No video

仏教の宗派 なぜ沢山あるの?わかりやすく解説

  Рет қаралды 612,727

大人の学び直しTV

大人の学び直しTV

Күн бұрын

Пікірлер: 420
@suasi_shacho
@suasi_shacho 2 жыл бұрын
世界三大宗教といわれている仏教。インドや中国に伝わり日本にやってきましたが、いまでは数多くの宗派にわかれています。なぜわかれたのか?どういう違いがあるのか?わかりやすく解説します。 <参考・関連> ▼禅とは何なのか?世界が注目するその理由に迫る  kzbin.info/www/bejne/q4uwlpx8fs9sirc ▼仏教の宗派の違いをわかりやすく15分で解説  【開祖とその教えから修行方法まで】  kzbin.info/www/bejne/hIWriX5siNiHpsU ▼仏教の教えと歴史を簡単にわかりやすく10分で解説!  日本人が知っておくべき宗教のルーツを学ぼう!  kzbin.info/www/bejne/hYjTi6F6r66pe9k ▼仏像の意味と種類をわかりやすく解説  kzbin.info/www/bejne/kIXSYpmIj8aZraM <チェックしてね👇> ▼すあし公式LINEでお金やスキルアップを学ぼう  lin.ee/FOw8buH   ▼1万円札を2024年に新しくする本当の理由をご存知ですか?   note.com/suasi/n/nede88185aab2
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs 2 жыл бұрын
四国霊場八十八ヶ所は、全てのお寺が真言宗ではありませんけど。確か浄土宗・日蓮宗系はありませんけど。
@user-jb8pw6si5b
@user-jb8pw6si5b Жыл бұрын
仏教の仏像は如来像だけが正しい説法の伝え方を示しており、その他のすべてが間違った姿勢を示していることは驚くほど知られていない。しかし密教が「生きたまま仏になる。」事を目的として、その過程を秘密にするということによって合点が行った。そもそも人々を救うと言ってもすべてを犠牲にして教える義理などないわけで、人の心理として仏教の教えとは別の本音の所で差をつけたくなる気持ちもわからなくもない。そして仏教は密教の影響を受けた状態で日本に入ってきたと仮定するなら仏像の派生で宗派も幾つも作り偽装したと説明がつく。日本の政党のように。 いつも思うことだが知恵比べとか騙し合いとかホントにいい加減にしてもらいたい。
@user-xd9jq9dx3h
@user-xd9jq9dx3h Жыл бұрын
そんな事を言いますが今では本場インドにはほとんど仏教徒なんていません。 そんな宗教を信じる日本人に疑問を感じます。 無宗教で良くないですか? 宗教が戦争とかをするのです。
@user-du2go6dp5z
@user-du2go6dp5z Жыл бұрын
​@@user-xd9jq9dx3h 🎉😮
@tarokichi2010
@tarokichi2010 Жыл бұрын
@@user-xd9jq9dx3h 仏教徒から戦争を始めた戦争を提示せよ
@zk6188
@zk6188 Жыл бұрын
仏教解説で一番わかりやすかった
@BodhiSheltieDog
@BodhiSheltieDog 2 жыл бұрын
仏教を学んでいくと本当に勉強になります。数々の賢く、素晴らしい先人たちの知恵を引き継がせていただけるなんて有り難いです🙏
@kab2210
@kab2210 2 жыл бұрын
18:50 写経は【しゃけい】じゃなくて、【しゃきょう】ですよ。
@shinkaidukilina
@shinkaidukilina Жыл бұрын
長い歴史を、要点まとめて分かりやすく説明してくださり、ありがとうございます
@user-ss7re2de3y
@user-ss7re2de3y 2 жыл бұрын
日本神道に上手く融合出来たから仏教本来の教義が日本にのみ残ったと私は思いますが、日本人の許容範囲の広さと解釈の精査性は大変優れていると思っています😤😤😤😤😤
@triumph_march07
@triumph_march07 Жыл бұрын
カースト制度がブッダがいた時から既にあったことが驚き。そしてそれが未だにインドで続いてることも驚き。
@user-mi1wk3ms1z
@user-mi1wk3ms1z 4 ай бұрын
アーリア人が北インドに侵入したくらいに出来たそうなので、 大体4000年位前ですかね。 北インドにいた先住民を最下層(シュードラ)に置き、 アーリア人がバラモン、クシャトゥリア、ヴァイシャになったそう。
@user-ni2gv6cn7y
@user-ni2gv6cn7y 3 ай бұрын
てか、そのカースト制に釈尊が疑問を持って作ったのが仏教なんですが。 僕も素人ですが、子供の頃手塚治虫さんの「ブッダ」を読んで知りました。全巻は長いので、もし良かったらハリウッド作品の「リトルブッダ」を探して観てみてください。 ニューヨークに住むある少年が、ある日突然仏教に興味を持ち、親が仏教寺院に相談に行く、と言うところから話しが進みます。 結局その少年は親と一緒に、ブッダが生まれたインドに行くんですが、その道程と共にブッダとはどんな人物か、と言う事も紹介されて行きます。
@user-ll7cp7hx3v
@user-ll7cp7hx3v 2 жыл бұрын
同じチャンネルで根本が同じお話を何度も教えて下さるこのチャンネルが本当に勉強になります。繰り返し頭に入れることで覚えちゃいます。
@suasi_shacho
@suasi_shacho 2 жыл бұрын
ありがとうございます。そう感じて頂けると嬉しいです(^^)
@user-mb7cw7xi1s
@user-mb7cw7xi1s Жыл бұрын
この程度の動画ならAIで誰でも10分で作れるようになるんだろうなあ
@user-iv9rp7rr8x
@user-iv9rp7rr8x 2 жыл бұрын
素ラーメンから派生した様々な種類のラーメンと理解しているワイ。
@norion5944
@norion5944 2 жыл бұрын
わかりやすっ^_^
@user-rr9hr8wr7s
@user-rr9hr8wr7s 2 жыл бұрын
味噌ラーメンこそ、ワイの最高のラーメンや!なーこれなー!
