廃止して大丈夫?冬の混雑がヤバすぎる!インバウンドがやってきた!!函館本線の山線がスキーシーズンに突入!

  Рет қаралды 15,171

【北海道】乗り物大好きチャンネル

【北海道】乗り物大好きチャンネル

Күн бұрын

コロナ禍が落ち着き、
いよいよ山線の混雑が本気を出してきました笑
ニセコのスキー場がオープンしたきのう、
冬の山線に乗って行ってきました。
いやはや、夏よりも混雑してましたわ。。。
冬こそ山線なんですよね、実は。
すでに廃止が決まっていますが、バス会社に断られ会議も中断中。
さて、代替バスは何台必要かな?
是非ご覧ください。

Пікірлер: 313
@asakaze01
@asakaze01 9 ай бұрын
本来なら特急北海を復活させても良さそうですね。秋に臨時特急ニセコを走らせているものの、この時期に運転する方がいいような。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
おっしゃる通り、今こそ臨時特急を走らせればインバウンドをうまく取り込めます!
@sunmarumaru9224
@sunmarumaru9224 9 ай бұрын
昔は、スキーリゾート列車ニセコエクスプレスを運行したことがありました。また、復活させてほしいと思っています。
@asakaze01
@asakaze01 9 ай бұрын
@@sunmarumaru9224 その専用車両も廃車になってしまいましたからね。現存の「はまなす」「ラベンダー」だけでは復活は難しいですかね?
@sunmarumaru9224
@sunmarumaru9224 9 ай бұрын
@@asakaze01 はまなすやラベンダーでも効果はあると思っています。冬季間特急ニセコを運行させてほしいですね。予備の列車が枯渇してるので難しいかもしれませんが、キハ40の観光用改造車を運行させる(車両は3両編成から4両編成程度)など、やってもらえたらと思っています。
@k.takeuchi0524
@k.takeuchi0524 9 ай бұрын
僕もバブル時代だけではないですが、毎年ニセコに通ってましたね。ニセコエクスプレスが懐かしい。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
また走って欲しいものですねー。
@shingo19660720
@shingo19660720 9 ай бұрын
新幹線さえ通せば万事解決で道庁の出番は終わり、あとは基礎自治体でやってくれって姿勢ですね。小樽-余市は言わずもがな、倶知安も新幹線駅からスキー場みたいな観光現場への輸送大丈夫なのでしょうか。インバウンド需要が冬に偏りがちに見えますが、夏の小樽-余市とかインバウンドはいかほどなのか。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
夏も冬ほどではないですが、最近は余市があまりにも人気になっているので(山線廃止決定した後の皮肉)相対的に増えてきています。
@user-ii4pv1rf7u
@user-ii4pv1rf7u 9 ай бұрын
インバウンドでは無いですが、夏は小樽~余市間の蘭島が地元の海水浴場として有名で、蘭島駅からも歩いて行けます。小樽市の小学校にはプールが無いので、夏休みにここで水泳講習を行っております。海水浴シーズンは道路も結構混みあうのでJRが残ってくれると便利なんですけどねぇ。
@user-cu3zl2yo8d
@user-cu3zl2yo8d 6 ай бұрын
バス転換ムリでしょう、これだけ乗っていれば尚更ですよね。ニセコまで電化しアクセス列車を走らせる等、地元需要もあるのだから廃止前提ではない協議も必要だと思います。
@nekotaro0328
@nekotaro0328 9 ай бұрын
東急の五島慶太氏がもし在命ならば、小樽〜長万部間は“ニセコ急行“として鉄道のみならず沿線リゾートや別荘などの整備に積極的に取り組んで“道南の伊豆·箱根“を目指したはず。令和の現在、星野氏以外に地方再開発の“志士“がいないことも山線問題のゴタゴタが一向に解決しない理由のように感じます。山線存続のための鉄道結社である後志鉄道さんにはもっと積極的な存続活動を期待します。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
なるほど、やはりそちらも人材不足でしょうか。 名ディベロパーが欲しいところですね。 素材はある程度揃っていますから。
@moraimon
@moraimon 9 ай бұрын
夏場は余市まで、冬場はニセコ倶知安まで相当混んでしまう。おまけに冬場は大雪の場合は道路交通が不安定化してしまう。そこにバスの運転手不足。山線廃止、詰んでしまっているとしか思えません。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
おっしゃる通り「詰んでます」
@user-gb2me5ll1y
@user-gb2me5ll1y 9 ай бұрын
道外の者だが冬のシーズン始まり大変さ動画見ても分かるけど、 バスだと4,5台居るよね冬道で連結バスだと無理があるよね。 100人乗れるけどね、気動車には勝てないね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
客観的に見て頂きありがとうございます。 そうですよね・・・この動画を見れば人数のヤバさに多くの方が気づくと思います。
@Byaamyaa
@Byaamyaa 9 ай бұрын
オリンピック開催中止で新幹線完成も遅れるようだし山線廃止は再考というか存続方向に傾いて欲しいですね。高速の余市道延伸なども周辺自治体との鉄道廃止密約がありそうですね。岩内倶知安間の交通環境を強化すると海山混合の観光を欧米人に提供できそう。冬の日本海は彼らの琴線に触れそうですよ。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
なるほど笑 岩内は確かに、、、笑 その視点は面白いです!
@raykinsella5179
@raykinsella5179 9 ай бұрын
このチャンネルで良く言われる道庁の無策ぶり。 近々の課題の克服と併せて未来像の描けない職員は要らないと思う。税金泥棒と言われても仕方ない。
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 9 ай бұрын
夏は海、冬はスキーかな? それ実質神戸と同じ事出来るのでは🤣 神戸も六甲山と須磨海岸があります😊
@user-ot1vi5jn7b
@user-ot1vi5jn7b 9 ай бұрын
小樽駅前の海鮮食堂が 閑散期平日なのに混んでいる😂😅
@mottimobile6597
@mottimobile6597 9 ай бұрын
JRというより国は、鉄道は維持に金かかるからバスでって感じでどんどん鉄路無くしてきたけど、まさか労働環境がアホ過ぎてバスのほうが成り立たなくなってきた今なんて言うんだろう。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
本質はそこで、バスの方が安い=働く人も給料が安い。 いい加減にそんな待遇を改善しなきゃ、バスがどんどんなくなりますよ。
@user-ii4pv1rf7u
@user-ii4pv1rf7u 9 ай бұрын
その上バス会社も補助金漬けで、なんとか延命しているだけですしねぇ…。
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 9 ай бұрын
僕らも、バス運転手なんているのが当たり前やろと思ってたのがまさか深刻なバス運転手不足という事態になるとは誰が予想出来たのだろうか…。 コロナによる退職はホントに大きいな
@user-uj4du2ig6d
@user-uj4du2ig6d 9 ай бұрын
山線は長万部・ニセコ・倶知安・余市・小樽と点と点を繋ぐ路線としていけそうなんですよね。インバウンドの人も含めて、上手く新幹線で長万部で乗り換えで、山線にわざわざ乗るもいう楽しめるみかたがある路線っにするといいのかも。もっと山線の魅力を季節を問わず振興させることが大切ではないでしょうか。
@1ni500
@1ni500 9 ай бұрын
結局役所側も、路線維持には補助金を出すけど運転手の給料アップには補助金出さないからね。
@user-mu3pd2id2o
@user-mu3pd2id2o 9 ай бұрын
ドアチャイム音がJR東日本と同じだから錯覚しちゃいますね(笑)‼️。
@takeshi_sensei
@takeshi_sensei 9 ай бұрын
私が先月の平日に山線に乗った時も、大きな荷物を持ったインバウンド客が倶知安、さらに乗り換えてニセコまで乗車していました これからの時期がまさにインバウンド客のかき入れ時で、周辺の小樽とか余市にも誘導し、楽しい観光や美味しい料理やウイスキーやワインとかでお金を落としてもらうかが見せ所ですね そうゆう意味で山線を廃止してオンデマンド交通にする事は、それらのチャンスに水を刺す事になります また、バス運転手が不足している中で、オンデマンド交通やバスチャーターも難しいですね そうゆう意味で、インバウンド客が解りやすい鉄道は重要になり、集客維持さらに増加に備える為にも山線を残す必要がありますね
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
なんといいますか、そういう前向きな発想がまったくないのが残念ですね。せっかくお金を落としてくれる客が来ているのに、営業努力をしていないといいますか・・・
@chcooh007
@chcooh007 9 ай бұрын
新幹線あるから大丈夫っしょ
@borodensha
@borodensha 9 ай бұрын
正直、倶知安・長万部両駅の利用者全員が新幹線の各駅へ行くのなら、山線もバスもなくたって構わないと思うけど、インバウンド除外しても余市ー倶知安の流動は無視できないからな…😞
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
余市は新幹線ないです。
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 9 ай бұрын
その考えよくない バスも在来線も無くなったら、クルマを運転出来ない人(特に観光客が)どうやって余市やニセコに行くの?ってなってしまう
@sm36006920
@sm36006920 9 ай бұрын
あの混み具合ならキハ201でも導入したら?と言いたくなると思いますが、流石にそれだと輸送力過剰になるのかな? (ワンマン運用なのは置いておいて)
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
本当はもっと投入しても良いんですけどね。
@user-rn6bo4kp7l
@user-rn6bo4kp7l 9 ай бұрын
現状報告ありがとうございます。 余市といえばニッカウイスキー、🍎とかしか思いつかなかったのですが、そんな事になっていたのですね。 私も2019年夏から3年強空港で働きました。 新千歳空港〜ニセコ行きのバスが凄い活発に運行していました。 札幌市内へ行く都市間バスも。 バスの問題は、厳しいです。
@komainusanaun
@komainusanaun 9 ай бұрын
かつての苗場湯沢あたりの混み合い方を思い出します。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
ニセコはバブル期のスキーブーム以上の盛り上がりがあります😅
@のりっころ
@のりっころ 9 ай бұрын
久しぶりにコメントいたします。 ニセコの雪質は、中々無いくらいスキー、スノーボードに適しているみたいで、外国人スキーヤーに好まれてるみたいですね。 インバウンドと、円安で国内旅行の日本人が増えてるのかもしれませんね。 車両不足が否めないですね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
お久しぶりです。 やはり雪質の良さが世界に知れ渡ったのですね!
