【防災グッズ】足りない物・期限切れを見直し!【中身はほぼ100均】

  Рет қаралды 294,455

sasakiasahi

sasakiasahi

4 жыл бұрын

楽しんでもらえたら「いいね」&チャンネル登録をお忘れなく!!
⭐️動画の中で登場する「コスメ」「洋服」「インテリア」「日用品」などよく聞かれるアイテムを楽天ROOMでまとめています。
room.rakuten.co.jp/room_sasak...
⭐️お気に入り&オススメアイテム紹介まとめ • お気に入り&おすすめ品紹介
⭐️メイク動画まとめ • メイク動画まとめ
⭐️お取り寄せレポまとめ • お取り寄せレポまとめ
*****他にもSNSやってます*****
Vlog Channel
/ sasakiasahivlog
Twitter
/ sasakiasahi
Instagram
/ asahisasaki
弟のKZbinチャンネル: / @hiromunieru8904
弟のInstagram: / cosgrapher
------------------------------------------------------------------------------
楽曲提供:Production Music by www.epidemicsound.com
------------------------------------------------------------------------------

Пікірлер: 223
@user-wj1yd3zd9w
@user-wj1yd3zd9w 4 жыл бұрын
45Lのゴミ袋を1番初めにリュックに入れてから全ての物を入れると濡れなくて水害時にもいいと思います!
@user-dv7mr7wz2d
@user-dv7mr7wz2d 4 жыл бұрын
2011.3.11東北で経験した者です。お金ですが、お札よりも小銭を多めに準備しておくといいです。お釣りが不足することも考えられるので。
@user_953
@user_953 4 жыл бұрын
知らなかった!
@user-ww9gz4ds1w
@user-ww9gz4ds1w 4 жыл бұрын
公衆電話用に十円玉を多めに準備するのがおすすめです。
@user-dv7mr7wz2d
@user-dv7mr7wz2d 4 жыл бұрын
私は主に約2千円分を10円玉と100円玉で準備しています。当時、停電の中買い物に行ったんですがレジは動かず、店員さんは電卓でした。そしてお客さんが一気にレジに集中するため、店員さんの負担を少なくするのと他のお客さんに釣り銭不足等ないようスムーズに会計できるように準備しています。
@user-bk3lb9hp8c
@user-bk3lb9hp8c 2 жыл бұрын
わかりました!小銭に入れ替えます!
@user-fy9oe2zw7u
@user-fy9oe2zw7u 4 жыл бұрын
元自衛官です!爪切り、消毒液は必需品です!可能であれば、マウスウォッシュ、ゴーグル、ロープも入れといたほうがいいですよ!自分は災害派遣の時にゴーグルがなかったので、火災で目がやられました!
@user-tr5go9ed4q
@user-tr5go9ed4q 4 жыл бұрын
あの、うち消毒液なくて、今売ってないし、なので液じゃなくて、除菌ウエットティッシュとかじゃだめですかね?ちょっと消毒液とは違くなっちゃうんですけど。
@user-jq3dw7ty3i
@user-jq3dw7ty3i 4 жыл бұрын
オキシドールとかの消毒液でも良いのでは、それなら販売しています。 火災で目をやられるのは盲点でした、ゴーグル入れておきます!
@user-fy9oe2zw7u
@user-fy9oe2zw7u 4 жыл бұрын
ぽこ ご参考いただきありがとうございます😊
@vr-hl6ss
@vr-hl6ss 4 жыл бұрын
爪切り持ってたほうがいいでえすよ! 意外と足の日々の爪が伸びて割れてしまい、そこから感染症になる場合があります( ^ω^ )救急救命士からのおすすめです!
@hs-zn6wv
@hs-zn6wv 4 жыл бұрын
水の消費期限は、中身の蒸発によって表示量を満たせなくかるから設定されているのであって、 未開封ならいつまでも飲めるらしいですよ
@zzzwde
@zzzwde 3 жыл бұрын
へえー!!!!! すごく参考になった
@kuromero5102
@kuromero5102 2 жыл бұрын
教えてくださりありがとうございます☺️
@user-fg7jv2kr3j
@user-fg7jv2kr3j 4 жыл бұрын
大判の風呂敷を用意すると便利です。 着替えの時やトイレ時、体に巻く。 荷物をまとめて運ぶ。 寒い時には、羽織る。 色々と使えますよ。
@user-nl1ld9mr6n
@user-nl1ld9mr6n 3 жыл бұрын
旦那が浮気した時、首絞めるのにもいいね!
@user-uc2jl9oi3e
@user-uc2jl9oi3e 3 жыл бұрын
@@user-nl1ld9mr6n 日本刀の方がおすすめ
@user-sf9eb8vi5h
@user-sf9eb8vi5h 2 жыл бұрын
あなたはよういしてますか
@user-fg7jv2kr3j
@user-fg7jv2kr3j 2 жыл бұрын
@@user-nl1ld9mr6n そんな甲斐は無いので、安心してますよ~www
@user-fg7jv2kr3j
@user-fg7jv2kr3j 2 жыл бұрын
@@user-sf9eb8vi5h 大判は、2枚目程用意してます。 薄手の物は、エコバックとしても使ってます
@chiak-sc8lo
@chiak-sc8lo 4 жыл бұрын
準備しとかなきゃな~って思いながら、何もしてなかったのですが、この動画がとても参考になったので、10万円の給付金で、家族五人分の非常用グッズを用意しようと決意しました!! 五人分となると、結構な金額にもなるので今まで見送って来ましたが、いいタイミングなので準備します!ありがとうこざいます!!
@xyan03x
@xyan03x 4 жыл бұрын
ガムテは、いらないカードに巻き付ければコンパクトになりますよ!巻いても粘着は変わらないですからね😀
@chisamatowa
@chisamatowa 4 жыл бұрын
歯磨き粉よりマウスウォッシュを入れた方がいいです。口に含んで歯ブラシで磨けるし、口をゆすぐ必要がないです。
@mu14si6c8
@mu14si6c8 4 жыл бұрын
ガムテープにメモする可能性あるなら、同じ袋にも油性サインペンとか入れといた方いいよね。
@sama3003
@sama3003 4 жыл бұрын
私も今月に入って防災グッズを揃えていたところなんですが、看護師の視点からメディキュットを入れておくことをお勧めします! 手術を受けたことのある方で医療用の弾性ストッキングを持っている方は、もちろんその方が確実ですが、医療用は指先にゆとりがある構造なので、そのまま生活するとなると気になる人が多いと思います。 なので、メディキュットなら服の下に着ても気にならなくていいかなと思います! 水分はあまり摂れないし、避難所などは動かないことも増えます。 エコノミークラス症候群は、災害時に車中泊する人だけの問題ではなく、避難所生活でも必ず気にしなければいけない問題だと思うので!
@user-xs3yl1il7g
@user-xs3yl1il7g 3 жыл бұрын
さっき地震怖すぎて改めて中身を見直したく。この動画また見てます!そして、明日買いに行きます!!
@bebe-po9yu
@bebe-po9yu 4 жыл бұрын
非常食はパントリーなどに日頃から食べられるものをストックしておいて賞味期限が来たら食べて新しくストックをする方法が一番効率的らしいです。
@jacques9423
@jacques9423 3 жыл бұрын
ローリングストックですね!
@user-bu3ut1wv1g
@user-bu3ut1wv1g 4 жыл бұрын
ここのコメ欄凄く勉強になります_✍
@user-gq3do6rv7k
@user-gq3do6rv7k 3 жыл бұрын
それなです!
@user-ww1xm5vr6z
@user-ww1xm5vr6z 4 жыл бұрын
ここのコメント欄めちゃくちゃ役立つ情報ばかり…
@nana-ol8dp
@nana-ol8dp 4 жыл бұрын
こういう時間があるときだからこそゆっくりしっかり準備したいですね。
@bkctt156
@bkctt156 4 жыл бұрын
まさに今日!防災グッズを調べていたところでした...!!参考にします!!!
@user-kq3uf7sk7i
@user-kq3uf7sk7i 4 жыл бұрын
私の防災グッズとほぼ同じ!と思ったら1年前、あさひさんの動画を見て買い揃えたんでした🥺 改めて見直してみます!!
@MariMari-gk2wr
@MariMari-gk2wr 4 жыл бұрын
あさひさん本当にしっかりされてて参考になります!
@user-oj4xs4kx2m
@user-oj4xs4kx2m 4 жыл бұрын
ちょうど今日、防災グッズが届いてあさひさんの過去の動画見ていたのでびっくりしました! 家族がいらっしゃる方も大変だとは思いますが、一人暮らしは自分で全て考えて行動していかないといけないので、安心のためにも事前の準備は大切ですよね!
@bocco225
@bocco225 4 жыл бұрын
生理用品も経年劣化でテープ部分の粘着力が弱くなるので入れ替えた方が良いですよー (鞄に入れっぱなしの生理用品を使ったら粘着力が弱くなってて下着からずれた経験があります)
@ae190713
@ae190713 3 жыл бұрын
pcのエクセルを使ってリスト化して購入年月と消費期限を入れて表計算を使って購入した物をある程度過ぎたら物をチェックするか買い替えタイミングを一目でPCで分かるようにすればよろしいかと?
@miyabi_na_wan_dana
@miyabi_na_wan_dana 3 жыл бұрын
年2回見直し日を決めて習慣化してから賞味期限切れで困ることがなくなったのでオススメです!3/11(3.11)→春夏用、9/1(防災の日)→秋冬用に、着替えや薬(夏は虫刺され系を加えるなど)を入れ替えるようにしています。 ワークマンなどに売っているDIY作業用のゴーグルや、100均の花粉用ゴーグルなどは、災害発生時だけでなく瓦礫の倒壊などで粉塵が舞って目がやられるので、入れておくといいと思いますし、底の見えない水の中を歩く際に、飛び出した釘や鉄筋などを踏み抜いて大怪我を負ったり、化膿や破傷風などを防ぐ為にも、踏み抜き防止用靴底が1,000円くらいで売っているので、あると良いかなと思います。ローソクは避難所は大体が火気厳禁なので使えないそうです。おうち用のストックに回して、持ち出し用にはライト系(ペットボトルを上に置くと光が拡散するものなど)や、リラックス効果のある精油などが良いかなと個人的には思います。 出番がない事が一番ですが……😔💦
@user-jn7gl8iv4k
@user-jn7gl8iv4k 4 жыл бұрын
まさに最近災害用リュックの見直しをしたので不足しているものがわかり、とても参考になりました🥺 ありがとうございます!
@YY-hb8rj
@YY-hb8rj 4 жыл бұрын
紙パンツは盲点でした! 参考になります🥺
@Kland-to2sv
@Kland-to2sv 4 жыл бұрын
とても参考になりました。明日早速準備します。
@user-wz7jq1gu3k
@user-wz7jq1gu3k 4 жыл бұрын
私も明日勤務終わったら、確認してみなきゃ🍀 ありがとうございます🍀
@tkhr731
@tkhr731 3 жыл бұрын
メモ帳は濡れても大丈夫なのがオススメです!ダイソーにあります。
@MM-rl1ll
@MM-rl1ll 3 жыл бұрын
コメントが凄い。災害対策してるけど、追加項目が増えた。ありがとうございます。
@sss_k512
@sss_k512 4 жыл бұрын
あさひさん、ほんとしっかりしてる… 最近地震続いてて怖いですよね。。参考にして準備します!
@user-zm5ch4bd2c
@user-zm5ch4bd2c 4 жыл бұрын
女性だと、生理用品があるから、厄介。生理用品、一週間分を入れただけでリュックがパンパンになる。
@alice-ok4he
@alice-ok4he 3 жыл бұрын
確かにかさばりますが、止血にも使えたりするので夫のリュックにも入れてあります
@zzzwde
@zzzwde 3 жыл бұрын
タンポンだとかさばらなくていいと思う
@user-zm5ch4bd2c
@user-zm5ch4bd2c 3 жыл бұрын
@@zzzwde タンポンは怖くて無理ですww
@user-cx9bg9iy4b
@user-cx9bg9iy4b 2 жыл бұрын
それはリュック小さ過ぎだと思います😔
@user-sy1vk1lw3r
@user-sy1vk1lw3r 4 жыл бұрын
見てみると「確かに!!」って思えるようなものがたくさん入っていますね😊✨ラップは1番感動しました!!
@1128nonnon
@1128nonnon 4 жыл бұрын
我が家はラップ、普通サイズ入れてます、紙食器に付ければラップだけ変えて食器使い回し出来るし、濡らしたくない物を包んだり、止血に使ったり、色々便利みたいですよ😃 食品は災害用の物は高いので、カロリーメイトとかをいれて、普段はレトルト食品、カップ麺、チンご飯等々ストックしておいて、買い足したら食べるを繰り返すと期限内に食べたり出来ます👍
@user-tc6gd9dx3s
@user-tc6gd9dx3s 4 жыл бұрын
最近家族とも離れ、慣れない場所で一人暮らしを始めたのですが、大きな災害が起こると...と思うと防災グッズをいち早く準備しないといけないなと思いました😭 すごく参考になりました!ありがとうございます🙏💦
@mocha00xx
@mocha00xx 4 жыл бұрын
見直すきっかけになります!ありがとうございます! みなさんのコメントもとても参考になります。
@user-mamemame
@user-mamemame 4 жыл бұрын
防災リュックとキャリーバッグ、ふたつ用意しています。買ってきたお菓子とかカップ麺とかレトルト品は、取りあえずキャリーバッグに入れてます😌 戸棚に入れるのも、バッグに入れるのも同じ手間なので😁
@somatid8343
@somatid8343 4 жыл бұрын
わたしはマルチツール(ナイフ)も入れました。ナイフ、ハサミ、ピンセット、缶切り、栓抜きなどがついてるものです。コンパクトですし普段から色々使えます。 みんながそれぞれ備えておけば、災害時に奪い合わずに落ち着いていられますね。 あさひさん動画を出してくださってありがとうございます。
@user-zq9ht2ew4g
@user-zq9ht2ew4g 4 жыл бұрын
全く準備して無かったので、参考になりますかなり。
@user-haichan
@user-haichan 4 жыл бұрын
なーにこのコメ欄最高じゃないか
@user-jp1oj3vl1x
@user-jp1oj3vl1x 4 жыл бұрын
見ながら一緒に防災グッズ準備します!
@user-kv9yh2zm8l
@user-kv9yh2zm8l 4 жыл бұрын
ありがたい動画!一緒に見直しました!
@user-mi6nu6lb3z
@user-mi6nu6lb3z 4 жыл бұрын
凄く素敵な動画ありがとうございます!私も今から玄関の避難グッズ、チェックします😄 被災した際に役立ったのは防水機能付きのヘッドライトでした。(100円ショップではかえないのですが、、) 見てくれはよくないですが、両手がフリーになる事で転んでも怪我をしづらいのはよかったと思います。ずっと同じ場所にいられるとは限らないので、すぐに行動できるよう怪我をしない事は大切だと思いました😊
@oohs1067
@oohs1067 4 жыл бұрын
動画も参考になりますしコメント欄もかなり参考になります!!子供が2人いるのでもっと充実させたいなと思います!動画作ってくれてありがとうございます!!
@user-ww4wj2oi9s
@user-ww4wj2oi9s 4 жыл бұрын
あさひさん!前の動画にもコメントさせていただいたのですが、リュックは登山用などの防水加工のものがお勧めです!! 西日本豪雨の時に雨の中避難したのですが、防災リュックの中身全てビチョビチョで困りました😞 リュックを買い換えないとしても全ての荷物をビニールに入れるなどの対処をしたほうが良いかもしれません!!
@pellcyan
@pellcyan 4 жыл бұрын
私はとりあえずリュックにかぶせるタイプの防水カバーを用意しました。 アウトドア用品で防水リュックは結構高かったので😭ないよりはマシかな。
@spika2872
@spika2872 4 жыл бұрын
防水のために、大きなビニール袋をリュックの中に入れてから物を詰めると良いみたいですよ。 元自衛隊の方のチャンネルで知りました。
@user-hh7mi6ml9t
@user-hh7mi6ml9t 4 жыл бұрын
明日、揃えに買い物に行こうと思っていたので、タイムリーすぎてビックリしています!!参考にさせていただきます!ありがとうございます😭💓
@yang361
@yang361 4 жыл бұрын
最近地震が多いから防災グッズを買いました。本当に防災意識を常に持ち続けなければならないなー
@yuuu9923
@yuuu9923 3 жыл бұрын
こちらの動画見ながら避難リュック作りました!とても参考になりました🥰
@user-rm7tb4pv8d
@user-rm7tb4pv8d 4 жыл бұрын
この動画を見て自分も備える事にしました! 自宅用と、車用とで、2セット備えます!
@user-cc4jv7hy6w
@user-cc4jv7hy6w 2 жыл бұрын
ほとんどろくに準備してなかった!勉強になりました、色々用意しておこうと思います
@user-gk9kp8ef8w
@user-gk9kp8ef8w 4 жыл бұрын
最近地震が多くて私も昨日から準備していたところだったので参考になりました。 まだまだ足りない物ばかりなので早めにそろえます。
@soichirotakeda5072
@soichirotakeda5072 4 жыл бұрын
薄手でいいので長袖のフード付きが1枚入れとくといいですよ。避難所が寒い時もあるので。
@user-ki1mp6ep5u
@user-ki1mp6ep5u 4 жыл бұрын
わたしもこの自粛中に見直しかけました👮いつ何時何が起こるか分からないので、大切ですよね🙆
@kokage0Kimagure
@kokage0Kimagure 4 жыл бұрын
為になりました♪ありがとうございました😊💗✨☺️
@ak_sbkw3422
@ak_sbkw3422 4 жыл бұрын
大変ためになる動画の配信、ありがとうございます。 私は去年、ソーラー充電のモバイルバッテリーを購入しました。 おすすめです❤️
@HINAnkoro
@HINAnkoro 4 жыл бұрын
梅雨も本格化するし、私も準備しようかな。
@rr-wt3lb
@rr-wt3lb 3 жыл бұрын
準備しようと思って見に来ました!
@aochan32
@aochan32 4 жыл бұрын
すごく参考になります!
@user-oq5py2lv1b
@user-oq5py2lv1b 4 жыл бұрын
ちょうど防災グッズ買うのに悩んでたところでした!!1人暮らしなのでとても参考になります!備えあれば憂いなし… ありがとうございます🥺
@user-hl1es6ej1m
@user-hl1es6ej1m 4 жыл бұрын
すごくためになりました!私も見直して揃えようと思いました!ありがとうございます😊
@yukayuka1990
@yukayuka1990 3 жыл бұрын
ものすごく参考のなりますコメ欄もありがとうございます😊
@user-kg9mm5et9g
@user-kg9mm5et9g 4 жыл бұрын
自分も早急に準備します! あさひさんが最後の方に言われてる通り、避難所は最終手段。 出来る限り自宅で過ごせるほうが身体的にも精神的にも健全です。 そのためにも、災害リスクの少ない土地、そして災害に強い建物に住むことも大事ですね。
@user-xr7po6ef9z
@user-xr7po6ef9z 4 жыл бұрын
カタログギフトでそれらしい物を貰ったけど、中身をちゃんと見て、足らない分補充しようと思いました。
@1128nonnon
@1128nonnon 4 жыл бұрын
ギフト用は基本的な物しか入っていないので、自分のライフスタイルに合うグッズとかを追加した方が良いですね😃
@user-gh3wq6bt7z
@user-gh3wq6bt7z 4 жыл бұрын
遅ばせながら、私も災害時用の非常用リュックを作ろうと考えていたところで以前の(熊本地震が起きてすぐの?)あさひさんの動画を見返していたところです! なので、最新版の動画出しくださってありがたいです! 私の祖父や親戚は東日本大震災を経験し私も地震が落ち着いてからその場に足を運びました。現地での様子を知っているからこそ、あると便利なものなどを考えて作ってみます!
@fuailee2458
@fuailee2458 4 жыл бұрын
薬も期限切れの物を内服すると副作用が出やすくなったり、強く症状が出ることがあるので気をつけて下さいね! 定期的に入れ替えたり方が良いですね! 私も準備しなくては😱
@lalasan1122
@lalasan1122 4 жыл бұрын
桃瀬楓菜 そこも思った(・・;)
@user-ye2rp2vu9j
@user-ye2rp2vu9j 4 жыл бұрын
コメント欄もとても参考になりますね。私も災害用のリュックを準備しています。室内犬も居るので荷物がかなり多くなって困っていますが… 私は1年に2回は中身チェックするようにしています。特に地震が多くなるとコマめにチェックするようになりました。部類ごとにジップロックに入れて圧縮しています。そしてチェックが終わったらそれらを大きなゴミ袋(厚手)にまとめ入れてからリュックに入れるようにしました。濡れてしまっては使い物にならないと思いましたので。ペンも油性マジック、ボールペン、ガムテープはかさばるので折り畳んでいます。トイレットペーパーは芯を抜いて潰しています。お金は重いですが小銭(あえて1円、5円は入れない)を多く入れて札は1000円札にしています。
@user-ob5jh4ot4z
@user-ob5jh4ot4z 4 жыл бұрын
カンペキやん! あーたカンペキおんなやん!! すばらしい!!
@user-tg7hl1vk3p
@user-tg7hl1vk3p 3 жыл бұрын
持っている人だけで良いんですけど、 カバンの中に細めのペンライト1本入れておくと、避難所生活は楽になりますよ…。 夜はペンライトの灯りでまわりを照らせるし、本とか地図とかも読めるし、 上の部分のところをパカッと外せば懐中電灯になるし、手持ちの部分はネックストラップ取り付けられるから首から下げたりカバンにつけられるし、なにかとオススメです。 交通整理に使えなくもないかなw まあでも、アイドル好きの人ぐらいしか用意はできないと思うのですが、オススメですよ。
@user-jy5hb1hj3i
@user-jy5hb1hj3i 3 жыл бұрын
100均でも売ってますね、準備します!
@kuromero5102
@kuromero5102 2 жыл бұрын
ここ最近防災グッズ動画を見てます! 毎日見てる自分がいます! あさひさんのKZbinも参考になってます!
@user-jq4zj2mh7j
@user-jq4zj2mh7j 4 жыл бұрын
ちょうど防災グッズ買おうか迷ってたところだったので、あさひさんの動画を参考に防災グッズ作ってみます!ありがとうございます☺︎♡
@なぬ
@なぬ 3 жыл бұрын
数日前に少し大きな地震があったので、防災グッズなにも用意してなかったので、こちらの動画を参考にさせて頂き買い揃えようかと思ってます❣️
@user-iu5bt7ws2t
@user-iu5bt7ws2t 4 жыл бұрын
お箸も必要かも。割箸とか?
@mikatwinsmama3021
@mikatwinsmama3021 4 жыл бұрын
とても参考になりました✨ ありがとうございます◡̈♥︎
@nyanchu94
@nyanchu94 4 жыл бұрын
爪切りとかもあると良いのかなって思いました! 私はネイルしていて爪が長いのでもし災害の時に長い爪だと怪我の原因にもなるので爪切りがあれば短くして怪我防止もできるかと!
@rwy16l86
@rwy16l86 4 жыл бұрын
ポーチか巾着袋が数個あると重宝するみたいです。リュックに入れておくと、貴重品とかが肌身離さず持っておく事ができます
@1harutdreamer
@1harutdreamer 4 жыл бұрын
わたしも見直そう…
@user-zl9xb4tf9g
@user-zl9xb4tf9g 2 жыл бұрын
アルミブランケットがディズニーヒロインみたいでかわいい。ツナ缶は私の避難袋にも入ってる5個も。食品は嫌いじゃない日常食を回転させつつ、乾パンとか基本放置のと組み合わせるのが良いよ。
@user-wj1yd3zd9w
@user-wj1yd3zd9w 4 жыл бұрын
ガムテープも全て5cm程の長さで巻き付けて置くと場所を取らなくていいです!!
@user-ih3mz8jo9w
@user-ih3mz8jo9w 4 жыл бұрын
最近地震が多いから参考になります!
@user-om8xx1cg7w
@user-om8xx1cg7w 4 жыл бұрын
昨日ちょうど見直しをしました。 手回し充電も出来るラジオが、なんと電池の液漏れでコイルがダメになってました…入れっぱなした自分が悪いんですけど😥 簡易エアマットや、区役所などで貰えるハザードマップも持っておくと良いですよ!
@user-li5ck6sr8c
@user-li5ck6sr8c 4 жыл бұрын
参考になりました!ありがとうございます!
@user-tz3xi7vy2f
@user-tz3xi7vy2f 4 жыл бұрын
日頃から災害グッズの準備しておくのってすごく大事だなって思いました! 東日本大震災実際被災地で経験して自宅にも食料や水、カセットコンロなど備蓄して置くことが大切だなと実感しました。 震災前から母が備蓄しててそんなにやっても必要ないと思っていたことが役に立ったので食料など備蓄は無駄では無いと思いました☺️ あとはお風呂のお湯もすぐに流さず洗う前まで貯めておくと電気が止まりトイレが使えない時に役立ちました!
@1128nonnon
@1128nonnon 4 жыл бұрын
我が家はペットボトルに水道水を入れて日付書いて古いものから料理や飲み物やベランダ菜園に使ってます。👍
@candymilk2192
@candymilk2192 4 жыл бұрын
避難場所は、コンセント使えない場合があります。ソーラー式のモバイル充電器とか、あるといいと思います
@mofukomofu5367
@mofukomofu5367 4 жыл бұрын
すごい!!何となく見ただけだけど、私も一人暮らしなので防災グッズ見直そうと思いました!
@AHanaTi112
@AHanaTi112 3 жыл бұрын
薬にも使用期限があります! 一般的に未開封で3~5年ですが、種類によっては1年や開封から1ヶ月程度など様々です!
@cocoarose2012
@cocoarose2012 3 ай бұрын
私も防災用品、期限切れなど見直しています。ローリングストック、重要ですね。
@shion__channel
@shion__channel 2 жыл бұрын
キャンプしてるのでキャンプの目線にはなってしまいますが、、ライターだと冬季は点かない場合が多いです。マッチをオススメしますよ!!
@ame5076
@ame5076 4 жыл бұрын
私も 最近 見直しました。そこで 全てのものを 雨などに濡れてもいいように ジップロックに仕分けしました。せっかくの避難グッズが 濡れてしまっては 困るので ぜひ 検討して下さいね!
@1128nonnon
@1128nonnon 4 жыл бұрын
ジップバックに入れる時にストローで空気抜いて圧縮したら少しは小さくなって良いかな😃生理ナプキンは絶対やってみて👍
@hichannn4502
@hichannn4502 4 жыл бұрын
この動画のリュックでおよそ容量何Lくらいでしょうか?
@pipipi.morita
@pipipi.morita 3 жыл бұрын
タオルやブランケットなど、かさばるものを圧縮袋に入れてぺったんこにすれば入りそうじゃないでしょうか!
@user-kn7hz7gg6i
@user-kn7hz7gg6i 3 жыл бұрын
私も引っ越す予定ができそうなので、防災グッズ買わなきゃと思い来ました。 すごく勉強になります! 引っ越した場合年下の人と同居する事になりそうで、大人の自分が守らなきゃいけないと責任を感じています。
@ayusyann2320
@ayusyann2320 2 жыл бұрын
近頃あちこちで地震が頻発しているので、大きな地震に備えて防災グッズを用意し始めました。できれば出番が無いままであって欲しいですが…。 動画とても参考になりました🙇🏻‍♀️✨
@ymoco1223
@ymoco1223 4 жыл бұрын
バッグの癖強し
@user-nn8gk3vj6h
@user-nn8gk3vj6h 4 жыл бұрын
とても参考になりました😃
@nonrinrin9605
@nonrinrin9605 4 жыл бұрын
ツナ缶はローソク代わりになるので、賞味期限切れても使えるかも!
@Fevoritebeautiful
@Fevoritebeautiful 3 жыл бұрын
え!そうなの!?
@user-yz3in2qt4r
@user-yz3in2qt4r 3 жыл бұрын
@@Fevoritebeautiful ツナ缶にはツナの油が入ってるのでそれが燃料になるんです。芯を穴から差し込んで火をつければロウソクの代わりになるんですよ! ツナ缶ランプで調べてみるといいですよ!!!
@gingin551
@gingin551 4 жыл бұрын
私も防災グッズ見直ししてみようと思います😊
@user-vb3cg3fy8f
@user-vb3cg3fy8f 4 жыл бұрын
非常食のもうちょい大丈夫、は 入れ替えといて良さそう🎵 でも1から揃えようとしたら 厳選出来るけど大変そうですね。 つい昨日友人と災害用品揃え ないとね、なんて話してたので ドンピシャ動画でした(笑)
@xoxo-zt7ok
@xoxo-zt7ok 3 жыл бұрын
ガムテープは硬いけど潰すか、必要な分だけくるくる巻いてくとかさばらなくていいですよ!
@user-ww9gz4ds1w
@user-ww9gz4ds1w 4 жыл бұрын
ガムテープはテープ同士を折り合わせてコンパクトにするのがおすすめです
@junkofujisawa9050
@junkofujisawa9050 4 жыл бұрын
我が家も準備しよう!
@mizuki5230
@mizuki5230 4 жыл бұрын
その水はどこで買いましたか?
@user-xm7xg4du4l
@user-xm7xg4du4l 3 жыл бұрын
九州民です。今回の台風が怖くて怖くてたまりません、、、皆様、安全第一に行動しましょうね(;_;)
@ruina1233
@ruina1233 4 жыл бұрын
私なりですが氷嚢も入れとくといいと思います氷がない時は少量の水でもいいと思いますよ
Пробую самое сладкое вещество во Вселенной
00:41
Неприятная Встреча На Мосту - Полярная звезда #shorts
00:59
Полярная звезда - Kuzey Yıldızı
Рет қаралды 7 МЛН
【持たない暮らし】適度に持つ!家族を守る防災グッズとwithコロナ
12:34
少ない物ですっきり暮らす
Рет қаралды 297 М.
丸山礼、おうちの防災グッズを紹介します!
20:16
丸山礼チャンネル
Рет қаралды 357 М.
【防災グッズ】プロから学べる生き残るための防災
15:33
マネーの亀【MANEKAME】
Рет қаралды 538 М.
Respect 😱🔥 #shorts #respect #viral
0:31
MG RESPECT KING
Рет қаралды 30 МЛН
万万没有想到这事小路飞的便便#海贼王  #路飞
0:14
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 13 МЛН
Этот Малыш Маленький Гений 👏
0:25
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 10 МЛН
Alat Seru Penolong untuk Mimpi Indah Bayi!
0:31
Let's GLOW! Indonesian
Рет қаралды 10 МЛН
Was ist im Eis versteckt? 🧊 Coole Winter-Gadgets von Amazon
0:37
Дроны отбирают работу у грузчиков
0:15
Короче, новости
Рет қаралды 10 МЛН