@miaocatvideos605
@miaocatvideos605 Жыл бұрын
​@@user-rr9hr8wr7s ワイは豚骨派
@user-vp7os9ty5u
@user-vp7os9ty5u Жыл бұрын
やっぱり家系
@KAO3388
@KAO3388 Жыл бұрын
モヤシはいらないチャーシューだけお願いします
@user-dj8ot9rd2p
@user-dj8ot9rd2p Жыл бұрын
仏教だけは、超常的というか非科学的というか根拠のよく分からない話ではなく、哲学的だから好きですしスッと入ってきます
@jks3190
@jks3190 9 ай бұрын
輪廻転生は超常的だし非科学的でしょ
@unimargi
@unimargi 28 күн бұрын
@@jks3190まあキリスト教よりは
@jks3190
@jks3190 28 күн бұрын
@@unimargi 釈尊が生まれてすぐに七歩歩いて「天上天下唯我独尊」と言葉を発したと主張してるのが仏教なんですが… 念仏を唱えると良いとか、輪廻転生とか、十分「超常的で非科学的で根拠のよく分からない物」なのは変わらないのでは? キリスト教と比べてますが五十歩百歩でしょう。
@annroadandsky
@annroadandsky Ай бұрын
幼いころからの「不思議」がようやくわかりました。
@user-yc9ht3jx7c
@user-yc9ht3jx7c 2 жыл бұрын
日本神話とか、宗教の中の物語って読んでみると面白い、なんか当時ではわからない物事を、色々な解釈で納得したりする感じとか...
@user-wm6yg8ow8k
@user-wm6yg8ow8k 2 жыл бұрын
そうそう哲学なんだよな 謎の霊的な存在なんて説いてないんだよ
@yuri-ei2wf
@yuri-ei2wf 2 жыл бұрын
そもそも仏像を作って、念仏を唱えなさいとも言われてないですね
@user-ln3vy6ju1s
@user-ln3vy6ju1s Жыл бұрын
親父が亡くなった時、初めてうちが曹洞宗だと知った
@user-46yomu
@user-46yomu Жыл бұрын
江戸時代の寺請制度で檀家になってただけで、一家としては信仰してなかったパターンはあるでしょうね…
@ihowaka1818
@ihowaka1818 Жыл бұрын
浄土宗と浄土真宗の違いって何だろう?という疑問からこちらの動画に辿り着きましたが、仏教についての様々な解釈や宗派が分かれていったその成り立ちなどを知る事が出来て、大変興味深く学ばせていただきました。そして、解説がとても分かりやすい!ありがとうございました😊
@user-ic4nf4dp9q
@user-ic4nf4dp9q 9 ай бұрын
私が理解している浄土宗と浄土真宗の違いは親鸞聖人がとかれた「この世にいるうちに極楽に行ける」いう教えと理解しています。 歎異抄の解説書籍を読むと理解しやすいかと思います。
@user-AB316yt
@user-AB316yt 28 күн бұрын
戦国時代に人を殺しまくった武士は、私は地獄に落ち浄土に行けなくなると浄土の宗派に入ったと、自分で学習した。
@shyrook
@shyrook Жыл бұрын
「宗論はどちらが勝っても釈迦の恥」という言葉を聞いたことがある。
@SamSam-gx5dj
@SamSam-gx5dj 2 жыл бұрын
ぜひ 中国・タイなど海外の仏教の説明も聞きたいです 自分の勉強不足を棚に上げますけれども・・・
@suasi_shacho
@suasi_shacho 2 жыл бұрын
リクエストありがとうございます!やります!
@user-sy1qk2jh2z
@user-sy1qk2jh2z Ай бұрын
600巻→300文字→南無阿弥陀仏6文字→南無2文字→何も唱えなくても勝手に救われる→消滅。今ここ
@user-ng5yq1rl3f
@user-ng5yq1rl3f 2 жыл бұрын
どんな宗派にしても独自の解釈(都合)が入ってるので、興味ありませんが確かなのは。 朝は『今日も一日頑張ります』 昼は『汗を流して仕事をこなし』 夜は『今日も有り難う御座いました』 と感謝の心で眠り明日に備え、人生は日々修行だと思います。宗派は関係ないかな?
@user-ni2gv6cn7y
@user-ni2gv6cn7y 3 ай бұрын
同意ですね。特に浄土宗は、それまで公家などのいわゆる貴族のための教えだったモノが、それでは飽きたらなくなった親鸞が世間一般に広めたモノだと言う認識です。 ではなぜ親鸞は世間にも広めようとしたのか、それは貴族たちが仏教から離れる傾向があったからです。ではなぜ仏教離れが起きたのか。それは「人はなぜ苦しむのか」と言う事を、親鸞たち当時の僧侶が説明出来なかったからです。本来現世利益の仏教が、貴族たちの悩みに答えられる事が出来なかった。で、布教の対象を一般の人に変えて「来世利益」に切り替える事で広める事に成功した、と言うのが僕の認識です。
@user-rt1xf1ps6o
@user-rt1xf1ps6o Жыл бұрын
最澄の天台宗 は法華経であり後の弟子が修行を怠り道を外した現在の流れ
@Porter2033
@Porter2033 2 жыл бұрын
人間は神さまが作ったのではなく、神様を人間が作り上げたと思う今日この頃。
@suasi_shacho
@suasi_shacho 2 жыл бұрын
哲学的ですね…!
@user-el4ri5wo7g
@user-el4ri5wo7g 2 жыл бұрын
まともに考えたらそうなるわな。
@Porter2033
@Porter2033 2 жыл бұрын
@hiro 超常現象も科学が発達して謎が解明されると 神様全く関係無かったって事は昔からある話。 全てがそうとは言わないが、神様で金儲けをしようとする輩が 多すぎる。その辺りに転がってる石を拾ってきて、宗教の教祖がこれは 神様の石だと言うと、神様の石になるみたいな・・・
@YY-ei7ed
@YY-ei7ed 2 жыл бұрын
痒いところに手が届く?ちょっと知りたいと思ってることをいつもこれこれ!とあげてくださり、それもとってもいい声わかりやすい❗🎵ほんとに感謝です!
@user-tb4dm6kx2g
@user-tb4dm6kx2g 2 жыл бұрын
お疲れさまです! 宗派ってこんな感じだったのですね! 勉強になります!
