【服薬開始】悩み続けた6年間…寝ない息子は睡眠障害でした。

  Рет қаралды 349,214

えぬくんちゃんねる

えぬくんちゃんねる

Күн бұрын

今日の動画は少し真面目に話させていただきました!🥹
※服薬に関しては個人的な意見になります。メラトベルについても処方はもちろん、効果なども個人差があります。
本当に睡眠については長い間頭を抱えてきたなぁと改めて感じます。
薬を検討してからも、毎日飲む薬を増やしてしまうことの不安、薬がないと寝れなくなったらどうしようなどの心配もありました。
また動画内で話しているように、えぬが飲んでもいいのか?飲むべきなのか?
そんなところから悩んでいました…。
でも勇気を出して、処方してもらったことに
今は正しい選択をしたなと思い
背中を押してくださった皆様に感謝しています。
動画内でもぽろっと本音がでてしまったのですが
何でもっと早くに考えてあげれなかったのか少し後悔しているところもあります。。
えぬもきっと寝れなくて辛い思いをしたし
私に怒られて嫌な気持ちのまま寝た日もあるし
私は余裕がなくてパパに当たり散らかした日もたくさんあるし…
えぬがすんなり寝れるようになった今日までに
家族みんながしんどい思いをどれだけしてきたんやろ
って、、、思ってしまいました😭
私も含めて、今はいろんな人のSNSが見える世界で
自分だけが大変じゃないから、もっと頑張らないと…
と思ってしまう方が同じようにいるんじゃないかなって思いました🥲
でも大変さは人と比べるものじゃないんですよね。
自分がそう感じているなら堂々と言いたい。
大変!しんどい!助けて!って言えるようになりたいし
そして人がそう言ってる時に、よく頑張ってる!
って声をかけれるような人になりたいなって
改めて感じました🥹🥹
みんなみんな、いつもお疲れ様です!!!
🌼えぬくんのInstagramはこちら🌼
...
#発達障害 #知的障害 #自閉症

Пікірлер: 279
@h9opera7bbit
@h9opera7bbit 2 жыл бұрын
ほんとにえらい。 ほんとにがんばってる。 夜の自分の時間が欲しい!っていうのにも、首がもげそうなぐらい共感した。 これをきっかけに、なつくんの睡眠ルーティンが整っていって欲しいと思う。
@舞-h4r
@舞-h4r 2 жыл бұрын
このお母さんすごいな。素で謙虚な人や。  全ての保護者がこんな人ならいいのに〜
@山本ネコ太-n9j
@山本ネコ太-n9j 2 жыл бұрын
えぬくんのママ頑張りすぎちゃってたんですね…初めての育児で、初めての子供が発達障害があるとそれが当たり前って思っちゃうんですよね。少しでもママさんが楽になれる方法があるなら、なんでも試してみるのも手ですよね。
@user-so5nb2uj9t
@user-so5nb2uj9t 2 жыл бұрын
出産からたった3ヶ月くらいの細切れ睡眠でも頭おかしくなるくらいストレスになるのに6歳まで向き合って来られたえぬままさんは本当に凄いなぁと思います。お薬を使うことで、えぬくんがゆっくり寝られてえぬままさんも自分の時間なり休む時間なりに充てられますようにと願ってます☺️
@amo123oma
@amo123oma Жыл бұрын
うちもメラトベルにものすごく助けられました。おくすり始める事にすごく抵抗があったけど、本人も寝付けない事が辛く、回りの家族もしっかり眠れなくて辛いというのがあって、先生からおすすめしていただいたのがきっかけです。使い初めて約1年。睡眠の質が良くなり、朝もスッキリ目覚めて来るようになりました。おかげで学校生活も安定して受けられています。
@ややミナ
@ややミナ 2 жыл бұрын
なんか自分のことのように嬉しいです... えぬくんママさんも、えぬくんも、本当に6年間お疲れ様でした。
@enukun.channel
@enukun.channel 2 жыл бұрын
そんなふうに言ってくださるの優しすぎます、、🥲💓いつもありがとうございます!
@菅澤路子
@菅澤路子 2 жыл бұрын
@leafapple5601
@leafapple5601 2 жыл бұрын
とにかく、ママが楽になったと言えて安心しました。えぬくんも少しでも長く眠る時間が増えているようで、これもまた 安心ですね。
@Anna-oi4ud
@Anna-oi4ud 2 жыл бұрын
えぬくんもまま様も辛かったですね…😭ほんと良かった。私も最近素晴らしき先生にであって泣きながら相談とかして聞いて貰って考えて貰って本当に感謝して過ごしてます。周りの声は本当にありがたいですよね😭
@kana-ei2fm
@kana-ei2fm 2 жыл бұрын
えぬくんが寝れないことは、ママにとってもえぬくんにとってもしんどいですよね。 薬を上手に使いながらサイクルが作れたら良いですね。2人ともしっかり休んでください。
@natsumisan2596
@natsumisan2596 2 жыл бұрын
ママさん説明やご自分の気持ちを伝えるのすごく上手です!
@みーこ0618
@みーこ0618 2 жыл бұрын
6年間大変でしたね。これからもっと ママさん、えぬくん共に ゆっくり寝られますように。
@mayu8761
@mayu8761 2 жыл бұрын
勇気を出して病院に行ってよかったですね😊それによって知らないことを知れて ママさんもN君も楽になれて 本当良かったと思います 皆さんの助言を柔軟に受け止めて素直に実行されるところが素敵だと思いました😊私も見習いたいと思います
@user-lr1hn2qk9v
@user-lr1hn2qk9v 2 жыл бұрын
えぬくんママの考え方と言葉選び、 すごくすごく素敵でした😢 ママさんが無理せず我慢せず、 えぬくんと快適に過ごせるといいですね😊
@nicolegogo5531
@nicolegogo5531 2 жыл бұрын
睡眠中に子供の脳が成長していきますよ。睡眠改善はママさん対しても夏くん対してもいいことです。よかったですね❤
@みっつ-i6m
@みっつ-i6m 2 жыл бұрын
えぬくんママほんとにお疲れ様です😭ナイトルーティンを見てからこの動画を見ました。6年間も新生児期のような睡眠しか取れてないと考えるとなぜそんなに優しく穏やかにいられるのか、、本当に尊敬で涙が出てきます。少しでも薬の効果があってよかったです。これからも少しでも余裕が生まれることがありますよう応援しています。
@user-djpwjmdp248
@user-djpwjmdp248 2 жыл бұрын
えぬくんはもちろん、えぬくんママがしっかり連続して睡眠取れるようになってくれたら私も嬉しいです! 私も何度も起こされてつらい時期ありましたが、ちゃんと夜7時間はぐっすり寝れるようになって、「あぁ、私ってこんなに日中元気でいられるんだ」って思って寝ることの重要さを再認識しました。 今でも色んな悩みは尽きないけど、全然寝れなかった時期と比べれば、寝れてる今のほうが身体も元気だし、メンタル的にも落ち着きました! アニメ見たりおやつ食べたり自分の時間がゆっくり取れるのもすごい大切ですよね🧡 えぬくんママは長いこと頑張って、しんどさに慣れてしまっていたかもしれないけど、人間はちゃんとまとまって睡眠取らなきゃだめです!細切れ睡眠ではなく! えぬくんママの幸せがもっと増えますように。
@nsm2929
@nsm2929 2 жыл бұрын
なつくんママの発信で救われるママ沢山いると思います。これからも応援しています😌
@ながゆ-u2d
@ながゆ-u2d 2 жыл бұрын
うちもえぬくんと同じ6歳、中度知的と自閉症があります。うちの子は寝つきはまあまあでも、覚醒?パニック?夜驚みたいな、夜中に突然大声で泣き叫び出して1時間2時間収まらないことが続き…1月からメラトベル飲んでいます。 それまで闘ってた時期が何だったんだろうと思うくらい、私たち親も息子も楽になりました。えぬくんママのお話、共感だらけです!
@まりぽん-d4w
@まりぽん-d4w 2 жыл бұрын
睡眠問題が改善方向に向っていって良かったです。えぬ君やママさんも睡眠不足で倒れたりしたら、大変なので💦 動画の内容はすごくまとまっていました。子供は症状や異変の訴えを出すのが難しいので、親や周りが気づいて早めに病院に行って相談したり、投薬治療したほうが良い場合もあります。ママさんの身体も心配なので、無理をしないで、ご自愛ください。
@lonalona.
@lonalona. 2 жыл бұрын
えぬくんも、えぬくんママにも良い方に、ママの気持ちも楽になってよかったですね😊寝かしつけは一時間でもしんどいですし、毎日続くとイライラしてしまう自分にも嫌になってきちゃう…。えぬくんままのひとり時間が少しでも増えてハッピーになれますように✨
@enukun.channel
@enukun.channel 2 жыл бұрын
優しいお言葉に泣いてしまいそうです😢❤ありがとうございます!
@まる-n9z
@まる-n9z 2 жыл бұрын
えぬくんママって動画を通して、たくさんのママの励みになっていると思います。頑張っているママ素敵です。そしてきれい‼︎
@たんの-e8n
@たんの-e8n 2 жыл бұрын
わーー本当に本当に良かったです😭😭😭睡眠問題ってほんとメンタルに直撃しますもんね...改善できて良かったです!!  言葉を選びながらも、慎重に話してくれてありがとうございます。色んな人を救う動画になるはず!!
@ゆん-d7o
@ゆん-d7o 2 жыл бұрын
んんんんんんわんん
@tm-dn4mi
@tm-dn4mi 2 жыл бұрын
6年間も長かったですね🥹 ほんとに言葉には出来ないくらいしんどかったと思います。ママが1人の時間がとれて、ゆっくり寝れますように!えぬくんもきっとぐっすり寝れるようになって幸せと思います!決して今までを謝らないでほしい
@enukun.channel
@enukun.channel 2 жыл бұрын
ありがとうございます😭😭優しいお言葉が沁みます😭🤍
@多少-v3p
@多少-v3p 9 ай бұрын
メラトベル服薬を勧められている2歳児の母です。昨日も完全な徹夜でこの動画を見ながらボロボロ泣いています。自分も薬に頼ってもいいんですかね
@ミチハル-p3j
@ミチハル-p3j 2 жыл бұрын
ママさんがゆったり過ごせる時間が増えて本当に良かったと思います!!! お薬に頼ることでママもえぬくんも以前よりは余裕のある生活ができて良かった🎉 貴重なお話ありがとうございました
@クリハラマイ
@クリハラマイ 2 жыл бұрын
ママさんはホントによく頑張っていて心底偉いなって思います。1人の時間が欲しいのは当然です。少しでもゆっくり息が抜ける時間ができるといいですね。
@チャソ-e8i
@チャソ-e8i 2 жыл бұрын
えぬくん自身も、ゆっくり寝れることが出来て結果良かったのではないかと思います。お母さんが、子供が悩んでいたら、それば十分悩み事困り事ですよね。いい方向に進むことを願っています!ままさん、ほんとに素晴らしいです。世界一のおかんやとおもう!!!!
@enukun.channel
@enukun.channel 2 жыл бұрын
褒めすぎですー😂!でも嬉しいです🥹🥹💓ありがとうございます!
@kahoyada5520
@kahoyada5520 2 жыл бұрын
えぬくんままはNくんに対しても動画の視聴者に対しても色んな立場や環境、状況の人に対しても、誰も嫌な気持ちにならない言葉選びをされてるところが素敵だなぁって思います🥹えぬくんとえぬくんままの夜が素敵な時間になりますように❤
@enukun.channel
@enukun.channel 2 жыл бұрын
温かいお言葉すぎて🥹ありがとうございます😭 いつも言葉選びは一番気にしているところなので、そんなことを言っていただけて すごく嬉しいです。。!
@mi-vu5ps
@mi-vu5ps 2 жыл бұрын
自分の時間が欲しいってほんっとに普通なことだと思うし、そこは死守してていいと思います! 眠りの浅さに課題があるということですが、今後良い方針が見つかるといいですね😊 薬って身体に悪いと考えがちですけど、飲まない方の生活習慣の方が悪いこともあると思うので、お医者さんといい方針を決めれていけることを願ってます🎄
@mnmn6666-z7i
@mnmn6666-z7i 2 жыл бұрын
逆にママが一緒に寝てるときは起きてこないって凄い🥹 6年間すんごい苦労しただろうなー😢 えぬくんままほんとにお疲れ様でした🥹
@enukun.channel
@enukun.channel 2 жыл бұрын
私と一緒に寝ても、急に起きて私を探したりも多々ありました🥹でもまたすんなり寝れるので寂しがりやすぎますよね。。笑
@絢子小沢
@絢子小沢 2 жыл бұрын
泣けます。。ママとえぬくんほんとによく頑張ってましたよね。
@やまだるり-w4s
@やまだるり-w4s 2 жыл бұрын
息子もメラトベル飲み始めて4ヶ月経ちます。親も子もノンストレスになれて、最高ですよね😂
@伊佐地志乃
@伊佐地志乃 2 жыл бұрын
ママさん!夏くんの睡眠のこと話してくれてありがとうございます!すごく心配でした。ママさんの睡眠時間が少なかったり、 夏くんの成長につれて睡眠が取れなかったりで動画やインスタを見る度に心配でした。大変だと思いますが頑張って下さい! 夏くんの成長は凄く誉めてあげたいです🤭
@naomix4528
@naomix4528 2 жыл бұрын
初めてコメントします。えぬくんまま、とっても頑張り屋さんですよね。 自分の時間を削ってもえぬくん優先で… それが少しでも軽減されて自分の時間が取れるなら、薬に頼ってもそれで良いんだと思います。 私も持病がある子の母ですが、やっぱり心的ストレスって限界が来ると周りにぶつけちゃったりするし… 沢山の悩みを抱えつつも、こうして皆に向けて発信してくれることありがたいですし いつも笑顔が素敵です❤ 私は自分のメンタルを保つために、心療内科に通ったりしてますが、それで少しでも何かがうまくいくならそれで良し‼︎としてます。 だから頼れることには頼って 誰も責めたりしないし えぬくん家族が笑顔でいられるのを願ってます😌
@ゆみりん-f9p
@ゆみりん-f9p 2 жыл бұрын
ママさんお疲れ様です😃ママが少しでも自由な時間ができたり、えぬ君も睡眠とる事によって脳が休まって良い事だと思います👏良いリズムがこれで作れるとよいですね👍
@-falcon-falconde4965
@-falcon-falconde4965 3 ай бұрын
えぬちゃんママはじめまして。 孫が4歳の知的重度で、最近えぬくんの動画みだしました😊 うちの孫と感じがすごく共感出来て見始めました。 ママさん大変でも、いつも笑顔が素敵で応援しています🎉 睡眠のこと、孫も産まれた時から寝付きの悪いところあって、最近でも早い時間に起きてしまったりで、娘も四苦八苦さしています。 にゅうみんざいみたいなものは、使えるなら使って熟睡できたら、母子ともに良いことだと思います。参考にさせていただきます。 ママさん、日々大変だとは本当に思いますが、適度に息を抜いて 下さいね😊応援しています🎉
@田中チャンネル-n2z
@田中チャンネル-n2z 2 жыл бұрын
素晴らしい動画をありがとうございます。 こういう風に睡眠について情報共有できる動画があれば、いろんな親御さんの助けになると思います!
@takakosahasi5494
@takakosahasi5494 2 жыл бұрын
お薬があって寝つきが良くなって良かったですね。ママが楽になるのは何よりです。
@misakio.7261
@misakio.7261 2 жыл бұрын
毎日3歳の子の寝かしつけに苦戦して寝ろ寝ろって言ってます‥。寝かしつけに疲れてそのまま自分も寝てしまいます‥。夜が怖いってすごく共感しました。旦那がいるとより寝なくて本当に夜がストレスで‥。 それなのにえぬ君ママ明るくいつも素敵にしていて‥尊敬します😢 えぬ君の動画癒しになってます。。ありがとうございます🙇
@tanatanachi
@tanatanachi 2 жыл бұрын
6年間睡眠不足が続いていたと思います。 以前、夜の寝かしつけの動画を見た時にこんなに起きてきちゃうし、寝かしつけに時間かかったらママさん寝れないよ……ととても驚いたのを覚えています。 睡眠障害や発達障害の子をよく対応する職場で働いていますが、薬に頼ることは全く悪いことではないと思います。 用量や用法はもちろんありますが、ママさんやえぬくんが毎日楽しくストレスなく過ごせるのが1番です。 きちんと使用を見守り、言葉を選んで動画を撮ってくだってるのも伝わり、本当に尊敬しています。 少しでもママさんの時間が出来たりしたらいいなと思います。
@user-ro6fw1pd8n
@user-ro6fw1pd8n 2 жыл бұрын
寝つきだけでも良くなって少しでも2人が休められて本当に良かった😭
@nabi.nabi333
@nabi.nabi333 2 жыл бұрын
すんなり寝るバージョンのえぬくんのナイトルーティン見たすぎるwwwwww
@ジャイアンとパンダ-h6m
@ジャイアンとパンダ-h6m 2 жыл бұрын
安全性はそのままにメラトベルスーパーデラックス😴みたいな朝まで爆睡する強力盤が開発されますように💕
@みかん-b7w2e
@みかん-b7w2e 2 жыл бұрын
メラトベルスーパーデラックス!欲しいです😂👏
@マリコ-y8h
@マリコ-y8h 2 жыл бұрын
いつも見せていただいてます。私は職業柄、ママさん達と接することがおおいのですが、よく言う言葉があります。「こどもを愛しているのと眠たいのは別問題。こどもがどんなに愛おしくて大好きでかけがえのない存在だとしても、眠たいし、しんどいんだよ。だから、色んな人や物や場所を頼ってね。」って。頑張ってる全てのママ達にどうか届きますように!
@seokjin2418
@seokjin2418 2 жыл бұрын
批判的な声が出ませんように😣✨ 我が子、小学生から不安が強くなり投薬始めましたが(違う薬だけど) 本当に本人が1番楽になれますよね! 次は親としてホッとしますよね。 お互いゆっくり眠れるのが1番☺️ よかったー!
@blossmou
@blossmou 2 жыл бұрын
誰だって余裕なくなります😭我が子のベビーの頃の数ヶ月だって寝かしつけでストレス感じて余裕がなくなるんだもん、、マキマキさん、6年間本当によくがんばりましたね。 「ごめんね」じゃなくて、今までの6年間 頑張った自分をたくさんたくさん褒めてあげてくださいね。 そして、今までできなかったこと、したかったことをしちゃいましょ〜!!イェーイ🎉🎉 これからも陰ながら応援しています。 そして、次の動画も楽しみにしています😙
@Mimi-vz6px
@Mimi-vz6px 2 жыл бұрын
ママも大変なのは勿論、何よりもえぬくんも寝れなくて大変だったのが改善されてよかったですね😭😭大人でも寝たいのに寝れないとしんどいですもんね…睡眠って本当に大事‼︎‼︎
@月-h1k
@月-h1k 2 жыл бұрын
えぬ君ママの気持ちが凄く伝わってきて 泣けてきました😢 家も今6歳ですがずーっと夜中泣いて恐怖なのか?泣いたり暴れたり家中走り回って 寝不足な日も何年も続きました 私も辛かったからとても理解できます 私もお医者さんに相談した事ありますが 言われた事が親も辛いけど 子供は日中幼稚園や学校等に行ってるから 睡眠不足は身体に良く無いよって言われた事も有りました 家は薬使うまでは無かったですが えぬ君ママのおっしゃる通り本当にシンドイなら私もお医者さんに相談するのは悪い事では無いはずです。 えぬ君ママさんご自愛下さいませ。
@あんさ-m5b
@あんさ-m5b 2 жыл бұрын
えぬくんママ本当にお疲れ様です。 そして服薬して改善が見られて良かったです😢ずっと見ていて、ママさんが心配でした。 波もあるかと思いますが、これからはなるべくぐっすり眠れますように。。
@user-uz4bn1us2v
@user-uz4bn1us2v 2 жыл бұрын
同じ障害を持つ子の母です。お薬についても色々誤解していたり、初めて知ることばかりの動画でした!デリケートな話なのに話していただきありがとうございます。すごく勉強になりました!
@はまじ-q1l
@はまじ-q1l 2 жыл бұрын
まきまきさん頑張り屋さんすぎます😭 わたしなんか娘が生まれてから全然寝なかった3ヶ月間だけで精神的に余裕なかったです、、。 同じように夜が怖いと思ってました。 6年間もなんて本当に大変でしたね。 動画上げるのも無理しないでくださいね😢 週一って結構大変なペースなんじゃないかなあと思ってます。 まきまきさんの好きなタイミングでいいと思ってるので、ほんと無理なさらず😭
@sawamidemetz7995
@sawamidemetz7995 2 жыл бұрын
始めてコメントします。 お母さんも テレビ見て ドラマ見て 自分時間も確保し 整体にも 行ってください。 お母さんが 元気でいることは えぬ君にとって 大切なことだと思います。 成長ホルモンは 夜寝ているときに 働くと聞いた事があります。ちゃんと睡眠を取ることは 成長にかかわうことのように思います。お薬で えぬ君の睡眠リズムが整えれて 良かった!
@くまこ-p2u
@くまこ-p2u 2 жыл бұрын
心無いコメントもらうこともあるかと思いますが、ここのコメント欄で私も色々知れてよかったです💕 みんなで頑張っていきましょうね❤
@ngs5670
@ngs5670 2 жыл бұрын
日本の風潮的に弱音を吐く人が責められてしまう感じがありますよね。だからしんどいと思っても「もっと大変な人いるし…」って自分でも思ってしまうし、実際に他人から言われることもありました😢 でもまきまきさんの言うように、周りがどうこうじゃなくて「自分がしんどいんだから、しんどい!助けて!」と言えるのは本当に大事だと思います😭!! ありがとう!!
@ちぇんそー-x7h
@ちぇんそー-x7h 2 жыл бұрын
たどった道が同じすぎて😭😭😭!! ほんと感動しますよね…寝てくれるだけで😂なんだったの今までの時間…とは思いますよね…でも良かった!!!!すこしでも長く夫婦タイムやおひとりタイムをつくれますように✨いつもお疲れ様です!
@れんあり
@れんあり 2 жыл бұрын
えぬくんままのおかげで、私も睡眠障害の子供と向き合い、昨日から薬を使う事でだいぶ楽になりました。 本当にありがとうございます。
@yun-gv2eh
@yun-gv2eh 2 жыл бұрын
気付いたんですから! 気付けて良かったです! 遅いなんてことないですよ🫡
@LIL-qd2vs
@LIL-qd2vs 2 жыл бұрын
使う事が悪い事じゃないしうちはたった1年で限界やなって思ってたのに6年も子供と一緒に睡眠不足と戦って本当に凄いなって思うし毎回尊敬しかないって思う…頑張りすぎてて大丈夫かなって勝手に心配になるぐらい…
@TV-db8jj
@TV-db8jj 2 жыл бұрын
睡眠改善されてよかったです。 睡眠障害とゆうのをあまり詳しくはわからないですが少しでもお母さんの気持ちが楽になったのなら本当に良かったです。
@はおぴょん
@はおぴょん 2 жыл бұрын
なんか涙出ました🥺 えぬくん眠れるようになって本当に良かったですね! ママさんの素直な気持ちがすごく刺さります。私もこんなんで言って良いのか?ってまさにそう思ってました😭 うちは3歳でこれからどうなるか分からないけど、困った時は上手に助けを求められるように自分も変わって行かないといけないと思いました‼︎ お話ありがとうございます♪
@mii7869
@mii7869 2 жыл бұрын
寝れるようになったえぬくんのナイトルーティンをまた見せて欲しいです🥹
@みっちゃん-t1k2y
@みっちゃん-t1k2y 2 жыл бұрын
前に、睡眠障害があるお子さんの動画に、「子ども用の睡眠薬はないのだろうか」と投稿したら、「こどもなんですよ!」と反対意見の返信がたくさんありました。 でもね、お母さんがしっかり眠れて健康で元気でいることが何より必要ではないでしょうか。
@おぞう-z2p
@おぞう-z2p 2 жыл бұрын
えぬくんの成長、楽しみにしてます。ゆっくりゆっくり、ママさんも大変なことたくさんあると思いますが、ご自愛ください
@うにいくら-p6v
@うにいくら-p6v 2 жыл бұрын
今まで良く頑張りました!素晴らしいママです!
@naturalazm9905
@naturalazm9905 2 жыл бұрын
えぬ君に合う薬で良かったですね! ママさんの1人時間も大切です😊 ゆっくりゆっくりで良いんです😊😊😊 私は眠剤を服用してますが、寝れるようになってからは、体力、精神的に落ち着いたかなと思います。 寝られへんってなるだけでも、辛いのもとてもわかります。色んな見方はあると思いますが、ママさんえぬ薬のペースが掴めるようになると良いですね😊
@はやかわみゆき-x7s
@はやかわみゆき-x7s 2 жыл бұрын
皆の辛い気持ちが少しでも緩和されて良かったですね。 一歩踏み出すまでに悩んだり考え過ぎたりしてしまうんですよね😣 子供の寝顔は癒やされますね☺️
@グレープマスカット
@グレープマスカット 2 жыл бұрын
睡眠がとれないと 精神的にも身体にも辛いですよね。 普段なら気にしない事でもイライラしたり 身体の不調も色々出てきてしまいます。 そんな期間が 何年もあったなんて考えたら 本当に大変だったんだろうなと 思いました。 ママではあるけど 1人の人間である 私 自分に戻れる時間は 本当に大事だと思います。ドラマみたり 好きな音楽聞いたり コーヒーと好きなお菓子。 そんな 少しの時間があるから また ママも頑張れる! それは どのお母さんにも大事な時間だと思います。 えぬ君が ママが横に居なくても 眠られる ぬいぐるみや クッション の様なものがあれば いいすね。
@chom4411
@chom4411 2 жыл бұрын
お互いにめっちゃ良い選択だと思う😭👌
@anne-v2i
@anne-v2i 2 жыл бұрын
終わらない一日ほど こわい長いものはないもん ゆっくり寝るっていう 一日のゴールをお薬で守るのは 大切だと思います 私も 子どもの看病や自分の病気から 睡眠が一番大切だと思います えぬくんママは 100点満の子育てしてると私は思う。 頑張り屋さんのママさんだからこそ きちんとお薬を飲んで 生活を楽にしてほしいです 素敵な子育てに いつも尊敬してます❤
@shienchan00
@shienchan00 2 жыл бұрын
慎重にタイミングをみながら、でも発信してくださりありがたいです🥺睡眠障害と知らずに悩み苦しむ方のヒントに繋がるはず!ありがとうございます😭✨
@ちゃあちゃん-e5u
@ちゃあちゃん-e5u 2 жыл бұрын
動画拝見していて勝手に涙が溢れて来ました🥹 はじめに私はがん患者で睡眠障害があります。 入眠しても中途覚醒してしまい、眠いのに眠れず苦しい思いです。 子供が幼い頃、貧乏なため仕事もしていて夜には洗濯などもしたい、だけど子供は眠ってくれない、寝ても側を離れると目覚めて泣いてしまう。 イライラする事も多く、早く眠って欲しいのに… 子供の寝顔を見て「こんなお母さんでごめんね」と泣いていますが、また翌日も同じ事の繰り返しでした。 隣りに寝ていると朝までぐっすりの我が子にハッとしました。 家事など翌朝早めに子供を抱っこしてリビングに連れて来てやりました。 子供も朝は起きたく無いのかくずりもせずに解決したんです。 えぬくんママ、本当に辛かったね😭入眠してもらえない時イライラして怒りたくなる自分の心嫌だったよね。 でも誰しもが思う気持ちだよ。 えぬくんママだけじゃないよ😊 今回、入眠の手助けをしてくれる、良い薬と出会えて良かったですね👍 えぬくんを健康に育てて行くためにも、絶対がまんはしちゃダメだって思います。 そして心の中に辛い事は溜め込まないことですよ。 御主人に聞いてもらったり、私の娘のようにお母さんにぶつぶつと話す事がいいと思います。 頑張り過ぎないママを目指して進んでくださいね。 長文でごめんなさい🙇‍♀️
@ccchicye
@ccchicye 2 жыл бұрын
えぬくんと同い年で睡眠障害持ちです!!!中途覚醒にはリスパダールという薬が効くとのことでメラトベルと併用してましが夜眠れるようになりました♡薬は不安があるとは思いますが大きくなったり、またママさんがしんどくなったときの一つの選択肢になりますように♡ 自分時間が欲しいと大きい声で言ってくださるの大好きです!!!!!!
@大藤希
@大藤希 2 жыл бұрын
我が子(5才)も睡眠障害持ちです🥲 同じくリスパダールとメラトベルを併用しています! 最初は、なかなか効果が出ませんでしたが1か月程で効果が出てきてほとんど中途覚醒にならなくてさなってきました。
@K-pw8sg
@K-pw8sg 2 жыл бұрын
カナダ在住です。メラトニン北米では薬局に普通においてあります。ですので、うちの家族は子供も含めたまに使用します。日本でももっと簡単に手に入るようになるといいですね。これから寒くなりますので、お身体に気を付けて、自分の時間も大切に、良い年末年始をお過ごし下さい。
@ゆととん-u3q
@ゆととん-u3q 2 жыл бұрын
いつも動画を拝見しております♡ 同じ6歳自閉症児を育てています。 春から就学という大きな変化があるので、今後2次障害が出てくる可能性もあると考えています。 「ママがしんどいって感じたら薬を使うタイミング」という言葉を、私も頭の中に入れておこうと思いました😌
@ひさ-n4l
@ひさ-n4l 2 жыл бұрын
以前の寝かし付けの動画を見て、毎日このルーティンだと気持ち的にも体力的にもお母さんしんどいやろうなーと思ってたので、寝かし付けだけでもスムーズにいくようになってこちらまで嬉しくなりました☺️えぬ君にとっても良かったと思います☺️入眠するときって気持ちいいですよね(私だけかな😅?)
@enukun.channel
@enukun.channel 2 жыл бұрын
ありがとうございます😭! えぬも寝ることが気持ちいいことだと、少しずつわかってきていそうなので、嬉しいです😢❤私も寝るのが大好きなので笑笑
@夏-u7w
@夏-u7w 2 жыл бұрын
本人も眠れないの辛いだろうから 良かったです😊
@さえ-l3e
@さえ-l3e 2 жыл бұрын
うちの子も2歳半ですが一度も朝まで寝たことがなく30分に一回とか泣いておきます。病院で漢方もらっても改善されずほんとに辛くて睡眠が取れない分余裕がなくなってしまって毎日イライラ。動画を見てすごく共感できました。
@のん-f5b7g
@のん-f5b7g 2 жыл бұрын
ママとNくんふたりがいい方向に進んでよかったです! 本当に寝るようになって驚きますよね!私も7年経ってから睡眠障害に気づいたので気持ちわかります。。😢前に進めてよかったです🎉🎉
@strm6206
@strm6206 2 жыл бұрын
子供寝た後の時間ってマジで大事ですよね‼︎
@ちゃんさくま
@ちゃんさくま 2 жыл бұрын
思い返すとしんどいなって精神的にも限界きてたんだなって後になって思う事ある😢 ひとつ悩みやストレスが無くなるだけでだいぶ違いますよね🎉❤
@akiaki6100
@akiaki6100 2 жыл бұрын
子供っていうか人間にとって必要なことだからゆっくり眠れるようになって良かったです!
@Papico_tabetai
@Papico_tabetai 2 жыл бұрын
気になってました、ありがとうございます!
@のんのんびり-y6s
@のんのんびり-y6s 2 жыл бұрын
子どもが寝てから少しだけでも1人でくつろぐ時間が欲しい❣️と思うのは当たり前なんです☺️ 世のお母さんは毎日がんばってますからね お薬を使う事でN君の睡眠が安定すると本人も楽になります 時間がかかるかもしれませんが、こんなに寝れる日がきたんたなと思える日は来ます ママ焦らず無理せず進みましょう 応援しています😊
@MK-ip8mh
@MK-ip8mh 2 жыл бұрын
Nくんママみたいなお母さんに育てられる子供は幸せだろうなといつも思いながら見ています。 自分のキャバが狭くて嫌になる😂
@hima977
@hima977 2 жыл бұрын
1歳半から3歳までメラトニン飲ませてました。3歳以降寝るようになってからたまに深夜目が覚めてが隣で私が寝てないことに気づくと泣き叫び発狂するので子どもと一緒に9時就寝し、朝も早く起きて家事とかしてると、隣になぜいないと怒って泣き叫ぶので朝も子どもより早く起きることができない生活を10年続けました。 自由がなかったから辛かった。 旦那の理解もなく辛かった。 だけど、10歳頃から急に一人で部屋で眠れるようになり、トイレもひとりで行けなかったから家のトイレも付き添っていたんですが一人で行けるようになり離れても大丈夫になりました。 知的には遅れがないので普通小学校行ってますが情緒の面でずっとあやしいなと思ってます。小さい頃はグレーと診断されました。 ママさんの辛さほんとに想像できます。えぬくんが朝までぐっすり眠ってくれる日がくることを祈ってます。
@りーや-h5b
@りーや-h5b 2 жыл бұрын
ママもそうだと思いますが、寝れないえぬくん自身も辛かっただろうなと思います😢 サイクルが少しずつできてきて、本当によかったですね! 子供が寝ると、ホッとしますよね。 少しでもママの休まる時間ができますように❤ そして夜眠れることで活動時間のえぬくんの成長に繋がりますように❤
@chie2853
@chie2853 2 жыл бұрын
もっとしんどい人がいるはず!って自分を奮い立たせて頑張ってたママさんに脱帽です😢 当たり前を願っていいと思います。自分の時間、大事‼︎ メリット・デメリットちゃんと考えて、デメリットが上回らなければ使えるものは使いましょう✨
@おさとう-w2k
@おさとう-w2k 2 жыл бұрын
5歳の娘もメラトベル飲んでいます 寝るの遅い子(日付け越え当たり前)でしたが寝たら滅多に起きなかったのでえぬくんよりは症状軽いと思いますが娘もすぐに睡眠障害だと診断されました 毎日飲んでだいぶ改善されてきました すぐには難しいと思いますが他にも辛い人はいるって考えはやめた方がいいですよ💦 ママが辛かったら辛いんです 大変だったら大変なんです 他人は関係ないですよ
@ayumig6761
@ayumig6761 2 жыл бұрын
えぬくんにとっても眠れないのはすごく辛いことだったと思います。ママの為の薬ではなくえぬくんの為に大切な睡眠を確保するために必要なお薬ですね🍀
@つみっきー
@つみっきー 2 жыл бұрын
高機能自閉症の息子15歳のママです😊今はママと一緒に寝たがっていても、定型児さんよりは遅くなるかもしれませんが、いつかスッと一人で寝られるときがきますよ♪焦らなくて大丈夫😊お薬を使う事も必要ですよ😊ママがいつも笑顔で子供に接することができるようにするために。ママだって自分の時間持ってぜんぜんいいじゃないですか♪睡眠だけじゃなくて、便秘で学校で腹痛になりしょっちゅう早退したり、逆に毎日学校で日中眠ってしまったりと我が家もたくさん悩まされました😢 1つ1ついろんな方法を試して乗り越えてきました。どんな些細なことでも主治医に相談されるといいですよ😊
@mn-pn2ck
@mn-pn2ck 2 жыл бұрын
私の場合は本当に周りの方よりも全然な夜泣きだったのですが、ママさんの言う通り自分がしんどいと思ったら頼ってもいいんですよね……!そして家事じゃなくてソファでダラダラしてる時間ももちろん必要です!まだ大変だと思いますが、えぬくんもママさんもお互いがストレス溜まらないようになるといいですね!
@kiukiu6556
@kiukiu6556 2 жыл бұрын
寝つきが良くなって本当によかった!!!!!寝かしつけってつらいですもんね〜わかります。ママさんも少しでも快眠できるようになりまさように。
@やっこちゃん-g9i
@やっこちゃん-g9i 2 жыл бұрын
初めてコメントします。 私の娘も最重度知的障害、自閉症でウエスト症候群を持っているんですが、赤ちゃんからてんかんの薬を飲んでますが、夜中起きたり、最近夜泣き、中々寝ない傾向あったので、娘は眠剤のラメルテオンって言う薬飲んでますが、夜中起きるのは起きますが、スムーズに寝るようになったので、私も悩んでたのがちょっとしんどくなくなりました✨ 5-6時間しか寝ないので早く寝かしたら夜中起きてしまうので3:00までに起きてしまったらもうちょっと強い眠剤を飲ませて寝かしてます。 ほんとに母も寝ないとしんどいので使っていいと思いますよ~👈
@いち-m9u7x
@いち-m9u7x 2 жыл бұрын
読んでいただいたかはわかりませんが、睡眠薬を勧めるDMを送らせていただいたうちの1人です。 ずっと気になっていたので、よかったです。 今まで本当にお疲れ様でした!
@enukun.channel
@enukun.channel 2 жыл бұрын
dmいただきありがとうございました😭⭐️⭐️
@99.08-s2m
@99.08-s2m 2 жыл бұрын
ままさん自分を責めないで〜🥹🥹 えぬくんにも、ままさんにもいい結果になってよかったです えぬくん最近の動画でも言葉もだんだん出てくるようになってて、成長してる〜!っていつも思ってます😍 これからも探り探りになると思いますが、おかんファイトですーー!!❤️‍🔥❤️‍🔥
@yunairochannel
@yunairochannel 2 жыл бұрын
私の娘も、薬を飲むと寝つきはよくなるんですが、その分夜中に起きてしまったりしていました。めちゃ色々共感します😢でも寝かしつけが早くなって、えぬくんもままも、本当によかったですね😢🎉お二人が少しでも楽になれることを祈ります🎉
@吉田美幸-t5b
@吉田美幸-t5b Жыл бұрын
メラトベル。睡眠障害。 とても勉強になりました。 私もまだまだ勉強不足です。 とにかくママさんにとって負担の軽減になって本当に良かったです😊
@ry-nr5zi
@ry-nr5zi 2 жыл бұрын
ここまで頑張ってきたママがほんまにすごい、、
@はなはな-o7f
@はなはな-o7f 2 жыл бұрын
いつもえぬくんママの素敵さに癒され頑張らないとと励まされています。 かなり年齢を重ねた私なのですが、自分自身コロナ後遺症で睡眠障害になりました。その期間は叫び出したいような焦燥感やパニック、気持ちの切り替えができない、話しながらすぐに泣くと辛かったです。それが睡眠薬をもらってピタリと治りました。睡眠薬をもらっても中途覚醒がまだ起きてるのですが深く眠れるようになったから良くなったのかなと。お子さんに薬というのは本当に悩まれると思いますし、自分も睡眠薬を飲んで寝るなんてと抵抗が凄くあったのですが、今はすごくありがたいとおもっています。 こんなこと分かってると言われるかもしれないのですが、自分自身も薬に助けられたので、参考までにと思いコメントさせていただきました。
@osakachie6906
@osakachie6906 2 жыл бұрын
うちの息子達(3歳、5歳)の自閉症児も2ヶ月ほど前からメラトベルのお世話になってます😌 N君程ではないですが、平均1時間から2時間近く毎回寝かしつけにかかってて、夕方に寝落ちしてしまった日には9時に寝室に行っても日付はが変わったりしてました💦 でも、メラトベルを飲みだしてから同じく15分ほどで遅くても30分ぐらいで寝てくれるようになり、その後の自分の自由時間も持ててかなりイライラが無くなりました✨ 本人も前までは保育園で眠そうにしてたりしんどそうにしてる時もありましたが、夜しっかり寝れてるおかげかすごく笑うようになりいっぱい体を使って遊べるようになってますと先生から言われました😊 目の下にクマが出来てる時もあったので、むしろもっと早くに(特に長男)飲ませてあげれば良かったなぁと思いました💦 夜に起きてきてしまうのも改善策があればいいですね😊
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН