ファイヤープロレスリングの歴史(PCエンジン、メガドライブ、スーファミ編)

  Рет қаралды 236,427

Retro gamer Ajaking Channel

Retro gamer Ajaking Channel

Күн бұрын

HUMANの人気プロレスゲーム「ファイヤープロレスリング」シリーズについて紹介しております。(PCエンジン、メガドライブ、スーファミ作品のみ)。
ファイプロ好きの方、プロレス好きの方は、是非見ていって下さい。
また、当時の懐かしい思い出などもお待ちしておりますので、是非お気軽にコメントください。
==== 関連動画 ====
🔽 スーパーファミコンメーカー特集【ヒューマン編】
• スーパーファミコンメーカー特集【ヒューマン編】
🔽 【ファミコンソフト】プロレスゲーム名作おすすめランキング
• 【ファミコンソフト】プロレスゲーム名作おすす...
🔽 スーパーファミコンお薦めプロレスゲーム特集
• スーパーファミコンお薦めプロレスゲーム特集
🔽 アジャキンSEGAゲームチャンネルはこちら
/ @ajakingsega
==== ブログ・SNS ====
🔽 今回紹介したゲームの詳細はこちらのブログから
retoromania.cl...
🔽 Twitterのフォローもお待ちしております♪レトロゲーマーアジャキング
/ @theamazonia
🔽 インスタグラムもたまに更新してます
/ retorogamer
【紹介ゲーム】
ファイヤープロレスリング コンビネーションタッグ
ファイヤープロレスリング2nd BOUT
スーパーファイヤープロレスリング
サンダープロレスリング列伝
ファイヤープロレスリング3 Legend Bout
スーパーファイヤープロレスリング2
スーパーファイヤープロレスリング3 Final Bout
ファイプロ女子ALL STAR DREAMSLAM
スーパーファイヤープロレスリングSPECIAL
ファイプロ女子 憧夢超女大戦 全女vsJWP
スーパーファイヤープロレスリング クイーンズスペシャル
スーパーファイヤープロレスリングX
#ファイプロ

Пікірлер: 436
@あっぷてぃい1211
@あっぷてぃい1211 Жыл бұрын
ファイプロの開発担当してました。懐かしい思い出です
@ajakingretro
@ajakingretro Жыл бұрын
ファイプロシリーズには、大変お世話になりました。 ありがとうございますm(__)m
@あっぷてぃい1211
@あっぷてぃい1211 Жыл бұрын
ちなみに私はスペシャルから6メンスクランブルまでほぼすべて担当していました。(アイアンスラム、ブレイシングトルネードも)
@qwertasdf-ch5zj
@qwertasdf-ch5zj 9 ай бұрын
@@あっぷてぃい1211 ファイプロはほんと良くできてて、楽しかったです。 パートナーやレフェリーの状況判断やアクションの座標計算とか、 よくスムースに処理できてたなと。 いまだにSやってますが、6人バトルロイヤルは当時衝撃でした。
@あわかつや
@あわかつや 5 жыл бұрын
これだけ支持者がいて安心した。 学生時代4人プレイで朝までコースはザラだったよね。未だに色褪せないわ〜。
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
マルチタップを使用して4人でやるファイプロは熱かったですね~(*'ω'*)
@FTW..
@FTW.. 3 жыл бұрын
途中でマジギレして帰るヤツもおったけど(笑)
@道雄-u1h
@道雄-u1h Жыл бұрын
@@FTW.. 倒して凶器でザクザクやるだけで勝てるパイレーツは、友情を壊しますよね…
@8781nori
@8781nori Жыл бұрын
しかし、まさか本作スタッフがファミコンDISCのプロレススタッフだったとは、まさか当時思いもしなかったわ…
@タカハシタカノリ
@タカハシタカノリ Жыл бұрын
スーファミのXで初代タイガーのステップワークがよく再現されていた記憶がうっすらとある。
@MrSakumasan
@MrSakumasan 3 жыл бұрын
マットに叩きつけた時の音は、何気にPCエンジンの初代が一番好きです。あの乾いた音が逆に痛みを感じて良い。
@うさぎ大好き-v8y
@うさぎ大好き-v8y 5 жыл бұрын
この動画何回観ただろうか アジャさんとファイプロ の相性が良すぎて神動画だわ 愛が無いと作れない情熱の塊だ
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
ありがとうございます^^ 当時は、ファイプロと全日、全女を愛していました(*'ω'*)
@ミントブックス
@ミントブックス 3 жыл бұрын
実名使えなくても、ヒットマンセイバーとか言い換えのセンスがあったのがいい。
@roodyt4510
@roodyt4510 5 жыл бұрын
当時実際のプロレスを見て、すぐにファイプロってのがルーティーンだったなぁ アドレナリン出まくった時代が懐かしいっ あの時代でしか感じられないゲームですね
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
あの頃は、全日、新日、女子プロと、地上波で放送してましたから、入りやすかったですよね~^^
@sonnojyoui
@sonnojyoui 2 жыл бұрын
主さんのハンセン愛が伝わる
@zazen1119
@zazen1119 4 жыл бұрын
中学時代にPCEファイプロ3を何となく購入して友達とどハマりして本物のプロレスファンになり現在に至ります。最新作のファイプロワールドも購入いたしました! まとめ動画感謝致します!超感動です!
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
こちらこそご視聴ありがとうございますm(__)m
@中居宏二
@中居宏二 4 жыл бұрын
ファイプロ3発売してから 闘魂三銃士 四天王のレスラー全員揃ったもんね
@斬疾風-e7o
@斬疾風-e7o 4 жыл бұрын
まず最初に相手をロープに投げる際タイミングよくレフェリーに当てて血塗れにしてから試合をしていました。
@ajaxseed9214
@ajaxseed9214 4 жыл бұрын
私もです
@masayuki5729
@masayuki5729 6 жыл бұрын
プロレス好きの友達と一生遊べるゲームシリーズ。初期の頃は冴羽の強さが際立ってましたね。キャプチュード→ニールキックつよすぎぃ!
@ajakingretro
@ajakingretro 6 жыл бұрын
冴羽は強かったですよね~^^
@misuke7682
@misuke7682 4 жыл бұрын
「後ろに回り込む」に必殺技を設定して、回り込むたびに観客を湧かせる謎の遊びをしてました。
@ウィザード-p6k
@ウィザード-p6k 4 жыл бұрын
それやりました! ツレのエディットレスラーをこっそり、小技、大技、カウンター技、必殺技の全て「後ろに回り込む」にしておいてあげました(笑)
@bootsman2086
@bootsman2086 4 жыл бұрын
シブイ👍✨
@goldenboy541
@goldenboy541 9 ай бұрын
@blackhole1205
@blackhole1205 5 жыл бұрын
エディットレスラーひたすら作ってた
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
エディットレスラー作って、CPU同士で戦わせてましたね~^^
@OSØ18-q7e
@OSØ18-q7e 4 жыл бұрын
ストーリーモードを進めていくうちにエディットで選べる技の数が増えたり、最後はエンディングを見れるようになれば技の数が格段に増える
@take_dolly
@take_dolly 3 жыл бұрын
ファイプロほんとに懐かしいなぁ。
@三角頭-y7w
@三角頭-y7w 5 жыл бұрын
山本虎徹に何回ダメだ!って言われてボディースラム喰らったことかw
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
最初はよく怒られましたねw
@kazumiex-26xx74
@kazumiex-26xx74 6 жыл бұрын
やった!ファイプロ!歴代の中ではSFCのスペシャルが一番好きです♪ 因みに『ヴォルク・ハンなキャラ』をよく使っていました。
@ajakingretro
@ajakingretro 6 жыл бұрын
ああ~、ヴォルクハンのビクトル膝十字や腕卍などのコマンドサンボ技は当時衝撃的でしたね~^^ しかも、クリティカルがあるのも怖かったです^^; 私はバイソンを使うことが多かったですが、序盤に腕を折られることも多かったw
@kazumiex-26xx74
@kazumiex-26xx74 6 жыл бұрын
実はコマンドサンボのビデオ買ったりしましたよw
@ajakingretro
@ajakingretro 6 жыл бұрын
コマンドサンボ恐ろしかったですよね^^;さすが軍人用
@muzza4094
@muzza4094 6 жыл бұрын
同じくスペシャルが好きでした。斎藤文彦氏のマニアックなこだわりが感じられた作品でした。
@kazumiex-26xx74
@kazumiex-26xx74 6 жыл бұрын
WWFのビデオで解説していましたよね♪
@KH-hw9uw
@KH-hw9uw 4 жыл бұрын
「ファイプロの歴史=HUMANの歴史」 といっても過言じゃありませんね。
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
そうですね! 全く同意見です(*'ω'*)
@鶴田の岩石落とし
@鶴田の岩石落とし 4 жыл бұрын
みちのくスペシャルを初めて決めた時は感動したわ。スーファミ版でレスラーの名前を実名に変更できたのもファンには嬉しい配慮だった
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
みちのくスペシャルや、タイガーマスクの場外技は、ダメージがデカいですが、当てるのが難しいですよね^^ 飛び技は、特にU系レスラーに当てるのが気持ちいいですw
@takowasabi8115
@takowasabi8115 4 жыл бұрын
Xはゲーム史に残る革命的な超名作なんだけど ファイプロやったことあるやつしかその凄さがわからないから 全然語られないんだよね
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
それありますよねw ファイプロを熱く語っても、同じくらい熱い人じゃないと伝わらないですよねw
@エージェントジョンジー-g8k
@エージェントジョンジー-g8k 3 жыл бұрын
女子プロシリーズは、結構はまった記憶が有ります。 ダイナマイト関西の「通天閣ドライバー」、北斗晶の「ノーザンライトボム」とか....
@angelblue358
@angelblue358 4 жыл бұрын
これほどハマったプロレスゲームはなかった
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
私も同じです^^
@キノシタアキラ-p2y
@キノシタアキラ-p2y 6 жыл бұрын
技の数やレスラーの数、レスラーメイク機能やAiのパターン数など、容量的な部分で進化はしているとはいえ、ハードがどんなに進化しても基本的な画面構成やレスラーのビジュアルなどは第1作を踏襲しているというのがこのシリーズの凄いところですね。 これ以上にリアルなプロレスゲームはあるけど、テイストが変わらなくても全然色褪せない。 そして、何気にレトロゲーマーさんが、基本的に三沢さんとハンセンのタッグを選択しているところが三沢さんのファンだった私にはなんとも嬉しいです😂
@ajakingretro
@ajakingretro 6 жыл бұрын
私は当時は大の全日ファンで、特に三沢、小橋らの超世代軍が好きでした。そして、その世代の最も大きな壁だったのが、ジャンボ鶴田とスタン・ハンセン。 あの頃の全日は本当に熱かったですね~^^ しかし、全日のジュニアは選手があまりいなかったので、ライガーやサムライなどの新日の方が好きでした^^
@キノシタアキラ-p2y
@キノシタアキラ-p2y 6 жыл бұрын
私も全く同じですね。 いわゆる後の四天王プロレスというものを作り上げた超世代軍とその壁となった鶴田やハンセン。 私も色んな外国人先進の中でハンセンが一番好きです。 一方、当時の全日は確かにJr.にあまり華がなかった。何しろ当時の全日のjr.と言えば、渕さんの全盛期ですからね😁その渕さんが未だ現役で頑張ってるのもすごいですが。
@ajakingretro
@ajakingretro 6 жыл бұрын
そうなんですよね。全日のジュニアは、ふち、小川、菊池など、ちょっと地味でしたよね~^^; 後に、NOAHになって丸藤、KENTAが出てからは華がありましたね。今でも思いますが、丸藤はジュニアの方が良かった(;^ω^)
@いがぽん親方
@いがぽん親方 6 жыл бұрын
どれも思い入れがありますが、やはり一番は SPECIALになりますね。 チャンピオンロードは至高であり、その結末に幼き頃の私にトラウマを植え付けてくれましたw
@ajakingretro
@ajakingretro 6 жыл бұрын
私も、ストーリーモードで選手の苦悩などを初めて知った気がします^^;
@幸奈々
@幸奈々 4 жыл бұрын
懐かしい!若い頃仕事が終わって友達と2人で朝までやっていたのを思い出します。スーファミ版もやりましたが、個人的にはサターン版が好きでした。
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
ファイプロシリーズは、個人的に一番遊んだのがスーファミ版で、最後に遊んだのがサターンでした^^
@ハリケーンミキサー-i1d
@ハリケーンミキサー-i1d 5 жыл бұрын
藤原組長の関節技で骨折るのがこわかった、、
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
関節技やられるたびにビクビクしてましたね^^;
@NN-dy8sh
@NN-dy8sh 4 жыл бұрын
PCエンジン時代から、兄達と良く遊んで負かされていた記憶が蘇りました。自分のスキルが上達すればする程ハマっていくゲームでした。 遊んでいた年代的に、私の大体の年齢がバレてしまいますがw そんな事どうでも良いぐらいです。動画ありがとうございました!
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
私も、当時は友人たちとよく遊んでいました^^
@yos0914
@yos0914 6 жыл бұрын
カイザーで掌底→少し下がってから浴びせ蹴りをよく使ってたなあ。
@ajakingretro
@ajakingretro 6 жыл бұрын
やりましたね~、流血もしやすく鉄板の攻めでした。あと、ムタの毒霧も同様でしたね^^
@三角巾-x8f
@三角巾-x8f 6 жыл бұрын
yos 0914 ちょちょちょって音が未だに忘れられない、藤原組長ならちょちょちょちょちょの5発w
@rx1742
@rx1742 5 жыл бұрын
からの~~ マヤ式❗👏👏 ( ̄^ ̄)✌
@岡本幸治-z1t
@岡本幸治-z1t Жыл бұрын
ファイプロはスーファミでプレイしたのが初でした。 当時の友達がスーファミを持っていて良く週末に友達の家に行って遊びました。 初めは対戦で全然友達に勝てなかったけどお年玉やお小遣いを貯めてやっとスーファミを買ってファイプロも買ってプレイしまくってたら友達との対戦で一度も負けなく成りました。 感覚でどのタイミングで技が決まる(Xでミサイルキックはめが出来たり)とかがわかって面白かったです。 私の押しはグレート・パンサーでした。 ビジュアルがカッコ良くて大好きでした。
@toshizou904
@toshizou904 4 жыл бұрын
2ndの写真はリッキーフジなのは有名な話。
@タップスタイガー
@タップスタイガー 11 ай бұрын
中学生時代は友達とファイプロ漬けの毎日でした~懐かしい思い出です♪
@北谷まこと
@北谷まこと 4 жыл бұрын
ずっとファイヤープロレスを追いかけていた時代です。今はXを中学生の次男と一緒にプレイしています。 最強サエバアキラを使用してます。
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
全シリーズ通して、冴羽は強かったですよね~。 私は、ハンセン、ドゥガン、カイザーなどをよく使っていました^^
@user-tp6er8lu6y
@user-tp6er8lu6y 2 жыл бұрын
スーパーファイヤープロレスリングSPECIALはすごいハマりました。特にU系を使ってKOを狙ってました(冴刃 ヴォルフ GOブライト)
@すっちぃ96
@すっちぃ96 5 жыл бұрын
初代ファイプロはかなりやり込んでました。RUNボタンとⅠかⅡボタンの同時押しで相手の起き上がりに攻撃するとずっと起き上がれなく出来たり、タッグモードでタッチした直後、組み合って膝を曲げた瞬間位にタッチした人が走って突っ込むと戻らないで2対1で遊べたりしました。ちなみに、友達と対戦する時は起き上がり攻撃禁止になったのは言うまでもありませんw
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
ファイプロは、やはり多人数で遊ぶと盛り上がりますよね~^^ ファイプロⅢからは、4人集まればとりあえずバトルロイヤルをやっていましたw
@のむしん-k2l
@のむしん-k2l Жыл бұрын
ファイナルバウトからハンセンの必殺技モーションが、“振り抜く”形に変化したのが嬉しかった!「ラリアート」が『ウェスタン ラリアット』に昇華!!
@中居宏二
@中居宏二 5 жыл бұрын
セガサターンで、6人タッグ、プレステ2で、8人タッグモードが、出来た時は、嬉しかった。
@ももたろ-e6r
@ももたろ-e6r 3 жыл бұрын
ファイプロは、プロレスにハマった時期と重なってかなりやったなー
@NS-iv8cs
@NS-iv8cs 2 жыл бұрын
新作が予告されるたびに、次はどんなレスラーが追加されるのかとワクワクしましたし、ゲームにいない選手はエディットで作ってしまおうという遊び方、長州対ホーガン、前田対三沢とか、実現不可能なマッチメイクをしてCPU観戦するなど、通常の勝ち抜きモードそっちのけでやってました。
@fnhal6444
@fnhal6444 5 жыл бұрын
吉祥寺のバーでファイプロ作った人と知り合いになってプロレス談義したの思い出すなぁ、、、プロレス愛が凄まじい人でした。
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
おお~、やはりそうでしたか。ファイプロにはプロレス愛が感じますよね! 我々プロレスファンも、ファイプロのスタッフは良く知っているな~って当時からよく言っていました。しかし、冴羽がちょっと強すぎない?とも思いましたがw
@fnhal6444
@fnhal6444 5 жыл бұрын
自分は当時(20年くらい前)ガチ路線が好きだったので、相手の技に協力するプロレスに納得がいかなかったのを話したら、相手の技が生きる受け方の大切さ難しさを説明されたの今でも覚えていますし人生においても役に立っていると思います!
@玲央桂
@玲央桂 6 жыл бұрын
昔、ファイプロで釣り鐘ストンピングをいっぱい出してた思い出があったなw
@ajakingretro
@ajakingretro 6 жыл бұрын
ああ~、タイガージェットシンでしたっけ?よくやりましたねw
@matsuri-mikoshi
@matsuri-mikoshi 5 жыл бұрын
あの音が(^笑^)
@ジョージョースター
@ジョージョースター 4 жыл бұрын
ゴ~ン
@Shinji-ef4jo
@Shinji-ef4jo 9 ай бұрын
シリーズによっては、釣り鐘ストンピングとエルボードロップでハメることができる
@tsutomu00
@tsutomu00 6 жыл бұрын
プロレスゲームの歴史を変えましたね!自分の中では。
@ajakingretro
@ajakingretro 6 жыл бұрын
そうですね!ファイプロはこれまでのプロレスゲームの概念を変えましたね。
@ヒゲっこ
@ヒゲっこ 4 жыл бұрын
やはりファイプロ最高! PCエンジンコアグラフィックスからファイプロデビューしました。 たまにやりたくなります。
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
プロレスゲームでは、やっぱファイプロが一番ですよね^^
@SFDUKE848
@SFDUKE848 2 жыл бұрын
アメプロ評論家の斉藤文彦が監修してたファイプロスペシャルが最初のファイプロでそこからアメプロにハマりましたね〜 ストーリーモードのラスボスがリック・フレアーってマニアックすぎた
@nogawa15
@nogawa15 5 жыл бұрын
スーファミのファイプロとドリキャスのジャイアントグラム プロレスゲームでこの2つを超えるのは無理だよな
@takanobust9100
@takanobust9100 4 жыл бұрын
最新作のファイプロワールドは、わざわざPS4じゃなくても出せた昔ながらの出来だった。 グラフィックの進化は感じられるけどね。
@ビガロバンバン-y4o
@ビガロバンバン-y4o 3 жыл бұрын
の、のがわさん!こんなとこでお会いするとは、奇遇ですね!
@中居宏二
@中居宏二 3 жыл бұрын
ファイプロの歴史 HUMANは永久に不滅です!
@californiasato4214
@californiasato4214 5 жыл бұрын
エディットモードはかなりハマったなぁ…マイナーな選手を研究して作って自己満してましたよ😙 そういえばスーパーストロングマシンを作った時に魔神風車固めに見合う技がなくてかんぬきスープレックスを代用してたっけな💪
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
エディットレスラーにはハマりましたね~。後半は自分でプレイせずに、CPU同士の戦いをただ眺めていましたw
@ルンピーニスタジアムII
@ルンピーニスタジアムII 5 жыл бұрын
そうそれなんですよ!当時はでき無いことの方が多くてそれを脳内で無理くりリンクさせながらエディット作ったりするからよかったのかも。もうサターンのやつとかできること多すぎて逆に白けてしまいました。まあ、好みなんですけどね。
@NS-iv8cs
@NS-iv8cs 2 жыл бұрын
作りたいレスラーに相当する必殺技がない時が一番もどかしかったですね。スーファミ版三作目で越中を作りたかった時にヒップアタックがなかったり、秋山を作りたいのにエクスプロイダーがなかった、そんな感じでね。
@やまだたろう-w3r
@やまだたろう-w3r 2 жыл бұрын
ファイヤープロレスは神ゲーだよ間違いなく
@中居宏二
@中居宏二 5 жыл бұрын
僕、スタンハンセン大好きでした。元祖ラリアットは、一撃必殺、一番最後に、必殺技、炸裂する。リアルタイム見て、迫力ありました。
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
私もハンセンのウエスタンラリアットが大好きで、あの一撃必殺感が最高です^^どんなに腕を攻められても最後はラリアットで決める! 必殺技、フィニッシュホールドのお手本の様な技でした(*'ω'*)
@中居宏二
@中居宏二 5 жыл бұрын
ファイプロも、実際のプロレス含めて、ハンセンのウェスタンラリアットは、最後に一撃必殺、大事に、炸裂しました。ハンセンに近いのは、小橋か、小島聡ぐらいかな? 決め技ラリアット乱発する選手は、ラリアットじゃないと、思いまして。繋ぎ技ならまだしも
@KomiToyoyama
@KomiToyoyama Жыл бұрын
うぽつ! ファイプロ懐かしい! 確かスーパーファイプロの3には イージーバージョンみたいなのもあるの知らずに買って エディット機能が削除されてて大後悔した記憶が…
@abbazure
@abbazure 6 жыл бұрын
エディットで好きな技だけ集めたレスラー作ってたな あとは関節技で骨ボキボキ折るの好きだった
@ajakingretro
@ajakingretro 6 жыл бұрын
関節クリティカルは、やるのは気持ちいいですが、やられるとキツイですよね^^;
@TRX4NX
@TRX4NX 5 жыл бұрын
SFCの2を友達が持ってて、それをきっかけにプロレスにハマった 初めてTVで見た試合がライガーvs金本タイガーで ライガーのシューティングスターを見れたのは感動した
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
私も、ファイプロがきっかけでプロレスが好きになりましたね~^^
@ペイん
@ペイん 4 жыл бұрын
ファイプロ懐かしいですね!小学生の頃してました! スーファミの全日本プロレス、PSの王者の魂も楽しんでました(^ ^)
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
スーファミの全日本プロレスも面白かったですね^^
@あかさたなはまや-k3l
@あかさたなはまや-k3l 4 жыл бұрын
必殺技出た時の声援が昔の方が好き
@中居宏二
@中居宏二 4 жыл бұрын
スーファミ版の時 声援大きかったもんな
@中居宏二
@中居宏二 4 жыл бұрын
ファイプロ以前に 俺はテレビでプロレス見てファンになった!新日 全日見てたし UWF FMW見ててハマったな。全日本女子プロレス 見たけど男子に負けてない過激な試合が多かった!クラッシュギャルズ見てない世代で ブル中野VSアジャコング ブル中野VSモンスターリッパー アジャコングVSモンスターリッパーの試合が大好きでした。金網デスマッチでブル中野 4メートルからのギロチンドロップ度肝抜きました!後の北斗VS神取 ブル中野VS神取も好きでした!ファイプロファンになったのはスーファミからです
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
私も深夜まで起きて、よく全女を見ていました^^
@けんつ-v9s
@けんつ-v9s 6 жыл бұрын
PCエンジンの初代からPS2、ドリキャス辺りまでは 週末の友人宅での定番ゲームでした… ファイプロもどき としてはBPSの激闘バーニングプロレスが… あれはあれで面白かったですね(笑)
@ajakingretro
@ajakingretro 6 жыл бұрын
ファイプロだけで1日中遊んでいた記憶があります^^
@けんつ-v9s
@けんつ-v9s 6 жыл бұрын
スーパーファイプロ SPECIALのストーリーモードや 各作品のレスラーエディット、その開放の為の勝ち抜き戦などは一日中やってました(笑)
@rokaka8306
@rokaka8306 6 жыл бұрын
三澤のエルボーの掛け声ぼぇぇ~はよく真似してたなw
@ajakingretro
@ajakingretro 6 жыл бұрын
私はハンセンの、ウィ~を真似してましたw
@rokaka8306
@rokaka8306 6 жыл бұрын
@@ajakingretro 橋本はハイアングルストマッククラッシャー(隠しw)の時、何故か 『うぉっさん‼』らしき掛け声でしたw
@三菱自動車-b9u
@三菱自動車-b9u 11 ай бұрын
若元さんの「ダメだっ!」が懐かしいw。
@4-Ju2-Na
@4-Ju2-Na 4 жыл бұрын
ファミコンのディスクシステムのプロレスにも触れて欲しかった。開発がヒューマンで、プログラマーもファイプロと同じく故増田雅人氏です。
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
ディスクシステムのプロレスも名作でしたよね^^
@キムチゲーム-y5y
@キムチゲーム-y5y 6 жыл бұрын
連打から、タイミングになった、革命的プロレスゲーム!
@dena1341
@dena1341 4 жыл бұрын
くそう…この時代に生まれたかったです…WiiのVCで3LegendBoutを父とよくするんですが、小さい頃はよく分からなかったけど今やるともう白熱ですね‪w‪wいやー久々に父と仲良く遊べた気がします…親孝行しなきゃな…まだ中学生なんですけどね‪w‪w親なんていつどうなるか分かんないんで…
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
ファイプロの対戦は、いつになっても楽しいですね^^
@FF-xf6bf
@FF-xf6bf 4 жыл бұрын
初代スーファミ、やってやってやりまくった! 当時プロレス最盛期で、学校でプロレスごっこして 友達の家でやりまくったなーw いい思い出や!! 因みに、ムタが大好きやったー!!
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
ムタの毒霧やライガーの掌打から、バックを取ったり、A技使うのはお決まりでしたね^^
@miraishonenh
@miraishonenh 6 жыл бұрын
女子プロシリーズ以外はほぼやりましたね~。Xになって、タイミングの取り方が変わった時にはそれに慣れるのに苦労した思い出があります。
@ajakingretro
@ajakingretro 6 жыл бұрын
ですね~、Xからはガラッと変わりましたが、よりリアルになり、一番好きでした^^
@matsuri-mikoshi
@matsuri-mikoshi 5 жыл бұрын
PCエンジンでの、エディット機能使用した大会があり(説明書に、参加券が付いてありました)参加したら、一回戦負け(結果報告は、ちゃんと小冊子になって送られました)かなり、バランスの悪い選手を造り出したんだなぁ、自分w
@AH-mh8zg
@AH-mh8zg 4 жыл бұрын
当時団体を超えた戦いに夢があって本当に面白かったな〜
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
ですね~、旧全日の頃は、他団体との試合はありませんでしたが、その後の、全日、新日、NOAH選手同士の戦いは熱かったです^^
@大泉遼真-y5z
@大泉遼真-y5z 6 жыл бұрын
いまファイヤープロレスリングX持ってます面白いですね
@ajakingretro
@ajakingretro 6 жыл бұрын
ファイプロX、スペシャルまでが、一番遊んだ記憶があります^^
@TheDEIBU
@TheDEIBU 6 жыл бұрын
とりあえず、アップ主さんがハンセンとアジャのファンというのがわかりました笑
@ajakingretro
@ajakingretro 6 жыл бұрын
当時は、全日、全女、新日、UWF系が大好きでした^^
@有刺鉄線-x2k
@有刺鉄線-x2k 6 жыл бұрын
有野課長がよくHUMANのゲームをやるときにプロレスをネタにするのはここから来てるのか
@大吉座玩具好き
@大吉座玩具好き 4 жыл бұрын
ファイヤープロレスリングコンビネーションタッグは発売当時、入手困難で手に入れるのに、すごい苦労した記憶があります。セカンドバウトは予約して買いましたね。
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
そうだったんですか、当初は中々入手困難だったんですね。 私は友人から薦められて、だいぶ後になってから買いました。 ファイプロⅢ以降は発売日に買ってましたね~^^
@ぴぴぴぱぴぷべぼ
@ぴぴぴぱぴぷべぼ 6 жыл бұрын
ファイプロXと、ファイプロ Xプレミアムはエディットできる容量が約5倍近く違うよ。 動画のやつはオープニングにプレミアムってついてますね。 私が小学生のときに100体近くエディットしたデーターのが入ったソフトが、ヤフオクで3万で売ってました。
@wagonrrr1978
@wagonrrr1978 5 жыл бұрын
僕は、スーパーファミコン版の3にハマり、Xから購入し、本格的にプロレスファンになるきっかけになりました。 最新作のワールドも持っています。 過去の攻略本をEDIT用資料に使っています。
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
ファイプロにハマると、プロレスにもハマりますよね^^
@黒邪気白邪気
@黒邪気白邪気 4 жыл бұрын
シリーズが進むにつれて、いなくなったキャラもたくさんいたけど、ミスターK(北尾光司)は、いつも真っ先にエディットで復活させていたwまだミスターKも健在だったps1のGが一番好きだったかな。
@アキヅキタイガー
@アキヅキタイガー 4 жыл бұрын
ウエスタンラリアットは特別だね
@ジュライカール
@ジュライカール 5 жыл бұрын
めっちゃ懐かしい。 俺は藤原組長をよく使ってました。 やっぱりサブミッションが最強でしたね。
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
序盤で腕折られたら凹みますよね^^; 特にハンセンとかホーガンを使用していた時w
@hateyamashita
@hateyamashita 6 жыл бұрын
ハンセンに対するこだわりが素晴らしいです!
@ajakingretro
@ajakingretro 6 жыл бұрын
ウエスタンラリアットがやりたくて、ハンセンばかり使っていました^^
@fruitpine8726
@fruitpine8726 6 жыл бұрын
キャラが大きくなったSFCのXが自分には最高だった。一つ一つの技のダメージの度合い、1試合にかかる時間が、丁度良かった。短期決戦も可能だし、アメリカンスタイルな試合運びでも丁度よく収まる。 これ以降のサターン版等の続編は、選手の体力増えて技ダメージ減らされて、だらだらと長い試合をすることになり、爽快感が薄まったと思うな。
@ajakingretro
@ajakingretro 6 жыл бұрын
おお~!私もファイプロはXで完成系だと思っていました!
@ddt8406
@ddt8406 8 ай бұрын
プロレスシステムはもちろんの事で自分が凄いなと思ったのはレスラーの名前の付け方、武蔵、司馬、トミー、力丸、龍、氷川、富樫、武道、旗本、バイソン、などすぐに分かるしその名前でもはやキャラとして成り立ってる毎回新しいレスラーの名前が楽しみだった
@堀宏志
@堀宏志 5 жыл бұрын
初代ファイプロ欲しさに持っていたファミコン本体とファミコンソフトを全部中古ショップに売り、PCエンジンとファイプロを買った。各レスラーに勝手にサイドストーリーを想像してやりまくった。ファイプロ以外のPCエンジンソフトに欲しい物が無かったので僕のPCエンジンはファイプロ専用ハードとなった。毎日、毎日浴びるように遊んだ。後にも先にもあれだけ熱中したソフトはいまだにない。今後も現れることは無いだろう。
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
私はファイプロがきっかけで、実際のプロレスにハマりました。ファイプロに出会っていなかったら、プロレスには全く興味を持たなかったでしょうね~。
@堀宏志
@堀宏志 5 жыл бұрын
@@ajakingretro 自分はプロレスファンだったからファイプロに興味をもちました。だからその気持ちとてもよくわかります。
@kooltomoyuki
@kooltomoyuki 4 жыл бұрын
順に観て行くと進化してるのが分かりやすいね
@ホムレス満足
@ホムレス満足 3 жыл бұрын
スーファミ第1弾のパッケージ叫んでると思いきや延髄蹴られる瞬間なんだよね
@ajakingretro
@ajakingretro 3 жыл бұрын
あ、そうだったんですか! それは知りませんでしたw
@宝田しげ吉
@宝田しげ吉 2 жыл бұрын
学生時代良き思い出 ありがとう
@yuhi_metal
@yuhi_metal 4 жыл бұрын
バトルロワイヤルやるとめちゃくちゃ処理追いつかなくなるの覚えてる
@信一石田-n1c
@信一石田-n1c 2 жыл бұрын
ファイプロシリーズは、初代からやっていました。自分は当時プロレスのビデオを何度も見返して、想像力を駆使しながらエディトモードで技を作るのにひたすら没頭をしていました。
@letysia193
@letysia193 4 жыл бұрын
スーファミ版はほぼやった覚えが。やり込んでくると、ロープに振って延髄斬りとか相手のプランチャーを延髄で迎撃とか無茶技に挑戦してましたw そして主のハンセン愛が強いのがすごく分かったw
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
ですね~、ロープに飛ばして延髄や浴びせ蹴り、ニールキックなどやってましたね^^ 当時は、ハンセンばかり使用していましたw
@コージー-f7q
@コージー-f7q 2 жыл бұрын
新しいファイヤープロレス出て欲しいですね。
@まーやマーヤ
@まーやマーヤ 6 жыл бұрын
ストーリーモードが すっごい好きでしたね!
@ajakingretro
@ajakingretro 6 жыл бұрын
ストーリーモードも面白かったですね~。私は全日が好きだったので、全日に行って王道プロレスを目指してました^^
@レオンコロン
@レオンコロン 6 жыл бұрын
ps4版は昔程ハマらないの大人になって妄想しなくなったから?
@ewkfoefkpwepmwp
@ewkfoefkpwepmwp 5 жыл бұрын
ヒューマンは懐かしいメーカーだなぁ プロレスゲーとしては人気あったなぁ
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
ファイプロ、クロックタワーなど、ヒューマンは大好きなメーカーの一つでした^^
@学祭王
@学祭王 6 жыл бұрын
ファイプロXハマったなぁ。 エディットで安生作ってた!(笑)
@ajakingretro
@ajakingretro 6 жыл бұрын
チーム2000でしたっけ?あの時の安生の変形四の字は凄いと思いましたよ!あと、あの頃の高山は痩せてましたよね~w
@Aスカイウォーカー
@Aスカイウォーカー 5 жыл бұрын
エディットで、ブルース・リーやモハメド・アリ、あとK-1も流行ってたので、アーツやホーストなんか作って、遊んでましたねぇ👍🎶
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
ああ~k-1ファイター作りましたね~。 あと、私は小林まこと先生の1.2の三四郎という漫画が好きだったので、東三四郎や馬之助など漫画に登場するレスラーを作っていました^^ 火を噴いたり、凶器攻撃ばかりする美鈴拳というレスラーを作った時は、我ながら良くできたキャラだな~っと思いましたねw
@Aスカイウォーカー
@Aスカイウォーカー 5 жыл бұрын
@@ajakingretro 僕の親友は、タイガーマスクをベースにして、「ブラックタイガー・MAD」というのを、作っていました。毒霧、火炎、凶器なんでもありの、まさしく「暗黒の虎」でした⤴
@rmode9977
@rmode9977 6 жыл бұрын
なくなったのが惜しまれるメーカーです。あとはフォーメーションサッカーが浮かびます。私はF1のヒューマングランプリにはまりましたね。
@ajakingretro
@ajakingretro 6 жыл бұрын
ですよね~。ヒューマンはファイプロ以外にも、クロックタワーやフォーメーションサッカーなど名作も多く、惜しい会社でした><;
@gomaotsu-windon
@gomaotsu-windon Жыл бұрын
最近のは知らないけど、昔のは実名使わないから数多くの団体のレスラーを出す事が出来た(エディットで自己修正も可能になったり)のがマニアにはたまらない作品だったでしょうね。 また、タイミングという要素で技をかける側が決まるというシステムが、シンプルで誰でも上手くなれる可能性があって良かった。 名作ですね。 バトルロイヤルで、1人ポスト付近で倒れたら、順番にポストからトップロープ技を繰り返して「止めて~涙」とか言いながら、ワイワイやった懐かしい思い出が(笑)
@中居宏二
@中居宏二 4 жыл бұрын
PCエンジン スーファミのファイプロのタッグマッチは ダメージ大小関係なく 直ぐパートナー同士がカットプレーしてくれて助かったが、後期の格闘家 ファイター助けてくれない設定で、レスラータイプ以外 タッグ組まなくなった!
@m.k3950
@m.k3950 3 жыл бұрын
ハンセン推しなのがGOOD!
@正和-g2k
@正和-g2k 6 жыл бұрын
女子プロ版二作目動きが凄い滑らかで驚いた覚えが 北斗晶で相手を殴りまくっていました
@ajakingretro
@ajakingretro 6 жыл бұрын
北斗晶のノーザンライトボムが好きでした^^
@やまゆう-p9y
@やまゆう-p9y 4 жыл бұрын
小学校時代、仲間で死ぬほどやりました 特に3とスペシャル 場外への飛び技も見たかった笑
@maehiro2k
@maehiro2k 6 жыл бұрын
こんばんは! ファイプロは脳内補完で楽しみましたね〜 実名じゃなくていいんです!
@ajakingretro
@ajakingretro 6 жыл бұрын
そうなんですよ!実名じゃなくてもゲームが面白ければいいんです!
@maehiro2k
@maehiro2k 6 жыл бұрын
レトロゲーマーアジャキング このシリーズは勝ち負けじゃなかったですよね〜 ドリキャス版やりまくって、当時ダウンロードコンテンツでシャイニングウイザード追加された時は嬉しかったなぁ(笑) 当時高校生でした(笑)
@ajakingretro
@ajakingretro 6 жыл бұрын
ドリキャス版にシャイニングウィザードあったんですかΣ(゚ロ゚;)!それは知りませんでした。個人的に、オースチンのスタナーがあれば嬉しいですね~。もちろん、やられる方の大げさなリアクション込みでw
@maehiro2k
@maehiro2k 6 жыл бұрын
レトロゲーマーアジャキング あーーー!それぜひ見てみたいですねー(笑)
@ajakingretro
@ajakingretro 6 жыл бұрын
出来ればシェインのビール吹きを再現してもらいたいですw
@加治康幸
@加治康幸 6 жыл бұрын
今晩はーレトロゲーマーさん次は、格闘ゲームの定番商品であるプロレスゲーム特集ですか、俺は昔、キン肉マンで遊んでいましたね。
@ajakingretro
@ajakingretro 6 жыл бұрын
今晩わ加治さん^^ ほとんど趣味の動画なので、需要は少ないかもしれませんが、ファイプロ特集は一度やりたかったんですよw 私もファミコン初期の頃は、キン肉マンのマッスルタッグマッチをよくやっていました^^
@加治康幸
@加治康幸 6 жыл бұрын
@@ajakingretro さんご返信して頂きまして有難ございます。これからも楽しく鑑賞させ頂きます。
@ajakingretro
@ajakingretro 6 жыл бұрын
ありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します(*'ω'*)
@takishikawa061042
@takishikawa061042 4 жыл бұрын
未だに梶原のへへへからのボキ音はトラウマ。
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
へへへ、ボキ!ってのは、ほんとトラウマになりますよね^^;
@tama3557
@tama3557 6 жыл бұрын
PCエンジン版は、とにかくやりこみました。 当時は、まともなプロレスゲームと言えばこれしかなかったのもありますけれど、タッグのバランスがとにかくよかったので、決め技にこだわるあまりに、何度時間切れ引き分けになったことか。 そして現在はPCでファイプロ・・・コントローラの使えるものを手に入れるまでが大変だったw
@kiyotana1986
@kiyotana1986 6 жыл бұрын
セガサターンでかなり遊んでた。ハマってたなあ。
@ajakingretro
@ajakingretro 6 жыл бұрын
私もファイプロシリーズは、プレステのGまではハマって遊んでいました^^
スーパーファミコンお薦めプロレスゲーム特集
15:55
レトロゲーマーアジャキング
Рет қаралды 117 М.
БАБУШКА ШАРИТ #shorts
0:16
Паша Осадчий
Рет қаралды 4,1 МЛН
Difference between NES version and TurboGrafx 16 version game
18:34
レトロゲーマーアジャキング
Рет қаралды 57 М.
SFCスーパーファイヤープロレスリングはめちゃ進化した⁉︎
23:11
Toneのゲームちゃんねる
Рет қаралды 109 М.
[TAS] Mach Breakers: Numan Athletics 2 (1 player)
23:21
Prog61
Рет қаралды 1,1 МЛН
野球ゲーム 進化の軌跡 1978~2017 【名作プレイバック】
12:18
進化の軌跡チャンネル
Рет қаралды 4,9 МЛН
【王道の没落】人気プロレスゲームファイプロの没落の歴史【ファイヤープロレスリング】
15:14
PCE ビックリマンワールド ノーミスクリア
22:33
【1994 ~ 1997】 Top 100 MS-DOS PC Games - Alphabetical Order
15:15
Joseph J.Y.A.
Рет қаралды 2,4 МЛН
【ファイヤープロレスリング3】全レスラー必殺技集
5:15
週刊PCエンジン
Рет қаралды 112 М.
ファミコンディスクシステム名作ゲーム特集その2
20:35
レトロゲーマーアジャキング
Рет қаралды 103 М.