@raykinsella5179
@raykinsella5179 9 ай бұрын
海外のスキー場の映像を観ると分かりますが、森林限界を超えた高山でもスノーマシーンがフル稼働して何とかコースだけ滑れる状態です。列車やバス乗用車で、なんなら地元民は徒歩で…なんて事が出来るのは北海道だけですね、それも世界最高の部類の雪質で。 その昔、北海道の雪質はパウダースノーの上を行くシルキースノーと言われました。
@castdream3403
@castdream3403 9 ай бұрын
この手の観光路線は定価で乗ってる地元客が少ないだけで、ジャパンレールパス、北海道フリーパス、18きっぷなどのフリーパス客は結構いそうだな。
@user-dl2oj3je8o
@user-dl2oj3je8o 9 ай бұрын
やはり 新余市駅 新ニセコ駅を 交換条件にすれば良かった
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
倶知安は政治的な意味合いで決まりましたから・・・
@ko-06
@ko-06 9 ай бұрын
正直、供給が少ないから見た目混雑してるのではないでしょうか。 皮肉にも小樽余市間の移動だけ考えたらバスのほうが本数多いし、札幌直通も毎時1本以上ある。 非鉄・地元民の中には鉄道なくなったらバス増えるかもと思っている人がいるかもしれません。 鉄道が優位なのは小樽・札幌への速度と滞在可能時間の長さ、定期代の安さですが、アピールしきれてません。 残すなら少なくとも毎時1本はほしいですし、ダイヤ再編、余市・小樽、仁木・積丹・古平の協力を得てパークアンドライド施設とバスの集約、電化・高速化が必要です。 東京ですらこの距離帯の街は軒並み人口減だからベッドタウンにもならないし、難しいところですが…
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
そうですね、そういったところに関してはJR北海道もがんばらないといけませんね。 ダイヤ再編はやってみる価値はありそうです。
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 9 ай бұрын
便利になれば、人は使ってくれるはずなんです。 関西で南草津駅が新設された時、当時は新快速が止まってませんでしたが2010年代に停車するようになり、いつの間にか滋賀県内で1位(コロナ前のデータなので現在は別の駅に抜かれてます)の乗降客数の駅にまで成長した経緯があります。新快速自体も新幹線並みのコスパで便利という要因があります。
@nagoyashimin569
@nagoyashimin569 9 ай бұрын
大丈夫だったらJR北海道から線路を借りて運行すればいいんですよ。 誰もやろうとしないことがどういうことか物語ていますけどね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
議論にもならないコメント
@nagoyashimin569
@nagoyashimin569 9 ай бұрын
@@hokkaido-railway そうですか、要はこの地域で最良の交通機関は何かを検証すべきであって線路を残すべきだというのは単なるエゴでしかありませんよ。 クラウドで資金集め基金を作るなり、国会議員になって法案を通そうとする方がよほど建設的では無いですかね
@user-kx7wm6pv9u
@user-kx7wm6pv9u 9 ай бұрын
去年ニュースで見たら、外人がアイス食べてて爆笑しました、またアイス食べて盛り上がるのかな?
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
よく食べてますね!面白い光景でした。
@user-fy2lz7pc7e
@user-fy2lz7pc7e 9 ай бұрын
お疲れ様です❗ 1月に駅の宿ひらふに宿泊するのですが、長万部側から行くのは大変ですかね?なにせフェリーの宿泊含めて15泊16日なのでキャリーケース&リュックで大荷物で汗だく確定ですね❗
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
おお!凄い大旅行ですね! 長万部側からでも国道はしっかり除雪しているので、問題なく行けますよー!
@user-fy2lz7pc7e
@user-fy2lz7pc7e 9 ай бұрын
返信ありがとうございます❗ フェリーは徒歩です😅長万部からはもちろん鉄道移動で山線です。普通列車の混雑で大荷物は大変かなぁ~と… 弱小ながら鉄道移動で貢献したいと思います。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
@@user-fy2lz7pc7e 失礼しました!なんとフェリー&鉄道なんて、北海道経済に大貢献じゃないですか!是非楽しんで下さい。 長万部からは確かに大荷物では大変ですが、逆にデッキ付近で立ちながら移動するのが良いかと思われます。ロングシートなら座れるかなと。 ボックス席だと、なかなか荷物の置き場所が、、、 デクモは運転席から前面展望できるので、体力に余裕があればオススメです!
@user-fy2lz7pc7e
@user-fy2lz7pc7e 9 ай бұрын
全面かぶり付き最高ですよね! 体力には自身あります❗以前もコメントした事ありますが当時小学3年生の息子をリュックしょって左手にキャリーケース❗右手で息子を抱えて札幌駅の階段をバク上りしたことあります❗ 50歳過ぎてますが今年の春まで引っ越しの仕事してました。同世代にはまだまだ負けません❗
@user-zq3jb7gr7r
@user-zq3jb7gr7r 9 ай бұрын
これだけ隙間だらけの列車ばかりで 冬期の費用はどこよりもかかるんだから、 運賃収入なんて微々たるもので大赤字になるのは仕方ないですな。 JR他社とは違う運賃体系や補助を当てないとかわいそうなレベル。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
本当は自治体が補填してくれれば、、、
@hokkaido_arh
@hokkaido_arh 9 ай бұрын
インバウンド等の戻りが著しいことは伝わってきますが、まだ本格的ではない様子が垣間見えますね。 鉄道利用者増に直接結びつく訳ではないですが、コロナ禍で減少局面だった倶知安町とニセコ町の定住人口増加も凄まじいです。殆ど外国人ですね。 つまり、まだまだ利用客が増える可能性が高いし、沿線人口の増加が好循環をもたらす可能性も高い。 路線バスはインバウンド外国人にとっては、心理的に利用ハードルが高い公共交通なので、そういうのも考慮しないといけないはず。 公務員には難しい発想なので、そういうことが判る学識経験者交えた論議をして欲しいところですね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
そうなんですよね。 むしろこれからさらに増える可能性があるという視点が全くないんですよね、、、
@user-ti3ov7ig3s
@user-ti3ov7ig3s 9 ай бұрын
以前の動画でもコメントしましたが、デクモの定員が99人、2両満席で約200人。 いすずのガーラがMax仕様で定員63人。つまりバス転換ですべてさばくには 3~4台のバスが必要。この事実と現実を道知事がなぜ見ないのか、理解しようとしないのか。 ホント不思議です。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
あえて見ないふりをしている気がします。 会議を開いていないのは、逃げ切り作戦?のように見えてならないのです。
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 9 ай бұрын
そんな現実を知らないのは道知事だけじゃなく、議論してる人達の一部もバスと鉄道の定員の違いを知らないみたいですね。これをバスに移そうとしたら、1台(=運転手一人)じゃ済まないのではと僕は思います。 北のたぬきさんも、今回は特にコメント欄で論点のズレた議論が多く見られるんであまり気にしないで頂けたらと…。
@user-mr3vl9fz2b
@user-mr3vl9fz2b 9 ай бұрын
北海道庁はこれでも函館山線は赤字だから廃線という主張を続けるのですかね。でも、福島県は只見線が赤字路線でもお金をかけて復旧をしました。福島県で観光客が払ってくれたお金で只見線が維持できれば結果的にプラスだと考えたのだと思います。そのような視点があってもいいんじゃないかな、と感じます。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
そういった可能性を考える力がないのでしょうね。これからの交通機関がどうあるべきか、福島県はしっかりと将来を見据えています。
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 9 ай бұрын
只見線が復旧した結果、今では海外からも注目されてますね。
@H-T-Energy
@H-T-Energy 9 ай бұрын
余市にしろ海外や国内の観光客需要があるのに廃線にしてバスとは町を経営するトップとして浅はかな案しか考えられないとは経営者としての資質に欠けますね。
@user-xm4ku9vy4f
@user-xm4ku9vy4f 9 ай бұрын
札幌延伸に伴う新幹線並行在来線の、いわゆる「山線」存廃問題以前に… 今の現状をJR北海道は改善する方が先ですよねえ。最悪10年近く鉄道利用者をこのままにしておくのかい? 北海道当局&JR北海道も理解すべきは、鉄道を利用するのは地元民だけじゃない事。あまりに「北海道」を知らなさすぎる。 このまま道庁の奥で無為無策の引きこもりを続けるなら、すべての交通利用者から苦情殺到するのは覚悟すべき。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
この混雑は苦情が来ていると思いますよ、さすがに。
@tfuji82132
@tfuji82132 9 ай бұрын
こういった状況を見ていると、廃線云々よりもむしろ在来線強化の方針が出てもよさそうなもんですが・・・ 新幹線の開通が遅れるわけですから、在来線もそれに合わせて社会実験や見直しを再実施しても良いとおもいますけどねぇ
@shining1329
@shining1329 9 ай бұрын
大賛成です! よくぞ言って下さいました!