@suasi_shacho
@suasi_shacho 2 жыл бұрын
おつかれさまです!いつもありがとうございます(^^)僕も勉強させてもらってます
@早川眠人
@早川眠人 2 жыл бұрын
大乗仏教と上座部仏教との大まかな違いを解説して頂きたい。
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m 2 жыл бұрын
釈迦入滅後100年ほどして仏教は釈迦の教えを時代に合わせて柔軟に考えようとする大衆部と、釈迦の教えをかたくなに守るべきとする上座部に分裂した。 これを根源分裂と言います。 その後、ヒンドゥー教など他宗教の台頭によってインド仏教は衰退し、これに危機感を抱いた若手僧侶たちが紀元後一世紀ごろに これまでの仏教が出家信者中心のものであり、一般信者から離れてしまったことが衰退のそもそもの元凶として、より一般信者を重視した仏教を立ち上げます これが大乗仏教の成立です。 インド仏教の衰退は止まらず。その信仰は海外に広がる事になり。 上座部仏教は東南アジアやスリランカなどに広がり、このため南伝仏教とも言われます 大乗仏教はチベットや中国・朝鮮・日本などに広がり、そのため北伝仏教とも言われます。 また、大乗と小乗の違いを述べれば大乗仏教は、自らのことを大乗と呼び、それに対して他の仏教は一般信者を救わない小さな教えとして小乗と呼びました。 つまり本来、大乗仏教以外の全ての仏教は小乗仏教なのですが、大乗仏教以外は現在までに上座部仏教しか残ってないので、小乗仏教とは上座部仏教のことです。 そして30年ほど前だったと思いますが。国際仏教会議の場で、お互い釈迦の弟子同士認め合いましょうと、上座部と大乗の和解が決まり 互いに蔑称を使うようなことは止めるということになりまして、小乗ではなく上座部と呼ばれることになりました。 最後になりますが、上座部も大乗も多くの宗派に分かれてしまい、現在のところ、はっきりとこれが違うと言える点は少なくなってしまいましたが 一番の違いは上座部は釈迦のみを仏としますが(過去七仏などは認めていますが) 大乗は御存じの通り、釈迦如来以外にも薬師如来や大日如来など多くの仏が存在します。これが教義上では最大の違いだと言われています
@早川眠人
@早川眠人 2 жыл бұрын
@@user-ke1xz7lw3m 大変解り易い解説を有り難うございます。
@zafdoga
@zafdoga Жыл бұрын
なんの救いもないと暗い日々を送っていた人たちにとって踊り念仏は光り輝く救済であったであろう。
@user-qu1de2pd3i
@user-qu1de2pd3i 2 жыл бұрын
神道についてもリメイクとしてもう一回解説して欲しいな。 前のは倍速しないと見にくいし
@user-cj5kj5er1u
@user-cj5kj5er1u Жыл бұрын
前にもコメントがあったら、すみません。 曹洞宗の開祖の人物画が曹洞宗4代目總持寺開祖:瑩山紹瑾禅師の人物画になっております‼︎
@harujiji8054
@harujiji8054 Жыл бұрын
為になった!
@user-pf3gh7tu3x
@user-pf3gh7tu3x Жыл бұрын
仏教の面白いところは、イスラーム教やキリスト教よりもはるかに土着信仰と融合しやすいという点で平和的であるということ。また原始仏教は超個人主義的で超自立的な教えで今の日本での主流の宗派は原始仏教からかなり変容している。日本ではブッダの教えはほぼ失われていてある意味このゆるさが融合の要因と言えるのかもしれない。
@seio9032
@seio9032 5 ай бұрын
現代はこうやって歴史を俯瞰的に見れるのが良い事だなと思います。その上で今を生きる私たちは何を残したいのか。自然選択の最中です。
@user-gf3pk3lb8r
@user-gf3pk3lb8r 2 жыл бұрын
南都六宗の成立した過程についても説明して欲しいです。 平安時代以前の仏教とその宗派については、意外に情報が少ないので。
@MAY-su8kj
@MAY-su8kj Ай бұрын
「南無阿弥陀仏と念仏を唱えていれば」がキリスト教でいうところの「信じるものはみな神の国へ行ける」で「盆踊り」が「讃美歌」にあたるのかな?クリスチャンは歌うの大好き。
@user-xj8zx4ie9r
@user-xj8zx4ie9r 2 жыл бұрын
世界では色々な宗教がありますが、結局は人としてどう生きるのか、良い事、悪い事が何なのかを教えてくれる物に過ぎないんですね そしてどの宗教にも言える事ですが、死後の世界つまりは天国と地獄に共通点があると言う事。 生きてる内に悪い事した人が地獄に行き、 良い事した人が天国に行く。 そんな事は無いんだなと思いました。 宗教は人に嫌われない為にだけ有るんですね
@user-yg8gh1bj7m
@user-yg8gh1bj7m 9 ай бұрын
とても解り易い説明を配信して下さり有難うございます🙏
@suasi_shacho
@suasi_shacho 9 ай бұрын
ありがとうございます😊
@user-xz7cg2cn9w
@user-xz7cg2cn9w 8 ай бұрын
大変勉強になりましたこれからもよろしくお願いしますね
@suasi_shacho
@suasi_shacho 8 ай бұрын
ありがとうございます😊
@Malina_Appel_JP
@Malina_Appel_JP 2 жыл бұрын
日蓮宗を土台にした某宗教団体が政治に介入するのも、もともと政治に関心がある宗派だったからなのかもしれませんね。般若心経の元が600巻もあるとは。個人的には、臨済宗が一番いいなと思いました。考える力は必要ですから。
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m 2 жыл бұрын
浄土真宗なども積極的に政治に介入しているよ。 日本の伝統的宗派の中では例外的だがな 浄土真宗は一向宗として、弾圧された歴史があるから 政治とつながらないと、どうにもならないって考えが強いのでしょう
@sambaboca1024
@sambaboca1024 2 жыл бұрын
日本に限らず、世界中の国々の多くは宗教と政治は一体でした。政教分離は後に生まれた価値観で、 おそらくマキャベッリの「政治は倫理や宗教と分離されるべき」という政治哲学が世界的に広まったからでしょう。 世界ではともかく、政治の政は漢字で「まつりごと」の意味がありますからね。
@user-46yomu
@user-46yomu Жыл бұрын
そもそも政治は政(まつりごと)であり、元々は神仏との対話で進めてきた経緯があるので、政教分離とは口では言ってもなかなか進まないのが実情でしょうね…。結局政治をするのも人ですから、何かに縋りたい心というのも理解できますし。
@user-sq7tw7fk9p
@user-sq7tw7fk9p 2 жыл бұрын
非常にわかりやすく 浄土真宗なので般若心経はいらないと坊さんから説明を長々と受けたのですが意味不明 今度坊さんに教えてやりたくなりました
@user-nq1je8wp4g
@user-nq1je8wp4g 2 жыл бұрын
その坊さんは言葉足らずですね。浄土真宗でも般若心経を読んで仏教哲学の考え方に触れることは禁じてません。浄土真宗本願寺派も大谷光瑞法主が般若心経の講話集を出されてます。しかしながら、般若心経は悟りに至る修行における考え方に関する経典なので、浄土真宗の様に阿弥陀如来の救済により門徒は往生するという他力本願の考え方では、「救済による往生を求めるの門徒が自力で修行の考え方を唱えるのは矛盾する」というものです。但し、大学で東洋哲学を専攻したのであればともかく、そういうこととは無縁の現代の一般の人にそこまで説明してもということで詳しい説明が省かれているので、単純に浄土真宗では般若心経を読経してはならないと短絡的に捉えられてしまうのでしょう。浄土真宗では般若心経を唱えてはならないのではなく、阿弥陀如来の救済による往生を求める一般門徒は自力での修行の考え方についての経典である般若心経を唱える必要がないということです。浄土真宗も大乗仏教の一派である以上、出家によらず在家のままでの煩悩からの救済を根本原理とする大乗仏教の哲学の基本の一つとして般若心経に書かれた内容を読んで理解することは何も問題ないのです。
@sambaboca1024
@sambaboca1024 2 жыл бұрын
僧と俗の間にサンアンドレアス以上の大断層がありますね。出家者在家者どちらにも問題があるかと思われます。
@ju6522
@ju6522 2 жыл бұрын
他力本願が肝だからじゃないですかね? 他力本願って、現在では本来の意味と真逆なんですけど、 自分の全てを阿弥陀如来にあずけて一心不乱に物事に当たる~みたいな、もっと生き方に積極的で能動的な考え方ですよ。 般若心経は『色即是空、空即是色』が肝で、意訳すると "この世は実態があるようで実態がない、実態がないようで実態がある" つまり、この世は何が確実なのか分からない~という教え(葬式では、だから悲しんではいけないよ~という意味も含めて坊さんは般若心経を唱えてる)。 浄土真宗はそんな不確実性の真実を説くより、阿弥陀如来の方が信徒に分かりやすいと思ったんでしょう。
@sasaki4057
@sasaki4057 Жыл бұрын
興味を持つ第一歩としてはよい動画だと思うけど、特に前半は突っ込みどころがかなりあるので話半分に聞いたほうがいいかも。 せめて大乗仏教くらいは語ってほしかった。
@kokosu2001
@kokosu2001 Жыл бұрын
近所の寺最近ごっつい豪華に改築してたわ外側から分からないように
@user-gz7ce4rv6o
@user-gz7ce4rv6o 2 жыл бұрын
物が壊れたら「お釈迦になる」、死んだことを揶揄して「お陀仏」、あろうことか女性器を「観音様」と呼ぶなど日本人も結構バチあたりだよなあ(^o^:)
@user-ib4xk2ox4v
@user-ib4xk2ox4v 2 жыл бұрын
考え方によっては敬った結果そういう言い回しや語源になったんじゃないの? どの言葉を聞いても罰当たりとは思わないが…。
@user-gf3pk3lb8r
@user-gf3pk3lb8r 2 жыл бұрын
どんなに偉い人でも、観音様を通ってこの世に出現するのだから、観音様は偉大です。
@sambaboca1024
@sambaboca1024 2 жыл бұрын
日本中のいろんな寺、たとえば清水寺でも随求堂がありますよ。いわゆる胎内巡りです。 この似たようなアトラクションはいたる寺院にあります。性を聖と考える文化があったのでしょう。 性を汚らしいと考えるようになったことがそもそも間違い。
@user-ck5jg3nq6w
@user-ck5jg3nq6w Жыл бұрын
贅沢三昧の王子様が 妻と子供を捨て 出家 6年の修行で辛い修行は意味が無いと思い 瞑想していたら 35歳の若さで悟りを開いた 素晴らしい御方 王子じゃなかったら 妻と子供捨てて 仕事もしないで好きな事してるとんでもない人になってたかも…
@masatot3128
@masatot3128 2 жыл бұрын
非常に興味深く、面白かったです。 登録!高評価!
@suasi_shacho
@suasi_shacho 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-bc9tg4ux1w
@user-bc9tg4ux1w 2 жыл бұрын
同じ仏教でも考え方のアプローチが全く違うから興味深いです。 絶対神を否定しませんが、僕は日本の「神仏奉拝」的な哲学がとても好きです。(^-^)
@mst2501
@mst2501 2 жыл бұрын
僕もその考え方に賛成😆😆😆 大日如来を信奉しようが、 鬼子母神を信奉しようが、 ハタマタ猿田彦のミコトを信奉しようが、 キリストでも、アッラーでも、 皆、それぞれの立場で「幸せを願っています」、 他者を否定せず、 その上でお互いの幸せを願う。 「こうすれば、皆幸せになれるンヂャネ😲??」と言う、 "提案"が哲学だと思います、 哲学の原点は「議論」だものね😁😁😁 …宗教になっちゃうと、どうしても利権が絡んでくるもんね😂😂😂
@user-bc9tg4ux1w
@user-bc9tg4ux1w 2 жыл бұрын
@@mst2501 利権のような宗教のお話しは胡散臭いですね。宗教哲学や教義も勿論大切ですが、お稲荷さんに油揚げをお供えしたり、お天道様は見ているんだよ、そんなことするとバチが当たるよ、のような「人智を越えた大いなる何か」へのリスペクト、温もりのある庶民信仰が和みます。いろいろと問題だらけの日本ですがそれでも、この国に生まれて良かったと思います(^_^)
@mst2501
@mst2501 2 жыл бұрын
@@user-bc9tg4ux1w さん、 おっしゃる通りです😃😃 「日本人の良識はまだまだ捨てたもんぢゃ無い」、 悪いニュースは確かに多いけど、 良く良く周囲を見渡せば良いニュースだってちゃんと存在してる😆😆😆 皆がそれぞれ「良く考えて行動すれば」、日本の未来はきっと良いベクトルを保ってくれるはずです😁😁😁
@user-bc9tg4ux1w
@user-bc9tg4ux1w 2 жыл бұрын
@@mst2501 ご丁寧に返信頂きありがとう存じますm(_ _)m コロナ禍のこんな時だからこそ知足の心を持って、声出して頑張っていこうぜ日本人(自分自身)! と思っております。( =^ω^) またコメ欄で見かけた時はいつでも遊びに来てくださいね。 あざした!(*`・ω・)ゞ w
@mst2501
@mst2501 2 жыл бұрын
@@user-bc9tg4ux1w さん、 こちらこそ、ヨロシクです😃✌️
@user-lm2fw6mi5s
@user-lm2fw6mi5s 2 жыл бұрын
道筋が何であれ悟れば仏教の目的達成なんだからさ なんか賢い僧侶が「悟るっていうのがなんか良いらしいぜ」 みたいな感じのことを小難しくしただけなんじゃねえかな
@user-lb2uq1yh4m
@user-lb2uq1yh4m 2 жыл бұрын
プロレスだって力道山の日本プロレスから馬場の全日本と猪木の新日本。その全日本からSWS。新日本からはUWFと枝分かれしたのと一緒じゃないの?
