【仏の顔も三度まで】真言宗の開祖・空海がキレた理由 東京大学教授・本郷和人が歴史秘話を解説する 聞き手・高田なみ

  Рет қаралды 37,445

文藝春秋 電子版

文藝春秋 電子版

Күн бұрын

▼本編(62分)フル視聴は以下のURLから(「文藝春秋 電子版」新規登録は「月あたり450円」から)
bunshun.jp/bun...
本郷和人「日本史夜話」第6回 宗教と日本人
※この番組は2024年4月17日に配信されました
第6回のテーマは、「宗教と日本人」です。仏教やキリスト教など、様々な宗教が日本の歴史を動かしてきました。
仏教寺院は、どのように多くの僧兵を抱える大荘園主となったのか? 法然、親鸞、道元など、なぜ鎌倉時代に仏教から優れた宗教者が現れたのか? 信長はなぜ比叡山や一向宗などの宗教勢力を苛烈に弾圧したのか? 日本になぜキリスト教は根づかなかったのか? 日本史と宗教についての疑問は尽きません。
今回は、本郷さんが歴史の授業で習った知識をおさらいしながら、それらの疑問に答えていきます。
▼「文藝春秋 電子版」の購入&視聴方法はこちら
bunshun.jp/bun...
▼毎日配信の「文藝春秋 電子版」ニュースレター(無料)は以下より
bunshun.jp/bun...
▼月刊『文藝春秋』を読む
Website: bunshun.jp/bun...
Twitter: / gekkan_bunshun
#本郷和人 #将軍 #織田信長 #文藝春秋 #文藝春秋電子版

Пікірлер: 28
@toxitodon
@toxitodon 4 ай бұрын
そもそも密教は経典だけで学ぶもんじゃないからな〜 確信であったり体感が重要で、空海はそれを知ってるから最澄の学び方に苦言を呈したんだと思う
@gcrokusho2414
@gcrokusho2414 4 ай бұрын
私の理解とは違いますね。密教を学ぶには顕教を先にしっかり学ばなけらばならないとされているはずです。密教の教えは言語化が難しく体験的な事柄もあり師から弟子に口伝のようなパートもあるとか。一般的には禁忌とされる事も書かれている密教の経典の理趣教を解説の経を読むだけで理解しようとした最澄に、これは読むだけでは勘違いするから駄目だと空海は貸すのを拒否。。みたいな経緯だったかと。 別に次々に貸してくれと言われたから辛抱できずにキレたとかそんな下世話なはなしのわけはありませんね。「空海も人間だもの」という逸話にしてしまうのはいけませんね。最澄が間違った理解をしてしまうのを避けたというのが本筋かと。
@月の山-x2o
@月の山-x2o Ай бұрын
高野山大学の通信課程で学んでいる者です。 東大教授のお話ということで拝見しましたが、冒頭1分で「おや・・?」と思い、コメント欄を先に見てみました。 司馬遼太郎さんの『空海の風景」を読んでも空海があまり性格の善い人物とは書かれていないので、明治以降の空海像はそんな感じなのでしょうか? 私は@gcrokusho2414さんのおっしゃることがごもっともだと思います。
@miyakoshim.4443
@miyakoshim.4443 4 ай бұрын
経典を貸してくれというだけで、なんら修行をしようともしないとなると空海もキレるでしょう 実際に空海は室戸岬で求聞持法を体得して密教のすばらしさを体感してるのに単に知識を得ようとするだけではw 最澄は空海の灌頂を受けて空海の弟子になりながら、弟子を派遣して修行させるだけでした.....
@takahasimsf
@takahasimsf 4 ай бұрын
この話題からそれますが、延暦寺はそのような理性的な宗派なのに、なぜ多数の僧兵を構えることになったのかが不思議です。
@kanshimajiri5341
@kanshimajiri5341 3 ай бұрын
織田信長の頃も現在も 教えより利権を権力に変えてのカネ儲けの方が より魅力的だという坊主ばっかやからやろね。 それが証拠に 今日も京都の夜の街を 有名寺院の坊主がカネ持って遊び回っとるがな
@silversurfer512
@silversurfer512 3 ай бұрын
まず空海も最澄も、真言宗も天台宗も、権力におもねってますよね。何をしたら貴族から支持されるか?なんてことを考えてる。 権力におもねって、権力にすり寄る。そこにもう根本的に邪念がある。 それが結局、武力を持つことにも戸惑いがない。ということに繋がるのではないでしょうか?
@ウランガラス
@ウランガラス 4 ай бұрын
最澄の「知」を求める姿勢に素晴らしいものを感じます。
@masahiro_kondo
@masahiro_kondo 15 күн бұрын
3:05 最澄 真面目なんだね。本当の哲学者だったんだと思う。
@silversurfer512
@silversurfer512 3 ай бұрын
雨乞いの祈祷なんかは、当時としては科学だったかもしれませんよね。 空海は、雨雲や風向き、空気の湿気や季節の変わり目などを読んで、もうすぐ降りそうだという時に、雨乞いの祈祷を始める。 それで本当に雨が降れば、人々は空海の神通力だと信じた。 空海は当時の誰よりも、そういう自然に対する知識や観察力を持っていた。ということではないでしょうか?
@shinnakamura5789
@shinnakamura5789 3 ай бұрын
現代でも炎上という、摩訶不思議な力が宿っています。
@三川-w6s
@三川-w6s 2 ай бұрын
顕教と密教の説明が、上座部仏教と大乗仏教の説明になっている気がします。 仏様が成仏させてくれるのが密教といってしまうと念仏系の仏教も密教になってしまう。 密教とは、文字や言葉だけでは表せない深遠な教義が存在し、師匠が弟子の理解度を確認しながら1対1で教義を伝授する仏教です。 教義を必ず1対1で伝授するため「秘密の教義」なのです。 一方顕教は、仏典にすべてのことが記されていて仏典を学べば解脱できるという考えです。 そのため、顕教脳の最澄は密教を学ぶために、空海に密教教典を借りるばかりで空海のもとにまったく😊修行に来ないことで「密教は経典だけでは伝授できないし、理解がおよんでいないのに読むと誤解する経典もあるので、これ以上は修行しないと貸せない」と突っぱねて仲違いをしたんです。
@木谷豊-o6r
@木谷豊-o6r Ай бұрын
@@三川-w6s それは勘違いです。伝教大師に嘘がバレるのを防ぎたかっただけです。全て公開してしまうと所詮、方等部の経典とわかります。中諦すら示せていません。諸法は虚空、諸法は無相しか説いていません。多分、なんのことかわからないでしょうが…。
@monoris2008
@monoris2008 15 күн бұрын
本郷さんて頭いいから相手に合わせて切り替えて喋るんだよね。 貴族は修行嫌いだからパッと見で楽そうな密教に走ったって言いたかったけど、別の切り口の方出されて引っ込めたように見えた。 歴史をネタにいかに上手いこと言うかが本郷先生の芸風。 だから時々整合性取れない話が出てくるけど、それはその時その場のサービス精神でやってるからだと思う。
@takahasimsf
@takahasimsf 4 ай бұрын
陰陽師は暦を作って方角と組み合わせ、吉凶を書いて販売する人達と思ってます。
@umikamome-qx8zo
@umikamome-qx8zo 2 ай бұрын
天台宗と真言宗でよるところの経典が違うんですね
@bankstone8666
@bankstone8666 3 ай бұрын
伝教大使だったのか、、伝教大師だと思ってた。
@okazaki111
@okazaki111 3 ай бұрын
本を読んで分かる事を超えた悟り 体験を通して悟りに至るのが密教 指月 指の先を観ても何も分からない。指が指した先の月を観るのが悟り。
@bvlgaridunhill3445
@bvlgaridunhill3445 15 күн бұрын
陰陽師=陰陽寮←かなり重要な大臣の位置です。 コイツ←本郷=60秒に一回くらい馬鹿コメントするよな
@ぱぱまま-m2b
@ぱぱまま-m2b 4 ай бұрын
東寺 高野山は 別
@ぱぱまま-m2b
@ぱぱまま-m2b 4 ай бұрын
なかなおりしました 最澄1200年 しらずに
@木谷豊-o6r
@木谷豊-o6r 3 ай бұрын
もう少し、仏教を勉強して語りましょう。
@354e2
@354e2 3 ай бұрын
日本の真言密教では確かに護摩を焚いて護摩行をしますが、其れが密教では有りません  新興の阿含宗や他宗に行者などでもやられて居ます  そもそも空海の説く真言密教は『人はそもそも仏であり、その身其の儘が仏で有るから、真言と印と仏や菩薩と瞑想に寄って一体に成ってしまう“即身成仏”に至ることを段階的に修行してゆく』ことです  教えを聴いてからりと悟れる者”には修行は必要とせず、そうで無い者には段階的な修行が用意されて居ます  浄土宗系の絶対他力と同じシステムです  禅宗もほぼ同じシステムと思想で、登り始める場所や道は違いますが、頂上は一つです 六祖談経には、法華経の真実についての問いに『真実は、悟りを得た者にただ一度、仏は表れたまう。』と説かれて居ます  但し、その問うた僧への答えでですが。  基本的には『生老病死の無い境地で、何故生老病死が有るのか? 何故 生老病死が尽きないのか? 全てを悟って初めて完全な悟りに到達 する』   生死の無い境地ではダメな様です  臨済禅師の語録に全てを悟った者とは三生の差が有ると書かれています
@須藤凜々花が好き
@須藤凜々花が好き 4 ай бұрын
ユリゲラーみたいに大きなウソを付ける人ほど人気があったのかなと 陰陽師も法力坊主も
@ぱぱまま-m2b
@ぱぱまま-m2b 4 ай бұрын
三学
@ずんだ餅-j3g
@ずんだ餅-j3g 4 ай бұрын
豚に歴史はありますか
@user-hs6oz7dn2g
@user-hs6oz7dn2g 4 ай бұрын
いいな、聞き手という役割。ある意味で、黒柳徹子だな。
Fake watermelon by Secret Vlog
00:16
Secret Vlog
Рет қаралды 16 МЛН
when you have plan B 😂
00:11
Andrey Grechka
Рет қаралды 63 МЛН
Самое неинтересное видео
00:32
Miracle
Рет қаралды 2,7 МЛН
世界的な諍い、知性の進歩、国内政治を歴史に学ぶ。
44:48
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 455 М.
高野山の法話 #22「真言は不思議なり」
11:52
【公式】高野山の法話
Рет қаралды 92 М.
Fake watermelon by Secret Vlog
00:16
Secret Vlog
Рет қаралды 16 МЛН