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 9 ай бұрын
在来線は維持して、観光路線ではない限りは最終的に新幹線にまで格上げ出来ればと思うものです。 廃線云々より在来線強化の方針に関しては、特に鉄道貨物がそんな状況に置かれてますね。トラックも人員不足が懸念される為、国策で鉄道貨物と船舶の輸送量を倍にする方針でいます。 新幹線網なんてすぐには出来ないからこそ在来線を維持し、新幹線網が発達されていき次第で貨物新幹線に移行すればと思うんですよね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
確かに、それこそ「攻めの誘客」が必要かもしれませんね!
@Meerkatze98
@Meerkatze98 9 ай бұрын
そこまでやるなら、富士山登山鉄道ならぬ、ニセコ登山鉄道が必要かもしれません。 スイスや富士山並みの観光地として。。。
@t.w.6664
@t.w.6664 9 ай бұрын
北海道は、同自体が観光地でもありますから、既存の鉄道は生かすべきで、それは道や自治体が鉄道会社とタイアップしないとどちらも共倒れになりかねません。また、貨物輸送もそれなりな量があるので、地元・観光客・貨物のそれぞれを効率良く運ぶためにも既存設備の強化は必要だと思います。主要路線では130km/h運転も再開して貰い速度アップや、激しい寒暖差と雪に強い路盤や線路など、新幹線を作るよりも先にやらなければならないことは多いですね。 ちなみに新幹線貨物は中々難しいですね。夜間に新幹線は運行できませんからね。なら法律を変えれば?と言われそうですが、0時~6時の6時間で新幹線はかなりの区間で保守作業をやります。運行停止時間で集中作業が出来るので、運行中は緊急な作業が無い限り、徐行なども行わずに済んでいます。
@user-sd6hh9hm7o
@user-sd6hh9hm7o 9 ай бұрын
もう30年以上も前、卒業旅行でニセコにスキーに行き、札幌に向かう足に「ニセコエクスプレス」を利用した。一面の雪景色の中力強く走る特急の旅は今でも記憶の中に残っています。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
確かにニセコエクスプレスは小樽民にとって唯一の特急でしたので感動しました!
@user-pr8ro1dv5x
@user-pr8ro1dv5x 9 ай бұрын
インバウンドの需要は基本的に新幹線が受け持つだろうからインバウンドは山線維持の根拠にならないよね 在来線が直接観光地やホテル、スキー場に行けるわけじゃない どうせ目的地に行くにはバスに乗り換えないといけない 新幹線駅をハブとした路線整備があればさばけるだろうが地元利用者はどんどん減っていくばかりだしなあ
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
そのインバウンドを他の地域にも行かせようというのが今回の動画の本質。
@MM-wm5ez
@MM-wm5ez 9 ай бұрын
実は真冬の小樽~倶知安~長万部間は一度も乗ったことがないのですが、こんなに乗客がいるのとは・・・。何度もコメントしてますけど、鉄道維持は大金がかかり赤字がでてしまう厳しい現実があるとはいえ、これだけ乗客がいるのに廃止にするのはダメだろ、と思います。この現状を上の人達に見てほしい・・・。このままの状況を続けて無理矢理かつ力尽くの小樽~倶知安~長万部間全線廃線はやめてほしい・・・(涙)もちろん、他の黄色線区の路線も含めて・・・。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
おそらく多くの方は山線が利用者が少ないから廃止と思っているかもしれませんが、 並行在来線だから廃止にしちゃおうという訳のわからない理論で廃止になるのです。
@user-rq6ul9dn2h
@user-rq6ul9dn2h 9 ай бұрын
北海道も、方向転換しないと、北海道の観光客が減って、更に、北海道にとって悪い方向に行くでしょう。折角のインバンドを受け入れなくなってしまう。 もっと情報拡散して世論を巻き込んでいけたらと思います。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
ありがとうございます。 北海道にとってプラスになるような提起をしていきたいですね。
@user-do7ic1nd1v
@user-do7ic1nd1v 9 ай бұрын
ニセコに漂う治外法権感
@toppa888
@toppa888 9 ай бұрын
道民としては正直インバウンドは迷惑ですね。一般庶民に対する利益還元とは全く無関係です。街の中心部などでは行かなくなりましたわ。
@k-official285
@k-official285 9 ай бұрын
廃線が大前提だが、本当に廃線にするか否かを現実的に考えて、インバウンドを除いた利用者がどれだけなのか数字化してほしいです。小樽〜余市、倶知安までは成りに利用者が多いとは思いますが。倶知安から長万部までの山線区間利用者も合わせて全区間の実態調査を数ヶ月調査して欲しい。再度、会議を開催する時には実態がこうだから廃線ですよか部分的に残しましょうとか建設的に議論してもらいたい。ただ、バス転換は日本国内どこでもある話なんで落とし所を決めて欲しいですね。いずれにしても新幹線開通までは3年から4年は遅れるし札幌オリンピックもなくなりましたから、少しだけ時間的な余裕がありますし。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
そういう議論をしてくれれば良いのですが、 バス転換一択だから何も進まないのです。
@Meerkatze98
@Meerkatze98 9 ай бұрын
国交省が作成した、後志自動車道の倶知安ーニセコ・蘭越延伸検討プレゼン資料に、 該当地域の通学、通勤、通院、買い物の人流の傾向を分析説明する図があります。 この地域はいずれの人流も倶知安をハブとしており、倶知安で出来ない用事は直接札幌まで出向く傾向があります。 一方で、倶知安からニセコリゾートまでの観光客の輸送や冬季積雪時の交通安全の課題も挙げており、 その課題を改善するための高速道路のルート選定が課題となっています。 残念ながら利用者の人数までは書かれていませんが、元となる資料には具体的な数値があるはずです。
@yumegamori2
@yumegamori2 9 ай бұрын
外国人観光客は水物でそこを頼りにするのは危険だと思います。入国者数は為替や国際情勢で大きく変動するので、今のコロナ明け&円安特需を見て一喜一憂しても仕方ないと思います。地元利用や国内旅行者の定着を目指してほしいところです。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
もちろん心情としてはわかりますが、 日本人観光客がお金を使ってくれない以上、 インバウンドに頼らざるを得ないというのが現地の実情だと思います。
@user-ii4pv1rf7u
@user-ii4pv1rf7u 9 ай бұрын
元々ニセコ地区(主に倶知安町なんですが)を開発した東急や西武が外資にぶん投げたという事を考えたら、国内旅行者が当てにならないのは明白なんですよ。北海道までわざわざ大荷物持ってスキーに行くくらいならまだ距離が近い新潟や長野に行きますよね?
@user-lp7tn5py4d
@user-lp7tn5py4d 9 ай бұрын
貨物線は従来通りの狭軌ですよ。🚄🚆
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 9 ай бұрын
貨物に関しては暫くの間そうなっていくでしょうな。貨物新幹線に移行出来る目処が立った時が転機ですね。
@chiyopon5985
@chiyopon5985 9 ай бұрын
もはや思考停止状態に陥っていていると言われてもおかしくない北海道庁に、あれこれ求めても無駄な気がします 沿線自治体もそうだが、ここはJR北海道も北海道庁に「どうする気だ!?」と厳しく問い詰めてはいかがだろうか? それでも北海道庁がてこでも動かないのであれば、それこそ道庁スルーも考えた方が良いのかなと思います
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
私もそう思います。 これ以上、道庁に付き合いきれないです😡
@FURIO-ch
@FURIO-ch 9 ай бұрын
現状がよく伝わります。ありがとうございます。バスの定員はデクモより少ない上に、札幌でもバスの減便が進んでいる中、山線を廃止にするのは流石に現実的ではないですね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
おお!ロゴがかっこいいですね! 参考にさせていただきます😊
@user-em4hb8qv7t
@user-em4hb8qv7t 9 ай бұрын
国と北海道は、バス転換を崩していませんが、しかしバス転換ができるかと言えば、なかなか難しいだろうなあと、この動画を見ると考えさせられますね。バス転換が決まっているのなら、今の現状でどのようにすればバス転換ができるのか。もっとはっきり言えば、「バス乗務員が減って言ってもバス転換できるシステム」を見出さない限り、バス転換は難しいと言っていいと思います。どうしてもバス転換したいのなら、おそらく最適解はBRTしかありません。かつ、余市~小樽間は自動運転です。ですが、まだこの技術は確立されていないのが欠点ですが、そのチャレンジに踏み出さない限り、バス転換は難しいだろうと思っています。さらに、そのBRTへの転換も、「営業運転しながら」という条件すら付きます。鐵坊主さんもおっしゃられていますが、それはFGTの二の舞を踏む可能性もありますので、山線全線の鉄道維持はあきらめるとしても、小樽~倶知安間においては、部分的な鉄道の維持すら、考えていかざるを得ないのでは?と思います。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
現実問題として小樽~余市は鉄道維持。 小樽~倶知安・ニセコは鉄道維持or運転手が確保できればバス転換 倶知安~長万部は貨物維持orデマンド交通 論点は上記の通りになります。
@kiyotakeisuke8499
@kiyotakeisuke8499 9 ай бұрын
道庁の人間は、議論の前にJR北海道や、山線を使った事ないのでは?
