ファミコンソフト ジャレコ特集その1(1985~1987)

  Рет қаралды 142,990

Retro gamer Ajaking Channel

Retro gamer Ajaking Channel

Күн бұрын

Пікірлер
@666生活
@666生活 5 жыл бұрын
忍者くんとかシティーコネクションとかじゃじゃ丸くんとか こう考えるとジャレコ製品結構買ってたんだ。懐い
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
そうなんですよねw なんだかんだいってジャレコ作品には当時お世話になりました^^
@ぼーまー-q9p
@ぼーまー-q9p Жыл бұрын
😂妖怪倶楽部😂神ゲーよー神ゲBGMよ😂 ゴリゴリ😂やりましたなー😂
@ultrakoichi
@ultrakoichi 5 жыл бұрын
忍者じゃじゃ丸くんシリーズ、フィールドコンバット、シティコネクション、うる星やつら、バイオ戦士ダンはやったことがありますね。じゃじゃ丸くんシリーズが一番好きなゲームですね。
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
じゃじゃ丸君は当時から人気がありましたね~^^
@たけし坂田
@たけし坂田 Жыл бұрын
忍者くんや忍者じゃじゃ丸くんのBGMが好きだったしシティコネクションも大好きです。
@けん-k3z
@けん-k3z 4 жыл бұрын
登録しました。76年生まれですが、ジャレコのディスクは全く知らなかった。まだまだファミコンは底が知れませんね。懐かしい♪
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
登録ありがとうございます^^ ジャレコはクソゲーメーカー扱いされがちですが、個人的には当時好きだったメーカーの一つです(*^-^*)
@TAKOTAKO744
@TAKOTAKO744 5 жыл бұрын
燃えろプロ野球を持っていました。 あの当時はファミスタ、一強でしたが斬新な画面構成で私は好きでした。
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
そうなんですよ、当時の野球ゲームはファミスタスタイルが普通でしたので、燃えプロの演出は斬新でしたね~^^
@赤い彗星の再来の再来-q3j
@赤い彗星の再来の再来-q3j 5 жыл бұрын
じゃじゃ丸くん大好きだった。 今もジャレコのソフト何本か持ってます。
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
じゃじゃ丸君は人気ありましたよね~^^
@moai-g5j
@moai-g5j 5 жыл бұрын
エスパ冒険隊の無敵の裏技もありましたね。懐かしい
@shinichisakai6885
@shinichisakai6885 4 жыл бұрын
らじかるぼんばー地雷くんが好きでした。けっこうマトモな対戦ボードゲームでしたね。 逃げる人1人に、追う人最大4人。決まったターン数を逃げきれば逃げる人の勝ち。ただ、盤面をうろうろする地雷くんに触れたら動けなくなるのがミソ。
@松﨑秀美
@松﨑秀美 4 жыл бұрын
小学生の頃、燃えろ!プロ野球で、初めてファミコンソフトもしゃべるソフトがあるのに驚いた。
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
燃えろプロ野球と、水戸黄門、デッドゾーンには、当時驚きましたね^^
@夏休み満喫くん
@夏休み満喫くん 3 жыл бұрын
燃えプロの音楽…懐かしい😊
@tmcy82b
@tmcy82b 5 жыл бұрын
地味に存在感のあるメーカーだった。 FC神拳の「あたた」はいつも少なめだったけどw
@whiteapple1974
@whiteapple1974 5 жыл бұрын
当たりハズレの落差が激しいメーカーだった。シティーコネクション、忍者くんシリーズは名作だと思う。
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
私も、シティコネクション、忍者くんはよくやっていました^^
@whiteapple1974
@whiteapple1974 5 жыл бұрын
@@ajakingretro PS4買って初めて買ったゲームが何故かアーケードアーカイブスのシティーコネクションだったりする。
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
PS4でシティコネクションw かなり贅沢で豪華ですね^^
@ishoka42
@ishoka42 Жыл бұрын
『エクセリオン』~『ミシシッピー殺人事件』まで、全部やってました❗ 『フォーメーションZ』は持ってました☺️
@baaas2g
@baaas2g 3 жыл бұрын
エクセリオンの背景、販売当時、小学生の自分でも何とかなんないのかね?思った。フォーメーションZは何気に好き
@先走魔羅男
@先走魔羅男 5 жыл бұрын
今は無きジャレコ、当時は楽しませてもらったなぁ。
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
シンプルで遊びやすいゲームが多かったですよね^^
@不思議考察山形警備隊
@不思議考察山形警備隊 3 жыл бұрын
エクセリオンこのゲーム買えなかったんです。このソフト持っている友達が羨ましい!!!ってずっと思っていた。
@かもし太郎
@かもし太郎 5 жыл бұрын
今回の中で1番よくやったのがブリーダーでした。完全に記憶から抜け落ちていたので思い出させてくれてありがとうございます。 メーカー別ならデータイーストとかも見たいです。
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
おお~データイーストですか、渋いw 個人的には神宮寺三郎のイメージが強いですね^^
@KH-hw9uw
@KH-hw9uw 4 жыл бұрын
「バイオ戦士DAN」のワープした時代である 1999年がもう20年前なのが、 時の流れを痛感させられます…。
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
そうですね~、もうそんなに経つんですよね^^;
@CaliforniaBeverlyHills90210
@CaliforniaBeverlyHills90210 4 жыл бұрын
荒削りだが魅力満載のメーカーだったイメージです。実際楽しんだ作品ばかり🤩
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
何だかんだ言って、ジャレコ作品には当時お世話になりました^^
@yukinanario
@yukinanario 4 жыл бұрын
何だろう、この時代のゲームをやっていた頃のワクワク感は… 今のゲームの方にはない言葉では言い表せないワクワク感が当時はあった… 今思えば幸せな時代を子どもの頃に過ごせたんだなぁ
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
まだそんなにゲームが無い頃でしたから、何をやっても新鮮でしたね^^
@wolfwittgenstein5400
@wolfwittgenstein5400 Жыл бұрын
ジャレコの緩い感じのゲームが好きだったなあ
@yossieyossie981
@yossieyossie981 5 жыл бұрын
メーカー別なら1本しか出していないメーカーのソフト特集とか面白そう
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
ああ~なるほど、それも面白そうですね^^
@小林ピップ
@小林ピップ 5 жыл бұрын
うる星やつら、なぜか火事だし空飛ばないし意味不明でしたね。じゃじゃ丸は好きでした~
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
うる星やつらは、キャラを変えて無理やり出した感はありますよね^^;
@KH-hw9uw
@KH-hw9uw 4 жыл бұрын
本作の元となった「モモコ120%」のBGMも、 本作と同じ"ラムのラブソング"だったそうです。 (それでキャラ替え移植が実現したのかも…)
@takuyasakamoto2577
@takuyasakamoto2577 4 жыл бұрын
ジャレコは好きなメーカーの1つだな、とりあえずファミコン版のシティーコネクションとじゃじゃ丸君は、メインハードで出たら必ず買うゲーム。 それにしても昔から気になってたのが、 他のファミコンソフトの3Dシューティングで、エクセリオンみたいな背景処理したゲーム無いのだろうか。
@yatat3695
@yatat3695 5 жыл бұрын
忍者くん「兄より優れた弟はいねぇえ!」 じゃじゃ丸シリーズは宇宙が舞台の作品が好きでした!
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
じゃじゃ丸は、ジャレコ事務所の看板タレントさんでしたよね^^
@user-bultria
@user-bultria 5 жыл бұрын
じゃじゃ丸は2作ともよくやりましたね。
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
じゃじゃ丸君は、当時私も大好きでした^^
@父さん-h5u
@父さん-h5u 4 жыл бұрын
なんで忍者くんバグってるんですか? すごくやり込んだFCです ジャレコといえば燃えプロだな 87はクリアまでやりました アーガスの着陸ができるようになったのは 大人になってから バイオ戦士DANも適度な難易度で楽しめました
@junkstory1339
@junkstory1339 5 жыл бұрын
エクセリオン、シティーコネクション持ってた!やっぱ燃えプロやな。バースはバントでホームランやw
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
バース、くろまては味方なら頼もしいですが、敵の時は脅威でしたよね^^;
@まえさわしゅうじ
@まえさわしゅうじ 5 жыл бұрын
リクjunkstory ウチの父ちゃんはそればっかやってたw
@じん坊-s6p
@じん坊-s6p 5 жыл бұрын
冷やかしに来たけど、結構味のある良作多いね。 燃えプロのファール後はどんなボールもストライクバグはウケたなー
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
燃えプロは、当時の野球ゲームとしては画期的な演出でした^^
@momotan-tsubo1818
@momotan-tsubo1818 4 жыл бұрын
初めて買った車のゲームがシティーコネクションだったな
@yskm8479
@yskm8479 5 жыл бұрын
基本ジャレコ担当だったなぁー。本気でやってたよ。ジャレコのソフト出ると友達が買った?って聞くしさー。
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
ジャレコ担当ですかw コナミ担当とかはいましたね^^
@Ghost855
@Ghost855 3 жыл бұрын
ジャレコ。 ファミコンをファミコンたらしめる重要な要素の一つなり。
@ねこまほ賢
@ねこまほ賢 3 жыл бұрын
ファミコン時代のジャレコ名物といえば燃えプロ(^ー^) プレイ画面でGのマキハラ打たれました(藁)
@塚本向朗
@塚本向朗 5 жыл бұрын
ファミスタで「野球ゲームはこれが正解、これ以上の進化はない」と信じられた時代に 燃えプロの出現は衝撃的だった 荒削りながら、まだまだ野球ゲームの可能性を示してくれた
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
そうなんですよ!それが言いたかったんですが、上手く言えませんでしたw
@montblanc9546
@montblanc9546 Жыл бұрын
燃えプロあたりからなんかおかしくなったんだよな。初期はまあ、シンプルながら面白いゲーム多かったけど。
@ryubadguy6121
@ryubadguy6121 5 жыл бұрын
チョップリフターをはじめどれもこれも中古屋で散々悩んで買わなかったソフトの中身が見られて幸せですな(´▽`)ノ 結論→買わなくて良かった…w
@PipBoy13579
@PipBoy13579 3 жыл бұрын
ミシシッピーは初見56しが多数あったり、一度話を聞いた相手には再度話を聞けない、メモを取り忘れると詰む&メモは1人に付き3回という回数制限も有りどこでメモ取っていいかわからない理不尽ゲーでした
@satoyanbeatboy1661
@satoyanbeatboy1661 5 жыл бұрын
燃えプロのバントでホームランは有名でしたなw
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
今となっては、初代燃えプロの代名詞とも言えますよねw
@brucelee2096
@brucelee2096 5 жыл бұрын
アーガス懐かしい。慣れるまで着陸が下手糞だった🛬💥🤯
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
アーガスの着陸は、最初難しかったですね~^^;
@kazumiex-26xx74
@kazumiex-26xx74 5 жыл бұрын
『エクセリオン』が私のFCソフト記念すべき1本目…って書きましたっけ? 駄菓子屋筐体で燃えたので…とか多分書いてますねw
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
恐らく、私も初めてのジャレコソフトはエクセリオンだと思います。私は持っていませんでしたので、友人宅でよく遊んでいました^^
@cio-if5rm
@cio-if5rm 4 жыл бұрын
ジャレコが燃えプロで天下を獲った瞬間通知表でオール1を取りファミコンを没収された苦い思い出
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
ファミコン世代には、ファミコン隠された、ブレーカーを落とされたなどは、あるあるですよねw
@hisashiaoyagi9468
@hisashiaoyagi9468 5 жыл бұрын
エスパ冒険隊は大名作。
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
エスパ冒険隊は面白かったですね^^
@スノーまん-d8g
@スノーまん-d8g 4 жыл бұрын
シティコネクションとじゃじゃ丸撃魔伝(この動画には出てないけど)は、今でも実家にあります。本体はニューの方ですが、まだまだ現役です(笑)
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
我が家のファミコンソフトとツインファミコンもまだまだ現役ですw 小学生の時に買ったゲームが、未だに問題なく動くのはスゴイですよね^^
@plain4929
@plain4929 4 жыл бұрын
意外と良作あるな
@フルボン-n9g
@フルボン-n9g 5 жыл бұрын
ジャレコはファミコン初期参入のサードパーティーとしてはゲーム内容はともかくファミコンのグラフィック・サウンド性能を理解し懸命に作ってたと思いますよ🎵先にも書きましたがとにかくゲームアイデアが中途半端でした、カセットの形もオリジナルで割と好きなメーカーでした。
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
私も好きな方でしたが、良くも悪くも、ミシシッピー殺人事件からイメージが強すぎました^^;
@佐々木小次郎-e2l
@佐々木小次郎-e2l 5 жыл бұрын
ただただ純粋に懐かしいです・・・・こう見ると初期の方はシューティングに力を入れてたんすねぇ
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
確かに初期の頃はシューティング作品が多いですね~。
@佐々木小次郎-e2l
@佐々木小次郎-e2l 5 жыл бұрын
@@ajakingretro それもマニアックなのが多いような(笑)
@KH-hw9uw
@KH-hw9uw 4 жыл бұрын
ジャレコ1の良作といえば、やはり 「じゃじゃ丸くん」シリーズでしょう。 そもそも「忍者くん」は他社の作品だったので、 (後にその他社自ら「忍者くん 阿修羅の章」を発売しています) "忍者くんの弟"という設定でじゃじゃ丸くんが誕生した訳ですが…。 (平成以降はドラクエ風RPGやゼルダ風アクションRPGになったりもしましたが、 RPG全盛の時代に合わせざるを得なかったというのもあったと思います。)
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
じゃじゃ丸くんは、当時から人気ありましたよね^^
@早乙女勇
@早乙女勇 4 жыл бұрын
阿修羅の章のBGM良かった
@まえさわしゅうじ
@まえさわしゅうじ 5 жыл бұрын
ジャレコはぜんぶムズかった😏
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
フォーメーションZとか忍者くんはムズかったですよね~^^;
@無月宴
@無月宴 5 жыл бұрын
いや〜懐かしい〜
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
忘れていたゲームもあり、ファミコン世代にとっては懐かしいですよね^^
@モンブラン-c9b
@モンブラン-c9b 5 жыл бұрын
現在は株式会社シティコネクションがジャレコのライセンスを取得してるね
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
シティコネクションという会社ですか~、ジャレコの後釜っぽい名前ですね^^
@ヒラチャンス
@ヒラチャンス 5 жыл бұрын
なんだかんだで忍者君名作です
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
忍者くん、じゃじゃ丸君は、私も当時から大好きでした^^
@UKIGUMO3
@UKIGUMO3 4 жыл бұрын
STGの楽しさを知ったのがエクセリオンやフォーメーションZだったと思う
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
シンプルですが、意外と熱中するんですよね^^
@マツゴロウケイスケ
@マツゴロウケイスケ 5 жыл бұрын
フォーメーションZは激ムズやった❗️忍者くんよりジャジャ丸くんの方が好きだったな。 チョップリフターはクリアー出来んかった(´д`|||)
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
悪くは無いのですが、そこまでどっぷりハマるゲームでは無かったですよね^^;チョップリフターは1周はできましたが、フォーメーションZは難しかったですね~。
@マツゴロウケイスケ
@マツゴロウケイスケ 5 жыл бұрын
@@ajakingretro 当時はレンタルゲーム屋さんが多くて、数日しか出来ず、人気ゲームは借りられてたから、シューティング系ばかりが店に並んでて、ジャレコシリーズは買うまでやり込むゲームは無かったけど、、何故か中古ゲーム屋でフォーメーションZとチョップリフターを買ってたんだよな…俺、、ガキの頃の思考回路が解らん
@kakkun76
@kakkun76 5 жыл бұрын
じゃじゃ丸企画した人はセンスいいと思う。ギミックの進化がすごい
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
じゃじゃ丸君シリーズなら、海外でもウケそうですよね^^
@warukyu
@warukyu 5 жыл бұрын
シティーコネクション、ワープが終わったら目の前にネコ
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
もはや逃れられませんよねw
@wagonrrr1978
@wagonrrr1978 5 жыл бұрын
あるあるネタですね。 あと少しでクリア目前でネコひいちゃったというケースも。
@ホワイトくん-r1z
@ホワイトくん-r1z 5 жыл бұрын
確かマニアックマンションもジャレコだったような?
@あんどり-b8e
@あんどり-b8e 5 жыл бұрын
「燃えろプロ野球」を発売日の早朝からおもちゃ屋に並んで買ったという黒歴史
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
燃えろプロ野球は、発売当初は人気ありましたね~(*'ω'*)
@佐々木小次郎-e2l
@佐々木小次郎-e2l 5 жыл бұрын
黒歴史なんかじゃないですよ☺️発売当時は買えなくて誰も貸してくれなかったから
@あんどり-b8e
@あんどり-b8e 5 жыл бұрын
@@佐々木小次郎-e2l 野球ゲームで投手の球に高低という概念を組み入れたファミスタの上位互換みたいなゲームかと思ったら令和になってもネタになるくらいのクソゲーだったじゃん。
@佐々木小次郎-e2l
@佐々木小次郎-e2l 5 жыл бұрын
@@あんどり-b8e そうかなぁ、ハリキリスタジアムよりは好きだけどなぁ。まあ発売当時は持ってたらヒーローでしたよ(笑)ボクの地域では
@あんどり-b8e
@あんどり-b8e 5 жыл бұрын
@@佐々木小次郎-e2l まあ俺の場合、その数年前にも発売日の早朝から並んで「バンゲリングベイ」というクソゲーを買ってしまったという前科があるから。
@不思議のパルプンテ
@不思議のパルプンテ 4 жыл бұрын
忍者くん てっきり任天堂かと思ってた
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
忍者くん本人は、任天堂事務所に移籍したいと思っているかもしれませんねw
@age788
@age788 4 жыл бұрын
タイトルはわりと知っているけど、今と違って自力では買えなくてほとんどプレイしたことないので、動くゲーム辞典みたいで、溜飲が降りた気持ちです。
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
当時は、ファミコンソフトも年に数本しか買ってもらえず、見たことがないソフトには憧れましたね~^^
@蒼海藤沢
@蒼海藤沢 5 жыл бұрын
80年代のNMK,UPL,ユニバーサル依存から徐々に自社開発も増やしたが万年B級止まりな印象があるなあ。エクセリオンとかエクセライザーとかシスコヒートとかプラスアルファ以降の汎用基板とか頑張った感があるんやけどそれ以上は進めなかった感じがあんねん(´ω`)
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
忍者くんなどは面白かったですが、キラータイトルと呼べる作品は少なかったですよね^^;
@やまだじろう-f6p
@やまだじろう-f6p 5 жыл бұрын
すごい名作揃いですねw多分やりたいと思いませんけど
@MrSakumasan
@MrSakumasan 4 жыл бұрын
ジャレコは、着眼点が斬新な割に、作り込みが甘いというか、何となく危なっかしいイメージでした。 ただ、記憶に残る作品も多く、思い出すと「またやってみようかな?」と思える不思議な魅力もあるんですよね
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
名作とは言えませんが、意外と何度でも遊びたくなる不思議な魅力のあるゲームが多かったですね^^
@Ghost855
@Ghost855 3 жыл бұрын
そうなんですよね!ジャレコのタイトル(特にコスモキャリアまで)は どれもクソゲーなはずなのに何故か憎めない不思議な魅力があって今でも頻繁にプレイしてますw 恐らく私にとってはご立派過ぎない程度がいいのかもw もしかしたらファミコンたらしめる要素の一つがジャレコなのかもしれないですww でもアーケードのバルトリックは最高の出来だったのでトーセ辺りが移植して欲しかったな。
@ごとうさとし-j5k
@ごとうさとし-j5k 5 жыл бұрын
本体と一緒にエクセリオン買いました。
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
エクセリオンは、当時持っている子も多かったですよね^^
@三毛猫8号
@三毛猫8号 4 жыл бұрын
ヒット作も出す一方、クソゲーも出すメーカー… 当たり外れの大きい会社ですね (個人的には開発能力の高い会社だったと思いますが) 惜しむべきは、じゃじゃ丸君など人気作を今につながるシリーズ作品にできなかったことでしょう
@ajakingretro
@ajakingretro 4 жыл бұрын
そうですね~、 悪くはないんですが、これが売れた!というのは、燃えろプロ野球くらいしか思い浮かびませんよね^^;
@noriru
@noriru 5 жыл бұрын
その2が楽しみです
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
また、機会があればその2を作りたいと思います^^
@柳生ばなな愛魂勢
@柳生ばなな愛魂勢 5 жыл бұрын
アーホ! という罵倒が入るのは画期的だったと思います。燃えプロで満塁三振の
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
ありましたね~、満塁で三振すると解説に言われるんですよねw
@ryotaronakamura2841
@ryotaronakamura2841 5 жыл бұрын
チョップリフターとアーガスはガッツリやりました。
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
私もチョップリフターは持っていたので、全面クリアするほどガッツリやりました^^
@セルプときわ46
@セルプときわ46 2 жыл бұрын
ファミスタ初代と燃えプロを、くらべていた👊⚾
@kikuniverse
@kikuniverse 4 жыл бұрын
ブリーダーはジャレコじゃなくてソフトプロ
@hiroki222
@hiroki222 4 жыл бұрын
チョップリフターってジャレコだったんだな バンゲリング三部作の最後なのに
@井田くん-r3m
@井田くん-r3m 5 жыл бұрын
初期の頃には消費税なんてなくてわかりやすかった記憶
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
ですね~、お小遣いを握りしめて玩具屋に行っていました^^
@ハンサム女狐
@ハンサム女狐 5 жыл бұрын
フィールドコンバットがめっちゃ面白かった
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
敵を捕まえて味方として戦わせる設定は面白かったですよね^^
@不思議のパルプンテ
@不思議のパルプンテ 5 жыл бұрын
フォーメーションZの寂しさときたら・・
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
フォーメーションZやチョップリフターは、オープニングは軽快なBGMなのに、ゲーム始まると途端に寂しくなるんですよね^^;
@ハンサム女狐
@ハンサム女狐 5 жыл бұрын
5800円の高価ソフト
@yos0914
@yos0914 5 жыл бұрын
燃えプロは試合のテンポが悪かったのが残念。 せめて10点差でコールドゲームを採用してほしかった。
@kazkumamon1261
@kazkumamon1261 5 жыл бұрын
ミシシッピーは同じ事二度と言わないからメモとっておいたり、トラップの場所覚えるのがめんどい、後地味に足遅いのが欠点かな?
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
脚が遅いのは辛いですよね^^;
@derun1972
@derun1972 3 жыл бұрын
Gucci🙂🙂🙂☔️🙃
@racing3121
@racing3121 5 жыл бұрын
ジャレコは老舗メーカーの割には技術力があがらないメーカーだったなぁ(笑)
@ajakingretro
@ajakingretro 5 жыл бұрын
ああ~ですね~^^; それもまたジャレコですよねw
@hanshin_1001
@hanshin_1001 5 жыл бұрын
JAROとJALECOってなにか関係があるの?🤔
@metal.m-j8d
@metal.m-j8d 4 жыл бұрын
ジャレコとアイレムってなんだか区別がつかない どっちにせよクソゲーメーカーなんだが
@itohhideyuki3923
@itohhideyuki3923 5 жыл бұрын
バイオ戦士ダンはクソゲーの代名詞。
ファミコンソフト ケムコ(コトブキシステム)ゲーム特集
27:29
レトロゲーマーアジャキング
Рет қаралды 76 М.
【ファミコン】じゃじゃ丸の大冒険 にこにこぷんの新作
15:57
40代ゲーマーなちょす
Рет қаралды 212 М.
Непосредственно Каха: сумка
0:53
К-Media
Рет қаралды 12 МЛН
번쩍번쩍 거리는 입
0:32
승비니 Seungbini
Рет қаралды 182 МЛН
"Идеальное" преступление
0:39
Кик Брейнс
Рет қаралды 1,4 МЛН
Hilarious FAKE TONGUE Prank by WEDNESDAY😏🖤
0:39
La La Life Shorts
Рет қаралды 44 МЛН
【ファミコンソフト】アイレム特集その1(1985~1987)
19:45
レトロゲーマーアジャキング
Рет қаралды 29 М.
懐かしのアーケードゲーム特集1983年編
22:15
レトロゲーマーアジャキング
Рет қаралды 420 М.
【1994 ~ 1997】 Top 100 MS-DOS PC Games - Alphabetical Order
15:15
Joseph J.Y.A.
Рет қаралды 2,4 МЛН
[ナムコ]ファミコン全タイトルを発売順にご紹介
1:02:49
ファミコンゲーマーきゅうぞう
Рет қаралды 682 М.
ファミコンシリーズ衝撃的だった裏技TOP10
12:27
えくすかりぱー
Рет қаралды 1,3 МЛН
[TAS] Mach Breakers: Numan Athletics 2 (1 player)
23:21
Prog61
Рет қаралды 1,1 МЛН
【データイースト】ファミコン発売全タイトルを発売順に紹介
35:46
ガンバラルgame recollection
Рет қаралды 59 М.
ファミコンソフト データイースト特集その1
17:20
レトロゲーマーアジャキング
Рет қаралды 37 М.
レトロアーケードゲーム特集1982年編
22:52
レトロゲーマーアジャキング
Рет қаралды 171 М.
Непосредственно Каха: сумка
0:53
К-Media
Рет қаралды 12 МЛН