Рет қаралды 35
2024年も東京都でのスクールカウンセラー雇止めなどが発生。
人事権を盾にした正規公務員によるハラスメントも。
本紙は、20年前からこの問題に取り組み。
当事者の裁判闘争も支援。
非正規公務員voices さんが国に意見
x.com/HKM_voic...
voicesでは新年1月15日に国との懇談を行います。これだけ大きな社会問題となっても未だ雇止めやハラスメントが止まない状況や「評価基準」からの雇止め問題等、現場からの声を届けます。#記事は昨年の懇談 #非正規公務員 この問題解決に興味のある方で参加希望があれば↓続く
voicesまでご連絡ください。数人の当事者からご連絡がありましたが、まだ余裕があります。部屋のキャパやプライバシーがあり確約ではないのですが…🙇興味のある方ご連絡くださいね。voicesvoices12345@gmail.com
note.com/commo...
もうすぐ年度替わり。今年も多くの非正規公務員が公募の結果待ちで雇い止めの危機にある。
「職場内で少しでも意見を言えば『クビ』(雇い止め)が行われる」
「公募制度は、ハラスメントの温床」
全国の非正規公務員当事者と支援者でつくる団体「voices」が2月15日、非正規公務員を対象にしたハラスメントアンケートの結果を基に省庁に対応策を要望した。 (阿久沢悦子)
省庁交渉は参議院議員会館で行われた。国家公務員の人事を司る人事院、地方公務員の人事を担当する総務省、労働環境の改善を担当する厚生労働省から担当職員らが出席し、メディアも含む47人が参加。voicesのメンバーで、広島県内で非正規の女性相談員として働いた経験がある藍野美佳さんが要請書を手渡した。
voicesが昨年4〜6月、ウエブ上で行った「非正規公務員ハラスメントアンケート」によると約7割がハラスメントを経験。今まで受けた中でいちばん重大なハラスメントや差別は「非正規を理由にしたパワーハラスメント」が最多で62・5%。ハラスメントをしてきたのは「上司(正規職員)」63・7%、「上司以外の正規職員」23・3%。職場で正規と非正規が対等だと「思わない」が78・9%を占めた。
藍野さんらはアンケートから可視化されたことを要請書に列挙した。
・ハラスメント被害により多くの人が「退職か我慢か雇い止めになる」、また非正規公務員が職場でパワーハラスメント、セクシュアルハラスメント等を受けていても、次年度の更新におびえ、訴えられない。
・多くの非正規公務員はハラスメントを受けても相談できない。相談した結果、さらにハラスメントが酷くなった。こうした中で、精神的・肉体的に病み、「自ら退職を余儀なくされる」「雇い止めに遭う」「我慢する」という選択しかできなかった。
・公募制度は「期限が来れば一斉に仕事を打ち切って必要なら雇い直す」という仕組み。それにより、正規職員に非正規職員の雇用を恣意的に左右できるという高い特権を与えるが、それは本来の良質な人材を選考する目的のために講師されるのではなく、非正規職員に対して「何をやってもいい」という間違った権利の行使に使われ、ハラスメントとして機能しがちである。
その上で、非正規公務員の「会計年度任用」「公募制」の見直しを求めた。