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
現場を見た事もないでしょうね。 だからバス転換できると思っています。
@kumakuma4486
@kumakuma4486 9 ай бұрын
雪道における安全性、安定性は、間違いなく鉄道の方が上だと思うんですがね。 日本までスキーをしに来る外国人は富裕層だと思うので、お金持ちにどの様にお金を落としたもらうか?までも含めて考える視点が抜けてるんですよね、道も国も。
@user-ii4pv1rf7u
@user-ii4pv1rf7u 9 ай бұрын
ニセコ地区を開発してきた東急も西武もバブル崩壊でぶん投げたので、日本企業も大概です。
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 9 ай бұрын
そうやと思うんですよね…。鉄道の安全性を考えても妥当な費用なはずで。 JR西の資料によると、2018年度の鉄道での死傷事故レベルの事故は33件だったらしいです。道路だと全国で起こってるイメージなので一概に比べられないですが、12日に1回しか発生してない事を考えると道路よりは少ない気がしますね。 しかし民営化直後は鉄道でも死傷レベルの事故は結構多かったらしいですよ。日々の保守が実を結んでいる感じですかね。
@inojyou1
@inojyou1 9 ай бұрын
インバウンド客が大量に山線を利用しようとも、JRの収益はたいして変わりません. 輸送密度が4000人になろうともダメです. そうです.ジャパンレールパスのせいです. これをどうするかが問題なのですが、山線は上下分離で第3セクター化してしまえば良いのです. そうすれば100%運賃収入が得られます. バス化なんかよりずっと現実的だと思いますけど.
@inukoiji
@inukoiji 9 ай бұрын
廃止する前に試せることはいくつもありますよね。ここに限った話ではないでしょうが、バス運転手不足で鉄道路線廃止してバス転換という今までの手法が使えなくなってきましたので別の方法を考えなくてはいけないわけで、鉄道に再び集約するというのも考え方として排除できないと思います。  道庁が役人特有の誤りを認めず誤った方向に突き進むアホな振る舞いをしないよう世論醸成しておくことが必要です。
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 9 ай бұрын
同感です。極端に利用客の少ない駅があれば、廃線までしなくてもまずは駅の整理をするべきとも思うのですが…。 スピードアップにもなりますからね。
@inukoiji
@inukoiji 9 ай бұрын
@@Kazudon_8500 駅間どのくらいあるんですか?都市部のように数kmおきに駅があるわけでなければ廃止しても大してスピードアップにはならないと思います。遅延したときの回復はしやすくなるかもしれませんが。 それと、無人駅廃止では大した費用削減にはならないと思います。
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 9 ай бұрын
@@inukoiji 駅整理だけで10分以上短縮された所もあります(確か宗谷線ではH100形導入で最大31分短縮出来た時にその内の10分くらいが5駅整理による短縮というカラクリ→ www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20201209_KO_kaisei.pdf) 更に42駅も一挙に廃止検討がなされてるという噂もありますね(今はどうなってるかは定かではないが) そして北海道の場合、特にドカ雪による維持費は駅にも当然のしかかってくるので余計に効果あるかと
@user-dn3ih6hk5m
@user-dn3ih6hk5m 9 ай бұрын
新幹線開業後は、インバウンド客の大部分の輸送は札幌→小樽→倶知安と新幹線が担うことになるので山線での輸送は不要になります。 困るのは余市への周遊性が失われることですが、逆に言えば余市しか困りません。 余市のためだけに、周辺自治体やJR北海道や道や国が重い負担するといのは道理が立たないので難しいと思います。 結局、旅客の時もそうですが、山線をコスト払ってまで残したいと思っているのは余市と鉄オタぐらいです。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
いやいや、現実を知らないねー バス運転手がいないんだよ。 代わりにあなたがなってくれれば歓迎ですが。
@user-dn3ih6hk5m
@user-dn3ih6hk5m 9 ай бұрын
@@hokkaido-railway バス運転手がいないのと同様に、赤字路線を維持するためのお金もありません。 山線を維持するとして誰がその赤字額を負担するのでしょうか? 残したいと思っている余市町には出す余力はないですし、道はここだけに特別にお金を出すわけにはいきません。国も同じくです。 あなた方鉄オタが全額負担してくれるなら誰も文句はいいませんし大歓迎ですが、誰かに負担を押し付ける以上はそこまで考えないと意味がありません。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
@@user-dn3ih6hk5m 鉄オタである前に沿線住民なのでバスをしっかり用意してくれないと公共交通がなくて困るわけ。 あなたの理論は、そこに住んでるのが悪い。 引っ越せという暴論よ。公共交通を維持するお金はあるでしょうに。バス会社が見つかれば私だって廃止は賛成だよ。 発言には気をつけなさい。
@user-dn3ih6hk5m
@user-dn3ih6hk5m 9 ай бұрын
@@hokkaido-railway バス会社が見つかれば私だって廃止は賛成というのは初めて聞きました。 絶対に鉄道は維持しろという考えなのかと思っておりました。 公共交通を最低限維持するというのは必要なことだと思いますが、誰かがその費用を負担する以上は高コストなのは受けいれられないでしょう。 あまりにも誰かが負担しているというのが明るみになれば、負担をしている人たちから廃線にしろという声が出てくることに繋がってしまいます。 需要に応じて最適なモードを選択してほしいですね。 私も少し熱くなってしまい申し訳ありません。 ただ発言に気を付けなさいというのはどうでしょうか?あなたも普段知事や鉄道に対して悪くいう人にかなり厳しいことを言っています。 その点は気を付けてほしいです。世間からの鉄道が好きな人へのイメージにもマイナスなので。
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 9 ай бұрын
え?バスが確実に確保出来てる前提でそんな話するんですか? 足りてないのが現実なんですが😢 鉄道廃止、バスも確保出来ないとなれば車を運転出来ない人にとっては余市は陸の孤島と化します。ウヰスキーで海外からも好評なのに勿体無い…😅
@NTKPSC
@NTKPSC 9 ай бұрын
このくらいのインバウンド需要があるなら、それこそ空港からニセコまでの特急が定期列車として成り立つんじゃないかと。 札幌での乗り換えなしで、山線沿線の観光地にアクセスできる明快さを押し出せば鉄道の利は生かせそうだが。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
そうした前向きな政策も検討してもらいたいものです。 素材はあるのですから!
@hokkaidolove0523
@hokkaidolove0523 9 ай бұрын
少子高齢化により若い人の担い手がそもそもない説 可愛い子どもたちのための政治・政策をしなかった国や自民党の責任だよね
@jetstream0011
@jetstream0011 9 ай бұрын
新幹線開業後もこの賑わいなら存続の議論も出来るだろうけど、地域住民の利用だけになった場合にどうなのかが並行在来線 問題の重要なところ。 ただ30分間隔とかで運行してくれるならともかく、数時間に1本とかになると自家用車を利用出来る人は列車やバスの運行時間 に行動を左右されたくないので自家用車を利用する人が圧倒的でしょうね、しかも今需要を下支えしている学生も減る一方だし
@user-mu3pd2id2o
@user-mu3pd2id2o 9 ай бұрын
JR北海道の綿貫社長と鈴木知事と面談したして欲しいですね‼️。
@takenabe_vlog
@takenabe_vlog 9 ай бұрын
ニセコのスキー客は山線が廃止されても新幹線で移動してくださると思うので問題ないと思います。
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 9 ай бұрын
ニセコには新幹線駅無いんですけど…。運べるんですかね?