@user-wn7im1bv3z
@user-wn7im1bv3z Жыл бұрын
アメリカでも、NWA•WWWF•AWA等があったね
@junnabe3196
@junnabe3196 Жыл бұрын
黄檗宗、本山修験宗、律宗、岩屋山不動教、鞍馬弘教、圓浄宗。。。 まだ他にも宗派あるのね深い
@youitou5518
@youitou5518 2 жыл бұрын
元は悟りを開くのが仏教だったんだけど😄
@user-hr5ug4lo4e
@user-hr5ug4lo4e 2 жыл бұрын
そして輪廻転生を解脱する教えです。
@hana_no_wemahi
@hana_no_wemahi 2 жыл бұрын
「善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや」 親鸞の歎異抄に著された悪人正機説、大好きです。これほどまで人に優しい教えは他の宗教には存在しないんじゃないかな。
@なないろ77
@なないろ77 2 жыл бұрын
差別や迫害したりする宗教があるなかで、仏教はその点が違うように思えるので良いかなと。
@sambaboca1024
@sambaboca1024 2 жыл бұрын
ロヒンギャ難民という問題もありますが…。あれはミャンマー仏教の汚点でしょう。
@user-46yomu
@user-46yomu Жыл бұрын
仏教同士でやり合ってきた歴史もありますが…
@user-vc7sk5cy5u
@user-vc7sk5cy5u 2 ай бұрын
海外の宗教戦争のように 日本でも曹洞宗での武力が有りましたね 内ゲバのような物ですかね
@user-je7ki6xu3z
@user-je7ki6xu3z Жыл бұрын
知らないことを知れて学びを得られた動画でした ただ浄土の説明の「悟りを開いたのはお釈迦様だけでなく阿弥陀如来もいる」という説明で「もしかして如来って釈迦の弟子とかで実在の人物にモデルがいるの?」という新たな疑問が生まれました。ネットで調べてみると他所の神様を習合させたって話みたいなので実際どうなんだろうとちょっと引っかかってます。
@user-sr6ew9sh7l
@user-sr6ew9sh7l Жыл бұрын
浄土宗のお坊さん安楽庵策伝が(醒睡笑)と言う現在の落語の元になったエピソード集を作った。
@user-yt4hm8zi6m
@user-yt4hm8zi6m 2 жыл бұрын
用明天皇 初めて、仏教に帰依したのは、用明天皇。
@enuenuenu
@enuenuenu 2 жыл бұрын
日本のオタクが難解なアニメをそれぞれ独自解釈を展開して数々の宗派に分かれるのって源流これかな
@ggoommii
@ggoommii 2 жыл бұрын
栄西は、ようさい、と読みます。臨済は唐の禅僧です。
@tesokaaita6049
@tesokaaita6049 Ай бұрын
輸入した物をアレンジして自分たちに合うよう昇華させ 気が付けば全くの別物 今も昔も日本人の性というか特性のようだ
@user-vz8rz1lt6w
@user-vz8rz1lt6w Ай бұрын
仏教には阿弥陀如来や大日如来など様々な仏がおられます。そもそもブッダが悟りを開いた時点においては、そのような仏はおられなかったと思うのですが、これらの仏様がいつ、どのような背景で現れたのか気になっております。
@dengchaojin5907
@dengchaojin5907 Жыл бұрын
すいません,日本の寺に上座部仏教を修行するのがありますか?
@user-qy4sj6bk5s
@user-qy4sj6bk5s 2 жыл бұрын
どんな宗教でも、その原点は人類が最終的に求めるこ・幸福を追求することだと思います。何千年間には地域により人種により自然環境や社会環境の違いによって様々な教義や手法「宗教」が生まれたことは理解できます。何事もそうですが、人間が営々として築いてきたことを尊重し守り発展させていくことはとても大切です。それは伝統文化の継承であり宗教や芸能・生活慣習等もその中の一つだと思います。そのうえで、賢明な先祖たちは、その時代その時代にそぐわないことについては、より良い方向で是正してきましたし、それもまた引き継がれて伝統・慣習・きまりになっているのでしょう。しかし、どの時代においても理不尽な説明のつかないきまりに固執したがる傾向も合わせて残り続けています。女人禁制や戒名の格差。教義の手前勝手な解釈での殺人など枚挙にいとまはありません。宗教に限って言えば、人それぞれが自分の信仰したい宗教を・信仰したくない人は無宗教で・どちらともわからない人はその都度その都度信仰することで良いと思うのですが、頑なに他宗教への改宗を認めないとか他宗教を誹謗中傷して戦争まで起こしたり、性別差別や身分格差の解消すらしようとしない宗教団体にはあきれるばかりです。
@hh6029
@hh6029 2 ай бұрын
日本において仏教が宗派に分かれたのは、仏教の原点が日本の風土・習慣・社会体制等が相容れないものが相当数あったためそれをネグってしまうともはや仏教では無くなってしまうためです。
@mahorino1
@mahorino1 2 жыл бұрын
インドより西に広がっていかなかったことについての分析がほしい。
@sawadaysawayaka7074
@sawadaysawayaka7074 2 жыл бұрын
キリスト・イスラム教の帝国があったからじゃないのかな?
