「0番線」のホームに「足洗い場」も 変わりゆく札幌駅の歴史

  Рет қаралды 22,479

STVニュース北海道

STVニュース北海道

Күн бұрын

昭和40年ごろに撮影された札幌駅の写真。そこに映っていたナゾの施設とはいったい何なのか。札幌駅の歴史に迫ります。(2023年8月9日放送)
#足洗い場 #0番線 #定山渓鉄道 #廃線 #札幌駅 #昭和 #ホーム #北海道 #STV

Пікірлер: 34
@アイスぴの
@アイスぴの 11 ай бұрын
0番ホーム、懐かしいなぁ~。
@久保田かずひと
@久保田かずひと 11 ай бұрын
まだ昭和40年代は札幌エスタができる前の話だった。
@スーパーおおとり
@スーパーおおとり 10 ай бұрын
s50の初め頃まで 日通のビルが見えましたね
@Kj.s-o5f
@Kj.s-o5f Жыл бұрын
懐かしい!東京へ帰る時に旧札幌駅0番線からの各停・千歳空港行(現在の南千歳行)乗っていました。じょうてつ線直通はこの0番ホームから発車していたのですね。🚃
@kisou116
@kisou116 Жыл бұрын
小学生の頃に札幌駅0番線から千歳線の普通列車によく乗りましたね。
@neko_mania6733
@neko_mania6733 Жыл бұрын
0番線って定鉄線専用ではなかったんですね
@ryunosukeoji
@ryunosukeoji Жыл бұрын
そうか玄関前に水場がある施設、そういうために設置されていたのね。
@古志郡林衛門
@古志郡林衛門 2 ай бұрын
丸井デパートの入り口にもゴム長靴を洗う流し場みたいなのがあったよ
@すずらん-f4q
@すずらん-f4q Жыл бұрын
0番ホームに反応してしまいました。 小学生の頃から札幌へ行くことがけっこうありました。一番街側のホームでした。
@ヒロミン-u4k
@ヒロミン-u4k 3 ай бұрын
子供の頃、北7西9に住んでました。冒険しに行ったら、大きなお地蔵様と大きな栗の木がありました。踏み切りには絶対に行ってはいけないと言われてました。
@大友康博
@大友康博 Жыл бұрын
千歳線で使われてましたね。昭和58年頃ですが。
@OZAWASHIN
@OZAWASHIN 2 ай бұрын
北国北海道らしい施設ですナッ!。
@いのかい-l3e
@いのかい-l3e 4 ай бұрын
足洗い場…なんぞいなって思ったけどなるほど。
@kuga03kuga06
@kuga03kuga06 8 ай бұрын
足洗い場は駅だけでななく学校やビルの入口に当たり前のようにあったよ。
@sevenred
@sevenred 3 ай бұрын
0番ホームって平成元年くらいまであったような・・・?
@shigeruharada2885
@shigeruharada2885 9 ай бұрын
私も今の稼業から足を洗いたい。
@たろー-j8k
@たろー-j8k Жыл бұрын
ちなみに北海道新幹線が開業したらその出発のホームとして0番線は復活する予定です。
@susukino44
@susukino44 8 ай бұрын
私記憶では0番線には車両を一時的に留置するのにも使われていました、 13両編成で函館から来た特急おおぞらが3両切り離していました、その3両をDD13が0番線に押し込んでいたこともありました。
@Maneki-Neko53
@Maneki-Neko53 8 ай бұрын
小学校に入る前に、こんな洗い場で母に靴の汚れを落としてもらった記憶があります。ごく浅い湯船のような所に5cmほど水が入ってました。 それが札幌だったのか、小樽だったのかはもうわかりませんが。 0番ホームは小樽駅にもありますね。札幌方面から来て、札幌方面に折り返す電車に乗り降りする(余市方面には通じていない)ホームで、現在は5番線になっています。 今とはホームの番号が逆で、駅舎側から0、1、2、3、4番でした。(現在はそれぞれ5、4、3、2、1番)
@neko_mania6733
@neko_mania6733 Жыл бұрын
6:24 多分ここ「定 山 渓 行」って書いてたな
@atotsuden4762
@atotsuden4762 Жыл бұрын
定山渓鉄道のホーム
@nondescriptnyc
@nondescriptnyc Жыл бұрын
受験のためにはならないけど、こういうローカルの歴史も学校で教えてほしいなぁ。
@henntai1962
@henntai1962 Жыл бұрын
靴の泥を流している写真です
@シロクマ-e1y8o
@シロクマ-e1y8o 7 ай бұрын
生まれる前すぎて何もわからんw
@rosecollar9096
@rosecollar9096 Жыл бұрын
使えませんけど、道大の学食前にも今もありますよね
@7747-s5g
@7747-s5g Жыл бұрын
1961年に完成した現在の釧路駅にも、足洗い場はあったのかな?
@sandcerju
@sandcerju Жыл бұрын
足洗い場は古い区役所とかの入口近くに今もありますね。
@alexpankow2331
@alexpankow2331 Жыл бұрын
北区の新琴似図書館玄関前に「足洗い場」が数年前まで残っていましたが、 施設改修工事がおこなわれた結果、撤去されてしまいました。 札幌市関係の場合、施設改修工事によって、「足洗い場」は順次無くなっていきますね。
@北のまりりん
@北のまりりん Жыл бұрын
あちこちの公共の施設や学校の入り口にありました。靴の泥取りの洗い場。 だんだんと見なくなりましたね。
@nondescriptnyc
@nondescriptnyc Жыл бұрын
そういえばそうだ!そして金属枠の緑あるいは茶色っぽいブラシ素材のマットがあった記憶。
@monomono7408
@monomono7408 Жыл бұрын
足洗?靴洗いだと思うのですが
@nondescriptnyc
@nondescriptnyc Жыл бұрын
確かに・・・まぁ、ある意味「下駄箱?下駄じゃなくて靴箱でしょ?」みたいな感じなのかも?
@raizokk7440
@raizokk7440 7 ай бұрын
0番線に立ち喰いそばなかったかな。
@henntai1962
@henntai1962 Жыл бұрын
定山渓鉄道のホーム
Как Ходили родители в ШКОЛУ!
0:49
Family Box
Рет қаралды 2,3 МЛН
【蔵出しSTV】1970年(昭和45年)の北海道にタイムトリップ
15:23
拝啓、木彫り熊 ~八雲100年のメッセージ~
23:26
STV札幌テレビ放送 公式
Рет қаралды 1,7 М.
1971(昭和46)年 札幌【道民映像アーカイブ】
13:23
UHB北海道文化放送 公式
Рет қаралды 18 М.