@takenabe_vlog
@takenabe_vlog 9 ай бұрын
@@Kazudon_8500 ニセコに駅があってもニセコ駅からホテルまではバス移動ですからね。倶知安からホテルまでのバス移動と大差なければ問題にならないと思います。
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 9 ай бұрын
@@takenabe_vlog そのバスも確保出来るんでしょうか まさかバスが確保出来てる前提で話されてませんか?確保出来てたら良いのですが…。 ちなみに、全国的にはバスドライバーが全く足りてないのが現実で、福岡や大阪や首都圏ですらバス運転手不足が深刻で縮小傾向なんです。
@takenabe_vlog
@takenabe_vlog 9 ай бұрын
@@Kazudon_8500 いまニセコ駅からホテルへの移動はどうされているんでしょうね。その移動に問題が無いのなら、移動先がニセコ駅から倶知安駅に変更になっても問題ないと思いますよ。
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 9 ай бұрын
@@takenabe_vlog ホテル〜駅の輸送手段確保の為にも流石に儲からなさすぎるバス路線や鉄道と並走してるバス路線を整理して、鉄道だけでは行けない区間にバスドライバーをいかに回していくかが今後の課題なのかなとも思うんですよね。
@t3sutatra388
@t3sutatra388 9 ай бұрын
倶知安駅には新幹線駅が出来ますから在来線は廃止しても良いでしょう。しかし、余市に新幹線は通らないので、小樽〜余市だけは残すべきだと思います。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
倶知安の在来線廃止は意見が分かれるところでしょう。しかし話し合いができてない以上、何も進まないのが問題。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
@@54miya87 とにかくバス転換一択は反対。議論が進まないから。
@user-ii4pv1rf7u
@user-ii4pv1rf7u 9 ай бұрын
小樽~余市間は小樽市の部分が長い上、小樽市民自体は海水浴シーズン以外あまり使わないため、市としては鉄路を残すのを嫌がっています。困った事に。
@user-nv2pm4xe6u
@user-nv2pm4xe6u 9 ай бұрын
赤字なんだから、在来線廃止しかない、国、自治体が赤字負担?私の税金そんなことに使ってほしくない。
@MikiLauda0000
@MikiLauda0000 9 ай бұрын
確かにデクモは狭いので、冬期のみキハ40を集中投入すれば多少マシになるような気がします。当然バス転換は撤回が前提ですが。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
キハ40をあえて入れるのは良いかもしれません。車両は余ってますから。
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 9 ай бұрын
ホントだ、余ってるであろうキハ40も冬季だけ山線に転用させればあと3年くらいはキハ40も使えそうね
@user-jc6rz7vk5f
@user-jc6rz7vk5f 9 ай бұрын
新車は快適って喜んでいる人多いけど、H100ってキハ130と同程度の定員でちょっと混雑しただけでいきなり地獄ですよね。
@zawakazu6436
@zawakazu6436 9 ай бұрын
新幹線開業「後」のことを議論します。 ・倶知安は新幹線駅があるので、その混雑は無視して良いでしょう。余市などとの周遊は失われますが、「山線を維持する膨大なコスト」に比べて大きな問題ではないと思います。特にインバウンドは水物なので、その最大需要に合わせたインフラ整備をすると、かならず酷い目に遭うでしょう。新幹線は札幌への高速移動のための移動という主目的があります。それを「利用して・生かして」インバウンドに対応する、ので正解と思います。 ・小樽-余市は間違いなく問題ですが、まずは「バスの自動運転が全国に普及して全体的にバス運転手に余裕ができるまでの時間」鉄道を維持するのは合理的と思います。「2045年には鉄道廃止」で良いでしょう。なにしろ、2045年には余市も小樽も人口はほぼ半減するので。2045年までの前提でインフラのメンテ計画を立て直し、必要予算を計算すべきと思います。関連して、この客層を見る限りどうも地元民と日本人観光客に見えますが、どうでしょう?こちらはインバウンドと異なり水物ではない=継続性が期待できるわけなので、2045年までの鉄道継続を議論する上でこの辺の分析はとても重要と思います。 ・山線全体の話を貨物輸送とかを議論するのは良いのですが、それはここでの議論とは独立と思います。絡めない方が良いかと。むしろ逆で、貨物輸送のために鉄道が残ったとして「果たしてそれを旅客で使うのか?」を、長万部-函館間と同じ感じで議論することになるでしょう。おそらく「バスが使えるならバスが良い」という結論になるとおもいます。。。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
その通りで、小樽ー余市間は日本人が多いですね。もちろんこの時の現場なので、切り取りのリポートですが。 とはいえ、年末年始やゴールデンウィークでもないので、他の日もそんなに大差はないと思います。 貴殿の山線の視点、ますます磨かれてきてますね。現実とデータ理論がうまく噛み合ってきています。
@user-ii4pv1rf7u
@user-ii4pv1rf7u 9 ай бұрын
北海道でのバスの自動運転はそんなに簡単じゃないと思いますけどねぇ…。アイスバーン上のスリップにどう対応できるのか。また上り坂での路面状況が悪くこれ以上先に進めない時(小樽はよくあります)に引き返すことがちゃんとできるのか。事故が起きてしまった時に他の車の邪魔にならないような対応が取れるのか。フリーゲージトレインと同じで未知の技術はあてにできないと思います。 とは言え山線を残すのはとてつもなく厳しいのは事実ですしねぇ。自治体がお金をねん出するのも厳しい以上、小樽~余市間ですら残せないのよ。(特に小樽市は残す気無いですよ。)
@zawakazu6436
@zawakazu6436 9 ай бұрын
@@Su---- @user-ii4pv1rf7u さま。ご指摘ごもっともと思います。なので、バスの自動運転が「全国に普及して」「全体的に」バス運転手に余裕ができるまでの時間、と書きました。 つまり「雪もなく山道峠越えでないようなバス需要」が全て自動運転になったら、という話です。本州九州四国の大部分の都市内輸送という、極めて莫大な運転手需要が自動運転化された場合、実質的にバス運転手問題は解決するのではないか、というコメントです。 また、高速道路の長距離トラックの自動運転化はおそらく急速に進むでしょう(急速と言っても10年単位)。日本の流通を救うためには避けられない技術開発なので。すると、その技術を応用した「高速バスの自動運転化」も見えてきます。そうなれば、ますます全国的にはバス運転手に余裕が生まれてくるでしょう。 機械学習やAIの進歩を考えれば、まちがいなくいずれ運転は自動化されます。ただ仰るとおり雪道などは最後になるでしょう。それであっても、全国で自動化が進めば、「バス運転手不足問題」は大きく緩和されるだろうと考えています。
@KENTO-
@KENTO- 9 ай бұрын
インバウンドは新幹線でどうにかなると思っていそうです。 地元の足?まだ検討中のままやっていそう。 本当であれば小樽と余市は国に談判した方が何らかの対策はできるのではないか?と思っております。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
確かに検討中で新幹線の開業を迎えそう・・・
@pinksaturns
@pinksaturns 9 ай бұрын
現状の混雑なら仮に運転手が足りてもバスでは厳しいですが、札幌ーニセコの客が多いなら新幹線を使うから、倶知安からのバスさえ確保できれば良いのかも。問題は結局余市ですね。通勤通学だけなら余市小樽のみ転換見直しで良いかもしれないが、観光ルートとしてはニセコー余市も欲しいとなる。ところが地元自治体は通勤通学の足確保になら金を出しても、住民の一部しか関わらず他所に本社のある観光事業の足に税金は使えません。観光需要はありながら廃止が議論される赤字ローカル線はどこもそうですが、受益と負担が上手く釣り合う仕組みができれば残せる路線というのは多いですね。
@pinksaturns
@pinksaturns 9 ай бұрын
@@larsulrichie5172 廃線方針を決めた頃と比べてバスの事情が厳しくなっていて、余市小樽に2000人運べるだけのバスを回したら、新小樽小樽にバスを走らせられなくなる心配が出てきています。それでは元々場所が良くない新小樽駅が全く使い物にならなくなるので、距離と負担の割合度外視で小樽市が心変わりする動機はありますね。
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 9 ай бұрын
山線が、北海道新幹線の培養線になりそうですね。 急いで廃線にしないで、暫く様子を見た方が良さそうですね。 JR北海道から暫く切り離さないのも一つの手かと。
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 9 ай бұрын
@@larsulrichie5172 放置したらどうなる? 新幹線も無期延期、地元合意も無し。 バス転換も不可で、勝手に廃線すると国会議員もキレるから国交省も受けない。
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 9 ай бұрын
@@larsulrichie5172 いや、経営分離の合意がないと言うこと。 代替交通が確保出来ないと、前提条件が崩れるからね。
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 9 ай бұрын
@@larsulrichie5172 バス等代替交通が確保出来ない事態は、今まで無かった。 ここで見るように、ある程度交通流動が有ると、流石に不味い。 公共輸送機関無しとは言えなくなる。 選挙で争点になりかねない。 俺が国交省の担当者なら、物価高や資材不足を理由に新幹線開通を延期させる。 下手したら、もうやっているかもしれない。
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 9 ай бұрын
バスの自動運転も一筋縄ではいかないし、新幹線札幌延伸も延期だし、こうなったら廃線を延期するのは懸命かと。猶予が必要ですね。 新幹線、出来るだけ早くに出来て欲しいものです…。
@Meerkatze98
@Meerkatze98 9 ай бұрын
JR北海道は、早く、新幹線と、長万部ー新函館北斗貨物線の保線部門を組織し、 要員をどこかから持ってきて配置し、訓練しなければなりません。 安全の確保は最優先であり、あまり時間の余裕はないです。
@iDaijin
@iDaijin 9 ай бұрын
山線の行く末は問題ですが、日本の資源を使って外国人が儲ける仕組みは、ちゃんと正しく日本に納税されてるんですかね。こんなに外国人や外国資本の比率が高いのは、きっと今のルールを作る時には想定しておらず、公共の事なのだから、どう残していくのかを、そういうレベルから考える必要は無いのでしょうかね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
そこからしっかりお金が日本や北海道に還元する仕組みには、しっかりチェックが必要ですね。現状は限られたほんの一部の人しかメリットがないような、、、
@toshi5143
@toshi5143 9 ай бұрын
まあ役人はインバウンド騒ぐだけでどうやって金を使わせるかなんて考えてませんよ。 ただ数が増えればいいくらいです。 今日磐越西線撮影の帰りに只見線の会津柳津駅に寄ったら列車が来ていて結構混んでましたね。 復旧時はどうなるかと思いましたが、今のところは良い方向になっているかなと感じます。
@mitsuyamaeda-railfan
@mitsuyamaeda-railfan 9 ай бұрын
ぶっちゃけ、函館を物流拠点(積替え拠点)にして、北海道内の「道南いさりび鉄道」以外の在来線をすべて標準軌にし、新在直通運転を軸に路線計画を練った方が、新幹線を軸に展開できるので、JR北海道は鉄道運用がし易くなると思います。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
おお、それは大胆な改革! お金さえ許せば喜んで賛成です!
@nekotaro0328
@nekotaro0328 9 ай бұрын
JR北海道の単独維持不可能路線だらけによる困窮沙汰はネット時代の今、海外でも日本の恥の一部として知らない有識者は少なくないでしょう。いつまでも迷走が収束しない状況で数年後にアムト●ックみたいな外資鉄道企業がJR北海道をJRグループから強制離脱のち日産を植民地化したカルロス・ゴーンのようなノウハウで道内の鉄道を強制支配下に置き、知事も自分勝手な横槍を入れられなくなるようにする…バイクの高速道路での速度を80km/hという非現実的な規則から100km/hにしたのも米国の圧力説があるように日本のガチガチな構造を崩すのは欧米の列強圧力の他にあり得ないような気すらしてくる。山線を存続させたのは外資の鉄道企業だったみたいな結末になり、それがひいては全てのJRとしての構造崩壊へ…という、期待半分、不安半分みたいな解決の道もありえるようにすら思えてきます。既にJRとしても旧国鉄の鉄道省崩壊国有鉄道化からJR化までと同じくらいの年数が経っており、歴史は繰り返すかのような…
@mitsuyamaeda-railfan
@mitsuyamaeda-railfan 9 ай бұрын
@@hokkaido-railway 原資は必要ですよね…。JR北海道と自治体が協力して、収益力の有る路線と関連サービスを強化することで、何とかできれば良いのですが…。 もし、例えば北見や北旭川、滝川、富良野の鉄道貨物を帯広貨物に一旦集約し、室蘭本線を使って鉄道貨物を輸送することができるのであれば、札幌・旭川間を標準軌化工事することで、函館・旭川間の高速輸送を北海道新幹線との新在直通運転によって実現し、経済効果を高めることができればと思います。 あと、北海道の玄関口は、東北新幹線や新千歳空港以外にフェリーターミナルもありますので、「鉄道とフェリーターミナルの乗換利便性を向上させること」で、小樽フェリーターミナル・イオン小樽店・札幌駅・新千歳空港駅・イオンモール苫小牧・苫小牧フェリーターミナル(西港)を直通運転する特急や快速の実現ができれば、豪華客船を経由した富裕層観光客の取り込みなどに繋げて行くこともできるのではと思います。 ※イオンモールを物産展+休憩所としても活用できるかもしれません。 ちなみに、小樽地方合同庁舎付近に小樽フェリーターミナルを移すことで、「小樽駅と小樽フェリーターミナルの乗換利便性」と「JR貨物小樽築港ORSと小樽港の積替え利便性」の向上を計ることができればと思います。 そしてその後は、「JR貨物北旭川駅を富良野線付近に移設すること」や「JR貨物北見駅を釧路本線経由にすること」で「石北本線」や「宗谷本線」の標準軌化工事を実現することで、ミニ新幹線区間を延伸していくことができれば、更なる経済効果を発揮させられるかも知れません。 加えて、東京・札幌・旭川間の荷物輸送をJR東日本の「はこビュン(列車による荷物輸送サービス)」を活用すれば、新刊の書籍や海産物、電子部品などの軽荷物の輸送力も高めることができると思います。
@takanorikakumura1670
@takanorikakumura1670 9 ай бұрын
デクモ2両編成とか、ナメてるとしか言いようがない。キハ201系カモーン!
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
確かにキハ201系にもっと働いてもらいたいです。
@oneandseak
@oneandseak 9 ай бұрын
もし山線廃線が避けられないなら越後湯沢-ガーラ湯沢のような支線を検討すべきではないかと思う。長万部駅からミニ新幹線方式で通せれば不可能ではない気がする。 今となっては工事始まったから変えられないけど新幹線駅ニセコと余市に計画していれば需要は大きかったのではと思う(小樽は余市まで電化で札幌直通できれば問題なかったかも)。
@masah1r0t65
@masah1r0t65 9 ай бұрын
なにが問題って、これだけ利用客がいても、それでも路線経営は赤字だってことですよ。 収支構造が破綻している。だから、誰も運営したくない。 行政で出資したところで、その原資は結局税金なのだから、納税者からクレームも来るわけで。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
札幌圏が最も赤字ですけどね。 70億の。
@mitsuyamaeda-railfan
@mitsuyamaeda-railfan 9 ай бұрын
東京からニセコに行くのに、「飛行機で約6時間51分と47,730円が掛かる」ことからしても、新幹線「ニセコ駅」を作れば良いと思います。
@mitsuyamaeda-railfan
@mitsuyamaeda-railfan 9 ай бұрын
@@larsulrichie5172 「外国人は羽田か成田から国内線乗り継ぎ(もちろん切り込みなので割安)で直接新千歳に来るから、どうでしょう?」→そもそもJR北海道からすれば、東北新幹線の収益は関係ないので、JR北海道は、JALやANA、新日本海フェリー、太平洋フェリー、羽幌沿海フェリー、ハートランドフェリーとの連携を強化し、LCCやフェリーと鉄道による連携輸送を強化するべきだと思います(最寄り駅の設置とシャトルバス送迎も含む)。例えば、JR北海道経由でLCCやフェリーの旅券を扱うことも必要だと思います。 それでJR北海道は、JALやANAからの投資も呼び込むべきだと思います。
@user-kz3ul8ne9k
@user-kz3ul8ne9k 9 ай бұрын
今日も目を見張る様な鉄道利用者の状況に驚いています。まだ廃線に拘っている知事・道庁等関係者にこの動画を見て貰いたいですね。 ただ、利用者側の視点で見るとスキー・スノボを持参する海外の人の荷物の多さを考えると人の窮屈極まりない様子です。 台湾でMRTを利用した際、車内に荷物置場がある上、座席間にもゆとりがある為に立っている人もゆったりしていました。 JR北海道も優先席?を一つ外し荷物置場をこの期間だけでもすると利便性が高まると考えますし、一般客(道民)の不満も軽減されるのではと思いました。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
なるほど、やはり荷物の置き場という意味ではJR北海道も努力が必要かもしれないですね。良い視点でした。
@user-kz3ul8ne9k
@user-kz3ul8ne9k 9 ай бұрын
@@hokkaido-railway 有難うございます
@WARP338
@WARP338 9 ай бұрын
スキー場なんて車かバスで行くもんだと思ってたんで、この乗客の多さには驚いた。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
冬は毎日こんな感じですよ~
@user-fy5nt4br6v
@user-fy5nt4br6v 9 ай бұрын
冬季だけでも臨時増発出来ないもんですかねぇ
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
昔はニセコエクスプレスが走っていましたけど😅
@chiri7420
@chiri7420 9 ай бұрын
中国人投資家が山線を買収してニセコのリゾート開発とセットで整備振興を図る、なんてなったら鈴木知事切腹ものだな!
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
夕張と同じですね😅
@あつみとしき
@あつみとしき 9 ай бұрын
道庁の対応がこのような大事な場面でも活かされず……
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
逃げ回っている道庁、、、
@jal8534
@jal8534 9 ай бұрын
今の知事さんはどこであってもJRは廃止が前提である方なのが、気に食わないんだなぁー😅
@user-oo9mr7gu8u
@user-oo9mr7gu8u 9 ай бұрын
夕張を投げ出した人ですからね
@0120plant
@0120plant 9 ай бұрын
論点ずれますが… 新幹線開業まで、札幌⇔倶知安・ニセコとか、函館・新函館北斗⇔倶知安ではやぶさ1号から乗り継げる臨時特急とか出してくれればそこそこ需要あると思うのだが🤔
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
外国人で賑わいそうですね! 良いアイデアだと思います。
@onthelakemoon6199
@onthelakemoon6199 9 ай бұрын
ニセコ・倶知安・余市・小樽は現在の北海道の勢いのある超主要観光地群です。北海道の経済にもかかわります。 それなのに、その間を連絡する交通手段に窮するってのは下策ですよね。 せめて山線を倶知安小樽間だけでも残せばと思うんですが、全線廃止にこだわるんでしょうね。道庁は。一度決めた方針を死守したがりますから。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
時代が変化し、観光の力が強まっているのがこの後志です。 その勢いを削ぐような愚策ですね。
@user-cb2nk6xo2s
@user-cb2nk6xo2s 9 ай бұрын
バス会社が「無理」って言ってるのに何故廃線を強行するのか?田舎者がどうなろうと知ったことではないのか?
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
おっしゃる通り。地方切り捨てもここまでひどいとは、、、 本当に残念でなりません。
@坂口平作
@坂口平作 9 ай бұрын
札幌五輪は、断念したそうです。 北海道新幹線の札幌開業は、急ぐ必要が無くなり ましたので、山線の廃止も当分ないでしょうね。
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 9 ай бұрын
札幌が五輪の候補地から外れたと聞きましたよね。
@user-oo9mr7gu8u
@user-oo9mr7gu8u 9 ай бұрын
五輪は何が何でもやらなくては駄目な物でもないと思います。それを秋元さんは除雪の問題はそっちのけで五輪を一番に考え、秋元さんに票を入れ、オリンピックやって欲しいとインタビューで言ってたあの神経がわかりません。五輪なんか延期したってバチ当たらない!それより小樽〜余市間だけ残すとかも結局どうなったんでしょう?
@sunmarumaru9224
@sunmarumaru9224 9 ай бұрын
函館本線山線はかつて特急北海、急行ニセコが運行していた路線なので元々の利用者は少なくなかったと思っています。鈍行の2両編成では限界だと思っていますので、早急に3両編成にしてほしいです。道庁主導では、政策的に期待できないので後志管内の自治体は、早急に国に山線の存続を訴えるべきです。道庁には任せられません。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
その通りで、まずは議論を一歩進めることが肝心なので、話が進まなきゃ道庁とはおさらばでいいかと。
@user-ii4pv1rf7u
@user-ii4pv1rf7u 9 ай бұрын
国に訴えに行く交通費も出ないんとちゃう?倶知安町と泊村以外の後志の自治体は(小樽を含めて)大赤字で悲惨よ。 まあそれはそれとして小樽、倶知安、長万部と山線の両端とど真ん中が廃止したがっているので、残りの自治体だけではかなり厳しいと思うのよ。
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 9 ай бұрын
こりゃ3両化あり得ますね😅
@masayukiyamada1158
@masayukiyamada1158 9 ай бұрын
事を荒立てるのは何ですけど・・・ そして北海道の恥を晒すの心苦しいけど・・。 行政不服審査法で地方自治体(地方市町村)が広域自治体(道庁)の不作為、付随して予算用途とかの洗い出しの監査請求とかできないモノかなぁー??。話が進んでいないモノ🤣。 道庁の責任者はもう退官したそうですけど・・。
@user-ii4pv1rf7u
@user-ii4pv1rf7u 9 ай бұрын
@@masayukiyamada1158 そこまでしようという自治体は無いんじゃないかなぁ。住民自ら監査請求しないと。ただ情報公開は北海道は「他の都道府県と比べて」進めている方なので、「資料を分析できる人がいれば」面白いかもしれませんね。
@concours14sp1000gtr
@concours14sp1000gtr 9 ай бұрын
山線の廃止は、現実的な回答出ないのは、明白だと思います。 道庁の怠慢に関連し、強い憤りを隠せずに俺は過ごしています。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
このチャンネルをご覧の多くの方は怒っていたり、疑問に思っていたりしています。 それがパワーになれば良いです。
@ux-ss6ds
@ux-ss6ds 9 ай бұрын
観光は季節や国際情勢での変動が大きくて公共交通の収入源としては頼りないんですよねえ 投資したは良いが工事が完了する頃には極東有事で閑古鳥という可能性も十分ある訳で難しいですよね
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
逆に極東有事なら、物資を運ぶために鉄道は必要かと、、、
@高橋道夫-c4m
@高橋道夫-c4m 9 ай бұрын
こんだけのお客さんがいるのに 道庁はそれでも廃止に こだわるの 運転手不足だから バス転換は不可能と 言われているのに 外国人は公共交通機関があるから 来ているのに 一回山線の廃止ではなく 維持する方向で 考えたほうがいいです
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
誰でも普通に考えればわかる事ですよね。 本当に後世に残る混乱劇になりそう。
@Meerkatze98
@Meerkatze98 9 ай бұрын
ニセコ駅の1日あたりの乗客数は約100人で、倶知安駅や余市駅の500人、600人と比較してかなり少ないです。 100人のうち、後志自動車道や新幹線開通後に、高速バスや新幹線、HTMの送迎バスよりも、 ニセコ駅を利用したいと考える住民やインバウンド観光客がどれだけいるか、調査集計分析する必要があります。 申し訳ないですが、100年前の技術で作られた長万部余市間の山間部の線路を廃止し、その保線要員を長万部函館間の維持に当てざるを得ないと考えます。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
意見は様々ありますが、小樽ー長万部、バス転換一択なので話が進みません。
@ミミック-v9f
@ミミック-v9f 9 ай бұрын
小樽ー倶知安は残るかもしれないが倶知安ー長万部は厳しいね ニセコ付近で新幹線が一瞬トンネル抜けるけどそこに駅造れたら便利なんだけどな
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
様々な議論をする時期なのに、道庁が逃げ回って何も進みません😭
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 9 ай бұрын
バス転換も区間ごとではなく全線で考えてるせいで今こうなってますからね… 少なくとも余市〜小樽と倶知安〜長万部だと輸送密度にかなり差があるはずで輸送密度2〜3桁の区間だけバス転換すりゃ良いんじゃないでしょうか、っていつも思ってます。
@motowota
@motowota 9 ай бұрын
鈴木知事をはやいところ引きずり下ろすのが先決ですかね。
@SORJER
@SORJER 9 ай бұрын
道は意地でも廃線にしようとするでしょうね。 そして更にドツボにハマっていくのが目に見えてます😂 国がモーダルシフトを掲げている昨今山線は単なるローカル線ではなくなっていると思うので、沿線自治体(特に倶知安町)は考えを改めて今流行りの道庁すっ飛ばしで国に訴えた方が良い方向に行くような気がするのですが🚃 JR北海道も小樽〜倶知安で運行本数増やすor両数増やすとかしたら少しでも儲かると思うのですが・・・ キハ40使い倒しちゃいましょう🚃
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
私もこの件は、沿線自治体が頑張って道庁スルーでやった方がうまく進む気がします。
@user-ii4pv1rf7u
@user-ii4pv1rf7u 9 ай бұрын
キハ201も有効活用しましょう。電化区間ばっかり走らせるのはもったいない。 しかし、沿線自治体で頼りになるのが余市町くらいという…。倶知安町は後志振興局がある関係なのか道庁べったりですし、小樽市は元々唯我独尊で他の市町村と歩調を合わせる気が全く無いですし…。
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 9 ай бұрын
@@larsulrichie5172 そうだったら自治体やラピダスも道庁スルーなんてそもそもやってない気がするのですが…。 恐らく、国に道庁が信用出来ない事を知らせたいのも兼ねているんでしょうね。
@坂口平作
@坂口平作 9 ай бұрын
札幌発、ニセコ行、特急シュプール号は、 如何でしょうか?
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
ありですねー😊
@坂口平作
@坂口平作 9 ай бұрын
勿論、全席指定席です。
@坂口平作
@坂口平作 9 ай бұрын
ニセコを通り越して、函館までも良いですね。 新函館北斗で新幹線と接続も如何でしょうか?
@jpn2054
@jpn2054 9 ай бұрын
倶知安に新幹線駅が出来れば本州から来る人は新幹線を使うでしょう。 しかし、札幌や小樽などから倶知安へ新幹線で行くとしたらかなり割高になりますよね。 少しでも節約したい外国人は在来線使用したがるはずです。日本人も同じ手段を選択する人は多いかと思います。 在来線のメリット、ニーズを考えてほしいです。 デクモは狭くアウトドア客には不向きなのでスキー板など置けるスペースがある車両だと利用客の向上やトラブルも防止できるかと。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
全員が新幹線に乗るはずなんてないでしょう。 その辺の見通しが甘い人が多いですね。 貴殿のコメントはいたって冷静で俯瞰的で素晴らしいです。
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 9 ай бұрын
実際問題なのはニセコや余市にはまず新幹線駅が出来ない事ですね。倶知安や新小樽とかなら駅は出来るんでまだしも…
@user-xk5fg5bc6x
@user-xk5fg5bc6x 9 ай бұрын
これを言ってしまうとどの役人も似たり寄ったりなのでしょうが,今度の大阪万博の展開と似ているように感じます。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
なるほど、非常にわかりやすいです😅
@user-wi7ep3dq9h
@user-wi7ep3dq9h 9 ай бұрын
余剰のキハ40を苗穂工場錬金術で内装を改造!津山線の快速ことぶきノスタルジーを参考にしてほしいと思ってしまった。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
今度勉強してみます(笑)
@user-sw3me4yt5p
@user-sw3me4yt5p 9 ай бұрын
一旦廃止すると取り返しができない 岐阜の惨状を見よ
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
勉強してみます👍
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 9 ай бұрын
ここまで増えてくると山線の2023年度以降の輸送密度が気になりますね。 ひょっとしたら余市〜小樽が2000人台後半まで伸びてたりして…。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
小樽ー余市間はいよいよ数字が凄いことになりそうです、、、
@y-ange8018
@y-ange8018 9 ай бұрын
そもそも、JR北海道にとって北海道新幹線開業は重荷でしかないような気がする。 新函館(北斗)駅の位置にしろ、函館山線を廃線にするのが目的にみえるルート選定にしろ、札幌駅の位置にししろ…。 少なくとも、国費を一部使ってでも、内浦湾トンネルを通して室蘭・苫小牧を経由する方が需要はありそう。 新幹線を通しても特急すずらんも廃止できない上、並行路線は特急(北海)が廃止されたルートだし。
@y-ange8018
@y-ange8018 9 ай бұрын
そうでなければせめて、ニセコ駅を冬季限定でも良いから開設すべき。
@user-rv9wr1lg5m
@user-rv9wr1lg5m 9 ай бұрын
そもそもJR北海道にとって重荷なら北海道新幹線は開業してません
@user-ud4gd6yk9n
@user-ud4gd6yk9n 9 ай бұрын
バス運転手不足で小樽~余市廃止して、バスで補うって支離滅裂過ぎてる。今からでも遅くないから、第3セクターでの鉄道運行すべき。逆に2000人/日の利用で廃止なら、名寄~稚内、釧路~根室、網走とか、廃止だろ。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
そういう理論になりますね!
@棟方武司
@棟方武司 9 ай бұрын
倶知安は新幹線駅出来ますが、新幹線に需要がどれだけ移るかですね。朝夕は観光客と通勤通学客が同方向になるので混雑必至。新幹線が出来ても、新幹線からはバスの需要があるので、廃線してバス転換するだけのバスも運転手も確保出来ないと思います。これからは人口減と安い給与により運転手さんも減る一方ですし、何より、バス運転手は2種なので簡単に養成出来ませんし。まだまだデクモに頑張ってもらわないと
@由加里石井
@由加里石井 9 ай бұрын
お疲れ様です、実際、鈴木道知事は、現実を、全く見ようともしないで、廃止して、バス転換、一択で、やってるから、にっちもさっちも行かなくて、呆れるばかりで、道民も、「やってらんないよ😅」って感じですね?それじゃまたの機会に、お会いしましょう⛄
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
そうなんです。 だから逃げ回る日々を送っているのです😅
@user-ii4pv1rf7u
@user-ii4pv1rf7u 9 ай бұрын
ラピダス誘致に鈴木知事が一枚噛んだみたいですけど、これからも道外企業の誘致の名目で逃げるんだろうなぁ、と。
@memoirs2875
@memoirs2875 9 ай бұрын
最悪、小樽から倶知安まで、連結バスを含め、BRTですよ。JR北海道は本州の鉄道系もしくは交通系会社に身売りすれば良い。
@user-ii4pv1rf7u
@user-ii4pv1rf7u 9 ай бұрын
連結バスは冬道の坂道で使えます?
@user-ek7um8zz1m
@user-ek7um8zz1m 9 ай бұрын
本州と北海道は現状標準軌のみで繋がっている。ならば国主導で北海道の鉄路を全部標準軌へ改軌し本州部分は羽越新幹線で首都圏へ至るルートを構築すれば、長万部や新函館北斗で在来線と繋げて貨物新幹線を並行運用出来るんじゃないのかなぁ…規格はミニ新幹線だからトンネルや駅ホームはそのまま使用可能だし、HC85をベースに標準軌仕様の気動車を開発出来れば山線といった非電化の在来線にも入れます。 標準軌化に合わせて高規格化も実施すれば雪にも強い鉄道に出来るのではないかと。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
貨物新幹線ができれば万々歳ですね! それがあれば、多くの問題が解決できそう。
@user-ek7um8zz1m
@user-ek7um8zz1m 9 ай бұрын
@@hokkaido-railway そうなんです。山線は函館方面から道北や道東にもスイッチバックせずに札幌を経由できるメリットがあるから、旅客利用が少ないからと廃線ありきじゃなく活かす方法を議論すべきなんです。政府がモーダルシフトを唱えてる以上、山線を貨物走行可能な路線にすれば少なくとも廃線にはならない。基本計画路線から整備路線への昇格も絡めた局所的ではなく大局的な議論が必要で、この様な形だと北海道のみならず他県とも連携が図れるのではないでしょうか。
@yoyoyoshishishi4476
@yoyoyoshishishi4476 9 ай бұрын
新小樽のわけわからん場所に駅作るなら余市の方が良かった。急カーブになるが何とかなるんじゃないか。
@oki4300c
@oki4300c 9 ай бұрын
確かに。新小樽を余市に作れば円満解決〜。気が付かなんだ。
@user-pr8ro1dv5x
@user-pr8ro1dv5x 9 ай бұрын
確かに、新小樽ではなく余市に新幹線駅というのは妙案かもしれない 在来線は残せただろうね まあ今更ルートは変えられないが
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
小樽民としても賛成! あんなところに駅を作るなら、在来線が残れば余市駅で良いかも!
@ko-06
@ko-06 9 ай бұрын
九州新幹線や北陸新幹線みたいに次の駅まで10km台なんてところはたくさんあるから問題ないでしょう。 なんなら八雲にもつくれば体裁取れるし、海むこうの青森県今別町みたいに青森市内の学校に通う学生、通勤する会社員への交通費助成なんて制度を適用すればクレームも少ないでしょう。 オプションで総合病院の診察予約を証明できれば通院割引も。
@user-pr8ro1dv5x
@user-pr8ro1dv5x 9 ай бұрын
@@ko-06 それじゃ採算とれないよ
@koukimiura4001
@koukimiura4001 9 ай бұрын
道庁は口で言ってることとやっていることが真逆です インバウンドに来るなと言ってるようなものです 悪政の塊ですね
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
そういうことで、結局インバウンドが使うお金は北海道民にあまり流れてこないのです。
@ironman78other-railway
@ironman78other-railway 9 ай бұрын
2019年以前まで空港からバスで直接向かってたインバウンドや駅及び空港でレンタカー借りてた人が葬儀鉄目当てで無理と山線利用してないかと思う面はあるが。それ次第では、バス転換が妥当、安給料ハイリスクでみんながやりたがらないのであれば、民家があまりにもまばらな過疎地帯は事業経営者以外一時的に大きな出費伴っても新幹線駅や道央圏の都市部に全額補助で転居させて市街化調整区域にして公共交通不要するしかないのか、やはり山線なんらかの形での残さないといけないかが見えてこない、各動画での管理人様の主張や鉄道乗蔵氏がヤフー記事に流してる内容では鈴木直道知事のリコールを成立させたい目当てにしか見えないよ、彼は道政財界や高橋はるみ参院議員におんぶにだっこで力無いし、政界特有の職責身分が通用しない厳しい先輩後輩上下関係に翻弄されて自分の思う政治ができない、政歴短いかつ、山本一太前橋市長や大村秀章愛知県知事や河村たかし名古屋市長のような国政経験者でもなければ、橋下徹氏のような芸能界経験者でもないので推薦政党や財界に従うしかないし、推薦政党や財界と馬が合わないからといって政治団体立ち上げる力もない。鉄道以外の失策も本州に流れてきてる上に、移住系女性KZbinrへのストーカー村八分問題への対応でも道警が道外や都心への転居促す等もあり、次の選挙で各政党道連が相応しくないと見て推薦しなかったら次の選挙出られないし、本当にリコール成立ともなれば次の選挙出られず一旦退任(そのまま東京に帰されて推薦政党何処かの公認で国政準備?)しかないから。 先に述べた通り、バス準備できなければ、知事の政治力ではバスが必要な地区の住民転居させるしかないと思うが、知事が静岡の糞爺のような人だったら、警察の幹部立ち会わせてバス会社社長が抵抗したら社長に向かって「全国回ってドライバー集めろオラア!20✕□年〇月△日までに集められなければ、どうなるかわかってるだろうな!」とかやりそうだな。
@bbaa7722
@bbaa7722 9 ай бұрын
インバウンドってのが曲者だな。当てにならない。ただ、小樽~余市と思ってたけど、倶知安を遺さないとダメだな。新小樽はクソみたいな場所だと聞く。小樽に出るだけでも不便だし、余市なんて論外だろう。
@user-ii4pv1rf7u
@user-ii4pv1rf7u 9 ай бұрын
更に言っちゃえば、新小樽駅周辺も土地が狭く市もあまりお金をかける気は無さそうです。 既存バス路線こそありますが、近くのコンビニまで約1km。小樽の中心部までバスで約20分。どうするつもりなんですかね。
@bbaa7722
@bbaa7722 9 ай бұрын
倶知安じゃなくてニセコだわ。間違えた。
@40キハ
@40キハ 9 ай бұрын
何れにしても彼は何もやらないでしょう。 instagramで人気とってもね
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
写真はよくアップしていますが、 仕事はしてる気配なし😅
@40キハ
@40キハ 9 ай бұрын
@@hokkaido-railway 彼に欲しいのは決断力と交渉力と北海道を愛する気持ち🤣
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 9 ай бұрын
⁠​⁠@@hokkaido-railway ホントに鈴木知事は何やってるんだ…?🤔
@YHZZ9457
@YHZZ9457 9 ай бұрын
宗谷本線、釧網本線、日高本線、花咲線を全部廃線すれば函館山線の廃線は納得できる。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
よくわからない理論ですが、 確かに納得、、、笑
@butchan45
@butchan45 9 ай бұрын
この様な状態で山線を廃止にできるのか? スキーシーズンでニセコはインバウンド客でこれからすごい事になるのに北海道庁は何をやっとるんだ。 インバウンド言う前にインバウンドにどうやってお金落としてもらうのかをしっかり考えてもらいたい。 口先だけでそうやっとるから、黄線区の自治体に無視されるやないかい!
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 ай бұрын
ごもっとも。インバウンドにお金を落とさせるためにはニセコに籠ってないで、違う町のレストラン、土産店、商店街などで買い物して初めて日本にお金を落とすことになります。
GTA 5 vs GTA San Andreas Doctors🥼🚑
00:57
Xzit Thamer
Рет қаралды 28 МЛН
Modus males sekolah
00:14
fitrop
Рет қаралды 16 МЛН
Секрет фокусника! #shorts
00:15
Роман Magic
Рет қаралды 86 МЛН
来た!!函館本線山線についに特急運行!いつも以上に大盛況!初日を最速リポート!
8:31
【速報】JR貨物で不正発覚!全列車が運行停止へ!いったい何があったのか?
8:03
【北海道】乗り物大好きチャンネル
Рет қаралды 23 М.
GTA 5 vs GTA San Andreas Doctors🥼🚑
00:57
Xzit Thamer
Рет қаралды 28 МЛН