@user-dr3ns6pk1i
@user-dr3ns6pk1i 2 жыл бұрын
広がらなかったじゃなくて一応広がっていたんだけど、後世イスラム系の王朝によって弾圧されたりなんだりで現代に残らなかったみたいです。 だから海隔てたスリランカなんかだと未だに仏教徒が多いですし。
@user-eh1nx4dy6q
@user-eh1nx4dy6q Жыл бұрын
アフガニスタンのバーミヤン遺跡の仏像破壊をタリバンがやったときに大きなニュースに、なりましたよ
@user-dw9ry5yc7q
@user-dw9ry5yc7q 10 ай бұрын
宗教を政治に大いに利用する国家が多かったからなかなか入り込めないよね。
@ryozen2001
@ryozen2001 Жыл бұрын
親鸞のくだりですが天皇家の女性に手を出していません、もしかして松虫鈴虫とのことでしょうか。
@user-AB316yt
@user-AB316yt 28 күн бұрын
日蓮、法然、親鸞、栄西、永平寺の方などみんな比叡山天台宗の学生さをだった。卒業して各自が作った宗派。私は理解できるところは全宗派を自宅で学習している。金はかけない。
@usyachannel
@usyachannel Жыл бұрын
なんかこの動画をみてるだけで悟りが開けたような気がします
@user-sr6ew9sh7l
@user-sr6ew9sh7l 4 ай бұрын
浄土宗のお坊さん(安楽庵策伝)が(醒睡笑)という本を書きそれが落語の起源となってます
@to-san103
@to-san103 2 жыл бұрын
現代のギラギラの脂っこい坊主達を見てるとお釈迦様に申し訳ない💦
@oosakabakuhu
@oosakabakuhu 2 жыл бұрын
勉強になるわぁ~w。今度法事の席で、坊さんに問答したろw
@ju6522
@ju6522 2 жыл бұрын
お経唱え終わった坊主「では次の訪問先がありますので、これにて失礼!!」 一気に熱いお茶を飲んで、お布施を掴んで高速退出。
@kenkubo5186
@kenkubo5186 21 күн бұрын
色んな宗派があるのに各宗派どうしの争いが無いのが不思議
@jpnfan.seri3s
@jpnfan.seri3s Жыл бұрын
歴史で聞いたことある程度だったのを整理できました
@user-rc8sq2xo7d
@user-rc8sq2xo7d 2 жыл бұрын
如是我聞(私はこのように聞いた)どのお経もこう始まる。正確には(私はこうだと思います)でしょう、そして宗派に分かれる、でも人それぞれタイプがあります、時代背景もある、柔軟にそれで良いし、釈迦もそれが良いと思っていたと推察します。しかし、どのお経読んでも(.怒るな貪るな盗むな嘘をつくな、自己の心に振り回されるな)などなど共通してる、これらはいつの時代でも大切なことだと思います。 北インドでバラモン教の疑問から生まれた仏教は、北に広まった地域と南に広まった地域では発展したが、西域ではイスラム教に変われれた、アフガニスタンでは近年イスラム原理主義タリバンが世界遺産の大仏を爆破まてしている。 仏教誕生のインドでは、バラモン教から転化したヒンズー教に完全に完敗なほど駆逐され、現代インド国内の仏教徒はライバルだったジャイナ教徒より少ないとも聞く。 北回りで伝わった仏教は、チベットは国が亡くなり、共産中国では宗教は害毒とされ、李氏朝鮮では僧侶は賎民にまで格下げされた。 東の末、日本こそが大乗仏教が、ほぼ完成された仏国土だったかと思えます。 しかし釈迦は(いつまでもの存在はない)と教える、こころすべきと思えます。
@sambaboca1024
@sambaboca1024 2 жыл бұрын
インドでは少しずつですが仏教は復権しつつありますよ。アンベードガル系、佐々井秀嶺師の活動によって。
@user-mx9ur7gq1o
@user-mx9ur7gq1o Ай бұрын
動画よかったです 質問ですが阿弥陀如来は本当にいた人なんですか? 教えて下さい
@yu-fd9ss
@yu-fd9ss Ай бұрын
こんにちは、浄土真宗の僧侶です。 実在はしてません🙂 めっちゃくちゃに噛み砕いて言えば、真理(如)がもたらす(来)気づきです。 悩み苦しむのは人間やからやでってことに気づくような空気感とでも言うんですかね。 と言っても目に見えないので、仮で具体化されたのが阿弥陀如来です。
@user-mx9ur7gq1o
@user-mx9ur7gq1o Ай бұрын
本当に奥が深く勉強になります ありがとうございます これからも色々勉強させて もらいます 本当にありがとうございました
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m 2 жыл бұрын
キリスト教やイスラム教の方が宗派は多いでしょう。 一度別れた宗派は再び一つになることは滅多にない。 消滅するか、あるいは広がってさらに分裂していくかのどちらかだし。 まあ、新宗派の多くはすぐに消滅していったのでしょうけど
@user-md9xn8sd8x
@user-md9xn8sd8x Жыл бұрын
それ程興味は無いけど年代が後に行くに連れてドンドン拓けた考えも取り入れて新しい宗派を起こして来た訳でしょ?内容はともかく今は海外の人達から見ても興味深い建築物も沢山あるから大切に受け継いで行って欲しいですね。
@KazunariKawashima
@KazunariKawashima 2 жыл бұрын
出家して、、、と言うことは仏教には元になった宗教や教義があったのかな?
@yuri-ei2wf
@yuri-ei2wf 2 жыл бұрын
釈迦の時代のインドでは、沙門という修行によって悟りを求める修行僧が多くいたそうです。同年代だとジャイナ教の開祖マハーヴィーラも沙門出身の修行者だそうです。 釈迦は、生老病死の煩悩からの解脱を目指して修行してたそうですが、出家から6年目に菩提樹の下で悟った時、このまま死んでしまおうと思ったという話が残されています。
@320ume7
@320ume7 2 жыл бұрын
バラモン教ですね。
@kimamanayu
@kimamanayu Жыл бұрын
自分は高校、大学と仏教校(浄土真宗)で聖歌隊に所属していたのですが、娘が浄土宗の仏教校でおたがいの聖歌が一緒のもあって面白かった。 あと、宗派は別々だけど色んな仏教校が集まる会とかがあったようで楽しそうだったなぁ
@tsu2miya
@tsu2miya Жыл бұрын
仏教は、お釈迦様が入滅のとき、弟子に自分を信じなさいと説いて、各自を認めたので、沢山の考えがある。
@kickoff2-xv2ji
@kickoff2-xv2ji 3 ай бұрын
この場合の自分とは❓
@aa_315
@aa_315 2 жыл бұрын
阿弥陀如来や、南無阿弥陀仏とかを纏めて1つで仏教という認識だったので、こんなに宗派があるなんて知りませんでした!
@Rideon21
@Rideon21 2 жыл бұрын
浄土宗は、キリスト教と同じように、死んだら仏という都合のいい教え。つまり生きている間は諦めなさいということ。だから、農民たちに広めた。宗教を道具として、当時の役人たちが都合よく広めた。 発祥は、中国人が作った仏教が日本に入った。宗祖の法然は首吊り自殺で死にきれず、落ちて腰が砕けて、もがき苦しみ死んだことは有名。念仏は無限地獄に落ちる、中国の恐ろしい宗派。
@user-bw9vn2sl8h
@user-bw9vn2sl8h 17 күн бұрын
仏陀(お釈迦様)(釈迦牟尼世尊)の教えは八万宝蔵と言う表現で表される通り膨大な文字で残されておりますよね。釈迦は生命の究極を悟りましたが人びとにどうしたら理解してもらえるか?そしてわかりやすく解いていきました。まず幼稚園児に判るように、次に少学生に、判るように、次中学生、高校生、大学生に、そして最後に法華経に行き着いたとき、弟子たちに、こう言います。びっくりしないできいてくださいね❤では、その言葉を申し上げます。 四十余年未顕真実!と言ったんです。今までの教えはまだ、真実を顕していないのよ。と言ったんです。そして、またこう言います。 正直捨方便!! 今までの教えは方便だよ。と言うんです。びっくりですよね~。❤次にこう言います。我が弟子達よ。今から真実を教えるよ!と言って法華経を解くのですよ。面白いでしょう?でもこれは真実なんです。あとは皆様各々、学んでくださいませ。❤❤❤🎉私はこの事を知って50年間、法華経の生命哲理を学び、実践してきました。71才、壮年です。境涯🎉人間性を高められたと思っております🎉 所願満足・現世安穏 後生善処・宿命転換🎉などなどわずかながら感じております。🎉❤❤❤
@user-bw9vn2sl8h
@user-bw9vn2sl8h 17 күн бұрын
追伸!❤あと、これだけは申し上げます。日本には仏陀の教え、仏法解釈が後の人たちで間違って伝えられていることたくさん有ります。と言うよりも、大局観に立って言えば、真実はひとつと、言うことになります。 日蓮大聖人は、我が義、破られずばもちいじとなり!と、言われて南無妙法蓮華経を悟り、顕されました。ご参考までに🎉
@goodnews-eq6pt
@goodnews-eq6pt 5 ай бұрын
仏教について分かりやすく解説ありがとうございます。 仏教は哲学です。 信仰の対象ではないです。 創造主を無視して人生を考えても 正しい答えは出ないです。 世界のベストセラー聖書をお勧めします。
@user-ec8
@user-ec8 2 жыл бұрын
他国の宗教もこのように枝分かれしてるのですか? それとも、日本は特殊ですか?
@user-xt3jt8tp4n
@user-xt3jt8tp4n 2 ай бұрын
祖先崇拝とかは江戸時代から広まったと習ったのですが違うのですか?
@user-h9H1Jkxw2eJ
@user-h9H1Jkxw2eJ 2 ай бұрын
初期仏教を学んでいる私としては、悟りに達して完成している「教え」にModifyをするのはその時点で誤っていると感じてしまいます。北伝仏教で悟りに達した人がいないのはそのためだろうなぁと思います。
@yo-kt2ql
@yo-kt2ql 10 ай бұрын
浄土真宗… 他力本願と、親鸞はロックで好き
@jyankuro15
@jyankuro15 Жыл бұрын
見方を変えれば、日本人はそれだけ自由意志が多かったというだけだね。 そういう時代に戻すべきなんだよ。今じゃネットで誰かの声に従うばかりで、個性のかけらもない。
@user-oc7ml4bx2t
@user-oc7ml4bx2t 2 жыл бұрын
沢山あるのは、深く考えもしないで、欲たかりが沢山いたからです。素ラーメン論は欲たかりではないけどそれ正解です。
@user-nq5wk7ze1f
@user-nq5wk7ze1f 8 ай бұрын
神仏に仕えるものはみなトップの総取り。 下にいるものは無理を強要され利益の殆どを上に持って行かれる。 ならば解釈を替え派生分派をつくれば自分の懐にはいる。 ということで様々な分派ができる。
@user-ic9sh6fg5z
@user-ic9sh6fg5z 6 ай бұрын
密教や禅宗は人を選ぶっていうか、修行する精神力とかそういうモノが必要で一般大衆がサトリを開くのは難しい(不可能)と 僧侶として修行してもサトリが開けるって訳でもない 信仰するだけ?で良い浄土系は一般大衆にとって都合が良いっていうかハードルが低いので取っつき易かったと理解出来ます ただ、極楽浄土に行けてもそこでサトリを開く修行はしなければならないんだけど
@user-sr6ew9sh7l
@user-sr6ew9sh7l Жыл бұрын
確か仏教も豊臣秀吉、徳川家康に弾圧された話を中田敦彦のYou Tube大学で聞いたことあります、落語では寺のふちょうと言ってお坊さんの隠語が登場します!よく聞くのはお酒を般若湯、鮑がふせがね、マグロの刺身を赤豆腐、サザエがげんこつ、卵のことをとうめがねまたは御所車と言われてます
@user-ji4er1zb7f
@user-ji4er1zb7f Жыл бұрын
江戸時代まで僧侶の首を狩ってたやろ 宗教=侵略 仏教も侵略ビジネス用に誰かがつくったんやろ ユダヤ資本の犬である坂本龍馬も仏教徒 察するよねー
@channel-og7np
@channel-og7np Жыл бұрын
曹洞宗が1番陰っぽくて好きになった 瞑想いいよな
@user-ut9xk6nh5s
@user-ut9xk6nh5s Жыл бұрын
祖母が熱心な真宗門徒で小さい頃からお寺へは法話があるたびに足を運んでました 親父の死をきっかけに私自身で月一の法話に参加させてもらうようになり真宗の教義などにも興味を持ち始めました 布教師の先生のお話の中で今回の動画のような内容のものがあったのを思い出しました その先生は登山に例えてお話していただきました 仏教における頂上はお浄土に生まれさせてもらうことであり、実際の登山と同じようにルートは1つではないと お釈迦様が説かれたどのルート(教え)を信じるかによって宗派が別れるのであるのです ですからあの宗派は間違ってる!ということはないのだと聞いたときにすごく単純だけど自分の宗教への興味が 一段階上がったきがしましたw
@VB-uy3vu
@VB-uy3vu Жыл бұрын
その貴方のいう真宗が今現在醜い争いをしているという。教義が変わるかも? 全ては人が人の枠の中でする事。そこには解釈の違い、権力争い、時代背景、色んな要素が含まれる。 この前葬式で、真宗に頼み戒名やらタクシー代などなどで何十万も持っていかれました。仏教の本質とは?
@user-ut9xk6nh5s
@user-ut9xk6nh5s Жыл бұрын
@@VB-uy3vu 浄土真宗は戒名とは呼びません 法名と呼びます真宗門徒ならせめてそのぐらいは覚えておいてくださいね 貴方のお寺でも月に一度は法話会が開かれてると思います勉強がてら参加されてみてはいかがです? 「お寺は葬儀や法事の時に来てもらうもの」なんていう若い人が増えてますが御法(みのり)に触れる大切な場所なのですよw
@VB-uy3vu
@VB-uy3vu Жыл бұрын
@@user-ut9xk6nh5s さん 凄いのが坊さんが封筒持参で、この中にお金を入れて下さいと言われました。福岡の真宗です。私自身、法名でも戒名でもどちらでもいいです。 金銭袋持参の坊さんになんの説得力が? 金を絞り取る体質についての見解のお答えが貴方から欲しいデス。👌
@user-ut9xk6nh5s
@user-ut9xk6nh5s Жыл бұрын
@@VB-uy3vu よいお寺に巡り合うことができないことがあるのも事実だと思いますがすべての真宗のお寺がそうだとは思わないでくださいね うちのお寺は葬儀や法事時にいくら用意しろなんて決まりごとは一切ありません それが逆にいくら払えばいいのかという余計なひと手間が!という門徒さんもいらっしゃるみたいですが 法名にお金をお寺側から請求するなんてかなり異例じゃないでしょうか 法名の前につく院号は料金体系が決まってるというお寺もあるやに聞きます ですがあれも本来は真宗やお寺への貢献度(金銭的意味でなく法話会や各種行事へのお手伝いなど) によって頂くものであって決して買うものでは無いのが本質のはずなんですが・・・ 実際は会社の社長とか旧家の家系とかの見栄でお金を出してつけてもらってる実態もありますね 福岡ならおそらくは本願寺派ですよね あまりにひどいと思われたなら市内に福岡別院がありますのでご相談なさってみては? 転寺という手段もありますよ でもその宗教が今後も続いていって欲しいという気持ちがないとどの宗教に変わったとしても 同じことの繰り返しのような気もします 貴方にとって今の世の拠りどころとなる場所が見つかりますように!
@user-xi8ln7rq6d
@user-xi8ln7rq6d 2 жыл бұрын
何時も有り難う御座います🙇 毎回毎回、本当に勉強になります! 先日お願いしたパレスチナ問題も取り上げて頂き有り難う御座いました🙇 今回のとは関係ないですが、部落解放同盟等々の「差別されたー!」「だから特権よこせー!」を勉強したいです。 動画にして頂けないでしょうか? ご検討のほど宜しくお願いします🙇 日本の何処かで視聴と言う形ですが応援してます🙇
@suasi_shacho
@suasi_shacho 2 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます! 制作の参考にしますね!
@user-er2wt7ik2f
@user-er2wt7ik2f 2 ай бұрын
妻子を捨てちゃいかん!
@FiterBest
@FiterBest Жыл бұрын
生活の糧で単なる金を稼ぐ為ですから、本当の仏心とは自分の体の中に有る母親から授かる心!!、墓、戒名などは何にも意味は無い、先祖が喜ぶ事は故人を思い出して上げる事だけが本当の供養だと思います。
@user-kl6dd2in8k
@user-kl6dd2in8k 2 ай бұрын
勉強になります。感じているところでを申しますと、仏教の発祥の地はインドですが、インドは 今やヒンドゥー教とイスラム教です。インド仏教は廃れたのでしょうかね。 またインドから中国へ、中国から700年代に日本へ渡ったのですが、中国の宗教は大東亜戦争の終結(日本の敗戦) より毛沢東による中国共産党政権になりました。中国共産党の思想から今の仏教は如何にと思います。
@matcem142
@matcem142 2 жыл бұрын
よくネットでブッダが断食や苦行には意味がないからやる必要がない!と主張する人が多いけど ブッダが己で実行し考え抜いてある種の悟りを開いたからこそ価値があり、自分で考えもせず他人の受け売りではなんの意味もない 仏教はあらゆる経典や教えがあるけど最終的には自分の考えでたどり着くしか無い
@sambaboca1024
@sambaboca1024 2 жыл бұрын
徒然草の「仁和寺のある法師」じゃないですが、師は大事かと。でないと声聞縁覚の悟りで終わります。
@user-io9mp7zc9u
@user-io9mp7zc9u Жыл бұрын
何処の宗教も、けっけょく心を述べておられますね。心のあり方ですね。ようじ。
@user-rd5gu5ik5o
@user-rd5gu5ik5o 9 ай бұрын
共通しているものはなんですか?
@user-mj5zp9yu5b
@user-mj5zp9yu5b Жыл бұрын
いっぱいあるとその数だけ宗教団体が有り、そこに利益が発生するからでは?人は死が近づくと自分の死後の世界を考えてしまいますね、自分の存在が無くなる事に恐怖や悲しみを強く感じそのため宗教に救いを求めてしまうのでしようね。
@VB-uy3vu
@VB-uy3vu Жыл бұрын
そんなわけはないです。 父の葬式で真宗の方が高い戒名だとスムーズに成仏出来ると仰って、仏像とタクシー代金セットで何十万も持っていかれました。坊さんが嘘を言うはずありません。
@atg2tat
@atg2tat Жыл бұрын
他の宗教も似たようなもんよ 原理主義から時代に合わせて変えたものまで沢山ある
@MegaHinomoto
@MegaHinomoto Жыл бұрын
ブッダの思想は理解できる。 分裂したのは権力や金が欲しいからでは? でなければ、武器を持って暴れたり他人を痛めつける事を楽しんだりはしない。
本願寺が東と西に分かれた衝撃の理由【浄土真宗の法話】
27:50
仏さまといっしょ / 浄土真宗専称寺
Рет қаралды 488 М.
Prank vs Prank #shorts
00:28
Mr DegrEE
Рет қаралды 9 МЛН
What will he say ? 😱 #smarthome #cleaning #homecleaning #gadgets
01:00
『真宗10派 どうちがう!』① 親鸞聖人の真宗…こんなに違う!Che-lee
33:15
【桜嵐坊の 仏教 部屋 】7676amida
Рет қаралды 307 М.
日本の宗教ってなに?仏教と神道どちらも信じる歴史の謎
20:38
大人の学び直しTV
Рет қаралды 190 М.
【金曜日の10分法話Vol.34】浄土真宗とはどんな教えなのか?
10:11
般若心経を浄土真宗で読まない理由とは
17:38
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 872 М.
まともな人が孤独(ぼっち)な理由 | ブッダの教え
14:36
人生の道標 - 癒される仏教
Рет қаралды 587 М.
Prank vs Prank #shorts
00:28
Mr DegrEE
Рет қаралды 9 МЛН