【防音DIY】プロが「遮音シートと石膏ボードのDIY間仕切り」の測定結果を徹底解説します!

  Рет қаралды 44,836

防音室アドバイザー 並木勇一チャンネル

防音室アドバイザー 並木勇一チャンネル

Күн бұрын

何週にも渡って動画をUPさせていただいたDIYで出来る防音間仕切り
性能検証まで行った結果を解説させていただきました
・住居内でのボイスチャットや電話の声でのトラブル回避
・集合住宅でのボイスチャットやTVの音などのトラブル回避
・夜間のゲーム解説を行う際の声のトラブル回避
に役立つ施工方法と取得データです。
簡易な工事ではここまでの効果は得られませんが
費用をなるべく掛けずに効果を得たい方には間違いなくお勧めの施工方法と取得データです
是非、声やTVの音などでお悩みをお持ちの方は
DIYでの間仕切り製作動画から参考にしてください!
防音室の専門家
防音室の設計デザインから音響空間のデザインまで手掛ける
株式会社Budscene(バドシーン)代表取締役
---------------------------------------------------------------------------
一般の戸建て住宅、マンションでの防音スタジオの設計から施工
オフィスでのサウンドルームやリハーサルスタジオの設計から施工
のご相談はHPもしくはLINE問い合わせからご連絡ください
----------------------------------------------------------------------------
◆株式会社Budscene HP
budscene.co.jp
◆メディア取材/出版の依頼/防音に関する監修、解説希望などは
下記のコンタクトよりお電話もしくはEmailでご連絡ください
budscene.co.jp...
◆LINE問い合わせ(アドバイス希望でもOK)
line問い合わせは以下からどうぞ
lin.ee/aJvtDfc
◆instagram 防音アドバイザーの日常
/ budscene_mikky
◆Twitter 防音アドバイザーのつぶやき
/ budscene
◆並木勇一プロフィール
音響空間デザインのプロフェッショナル
板金加工業での加工や溶接の経験を生かし、
性能保証をする防音室や
ホームシアタールームを提供する
株式会社Budsceneを2009年設立
2017年より東京都台東区に
カフェ併設のショールームを運営
Budsceneのオフィスは下記VRで見れます↓
my.matterport....
チャンネルにUPされている動画はリンクフリーです!
1人でも多くの方に音に関する正しい情報が届くよう
ご協力の程宜しくお願い致します!
◆タグ
#防音 #防音DIY #石膏ボード

Пікірлер: 78
@すっとんきょー
@すっとんきょー 3 жыл бұрын
凄すぎるこのチャンネル... 見てるこっちがお金払わないと申し訳なくなるぐらい参考になる 知人に防音について聞かれたら必ずこのチャンネルを紹介したいと思います
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 防音を考える方がいい加減な情報ではなく、このチャンネルに出会えることを期待しています♪
@sea-mp1me
@sea-mp1me 3 жыл бұрын
大変に参考になりました。新しいアパートに引っ越してきたのですが、今回は、コロナの関係で、オンライン内見で、入居して初めて、お隣の声に驚いてしまい、眠れなくて困っていました。DIYもやった事もなく、不安でしたが、こちらの施工法でやらせて頂き、今では静かに安心して眠れるようになりました。本当に有難うございました。
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! この一連の作業を実施されたのですね!素晴らしいです! 声やTVの音に関しては、かなりの効果が得られたはずです。 ご尽力の効果が得られて良かったです♪
@sea-mp1me
@sea-mp1me 3 жыл бұрын
@@budscene_yuichi_namiki 並木様。今回は、遠距離とコロナ禍での引っ越しで、本当に驚いてしまって、正直、気が変になりそうでした。耳栓とイヤーマフを購入しましたが、それでも眠れず、KZbinを見漁り、並木様に辿り着き、従兄にお願いして、ラインでコンタクトを取ってもらって、角材やビスのサイズ等、細かくご指導頂けて出来ました。お隣の方は、夜通し喋りますし、夜中、早朝にギターも弾きます。今では、耳栓もイヤーマフもしなくて眠れるようになりました。本当に有難うございました。今後は、少しずつ、反対側の壁も施工していく予定です。これからも、楽しく拝見させて頂きます。お身体、ご自愛ください。
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki 3 жыл бұрын
