2 жыл бұрын
10年ほど前は通行止めになってなくて通り抜け出来たと思います。廃墟もありましたが中にはイノシシが飼ってありどなたかが住んでおられるようでした。洗濯物が干してありました。猟師の方だと聞きました。 その後にドライブに行った時には途中で崖が崩れていて道が通れませんでした。山頂付近は見晴らしが良くて景色の良いところなので残念です。懐かしい映像をありがとうございます。
@neu_historica
@neu_historica 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 過去のお話ありがとうございます😊 現在は殆ど使われない道なので、市もわざわざ修復はしないのかもしれませんね…
@天下の御意見番
@天下の御意見番 4 күн бұрын
ナガ、ナーガ、バル、バールは、3,000年前のフェニキア人からの地名です。やはり、巨石がある。ぺトログリフありますよ。
@hashibanene
@hashibanene 2 жыл бұрын
素敵な場所ですね、自分じゃとても行けないので動画を堪能いたしました 村の地図が真新しく見える不思議・・・ そして元住民の方にお会いできるなんてもってますね
@minourausa
@minourausa 2 жыл бұрын
こういうとこに行くときって、スペアタイヤを積んでおくのはもちろん(最近の車は積んでないの多いから)、複数回のパンクにも備えてパンク修理セットとシガーソケットから電源を取るコンプレッサを持ってくのはマストになるね。修理セット持ってればパンクなんてコスト500円くらいで自分で直せるし。
@たちこーじ
@たちこーじ 2 жыл бұрын
とても面白い動画だと思いました。勉強になります。西洞はよく行き、大理石採石場も気になっていましたが、行ったことがありませんでした。住人の方の話に2km先にも集落があったと言われていますが、知り合いがその土地に小屋を建てられて週末を過ごしているそうです。これからの動画を期待しています。
@つだけい
@つだけい 2 жыл бұрын
グッドボタン押しましたw がんばってください!
@工作と修理で遊ぶ
@工作と修理で遊ぶ Жыл бұрын
タイヤ交換は 最低限練習して 覚えておきましょう 簡単ですよね。
@もぐらもぐら-u9c
@もぐらもぐら-u9c 10 ай бұрын
事故たけは気をつけてくださいね
@sada2541
@sada2541 2 жыл бұрын
いつも懐かしい動画ありがとうございます。 今はスペアタイヤがついていなくてパンク修理剤だから・・・でもパンク修理剤はいまだかつて やったことがないので、不安はありますよね。スペアタイヤがあったならタイヤ交換すれば 良かったのに。10分でできますよ。昔はタイヤのローテーションも自分でやっていましたよね。
@banyoutube6761
@banyoutube6761 2 жыл бұрын
補足 板取(いたどり)川の支流、柿野(かきの)川上流(西洞谷)に沿う。  明治初年には47軒。柿野小学校西洞分校があり、主な生業に炭焼きや蒟蒻芋作りなどをして生活していた。明治年間には殆ど家の移動はなかったが、大正年間に7軒の移住がある。昭和に入ってからの移住は、浜松市へ6軒、滋賀県へ3軒。昭和40年代には8軒となる。  分校の児童数も大正13年22名、昭和43年2名。44年休校、45年廃校。最後に残った7戸の家は、町の指導により大字富永(とみなが)へ集団移住。(町史)  中心部には「西洞の人家分布図」の碑(平成7.10建立。おそらく大正の移住が始まる前)があり、これによると上流より峠・戸立・桑平・中心部・坂下・洞・シケ洞の地域に分かれる。
@neu_historica
@neu_historica 2 жыл бұрын
補足情報ありがとうございます!
@pinkmoon035
@pinkmoon035 2 жыл бұрын
スペアタイヤに15分も掛からないで交換できるので、ぜひこの機会に勉強を。
@のじゃのじゃなのじゃ
@のじゃのじゃなのじゃ 2 жыл бұрын
こういう道を走る前提で タイヤは準備しておかないと後悔する パンク対策は必須、あとクマよけの鈴も必須
@ある-m1m
@ある-m1m 2 жыл бұрын
西洞集落訪問、お疲れ様でした。 historicaさんらしい廃村探索で、見ててワクワクしました。 元住民の方のお話が伺えてよかったですね😊 石碑に彫られた集落の簡易地図、廃村当時かその少し前にあったお家でしょうか。 関係者の方が訪ねて来られた時のためなのか、集落の記念か。 🚙悪路踏破の後、帰りがけのパンクは大変でしたね。 これからもご安全に。
@neu_historica
@neu_historica 2 жыл бұрын
動画楽しんでいただけて良かったです😊 廃村探索にトラブルは付きものとは言え今回ばかりは参りました😅
@ifneko
@ifneko 2 жыл бұрын
神社の様子は、長野の諏訪にある北斗神社を思い出しました。 長い急な階段をのぼると小さなお社があり、毎日参れば長寿にいいと看板がでていたように覚えています。
@田村秋生
@田村秋生 2 жыл бұрын
今から50年ほど前に40軒もの方達が住んでた、とはオドロキの廃墟風景ですね。僕などは東京で”盛年期の真っ盛り”に廃村!とは、申し訳ない気にもなります。偶然。元住民の方の話、聞けて良かったです。・・・ただ、最後のアクシデント、残念でしたね。有難う!!
@チエchie
@チエchie 2 жыл бұрын
いつも楽しく見ています! パンクは大変でしたね。お疲れ様でした。 神社のパーツ、笑いました。^_^
@neu_historica
@neu_historica 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! パンクは本当に参りました・・・ 今後は気を付けたいと思います。
@hogohogehage
@hogohogehage 2 жыл бұрын
林道はジムニーとかKLXとかCRMとかかなぁ 秘境の村は高貴な落ち武者子孫度が高いので 役目を終えるのはそれはそれでいいことなのかもと思ったり
@富士蘭たん
@富士蘭たん 2 жыл бұрын
見に行きたい。羨ましい。
@常美松浦
@常美松浦 2 жыл бұрын
滋賀県っていうのはとても奥深い地域なんですね。興味深くて、はまります‼️
@Mmountain-m9f
@Mmountain-m9f Жыл бұрын
ここは岐阜県です😐
@安原優子-p4g
@安原優子-p4g 2 жыл бұрын
近所の日本人がせめて整備とかできますように。山の神様が長年見守られながら賑やかな集落生活だったでしょうね。ありがとうございます。
@hiroshitaira6564
@hiroshitaira6564 2 жыл бұрын
タイヤ交換なんてスペアタイヤと工具があれば10分で出来るのにね。こうゆう山奥行くなら非常事態想定していろいろ積んでおかないとね。車なんだから!
@帷信也
@帷信也 2 жыл бұрын
廃村や廃集落へつながる道は国土地理院地図が信用度高いですよ。
@kiniyamuza
@kiniyamuza 2 жыл бұрын
定期的に管理されてますね
@neu_historica
@neu_historica 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 現在は2名の元住人の方が週末に訪れているようです。
@nbox40
@nbox40 2 жыл бұрын
よくあることなら自分達でスペアタイヤ交換する方が安く上がるんじゃない。
@traincube971
@traincube971 2 жыл бұрын
かつて、住人達の営みがあり子供達が走り回り生活があったんですね😌 (しみじみ…)
@neu_historica
@neu_historica 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 集落の歴史を思うと感慨深い気持ちになります。
@hoikourou0141
@hoikourou0141 2 жыл бұрын
おいおい!タイヤ交換もできんのか!おいら片腕でも交換するぞ!今後の為交換訓練(笑)しておけよ!プリウスまだテンパタイヤあるだけましだな! 最近のはパンク修理キット、簡易エアコンプレッサーになってしまい修理も面倒になるしタイヤ裂けたら終わりだし大変だよ! しかも修理キット、簡易エアコンプレッサー(特にエアコンプレッサー)はオプションってのがおおいです。今後気を付けて下さいね!いい動画ありがとう!
@hope515
@hope515 2 жыл бұрын
ブロックタイヤのジムニーとかで行くべきですね(笑
@悠珠ゆーたま-l8e
@悠珠ゆーたま-l8e 2 жыл бұрын
こんにちは!高画質で超見やすいです! こちらの映像は何で撮影されておりますか? 編集の際に色合いなど変更されてますか?ちょっとグレーや緑寄り?の色合いですね。
@neu_historica
@neu_historica 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 カメラはsonyのα7Cを使用しております! 基本的にはlog撮影で後から編集でシーンに合わせて色を足している状態です。
@gummad1702
@gummad1702 2 жыл бұрын
昨夜まさに車止めに 前タイヤぶつかりタイヤパンクして ダイハツウェイク スペアないことにきづいた パンクはマジたいへんだった〜 そーいや これだけ廃墟ツアーしてたら 心霊体験や恐怖体験はないんですか? 番外編でみたいです(笑)
@富士蘭たん
@富士蘭たん 2 жыл бұрын
一緒に行きたい。
@団地のじいじ
@団地のじいじ Жыл бұрын
電話がつながる場所でよかったですね。今後のためにタイヤ交換くらい自分でできるようにしておきましょうroadサービス呼んだということで大変びっくりしました。自分で交換できなかったのですね。やりかたがわからなかったですか?自動車学校でやりませんでした?
@Taiouroom
@Taiouroom 2 жыл бұрын
日本語が通じる社会 日本の教育の素晴らしさ テレビ 電話 自動車の影響は大きいな
@ねむねむぼやき太郎
@ねむねむぼやき太郎 2 жыл бұрын
なぜかカメラの蓋が当たってるみたいなノイズがずっと聞こえるのは私だけなのか…
@カヤンチビ
@カヤンチビ 2 жыл бұрын
カチカチカチカチ、気になりますね。ボールペンをカチカチしてる音にも似てます。
@p51mustang_
@p51mustang_ 2 жыл бұрын
BGMだと思ってた・・・
@kazumaxc.e.o4660
@kazumaxc.e.o4660 2 жыл бұрын
これは普通にマイク部分に何かが常に当たってますね.....
@yoshikurakino
@yoshikurakino 2 жыл бұрын
移管❌⇒遷宮/遷座or合祀/習合
@buntanoie
@buntanoie 2 жыл бұрын
何時も動画楽しみに観させて頂いています、住民の方私と同じくらいの年代かな?ある意味寂しいでしょうね生まれ育った家が朽ち果てて行く姿が。 パンク修理と言うかタイヤ交換の道具は積んで居ないんですか?、もしかしてやり方が分からないとか?。 それともそもそも道具がオプション設定とか?。 聴いた話ですが、重量を減らす為にオプションにしている車種もあるようですね、それはそれで怖いです。
@neu_historica
@neu_historica 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! この時は道具を積んでおらず・・・ 次回から対策済みです。
@眠れぬ猫
@眠れぬ猫 2 жыл бұрын
最近このチャンネルを知ったんですが、廃村の風景は知らないはずの場所なのに不思議と懐かしさを感じます タイヤのパンクは場所柄、大変でしたね😅 チャンネル登録しました、応援しています( ^ω^ )♬♬
@neu_historica
@neu_historica 2 жыл бұрын
チャンネル登録ありがとうございます! 今後はトラブル無いよう気を付けたいです😥
@maxterhecht
@maxterhecht 2 жыл бұрын
ジムニーくらいで、来ないとヤバいやろな!
@ふじさん-i9r
@ふじさん-i9r 2 жыл бұрын
一昨年その看板の向こう行けましたよ。しばらく走って左に曲がると急に完全舗装路になって旧北山小学校の分校、県道200号に出ますよ。
@neu_historica
@neu_historica 2 жыл бұрын
現在は土砂崩れで道が寸断されているようですね。 復旧されると良いのですが・・・
@yuujiyosida8194
@yuujiyosida8194 2 жыл бұрын
やぁ~、大変でしたね!でも、スペアタイヤだけしか、積んで居なかったのですか?後、ジャッキが必要でしょう。工具も必要ですよね。この3つ揃えて居れば、loadservice呼ばなくても、自分達でタイヤの取り替え位出来ると思いますが!初めて、視聴させて頂いたのでgoodボタンを押させて頂きましたよ❗やはり、この様な知らない場所に行く時は、最低限予想される、accidentに対応出来るだけの、知識と準備は必要ですね。(笑)😥
@常美松浦
@常美松浦 2 жыл бұрын
日本の、地理も頭の中で画けないのでちょっと残念ですけどなるほど⁉️地名も呼び方在りって感じでした。
@真司松下
@真司松下 6 ай бұрын
廃村や廃道探索にプリウスは最悪でしたね。車重も重いし、タイヤも都会用だし、快適に走れない道では燃費も悪いし。
@bigcarina1JZ
@bigcarina1JZ Жыл бұрын
タイヤ交換ぐらいはご自分でね。工具がなかったとか。。。
@tea8132
@tea8132 9 ай бұрын
普通工具積んでない?
@kawagoeyasen
@kawagoeyasen 2 жыл бұрын
グッドボタンおしといたで
@darkmanv100
@darkmanv100 2 жыл бұрын
美山地区は廃れていく
@川内野善治-y5k
@川内野善治-y5k Жыл бұрын
冒険しているので、パンク(タイヤ交換)くらい自分で!! 時間の無駄!!
@koneko_chan_w
@koneko_chan_w 4 ай бұрын
自分たちでタイヤ交換出来ないの?🤭
@narumi9799
@narumi9799 Жыл бұрын
キツイ事言ッテ、ごめん、スペアタイヤを持っていたなら、自分で交換した方画、早くないですか。
@nagatonokami33
@nagatonokami33 2 жыл бұрын
タイヤ交換も出来ないんだ。。。
@cedarbuck290
@cedarbuck290 2 жыл бұрын
おいおい。。。タイヤ。。。自分で交換せいや。呆れるわ。
@neu_historica
@neu_historica 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました😊
@toyokosss5140
@toyokosss5140 2 жыл бұрын
最近のは交換用タイヤ付いてないのもあるらしいよ
@fldskb325
@fldskb325 2 жыл бұрын
相当悔しかったのか間接的に煽ってきてるのマジで草生える
@マイケルホイ-i2y
@マイケルホイ-i2y 2 жыл бұрын
二人しかいないんだから、マスクいらんでしょw
A record of a secluded village and the people who lived there
24:36
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
【誤解されてる!?】他県民が知らない岐阜県の驚きの真実【おもしろ地理】
20:01
日本の面白地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 199 М.
【史跡巡り】【観光】白岩集落跡1
16:17
カショーホのゆるいチャンネル
Рет қаралды 3,7 М.
【謎・解明】誰も知らない廃集落郡と幻の城の真相! その正体とは!?
32:23
東濃探検隊 ハンプティchannel
Рет қаралды 93 М.
【バブル遺産】大阪から電車で30分!半分開発中止のニュータウンとは…
29:04
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】
Рет қаралды 3 МЛН
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН