放置された竹林…3年間の重労働の末に根こそぎ消滅!?かかった費用は総額〇〇万円…【総集編】

  Рет қаралды 404,924

Ruined life starting from 0

Ruined life starting from 0

4 ай бұрын

▼竹林伐採の総集編
• 【総集編】何年も畑に日が当たらない…放置され...
▼軽トラで竹の抜根に挑戦
• 【根絶やし】"厄介な竹"を軽トラで根から引き...
▼ユンボ購入
• 【総集編】何年も畑に日が当たらない…放置され...
廃墟になってしまった祖母の家を”孫である兄弟と従兄弟の4人”で古民家宿にする為に日々活動をしております!!
古民家宿オープン予定は2025年4月です。
DIY素人の僕らですが、元気と若さを武器に目標に向かってコツコツと進んでいきます!!このチャンネルでは廃墟復興の日常を更新していきます!!チャンネル登録よろしくお願いします!!そしてまだまだ未熟な僕らへのアドバイスなどもコメントして頂けると嬉しいです!!応援よろしくお願いします!!
この度、オリジナルブランド『REIKARA(レイカラ)』よりグッズ販売を開始しました。
▼ショップ
reikara.shop38.makeshop.jp/
▼REIKARAインスタグラム
reikara_goods?i...
グッズの売上金は全て古民家リノベーション費用に使わせて頂きます。
▼お仕事のご依頼
tyabinishi@gmail.com
▼Amazon Wishlist
www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
▼サブチャンネル『孫達の田舎暮らし』
/ @grandchildren_ch
▼1から見る廃墟生活
• 1から見る廃墟生活-See from 1-
▼廃墟を再生する兄弟達(自己紹介)
• 【感動】10年ぶりに 廃墟になった家を見た婆...
▼廃墟復興1年間の総集編
• 築200年の廃墟再生…1年間で劇的に変わりま...
▼廃墟はこんな場所
• 【0からDIY】これから再生する廃墟を公開‼...
▼最近見始めた方に見てほしい動画
• 【総集編】何年も畑に日が当たらない…放置され...
• 【最高の贅沢】0円で最高に美味しい炊き込みご...
▼Instagram(インスタ)
/ haikyo_seikatu
#廃墟復興#竹林#竹#1m切り#庭#ビフォーアフター#古民家#田舎暮らし#古民家再生#DIY#古民家リノベーション

Пікірлер: 125
@user-sn6mt1ur7j
@user-sn6mt1ur7j 4 ай бұрын
皆さんの総労働量、時間は一体どれ位だっだでしょうか?3年間は長かったですね。諦めずに最後まで尽力されたこと、感嘆しかありません。素晴らしい‼️
@user-ed9ro2wi5e
@user-ed9ro2wi5e 4 ай бұрын
3年もの間、あの竹林と闘って、よくぞ‼️あれまで綺麗にされましたね。暑い時も寒い時も耐え続けた苦労😥😰の末の賜物ものでしょう。 皆さんの、チームワークと努力に感激です。これからも、廃墟復興の成功に向かって、頑張って下さいね。ブラボー👏🤩👏🙌孫さん達‼️
@user-hw9ek2zq7s
@user-hw9ek2zq7s 4 ай бұрын
ありがとう 竹! 決まりましたね。 弟くんのナレーションとってもステキです❤ 耳心地もよく聞きやすいし、上手です。 オープニングもこの頃、ワクワクしちゃってます。 毎日かっこいいです。 竹、無くなりましたね〜。 見るたび思いますが、本当によく頑張りましたよね。 あの笹を手で切っている時の様子はなんとも言えないです😢 くじけず、こつこつ続けた結果ですね。 暖かい気持ちになります💕 お疲れさまでした。 ☕🍵☕🍵
@user-mt8lz6ew3s
@user-mt8lz6ew3s 4 ай бұрын
三年間で母屋にまで入り込んでいた竹との戦いにけりがついたのですね。本当にお疲れ様でした。
@meguminminmin94
@meguminminmin94 4 ай бұрын
懐かしい映像ばかりでしたね~ お揃いのツナギにピカピカの一輪車。 竹を一本ずつノコギリで切ってズルズル引きずって持っていって…それがユン坊の登場で根っこごと掘り返して。すっかりキレイになりましたね。 これから工事の着工などいろいろ始まりますがどうかご安全に👷‍♂
@jynsawai1631
@jynsawai1631 4 ай бұрын
感慨深いものが有りますね❗最初から見ていましたが、なんでだろう  この子達 大丈夫⁉️ 手作業 ⁉️ って 思いながら ついつい 気になって 見て 3年ですね✨  果てしない 事なのに 良く頑張りましたよね、お疲れ様です🙇 まだまだ 雪も降る中 怪我しないように 頑張って下さい🙇 古民家楽しみです😄
@tsr385
@tsr385 4 ай бұрын
おめでとう🎊 竹が竹林が消滅したんですね!!ほんと辛かったでしょう😢 『継続は力なり』お孫ちゃん達の勝ち🏆🏅
@user-lg6ss3wn6g
@user-lg6ss3wn6g 4 ай бұрын
こうやって振り返るとあっという間だけど、作業する側も応援する側も色んな時間が流れてますね。 あ〜夏は暑かったねぇとか、竹灯篭やってたねぇとか 感慨深いですね😂❤
@user-un2dr2lg1t
@user-un2dr2lg1t 4 ай бұрын
孫ちゃん達こんばんは❣お疲れ様です🤗🤗 今夜の配信はリアルタイムで視聴させてもらいます。😃😃 楽しみです。☺🤭
@jennycampbell5236
@jennycampbell5236 4 ай бұрын
Congratulations. It was a long battle but it has finally ended with all of you the victors. You are all to be praised for your hard work. You grandma must be very proud indeed. 💕🥇🥇🥇
@user-eo8cw6qi6z
@user-eo8cw6qi6z 4 ай бұрын
3年間お疲れ様でした🙇‍♀️ 皆んなで協力し合って本当に良く頑張りましたね👏 弟くんのナレーション最高でしたー✌️
@user-zt6vc7mh3r
@user-zt6vc7mh3r 4 ай бұрын
本当に頭が下がります🥺。 気の遠くなるような時間と作業でしたね。これからもずっと応援したいです。配信楽しみに毎日過ごしてます♪
@pin20mentanpin54
@pin20mentanpin54 3 ай бұрын
仲良し3人組ご苦労様でした。よくありがちな大音量のBGMも無く現場のナマ音が心地よくとっても楽しく視聴させていただきました。
@kaorihigashi7154
@kaorihigashi7154 4 ай бұрын
今から見させてもらいます! いつも4兄弟さんの、頑張りに、尊敬しかないです!
@user-py5se9kf2d
@user-py5se9kf2d 4 ай бұрын
私がみなさんの動画に出会ったのはちょうどこの頃で、竹の粉砕機の動画にハマっていたら、関連して出てきました😊 500本もの竹を手切りする、何て頑張る若者なんだ😮と驚き呆れました😅 それからずっーと応援して見ています😌 いつも感動と笑いをありがとう💖💖
@03.tamasuke
@03.tamasuke 4 ай бұрын
おと君 20時30分からの配信ですね 了解👍👍
@user-ks9ix1dt2s
@user-ks9ix1dt2s 4 ай бұрын
3年間長かったですね。皆んなの重労働大変でしたね。まだまだいろんな事があると思いますが復興まで頑張って下さい。
@user-cx5ok5el7r
@user-cx5ok5el7r 4 ай бұрын
皆さんのことを知ったきっかけがふとオススメに出てきた竹林伐採まとめの動画でした。 あれからここまで進んだのをみてとても感慨深く思います。 これからも廃墟復興を頑張ってください!!
@taiga947
@taiga947 4 ай бұрын
竹の処理は確かに大変💦 そちらは焼く作業が出来ないから余計に大変だと思うよ。 うちとこは、切ったらそのまま燃やしたり、竹炭も作ってるから無駄がないしお金は儲かる側だから、やり甲斐はある。 燃やせなかったりクリーンセンターに持ち込みしなきゃは、辛いしかないよね💧 まぁ、よくやったと思う😊👍 まだまだ課題は山積みあるよね🐾 頑張りましょう✊
@mom3642
@mom3642 4 ай бұрын
初めの頃は何でも手作業で大変。イトくんのチョキチョキVSオトくんのナタも懐かしい。ホントに頑張りましたねぇ😊
@Reeyu-ju4cs
@Reeyu-ju4cs 4 ай бұрын
長い戦いでしたね。軽トラで引っ張るシーンは記憶に新しいようなのに😅ユン坊のはたらきが凄いよね
@user-vw4lz8xi8o
@user-vw4lz8xi8o 4 ай бұрын
本当に御苦労様様でした😆此れからもお身体お大事に、目的地目指し😃頑張って下さいね✨
@masaki7169
@masaki7169 4 ай бұрын
なんか最後に涙出た😭😭😭でもまだまだこれからですね💪💪💪👍👍👍
@user-gn2es2cs8d
@user-gn2es2cs8d 4 ай бұрын
凄い孫達。 これが今後の生活に、きっと役に立つ。と思います。 ご苦労様でした🎉💪
@user-if6db4lw2e
@user-if6db4lw2e 4 ай бұрын
今夜は、早い配信ですね。3年間の思い出がいっぱいですね楽しみにしております。雪は大丈夫ですか?
@user-fo2sn7fd2j
@user-fo2sn7fd2j 4 ай бұрын
お疲れ様です。😊 凄い経験ですよ!!いつか役に立ちます!🥰😘
@abichan-tom
@abichan-tom 4 ай бұрын
やっと竹林が消滅したんですね😊長い戦いでしたね👍 スッキリして良かった〜😊
@kako7942
@kako7942 4 ай бұрын
竹林がなくなったら、残った木に栄養と日光が集中し、夏にかけて一段と成長するでしょう。 冬の今のうちに伐採した方が良いでしょう。 木が欲しければ、成長しても背が高くなりすぎない木を新たに植えればいいだけです。 2階の屋根を遥かに超える木は伐採必須です。
@503g7
@503g7 4 ай бұрын
これは、嬉しいですね 改めて見れて良かったですね 👍
@suikoshimon3405
@suikoshimon3405 3 ай бұрын
お若い世代の中にもまだこんな青年達が居てはる事は、嬉しいどす‼️🇩🇪ドイツの首都ベルリンから皆さんのご健闘をお祈りしています🙏🏼
@norikotakahashi884
@norikotakahashi884 3 ай бұрын
斜面にあると土砂くずれの原因になりますので、色々な木を植えることをおすすめします。竹炭は土壌改良材となりますのでおすすめです。
@user-mq7dg3ju8f
@user-mq7dg3ju8f 4 ай бұрын
のこぎりから始まった開拓。過ぎてしまえば早いものですね。この間のひたすらな努力に応援してましたが、自分も満足ですよ。これからリフォームに着手ですね。頑張って。
@momousagi515
@momousagi515 3 ай бұрын
そうですよね~ユンボにまさるものはないです。根ごと耕すつもりで掘り返せば次に生えてこなくなるし人力より遥かに力があるから見てて安心しました。
@user-htm0402
@user-htm0402 3 ай бұрын
地道な作業ってつい引き込まれて見てしまうもので、感情移入も出来て作業の進展に自分が作業している訳でもないのに喜びを共有させて貰っていて上手く言えないですが日本人だなぁと思えてなりません。お婆ですが丁寧な作業を拝見して私も頑張らなくてはと思えました…有難うございました。
@user-ob4qu5vq6h
@user-ob4qu5vq6h 4 ай бұрын
皆さんお疲れ様でした! 抜根はホントに試行錯誤でしたね 後半の狭い空間の抜根が一番印象的でした 時々このように総集編🆙してくれるとまた作業していた頃を思い出しながら観ることが出来るのでいろんな意味でありがたいです この先も古民家泊オープンに向けてけがをしないでfightデス✊✊✊
@makisan2593
@makisan2593 4 ай бұрын
3年間コツコツと本当に頑張りましたね これからも4人で力を合わせて頑張ってくださいね 応援しています
@Momo-ys3kl
@Momo-ys3kl 4 ай бұрын
果てしなく見えて、これっていつか終わるの?途中で投げ出すのでは?って思ったのを思い出しました。 こんなに短期間で終わるとは想像してませんでした。 本当に頑張ったんだと思います。 お疲れ様です。
@elvinabarclay6187
@elvinabarclay6187 3 ай бұрын
So much hard work! Bamboo is very pretty until it isn't. Thank you for sharing your DIY adventure.
@user-rx7lw8nu9b
@user-rx7lw8nu9b 3 ай бұрын
本当にお疲れ様でした。 竹はそこそこ一本は簡単に切れても、完全に駆逐来るのは 並大抵ではありません。体力と根気と強い精神力あってのたま物です。 拍手、拍手、拍手!!!!
@Sakurakita358
@Sakurakita358 3 ай бұрын
3年間、若い方々の力、工夫ご苦労様でした。全て産廃にした竹のようですが、竹炭にして土地に返せばその後の土地にも有効、素晴らしい効果があるのになぁ〜なんて思ってしまいました。
@yukioyoshida4134
@yukioyoshida4134 3 ай бұрын
継続して作業 素晴らしいと思います。 よく実行されましたね!!!!
@user-fd2il7fp9r
@user-fd2il7fp9r 4 ай бұрын
始まりはノコギリ、枝切り挟みからでしたね!
@Satowa12
@Satowa12 3 ай бұрын
竹の処理の大変さ、ユンボの操作が、素晴らしい🎉みんな1年1年待ってから拔くって知り、1m切りって方法を初めてしりまし😮お疲れ様です🎉手作業も大変でしたね😢
@user-pz1pf3ug1b
@user-pz1pf3ug1b 4 ай бұрын
お疲れ様でした。従兄弟君たくましくなりませたね。
@gyarand
@gyarand 2 ай бұрын
重機の力はすごいんだなぁと思う。昔の人や海外移民の人たちは全て手作業で生きるために頑張ったんだな。
@NekoNekoRepezen
@NekoNekoRepezen 4 ай бұрын
竹は若者たちに大事な事を教えて消えた。 全ての竹にありがとう🙏
@user-kk4te3dy7l
@user-kk4te3dy7l 4 ай бұрын
プレミア楽しみにしてるよ🥰今日は何飲みながら見ようかな🤭
@user-dq9yi6mp9l
@user-dq9yi6mp9l 4 ай бұрын
竹林との長い戦い、最初の手作業から~ユン坊まで長かった、途中、切った竹で作った竹、穴開けて光り細工とかも良い思い出ですね。🤗 後地がどうなるかも楽しみ🤗です。入り口?出口?
@kurochocokun
@kurochocokun 4 ай бұрын
お疲れ様です。 本当に よく頑張ったね。 他人なら ここまでできなかったと思う。親戚同士、また同じくらいの年齢、タイミングもあり この4人でよかったね。 陽が当たらない竹林だった場所を どうしていくのか 見守りたいと思います。 ケガのないように進めてね。😊
@user-dc2iz5lb5n
@user-dc2iz5lb5n 4 ай бұрын
ほんと 頑張りましたよね! 私は、この竹林伐採のあたりから 動画、見てました。 途中、大雪の時、かまくら、作ったり、はたまた、違う動画では、廃墟に来る途中、パンクしたり😢 どれも、これも、この竹林伐採の動画見てると、思い出されます 本当に、よく、頑張りましたよね これからも、怪我なく目標達成に向けて、頑張って下さい、応援してます。
@user-uj3zt1jz7t
@user-uj3zt1jz7t 4 ай бұрын
大変お疲れさまでした。これからも困難は続くでしょうが、頑張って継続してください。
@user-fc2zp4co6p
@user-fc2zp4co6p 4 ай бұрын
お疲れ様でございます♪❤
@user-pw4bv7on8k
@user-pw4bv7on8k 2 ай бұрын
頑張りましたね。お隣さんも喜んでおられるとおもいます。
@user-gq4ps4mc2e
@user-gq4ps4mc2e 4 ай бұрын
😭😭😭😭😭 3年掛けて やっと竹との闘いが終わりましたね 長年の悩みを素直に正直に相談 応援して下さったお隣さんに感謝ですね そして素直に正直に対応した 廃墟メンバーも素晴らしい👏 手作業で始まった伐採 途方にくれたり嫌になった事も有ったでしょう それでも投げ出さず頑張られた廃墟メンバーには 敬意しかありません🙇 そしてオバさんは泣く〜😭←応援してないクセに😤 弟さんの最後のナレーションに 全て込められてますね😊 3年間 本当に本当にお疲れ様でした😭🙇😊👍👍👍👍
@martinemcm8717
@martinemcm8717 4 ай бұрын
Beaucoup de personnes ne s’abonnent pas à votre chaîne à cause du manque de traduction... j’ai moi-même souvent envie de vous quitter à cause du manque de sous-titres dans ma langue mais c’est dommage parce que je vous apprécie beaucoup... 😢
@user-vm3qd7nt7c
@user-vm3qd7nt7c 4 ай бұрын
初めの頃は、おソロのツナギ着てたんやね?時が、経ってそれぞれの作業衣に、なって……!夢!!希望に向かって、がんばれ!!!
@mikazuki230
@mikazuki230 4 ай бұрын
お疲れさん!!
@user-fx9mk7ii3l
@user-fx9mk7ii3l 3 ай бұрын
すごいですね 手作業での三年て?‼️ 田舎にも倒れかかって放置された竹藪があります 竹の繁殖力半端ないですもんね
@user-xr7yw6ws1s
@user-xr7yw6ws1s 3 ай бұрын
大変参考になります。 現在、竹と格闘中です
@user-wu7rm7po9h
@user-wu7rm7po9h 3 ай бұрын
私の実家にも竹林が沢山あります。今回大変参考になりました。偶々見つけた動画でしたが登録させて頂きました。今後も楽しみにしています。🥰
@user-wq6iu8os1z
@user-wq6iu8os1z 3 ай бұрын
竹を焼いて炭にして売る またはそれを土にいれて鋤き込む 土壌改善で良い作物が出来る そうです。根性ある3人?4人でした
@user-yh8pl7rk8q
@user-yh8pl7rk8q 4 ай бұрын
頑張れ🎉私も古民家再生中です✨ まずは、外の植木や木の伐採です。
@user-ic4rq2zs2r
@user-ic4rq2zs2r 4 ай бұрын
もう3年たったの早いもんだね
@user-tc9lg8ym6b
@user-tc9lg8ym6b 4 ай бұрын
3年間大変でしたね、お疲れ様、息子位の年齢の方だけど、毎日コツコツ頑張って頭が下がります‼️若い人がここまで出来るんですから、あなた達の夢も達成出来るでしょう❗最初から見てますが最後まで私も楽しみです😊これからも頑張って👍
@mumuma4569
@mumuma4569 3 ай бұрын
竹墨でも作れば良かったですね ヤギの柵とか作れそうですね しかし、体力ある❤ 若さってすこい❤
@you-sz5el
@you-sz5el 3 ай бұрын
最初の山なみがなんとなく懐かしく感じてしまって、つい見入ってしまいました。 (間違いなく気のせいなのでしょうけど) ・夢遊病になってしまったハイジもこんな気持ちだったのでしょうか? 竹って厄介なんですよね。 生長は早いし硬いし重いし、枯れても腐らないし・・・ タケノコだけはありがたいですが。 それにしても・・・ 3年間で伐根まで終わらせてしまったのには驚きました。 (3年「しか」かけてない、というほうに) チームワークと文明の利器のおかげですね。
@user-ll9lj5zz7w
@user-ll9lj5zz7w 3 ай бұрын
この竹林は密集度が去年購入した放置竹林の姿にそっくりです(笑) ウチは真竹がほとんどなので小屋作りに孟宗竹も欲しかった。 抜根はツルハシでやってます。 二日くらい指に力が入らず箸が持てなくなるけど。
@masukoniimi4794
@masukoniimi4794 3 ай бұрын
私も今、竹林に挑戦中です。でも切るばかりだとモチベーションを維持するのがシンドイので楽しみながらするためにバンブースピーカーを作ったり、バンブリーナを作って演奏🎶するとか竹材の活用を拡大するのを試みてます。来月は竹ドームに挑戦です。邪魔者は宝の山だ❤
@pivoine-eg2bp
@pivoine-eg2bp 3 ай бұрын
作業は先ずは道具からと宮大工の知り合いから聞きましたが、手作業で良く時間をかけてやりましたね。 若いからできたのかも。 お疲れ様です。
@user-xt5vb8vi5f
@user-xt5vb8vi5f 3 ай бұрын
昔は陶器やガラスを処分するゴミ回収がなく、地面に埋めるしかなかったようで、全国各地に埋設地があるらしいですよ。 開拓頑張ってください!
@sannanno-daibouken
@sannanno-daibouken 3 ай бұрын
竹欲しかった~…早く言ってくれれば、貰えるなら手伝いに行ったのに…😅ご苦労様でした👍✨
@mokvok6849
@mokvok6849 3 ай бұрын
青竹は重くて大変 竹は根が浅いので冬~春に塩素酸ナトリウム粒剤で枯らしてから やった方が労力が少ないかも 切っただけじゃ今度は細いのが生えてくる
@user-dg8hm2jk8p
@user-dg8hm2jk8p 4 ай бұрын
テーマを決めた総集編、とてもいい試みだと思います。できればいつ頃の撮影か、本編だと何話の素材かをテロップ表示あると尚見やすいかなと思いました。がんばってください。
@user-ic4rq2zs2r
@user-ic4rq2zs2r 4 ай бұрын
皆さん良く頑張って来ましたよ関心しましたこれからも宜しくお願いいたします
@Saya-nd6ds
@Saya-nd6ds 2 ай бұрын
地震対策に植えていたのではないでしょうか・竹の根は横に這うので。ただ大変だと思います。最後に学びがあったと言うコメントに、最後まで、作業をしたからこそだと思います。
@user-cc9hw2ts8e
@user-cc9hw2ts8e 4 ай бұрын
人力Power全開だったね、「元気100玉❗️」竹、長過ぎだもの😳地道だから、諦めてないから応援してる📣
@user-cp7hu5oz1z
@user-cp7hu5oz1z 23 күн бұрын
お勧め動画で夢中になり拝見しました👏✨ 若者万歳でしょうか🎉👏✨💪頑張ってるお姿に感動です👏✨ 黙々と作業される中時々若い笑い声がとても前向きで素晴らしいですね👏✨ 光りが差し込む景色に青空が見えてくると深呼吸も深くなりますね👏✨💪 一人では成し遂げれない事も仲良し組さんで力合わせると何でも出来る感が伝わり頑張ってと声をかけたくなりました👏✨💪 試行錯誤の動力に団結力が加わり上手く時のおお~の声と笑い声に癒されました 👏✨💪 大活躍の仲良し組さん 道具もだんだん増えて開拓者そのもので素晴らしい!👏✨💪おお~👏✨いいですね👏✨💪 理想の景色に向けて励まされてるお姿を応援してます👏✨💪
@user-qb3vj9mr3j
@user-qb3vj9mr3j 3 ай бұрын
野良猫はどうなりましたか⁉️ 招き猫になっているのかな⁉️ 三年間ご苦労様です‼️😀 竹の生命力は凄いと聞いてます‼️ 家🏠️の下に根を生やすから家🏠️がつぶれてしまうと聞いた事有ります🙆 本当に凄い厄介な竹です‼️
@user-fd7tj3mj3h
@user-fd7tj3mj3h 3 ай бұрын
竹で建築出来そうです
@marthabartel604
@marthabartel604 4 ай бұрын
And this was better than what you had before. Ha ha smarter and smarter step by step. Mark these off own your journal. And date.
@user-gb4ny1fn9m
@user-gb4ny1fn9m 3 ай бұрын
がんばれー
@masakis3577
@masakis3577 4 ай бұрын
ユンボに乗るお兄ちゃん頼もしいのぉ!
@totokimu4866
@totokimu4866 3 ай бұрын
タケは1メートル切りしてましたが伐根しなくてもタケは死んで無くなる、まぁ時間は掛かるけど、3年間で無くして更地にするなら重機は必要か…私の屋敷も竹林はあるが斜面なので竹を除けてしまうと斜面が崩れるので除けてしまう事は出来ません、でも屋敷内に入って来そうなタケは1メートル刈りして放置でそれ以降屋敷内に入って来ていた竹は芽を出さなくなってます、このまま伐根作業は出来ませんが自然に倒れて無くなる事を待ってる状態、もう3年位なると思うけど自分でやってるから費用はかかってない、
@tsr385
@tsr385 4 ай бұрын
何回も見てるのに感動しました🥺 世間の荒波にもまれても竹林作業で鍛えた精神で切り抜けられると思います。弟くんは感無量だったでしょう( ; ; 三年間の竹林編集ありがとう😂 オープニングもステキ💓異次元の世界観(╹◡╹)♡
@user-cc4kv9sd3o
@user-cc4kv9sd3o 3 ай бұрын
作業は大変だけど、電動ノコギリを買ったらどうですか? 3倍から5倍早くなるよ。一気に全部切ってしまってから片付けていくってのはどうですか?
@masaki7169
@masaki7169 4 ай бұрын
ほんとにいい子孫達のいるお宅ですね👏👏👏👍👍🙏🙏🙏どこかのコメントにもありましたが日付けも入れると動画も歴史の財産ですね🙏🙏🙏
@user-vn1jo3yh5e
@user-vn1jo3yh5e 4 ай бұрын
今日は忙しすぎた…時間も間違えたし…でも、チャットの皆さんは優しかった。遅かったので、チャットの対応してくださってる方が誰だったんだろうと思ってます。まさか、兄様〜😎な訳ないよね?弟さん?従兄弟くん?カー君?誰か解らないうちに終わっちゃった。動画配信時間を間違えないように気をつけよう😵今日の振り返り動画は懐かしいですねー♪廃墟の皆さんホントがんばつてる👍❤️🤍💜
@user-rx7ln6hi8b
@user-rx7ln6hi8b 2 ай бұрын
地道に、少しづつだよ!👍🤗
@user-cw6op5cj5i
@user-cw6op5cj5i 3 ай бұрын
太い竹はチェンソーならすぐに切れるし、ノコギリでは時間がかかるし疲れてきます。途中で嫌になってくると思いますよ、また、細ければ太さにもよりますが刈払機ならあっという間です。どちらにしても、剪定ばさみでは追い付きません。おっ!1m切りは、竹を根から枯らす予定なんですね。
@user-ts4qh6rc2q
@user-ts4qh6rc2q 3 ай бұрын
あぁもったいない・・・ あの根と竹を積んで微生物促進剤とかで分解すれば物凄く良い肥料になったのに・・・
@izuyanizuyan
@izuyanizuyan 2 ай бұрын
お疲れ様でした。 自分も去年から竹を1mで切って(1m切)そして焼却という 地道な作業を繰り返していますがなかなか大変です。 ほぼ作業は終わりましたが竹の子が生えてくるので 毎日ポキポキと折っていくのが日課です。^^; ただ所有地以外の隣の土地にも竹藪はつながって 竹が生えているので根絶は難しいです。(涙)
@Satowa12
@Satowa12 3 ай бұрын
竹のような根が這っていく木は、地盤が強化されますが、上に向くと天井を抜くなど被害がでたり。竹林は土砂の弱いところに植えたらいいかな。😮
@user-mw5yo6ne4x
@user-mw5yo6ne4x 4 ай бұрын
三年良く頑張りましたね😅
@user-rx7ln6hi8b
@user-rx7ln6hi8b 2 ай бұрын
笹は、毎年生えて来るからね!🤔🤔
@user-qn5yw2vs2k
@user-qn5yw2vs2k 4 ай бұрын
本当に大変でしたよねー 3人なんかで 出来るの? と、最初は何? この動画は? と思いながら見ていたのが正直な気持ちでした。見て行くうちに何と真面目なイケメン3人?とのめり込んで現在まで 来てしまいました♪かーくんも加わり4人❣️ スタイルも良いしイケメン揃いで真面目 ですから一つの目標に向かってここまでやって来れたのですよね〜🎉 良くブレずに頑張りました おばぁちゃんも幸せですね♪ もう少しです。皆んなの応援を力に変えて頑張りましょう♪ 健康で怪我をせず色んな誘いがあるかも知れません! 完成するまでは 我慢我慢です❣️ 本当にお孫ちゃん達ご苦労様とお疲れ様でした♪💞
@Satowa12
@Satowa12 3 ай бұрын
近ければ電動ノコギリ上げたくなりました😢
@tn-sm7nn
@tn-sm7nn 4 ай бұрын
何か知らんけど、ずっと観てしまうわ。そして弟のたまにある「ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ」が好きw
@users13124
@users13124 3 ай бұрын
私ならチッパーと重機買っちゃうかな?
@sannanno-daibouken
@sannanno-daibouken 3 ай бұрын
ムカデもハンパなかったでしょう…マムシも居たのでは…?
@user-tc3id3ml2i
@user-tc3id3ml2i Ай бұрын
家作れそうな竹の多さ
While removing tiles, a problem occurred and work was interrupted... [Day 393]
26:21
0から始める廃墟生活
Рет қаралды 123 М.
小女孩把路人当成离世的妈妈,太感人了.#short #angel #clown
00:53
Each found a feeling.#Short #Officer Rabbit #angel
00:17
兔子警官
Рет қаралды 7 МЛН
前業者も原因不明?排水管の中から大量の砂利!!一体どうしてこうなった?
45:59
花のお掃除〜小川水道メンテナンス〜
Рет қаралды 52 М.
Cut down all the bamboos and trees around the sacred tree at the back of the house
32:39
たのしんチャンネル
Рет қаралды 122 М.
Amazing Before and After!!Highlights 2021-2022!!Japanese style old house.
26:26
古民家ちゃんねる
Рет қаралды 1,6 МЛН
[Shocking] A stump with a diameter of over 100 cm was removed...Yumbo screams [Day 430]
40:42
【除草隊】雑草だらけの草むらに30分ヤギを放牧した結果... #461
9:14
Renovation#166 Renovation of an old Japanese house DIY summary
30:03
KENZDIY KYOTO
Рет қаралды 83 М.
🤪 @Layaraoficial @SantiOficialll
0:10
Santi
Рет қаралды 11 МЛН
Туристы и шведский стол
0:31
Сабина Хайрова
Рет қаралды 7 МЛН
Подкожные Импланты 🤯
0:23
MovieLuvsky
Рет қаралды 3,4 МЛН
Give it enough coins and you're good to go! 🤣
0:15
Genuine Vehicle Imports / GVI
Рет қаралды 6 МЛН