そうでしたか!LINEでお問い合わせくださっていたのですね。 効果が発揮出来て本当に良かったです。 音は見えないものなので、何をどうしたら良いかわからない中、様々な情報があります。 私達はプロとして発信できる内容を模索し、結果を求めていきますので、 引き続きチャンネルの応援を宜しくお願い致します。
@hal6066
@hal6066 2 жыл бұрын
ありがとうございます大変参考になりました弟は賃貸マンションで2年後防音工事なのでProでプロフェッショナルの方がきちんとデータや検証している方はいないので厳しいKZbinもありありがとうございます私自身はスタジオ持っていますがこう言ったProの方ばかりだと良いと思います
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 防音工事はリフォーム会社や工務店でも防音工事という名目で工事が行われてしまいます。 そのお部屋で満足できる方は良いかもしれませんが、満足できず音を楽しむお部屋に制限が掛かってしまっている方も少なくはありません。 防音工事にはプロが居る!事を今後も発信していきますので応援のほど宜しくお願い致します。
@keosakawara
@keosakawara 2 жыл бұрын
ちょうど引っ越しを検討していてとても参考になりました! 虫ピンなどでも直で刺すのには抵抗あったので、枠組みを作るの頑張ってみます。 1dbが違うだけでどのくらい違うのかわからず、前回の動画で少しだけ音が聞けたので、ふわっとではありますがなんとなくわかりました! ありがとうございます!
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki 2 жыл бұрын
効果までを把握して実施してみてください。 例えば5dBを改善した(防音性が向上した)場合に、7割くらいの方が 防音性が向上したことを認識できるような音の違いとお考えください。 10dBを改善すると、10割の方が防音性が向上した事を認識できる効果と言えます。 遮音シート+吸音パネル kzbin.info/aero/PLJGMAz75cTIZWXek8BfrnlwLrfnI1cKTl 造作間仕切りの本格DIY防音 kzbin.info/aero/PLJGMAz75cTIaXZaZoOMCsHBLYT-sqhLR4
@fricosin3316
@fricosin3316 3 жыл бұрын
一連の工程、とても参考になりました。ありがとうございます! DIYで可能なことがあれば窓やドア編も見てみたいです。
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 窓とドアのDIYですね。模索してみます!
@TOCHIKN
@TOCHIKN 9 ай бұрын
めちゃくちゃ勉強になった! 壁ぶち抜いてDIYするときに真似しよう
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki 9 ай бұрын
ありがとうございます! 真似してみてください!
@sweeeetmusic
@sweeeetmusic 3 жыл бұрын
最初は理解が難しかったですが、大変参考になりました。 これから引っ越す先で手軽に出来ればと思っていたんですが、それだと全然意味がないことがよくわかりました。 これ以上の効果を期待する場合、夜にワイワイしても迷惑がかからない程度にする場合は、どういう内容になるのか、どの程度の費用になるのかをまた教えて頂けると嬉しいです。
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ご理解いただけて嬉しいです。 全ての動画を見るのは大変かもしれませんが、全て見ると音に関する知識は高まるはずですので、 お時間を割いてみてください。 今回の間仕切り強化以上の防音性能を確保したい場合には、プロに依頼する防音室であると私は考えます。 復構造での防音性能強化を行っていますが、同じ工事を繰り返してもやみくもに部屋を狭くするだけで 期待の効果を得る事が出来ないのです。 動画の間仕切り以上の効果を得たい場合には、徹底的に防振を取り、より重い床壁天井を創る必要があります。
@sweeeetmusic
@sweeeetmusic 3 жыл бұрын
@@budscene_yuichi_namiki なるほど。ありがとうございます。 ちなみに今回のDIYは、費用は全部でいくらぐらいでしょうか?
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki 3 жыл бұрын
今回の間仕切り強化の材料費は1.5万円程です。
@sweeeetmusic
@sweeeetmusic 3 жыл бұрын
@@budscene_yuichi_namiki 度々の質問に返信頂きありがとうございます! そんなに安いんですね!頑張ろうと思います!笑 ちなみに今回は隣の音から聞こえてくる音への対策でしたが、逆のパターンはどうでしょうか? 今回DIYした部屋の音は隣の部屋にどのくらい伝わっているのでしょうか? DIYした部屋の音が隣に漏れるのを軽減させる場合は工程が変わってきますか?
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki 3 жыл бұрын
逆のパターンの方が得られる効果は大きくなりますよ!
@LaymerGames
@LaymerGames Жыл бұрын
使用した木材や吸音材、またそれにしようした機器などを合わせて合計でいくらぐらいの費用がかかったのかを知りたいです。
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki Жыл бұрын
再生リストに保存されている間仕切り強化で利用した材料代は、仕上げの吸音材を除けば現在の価格で2万円から2.5万円です。 工具については含まれませんが、ノコギリ、カッターナイフ、インパクト、ハンドタッカーに工具を抑えれば4万円程度で買えるのでは無いでしょうか。 動画で利用している押し切り、丸鋸、インパクト、などを買う場合には10万円以上の費用が掛かると思います。
@エストゥピニャん
@エストゥピニャん Жыл бұрын
ネットに中々正しい情報がなく色々と調べてる内にこの動画に出会えました! 一点質問があるのですがこちら吸音パネル含めて材料費はいくらぐらいでしょうか??
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki Жыл бұрын
正しい情報を探そうとする姿勢が素晴らしいですね! 動画の内容ですが 材木やボードなどで 1.5万円から2万円 吸音パネルが2万円 ほどで購入できるはずで。 仕上げは音の響きが気にならなければ吸音パネルを利用せずに、ウォールパネルやビニールクロスの仕上げでも性能は変わりませんのでご自身で出来る仕上げを模索してみてください。
@エストゥピニャん
@エストゥピニャん Жыл бұрын
ご返信ありがとうございます。 また隣人の咳やKZbinの音が聞こえてくるのですが咳などにも効果はあるのでしょうか??
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki Жыл бұрын
どんな音がどこからどれだけ侵入してきているかを予測した上で、動画のDIYで確保できる遮音性能も予測して満足できる性能かを判断すると良いですね。 現状の遮音性能が高ければ高いほど、同じDIYを行っても向上効果は減りますので。 音の種類ではなく音の大きさでご判断くださいね。 kzbin.info/aero/PLJGMAz75cTIZJbbpZuseyKXp_389xGY-9&si=0TAyljiBnUT3c0tU
@yukito0001
@yukito0001 2 жыл бұрын
改めて見ると、距離による減衰値が相当あって、基準値だけでも20dB差がある。 間仕切りだけでも1kHz以上は実測値43dBだから全然うるさくないですね。 逆に125Hzは間仕切りだけの何もしない状態で75dB聞こえてくるってめちゃくちゃうるさいですね・・・。
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki 2 жыл бұрын
いつも細かく見てくださりありがとうございます。基準値は部屋内で発生している音圧なので距離減衰は発生していないですよ。 周波数での音圧差ですかね?
@yussa1040
@yussa1040 2 жыл бұрын
時間と材料費、人件費がかかる中で無償で提供して下さり本当にありがとうございます。 防音壁をとりつけたいと思い素人なりネットで調べていたところこちらにたどり着き、 今材料調達しているところです。 それで質問なのですが、骨組みは、天井から55mmマイナスにしておられるとの事でしたが、 横はいくらマイナスにしておられるでしょうか? また石膏ボードは、組み立て後にいくら上下マイナスになるようにしておられるでしょうか? また石膏ボードは3重にした場合、さらに防音効果は見込めるでしょうか? 沢山質問申し訳ありません。お手数をおかけしますがご教示頂けますと嬉しいです。
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki 2 жыл бұрын
音にお悩みの方が正しい情報に出会えたことが我々も嬉しいです。 天井床の上下は、アジャスターの可動分を見越して55㎜マイナスにしており、 左右に関しては精度にもよりますが10㎜マイナス程で製作しております。 石膏ボードに関しては隙間を作りたくないので、マイナスしてカットはせず、 ほぼピッタリの寸法でカットしている形になります。 今回は石膏ボード×2と遮音シートでしたが、これに1枚石膏ボードを加えた場合、 予測値ですが1~2㏈程性能が向上するかどうか?くらいの変化と言えます。 元々の壁の持つ質量に今回の動画分の施工質量を加えた形になるので、 単純計算で石膏ボード4枚分の質量が掛かった間仕切り壁になっています。 加えて、復構造での効果、太鼓現象防止の効果、などが加わっていると言えます。 そこに、1枚の石膏ボードを加えても、質量は20%程の増量となるので、 そこまで効果は得られない事となるのです。 石膏ボードを4枚加えたら5dB以上の向上が見込めると言えます。 難しい話も加わってしまいましたが、ご理解いただけましたでしょうか。
@yussa1040
@yussa1040 2 жыл бұрын
@@budscene_yuichi_namiki ご返信頂きありがとうございます。勉強になります。 石膏ボードの方はジャストにカットして、 もしはまらないならヤスリで削るなりで調整してみようと思います。 ボードの増加は質量の増加は比率としては微々たるものになるのですね。 ミルフィーユ状の複数構造での質問になるのですが、 この動画の方法で防音壁とは別に、音源から壁の間に同じ仕様の壁(150幅を天井まで)を 音源を覆う様に作成した場合 それは、複数構造とは言えない、あまり効果がない壁になってしまうでしょうか? 説明が下手で申し訳ありません。
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki 2 жыл бұрын
@@yussa1040 恐らくお考えの内容は効果的では無いかと考えられます。 ちなみに音源とはどんな音源ですか?
@yussa1040
@yussa1040 2 жыл бұрын
@@budscene_yuichi_namiki 電子ドラムになります。 電子ドラムの真横にもう一つ壁を併設する事で さらに効果が見込めるのであれば、 組んでみようと考えておりましたが 効果的ではないのですね。 ありがとうございます。凄く勉強になります。
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki 2 жыл бұрын
@@yussa1040 電子ドラムの場合、パットの打撃音がメインではないでしょうか? メッシュタイプの電子ドラムの場合には、スネアやタムの音はそこまで大きくないはずです。 メインはバスドアのペダルを踏む際に発生する振動音。 これを防ぐには壁では無く、床の防振性の強化を行うのが効果的と言えます。
@benkyu93
@benkyu93 2 жыл бұрын
大変参考になりました。 現在木造アパートで一人暮らしをしており、趣味のゲームのボイスチャットの音がうるさいとお隣さんから苦情が入ってしまいました。そこでこの間仕切りを行いたいのですが、部屋がワンルーム10畳で縦長の形であるためお隣さんと隣接する壁1面に対しこの工事を行うのに抵抗があります。そこでパソコンデスクを囲むようにコの字型に間仕切りを行おうと思っているのですが、この動画と同様の防音効果は得られるでしょうか? 長々と読みにくい文章ですみません。
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki 2 жыл бұрын
囲いの入り口となる部分から漏れる音は、現在と同じようにお部屋の中で声が響くので、 得られる効果は非常に低くなります。 口の字型に囲いを創り、出入り口にドアを設置する事をお勧めします。 kzbin.info/aero/PLJGMAz75cTIZY8VkVPv5vmVLBIsvTK43P
@takapon743
@takapon743 2 жыл бұрын
お勧めされた動画を一通り見ましたが、遮音シートと吸音ボードに比べて全然違うんですね・・・ 石膏ボードと木材で間仕切りを作っていこうと思います。 ありがとうございました!
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki 2 жыл бұрын
拝見いただけましたか!ありがとうございます。 効果が本当にある情報かどうかを判断するのは難しいですよね。 情報が溢れていたDIYの方法を検証測定までした後、これだったら賃貸でもできるんでは?という 間仕切り強化のDIYの方法と検証動画を撮ってみた次第です。 正しい情報を見つけられない方も多く、無駄な費用を使ってしまっている方も多いので、 是非発信にご協力ください。ご自身の実際の取り組みなども発信してみてくださいね! 今後も気になる事があったら遠慮なくご連絡ください。 やり取りの内容や参考になった事など、 下記の口コミに記載いただけたら嬉しいです。 g.page/r/CekhkqP7ahzbEAI/review こちらから口コミの記載が可能です。
@鴨山晴人
@鴨山晴人 3 жыл бұрын
6畳の部屋に防音施行をするにはどのくらいの費用がかかりますか?また施行をする場所は隣の部屋に面している場所だけでも大丈夫でしょうか、長文失礼します。
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 6畳のお部屋を防音する場合には、利用する楽器や環境によって変わってはきますが、 200万円~とお考えいただけるのと期待値に近い防音室が手に入るのではないでしょうか。 気になる部屋に面している壁のみのDIYなどをする場合には、間仕切りの防音強化となりますね。 こちらは弊社では請け負っていない工事にはなりますが、動画の材料費は1.5万円程です(吸音パネル含まず)
@鴨山晴人
@鴨山晴人 3 жыл бұрын
@@budscene_yuichi_namiki 返信ありがとうございます!!1.5万円なら高校生の自分でも手が届来そうです、他の動画とは違い数値化しての解説、質問コーナー、とても分かりやすかったです。ありがとうございました
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki 3 жыл бұрын
わざわざコメントまでありがとうございます!
@441keith5
@441keith5 Жыл бұрын
一連の動画とても参考になりました!一つ心配なのですが、中に吸音材(断熱材)を入れていてゴキブリの棲家になってしまう恐れはやはりあるのでしょうか?あと、少し前の工程にはなりますが遮音シートを壁にタッカーでつける際にはどのくらいの数の芯を打てば良いのでしょうか
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki Жыл бұрын
コメントいただいた動画では、中に吸音材を使うような施工はしていないと思うのですが、 他の動画でUPしている柱を建て、吸音材を充填し石膏ボードを貼る施工の場合に、 内部の吸音材部分が虫の住家になってしまわないか?という質問で宜しいでしょうか? これについては私はなんとも答えが出せないのですが、一般の木造住宅なども同じような 壁構造と言えます。 タッカーは455㎜ピッチ程で打ち付けております。
@宮田憲司
@宮田憲司 2 жыл бұрын
拝見させて頂きました。防音施工を考えているのでとても参考になりました。 因みにですが、今回の施工費の材料費は概算で幾らくらいかかりますか? ぶしつけな質問申し訳ありませんが、可能であれば教えて下さい。m(__)m
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki 2 жыл бұрын
この間仕切り強化の動画での材料費は1.5万円ほどです。 施工費に関してはあくまでもDIYでご自身でやる為の内容なので、私達からお見積もりを出すことができないのをご了承ください。
@宮田憲司
@宮田憲司 2 жыл бұрын
@@budscene_yuichi_namiki さっそくの回答ありがとうございました!動画を参考にさせて頂きながらDIY頑張ります。
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki 2 жыл бұрын
目的からの逆算で実施してくださいね! 声程度には効果は期待できますが楽器などの演奏の場合には性能不足となると思いますので!
@zerork4228
@zerork4228 3 жыл бұрын
とても参考になりました。 吸音材が少し高いので悩んでいるのですが、仕上げには吸音材を貼らないとやはり効果は薄くなってしまいますか?
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 仕上ですが、ビニールクロスの工事など行うと解体が大変になるので 今回は吸音パネルを利用しましたが、どんな仕上げでも検証の数値近くが確保できますよ! 生地を画鋲で貼ったり、カーテンを貼ったり、などで全然大丈夫です!
@JJ-ul9wm
@JJ-ul9wm 3 жыл бұрын
コメント失礼いたします! 大変参考になりました!! 賃貸で自分の部屋の物音をお隣さんに聞こえないようにしたいのですが、 この動画のようにグラスウールから吸音材までを層にしていくのと、 同じ厚み分だけ石膏ボードをひたすら重ねて、分厚い石膏ボードの壁を作るのだとどちらの方が音漏れが少なくなりますでしょうか?? また、施工する壁の厚みをできるだけ薄くしたいなと思ったのですが、 石膏ボードや、遮音シートは押しつぶしても厚みは変わらないと思いますが、 グラスウールや吸音材など柔らかいものは押しつぶしても効果は同じでしょうか??
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki 3 жыл бұрын
先ほど別の動画コメントに返信させていただきました。
@JJ-ul9wm
@JJ-ul9wm 3 жыл бұрын
@@budscene_yuichi_namiki すみません!自分のスマホ画面では電波が悪くてアップできていなかったので重複してしまいました!お返事をありがとうございます!
@あーずー-w7c
@あーずー-w7c 2 жыл бұрын
重低音にも効果は少なからずありますか?
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki 2 жыл бұрын
検証測定での結果の通り、低い周波数に関しては音を出しているお部屋のボリューム誤差程度の効果でするので大きな期待は出来ないと考えます。
@あーずー-w7c
@あーずー-w7c 2 жыл бұрын
@@budscene_yuichi_namiki なるほど! 隣のテレビの音の重低音部分が響いていたのですが‥あまりかわらないかもしれないですね💦ありがとうございました
@shimeji315
@shimeji315 2 жыл бұрын
いつも拝見しています。最近、中古マンション(1991年築 RC構造)を購入したのですが、音楽が好きなのでお隣さんに迷惑とならないような防音対策を検討中です。この動画の方法で対策した場合、80dBくらいで音楽を聴いた場合はお隣さんにご迷惑かかりますか?よく聴くのはReggaeやJazz、ダンスミュージックなどベースが効いた音楽が多いです。ご意見頂けましたら幸いです。
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki 2 жыл бұрын
いつもチャンネルを応援いただきありがとうございます。 例ですが・・・ 隣居室との壁(界壁)がコンクリート180㎜以上で製作されていたら 50dBの減衰は期待できるので、隣居に聴こえているのは30dB程と想定できます。 しかし、スピーカーは利用するスピーカーによって、周波数毎の出力が違うので、 低域の再生能力が高い場合には、30dB以上の音が隣居室に聴こえていると考えた方が良いです。 30dBの音が聴こえてしまっている場合ですが、昼間であればさほど気にならず、 夜になると気になる音ではないでしょうか。 造作の壁の場合には40dBの減衰が確保できていたら良しと考えるべきだと思いますので、 40dBの音が聴こえているとなると昼間でも気になると考えるべきだと思います。
@shimeji315
@shimeji315 2 жыл бұрын
@@budscene_yuichi_namiki ご意見ありがとうございました。大変参考になります。 実際のマンションの壁の厚みは不明ですが、1991年築ですと150mmくらいとの情報もあります。 「180㎜以上で製作されていたら50dBの減衰は期待できる」との事ですが、150mmでしたらどの位の減衰と考えられますか? 必要であれば、この動画で並木さんが行ったような防音対策を追加することも検討中です。
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki 2 жыл бұрын
@@shimeji315 コンクリートに仕上げのクロスを直接貼っていたら、40~45dB減衰といったところですかね。 ご自身の音楽鑑賞の音の大きさを測定してみて、どれだけの防音性が必要かを検討してみてください。 kzbin.info_yuichi_namiki/search?query=%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
@ヤスシ-x4s
@ヤスシ-x4s 3 жыл бұрын
もう一つ質問失礼します。 こちらの動画のような設備をする時に 実際に音が出るほうの部屋と、あまり聞こえないようにしたい部屋 のどちらに設備をつければ効果的か、などはありますか? どちらの部屋につけても効果は同じでしょうか?
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 効果としては実際に音が出るお部屋の方に施工をして、吸音パネルまで設置するのが好ましいです。 ですが、お住まいの環境によって、どちら側の立場かは変わってきますので、 ご自身の部屋に施工する!という事をイメージして工法や資材を選んでいます。
@ヤスシ-x4s
@ヤスシ-x4s 3 жыл бұрын
承知しました。ありがとうございます!
@猫み-f2g
@猫み-f2g 3 жыл бұрын
始めまして。アパート暮らしで隣人さんの物音や話し声が気になって、数ヶ月前に我流で遮音シートを壁に直接1枚、その上に石膏ボード12.5mmを一枚貼ったのですが、まだ話し声が気になる状態です。 物音に関しては建物が古いので諦めているのですが、話し声は気持ちマシになったのかな?という感じです。 声の低い男性のようで壁全体に響く感じでどうしても気になってしまうのですが、この上にさらに遮音シートと石膏ボードを重ねたら改善される可能性はありますか? 低周波数は難しいというのもどこかで見たので、これ以上やって効果が期待できるのか、やっても効果が期待出来ないからやるべきでないのか悩んでいます。
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 効果的に資材の質量を利用するには防振が必要です。DIYなので完全な防振は難しいですが、空間を設けて同様の素材を設置すると効果は非常に高まりやすくなります。 施工した壁自体に低い周波数は振動として伝わっていますので、私達がUPした一連の動画のように空間を設ければまた聞こえなくなるはずですよ。 kzbin.info/aero/PLJGMAz75cTIaXZaZoOMCsHBLYT-sqhLR4
@猫み-f2g
@猫み-f2g 3 жыл бұрын
@@budscene_yuichi_namiki ありがとうございます。スペース的にグラスウールを入れるのは難しいのでまた考えてみます。
@user-hk9cl1ey5m
@user-hk9cl1ey5m 3 жыл бұрын
いつも見ています。 軽量鉄骨or木造のマンション・アパートで全壁を先生のDIY手法を施工したとすると、どれくらいの効果があると思われますでしょうか?
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 全てを施工したとしても、開口部や換気口などあるので、測定結果で得られた値よりも効果は下がるでしょう。
@ヤスシ-x4s
@ヤスシ-x4s 3 жыл бұрын
いつも楽しく拝見させて頂いています! 赤ちゃんの泣き声ですとどのくらい防ぐことができそうでしょうか? また、難しいかもしれませんが上の階の方に泣き声で迷惑をかけないような工夫があれば教えて頂きたいです。
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 赤ちゃんの泣き声は、生後何か月かによっても声の大きさは変わってくるのですが、 まずは80dB程の声と考えていただけると良いと思います。 今回の間仕切り強化の一連の動画では、元々の間仕切りの性能によって変化してしまうのですが、 同じ住居内の隣室では、昼間でも遠くで赤ちゃんが泣いているような声が聴こえるとイメージしてください。 集合住宅の場合には、昼間は聴こえない可能性が高いのですが、夜間は微かに聴こえるとお考えください。 上階への防音についてはお部屋全体にDIYで施工をするのは難しいです。 ブースを製作すれば声を聴こえないようにする事は可能ですが、 赤ちゃんを抱っこしてブースに入る事に懸念があります>< お部屋全体の声を、上の階や下の階に声が聴こえないようにするにはプロが創る防音室が必要です。
@ヤスシ-x4s
@ヤスシ-x4s 3 жыл бұрын
ご丁寧な回答ありがとうございました!
@むくむくおばけ
@むくむくおばけ Жыл бұрын
いくつか動画見させて頂きました。とても勉強になるのですが、もう少し簡潔明瞭わかり易く話してほしいです。グラフにしても、基準と通常間仕切りとDIYのデータだけでいいと思います。毎回結論に達するまでがいちいち長すぎる・・
@budscene_yuichi_namiki
@budscene_yuichi_namiki Жыл бұрын
結論だけでは正しい情報としては欠如している可能性があるので、丁寧にお伝えしているつもりです。ご了承ください。 不必要と感じたところは1.25倍速で飛ばしてもらえればと思います🙇‍♂️
【防音ブースDIY】音を防ぐための石膏ボードの貼り方!これをしないと意味ないです!
13:36
防音室アドバイザー 並木勇一チャンネル
Рет қаралды 67 М.
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
【防音DIY】最短最速で防音の結果を出す方法!
28:35
防音室アドバイザー 並木勇一チャンネル
Рет қаралды 10 М.
コスパ最強!石膏ボードを何枚貼るのが正解!?効果的に音を防ぐ方法は「復構造」
14:55
防音室アドバイザー 並木勇一チャンネル
Рет қаралды 10 М.
見なきゃ損!【壁の防音対策】プロの裏技完全公開!
12:28
防音予備校 | 防音プランナー宮川直輝
Рет қаралды 8 М.
お隣に対して防音DIYする!【総集編】
46:30
防音室アドバイザー 並木勇一チャンネル
Рет қаралды 6 М.
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН