【反りや不具合は解消?】Core Ultra 9 285Kを9950Xと比較テスト!CUDIMMの挙動もチェック!CPUクーラーとの相性は?

  Рет қаралды 86,473

清水貴裕

清水貴裕

Күн бұрын

Пікірлер: 74
@こねこねここ
@こねこねここ 2 ай бұрын
285kの不具合大量発生も余裕の提灯スルー忖度マン!
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC 2 ай бұрын
エビデンスないとどんな症状が大量なのか分からないですよ。そして、その論点で行くと9800X3DがX870E TOMAHAWK WIFIで焼損したことに触れてないのも忖度になりますよ。情報収集に自信があって暇ならうちでリサーチのバイトしてほしいです。
@tortandt
@tortandt 3 ай бұрын
MSIのワンタッチ組み立てめっちゃ良いな
@yuan.pingchen3056
@yuan.pingchen3056 3 ай бұрын
NVMEとグラボの干渉問題は将来で解決したら良いな~
@yucanet
@yucanet 3 ай бұрын
反り対策明言されてるソケットで平気ってのはそこだけを見れば無改造で安心とも言えるけど、標準的なソケットでは?とか、他社さんのは?ってのが出揃わないと、良い悪い言い難いかなって気がします💦 仮に対策されたMBは良くても標準的な未対策のMBはガッツリ反るってなると目も当てられない😅
@okok1681
@okok1681 3 ай бұрын
今のIntelは信用出来ないので2年くらい様子見でしょうかw
@かめやまむー
@かめやまむー 3 ай бұрын
最近ボロボロすぎて2年後に期待できるのかも不安
@donave909
@donave909 3 ай бұрын
laptop cpuのcore ultraは割と優秀だと思う
@かめやまむー
@かめやまむー 3 ай бұрын
@@donave909 laptop市場の方が大きいからそっちが大丈夫ならまあ大丈夫か
@田中太郎-t5k3k
@田中太郎-t5k3k 3 ай бұрын
昔と違ってAtomも優秀
@makibattv
@makibattv 3 ай бұрын
2世代連続でやらかした上に対応終わってましたからね
@斉藤一-w7q
@斉藤一-w7q 3 ай бұрын
AMDの値段が上がるからIntelさんもっと頑張って!!
@accountmy8405
@accountmy8405 3 ай бұрын
13900Kで当たり引いて傲慢なサポート目の当たりにして新製品がこれじゃぁ数年はインテル導入しませんよ
@山田太郎-t4m7k
@山田太郎-t4m7k 3 ай бұрын
少なくとも1年くらい様子見て 悪い話が出ていなかったらやっと検討するくらいですね
@冥き黎明
@冥き黎明 3 ай бұрын
レビューお疲れ様ボー🔥 今世代のCPUはIntel、AMD共に発熱押さえられてるから諸問題(価格や最適化)が解決すれば万人は受けそうな... 不安定についてはPコア+Eコア+Pコア+Pコア+Eコア+Pコアと配列を変更したのも影響あるのですかね?
@yota1317
@yota1317 3 ай бұрын
検証サイトだとゲームパフォーマンスは14世代やRyzen4より数%から10%低いフレームレートが出ているので、ただ消費電力を下げただけなんじゃないのとか言われている。 安心して次の世代を待てるのでは。
@N500_W0
@N500_W0 3 ай бұрын
これリングバス(Uncore)のOCってどのくらい効くんでしょうか? チップレット化によるCPUとメモリコントローラ間のレイテンシ増が ゲーム性能上がらない原因じゃないのかと勝手に思ってますが バス周期短縮で誤魔化せるものなのか?気になります先生
@user-mymensuper
@user-mymensuper 3 ай бұрын
皆さん、AMD製cpuをおとなしく買いましょう
@かる真垂
@かる真垂 3 ай бұрын
既に不具合出てますね。
@amayashiro5888
@amayashiro5888 3 ай бұрын
これこの世代のみでマザーまた変わるんだっけ
@お肌きれいきれい学校
@お肌きれいきれい学校 3 ай бұрын
世界の電力需要ドンドン上がってますから省電力低発熱路線に切り替えたのは これからいい方向に効いてきそうな感じはしますけどね
@kzcar4864
@kzcar4864 3 ай бұрын
265Kはやめときました。新たに14700KをIntel default settingsで使うことにしました。Intelで買えるCPUは何もないなぁ…
@nct7259
@nct7259 3 ай бұрын
ゲーム時の消費電力がAMDより低いのは意外だったな PコアEコアへの割り振りが最適化されているのだろうか… 2.3世代進んで問題なかったら検討するわ笑
@stak.
@stak. 3 ай бұрын
実使用では意外とIntelの消費電力が低いってのは前からじゃない?
@Fumihashi
@Fumihashi 3 ай бұрын
ノートPCの APU でも顕著だけれど、やっぱり Infinity Fabric は電力食うんだろうね。Tile Architecture の方がロスは少ないのだと思う。
@Xiao2530023
@Xiao2530023 3 ай бұрын
他社(某A社)ですが、RYZEN対策で冷やす場所をズラした簡易水冷クーラーを出していましたね。
@kingsword2017
@kingsword2017 3 ай бұрын
1:06 表に書かれているDDR4対応は本当ですか?
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC 3 ай бұрын
14世代は両方いけます!
@何処かの日本人
@何処かの日本人 3 ай бұрын
このマザボはCMOSバッテリーが見当たりませんね。 バッテリー交換が簡単にできるといいんですが。
@octopus6543
@octopus6543 3 ай бұрын
ブースとしない問題(12:57)はLunar Lakeでも発生するのかな? Lunar LakeのCinebench R23のシングルスコアが1600~2000で振れるのが疑問だったんですが これが原因かも?
@kuroda2221
@kuroda2221 3 ай бұрын
ワンタッチ組み立て便利だけどx870eみたいにWDのm.2が物理的につかないのは解消してるんだろうか?
@pioritkerr9809
@pioritkerr9809 3 ай бұрын
早速深刻な不具合報告あるけど。どうなん?
@l1lyyarn
@l1lyyarn 3 ай бұрын
CPU、マザー、水冷クーラーの一式で25万ほどしました😂
@covrachang
@covrachang 3 ай бұрын
ホットスポットが上にズレてるのも反り対策の一環なのかな 反った場合に一番冷えなくなるのって中心だし
@05i82
@05i82 3 ай бұрын
普通に考えればCPU部とGPU部でしょ 内蔵GPUもしっかり使ってれば相応の範囲がホットスポットになる
@pen_4
@pen_4 3 ай бұрын
Ultra9にてF付きモデルが抹消されたのが影響してくるかも?
@t-mochi-san
@t-mochi-san 3 ай бұрын
後出しなのに9950Xと差がそこまでない、9000シリーズはX3Dが控えてるのをみると、うーーん・・・って感じかな。
@hasinomoto
@hasinomoto 3 ай бұрын
X3Dは価格レンジが違うからその点は心配ないな
@totalwarrome2
@totalwarrome2 3 ай бұрын
インテルはシネベンチに最適化してるし高く出るのは当然
@beta7vermobile521
@beta7vermobile521 3 ай бұрын
デスクトップは高いからCore Ultraはノートパソコンで満足しときます,,,,,
@davis7544
@davis7544 3 ай бұрын
メモリがボリュームゾーンのDDR5-5600辺りでのパフォーマンスが気になりますね。
@y_beta
@y_beta 3 ай бұрын
13/14世代比で消費電力削減と安定に全振りで性能向上は次の世代になるのかな? 仕事機にはよさそうな印象。
@shi-ro123
@shi-ro123 3 ай бұрын
折角対応ケースに買い替えたのに、背面接続マザーが全然出てこない件
@vis92662
@vis92662 3 ай бұрын
確か設定アプリの方の電力設定はIntelSpeedShiftのパラメータ コントロールパネルの電力設定はそれ以外の電力管理パラメータとクロック指示を変えてるので、多分まだ最適化出来てないんでしょうね...
@457op661
@457op661 3 ай бұрын
Core Ultra 9 285KはBSoDの発生で出荷できてないとか聞くけどどうなんですかね 内蔵GPUとグラボがコンフリクト起こすとか書いてる人も居たけど
@cyberpunk1600
@cyberpunk1600 3 ай бұрын
必ずしも起きる訳では無く、恐らく相性
@クロサマー-g6t
@クロサマー-g6t 3 ай бұрын
まあハイブリット構造なのも問題が指摘されていたし弱いコアを使うと結局弱いコアが足を引っ張るから不安定になるしIntel製はメモリクロックかチャンネルネットワークでAMDに勝つしかない。4LCにする方法もあるけどコストが高いし恐らく性能では届かない。 メモリコントローラーを2個入れてるのは相当高クロック時に誤作が酷かったのが分かるなwこれメモリ事態をIntelが専用で開発した方が早く性能上げれるんじゃね???(マザボメーカーがぶち切れると思うけどw)
@Shirasu_y
@Shirasu_y 3 ай бұрын
マザーの買い替えも必要だし信頼失ってるし大して進化してない。誰が買うの?って感じ。 次が出るまでAMDの独壇場は確定っぽい。
@なにがなんでもけせらせら
@なにがなんでもけせらせら 2 ай бұрын
今CPU買うなら「Ultra」なのか「i」なのか。どっち推しすか?
@makibattv
@makibattv 3 ай бұрын
やらかしたから商品名変えたようにしか思えないです
@jinmail3294
@jinmail3294 3 ай бұрын
これは‥マザボ各社も(Intelとの契約でできるのか知らないけど)在庫抱えないように生産数絞るのでは‥
@こまつたわし
@こまつたわし 3 ай бұрын
何%ぐらい提灯かな?
@VIPER-hh8kp
@VIPER-hh8kp 2 ай бұрын
カバー外したソケットの上で紹介してるのマジで怖いw
@梅酒-r4u
@梅酒-r4u 3 ай бұрын
最適化が間に合ってないだけなのかもしれないけど、アーキテクチャ一新してスコアが軒並みAMDに負けてるのは残念😭
@吉田くん-g6y
@吉田くん-g6y 3 ай бұрын
corei系やめるのかなintel
@はぎのつき-q3j
@はぎのつき-q3j 3 ай бұрын
このマザボ、12万するんですか。
@山田太郎-c7x3q
@山田太郎-c7x3q 3 ай бұрын
海外じゃ、不安定問題指摘されてるけど実際のところはどうなんや❓😒
@pen_4
@pen_4 3 ай бұрын
なんかだめそう
@お茶-q8h
@お茶-q8h 3 ай бұрын
windows面倒草
@tomatomatomamama
@tomatomatomamama 3 ай бұрын
これHTTあったらバケモンやん
@MrTake1111
@MrTake1111 3 ай бұрын
過去提灯記事を書かせてamd の営業妨害上等なネガキャンをしていたインテルのテイタラク。 諸行無常で盛者必衰すね。
@noche3410
@noche3410 3 ай бұрын
FF14伸びにくいのハイパースレッディングなくなったの影響してないかなぁ
@nightofshanghai
@nightofshanghai 3 ай бұрын
これは買いだ
@ux-ss6ds
@ux-ss6ds 3 ай бұрын
X3DにあらずんばゲーミングCPUにあらずだな…
@05i82
@05i82 3 ай бұрын
✕ゲーミング 〇ゲームベンチマーク
@gomakuntoro
@gomakuntoro 3 ай бұрын
@@05i82 escape from tarkov
@YY-ku6bh
@YY-ku6bh 3 ай бұрын
12700k俺スルーします
@志摩リン-f2x
@志摩リン-f2x 2 ай бұрын
ウルトラゴミじゃんw
@mi6297
@mi6297 3 ай бұрын
ハイエンドばかりが注目されるけど、結局はミドルの質なんだよ 各種ベンチも常に限界性能を比較してるけど、実運用上はそうじゃない 例えば、無駄にFPSあげてくるAMD系よりも必要十分でFPSがとどまる INTELのほうが常用しやすいともいえるわけで。
@UC3ZX2ydMK-od9lf
@UC3ZX2ydMK-od9lf 2 ай бұрын
4Kウルトラだと7800X3Dと12100の差が1%も無いゲームも多いので、 FPS命の競技ゲーマーでなければミドルローが強いCoreを選んでグラボに金を掛けるのがベストだと思いますね。 ただしX3Dは最低FPSもガン伸びするので実運用上でも強いです。
@raisecolor8047
@raisecolor8047 2 ай бұрын
価格で妥協してミドルにしようにもフレームレート高いほうがいいでしょ 必要十分でとどまるってなんだ
@らぁあじゃん
@らぁあじゃん 3 ай бұрын
ultra7で80000円と、加えてマザボで約50000円… 買えるかよ!
NERF TIMBITS BLASTER
00:39
MacDannyGun
Рет қаралды 14 МЛН
Inside the V3 Nazi Super Gun
19:52
Blue Paw Print
Рет қаралды 3,3 МЛН
【危険】不注意で壊しがちなグラボを修理【GPU】
28:30
おじおじ ジャパン
Рет қаралды 215 М.
【恐怖】実際にあったCPU・GPU破壊事例を紹介(ゆっくり解説)
44:59
ハリフーン (hurriphoon)
Рет қаралды 164 М.
NERF TIMBITS BLASTER
00:39
MacDannyGun
Рет қаралды 14 МЛН