【ファミコンゆっくり解説】演義設定をぶち壊せ!三国志・中原の覇者【レトロゲーム】【FC】

  Рет қаралды 118,932

ぬこれのレトロゲーム解析室【ゆっくり解説】

ぬこれのレトロゲーム解析室【ゆっくり解説】

Жыл бұрын

ゴリマッチョ劉備が天下をとる!?
策略なんか不要な孔明が敵将の首を取る!?
サクッと遊べる三国志シミュレーションゲーム。
【レトロゲーム】
【レトロゲームゆっくり】
【レトロゲームゆっくり解説】
ファミコン
ファミリーコンピュータ
ファミリーコンピュータ-
レトロゲーム
動画作成ソフト:ゆっくりムービーメーカー4
#ファミコン#レトロゲーム#ぬこれ

Пікірлер: 94
@user-kurorin1976
@user-kurorin1976 Жыл бұрын
初めて三国志を知った作品で、それから横山光輝さんのマンガを買った懐かしい作品でした。
@user-fq5cj6xo9e
@user-fq5cj6xo9e 10 ай бұрын
オウヘイやギラン、カンエイ、アンメイ、ガクカンと言った体力90以上、武力が低い武将に武力78から79にして武器を99与えたら、94から95に。 調整させ捲ったな。
@user-zw8qm3he6o
@user-zw8qm3he6o 9 ай бұрын
劉備の拠点が新野あたりにあるので多分呂布がいないのは、既に倒された後、って言う設定なんでしょうね
@user-qq2ij4ue4c
@user-qq2ij4ue4c 4 ай бұрын
ゲーム開始が200年、呂布の死は199年2月。 ちなみに公孫瓚は199年3月没なので、公孫瓚のほうが長生きしている。 生きてるのに出てないのは劉表かな?
@WSemba
@WSemba Жыл бұрын
36:23 よく見たら「ヨウショウ」ですな。おそらくは楊松。 張魯の部下だったけどワイロで曹操に寝返った末に漢中占拠後は不忠の象徴として始末された小者。
@user-it7oq4is9c
@user-it7oq4is9c 11 ай бұрын
横山三国志では、その前に馬超が劉備の元に降るきっかけも作ってますね。 その時も諸葛亮からワイロを掴まされてたな~( ̄▽ ̄;)笑笑
@yuchamk2
@yuchamk2 Жыл бұрын
武将の寿命設定が無いので、戦死させなければ好きな武将でずっと戦える一番IFを楽しめるゲームだと思うw 徹底的にやりこんだなぁ(遠い目
@user-hi8uy6cr5k
@user-hi8uy6cr5k Жыл бұрын
これね〜全員強くなるんだよね〜... SLGゲームでは初期のFCでは面白かったですね♡
@user-vc6ps5tg1d
@user-vc6ps5tg1d Жыл бұрын
本作が最初に触れた三国志なので、黄巾の乱とか董卓、呂布のことを知ったのは小説を読んでからでした(ゲーム開始が200年なので登場しない
@user-yt6bh8vy5b
@user-yt6bh8vy5b Ай бұрын
自分もそうで、光栄で初めて董卓知りました。
@user-ce2sm1ht8w
@user-ce2sm1ht8w 9 ай бұрын
当時小学生でそこまで進めた記憶はないけど、ゴツトツコツって武将がいた記憶だけある。
@PB-cv4cx
@PB-cv4cx Жыл бұрын
劉備が八方美人という印象を広めた立役者キタ━(゚∀゚)━!
@Kotchan66
@Kotchan66 15 күн бұрын
43:10 李厳は籠絡させると忠誠度上がる上に文武のバランスの取れた武将なので籠絡あるのみ。攻めて来たら必ず籠絡しその後は総大将として使いまくった。
@newrapid233
@newrapid233 Жыл бұрын
呂布が今作いないのは再現年数が200年と官渡の戦いを再現しているからなのでしょうね。おそらく三國志第三の男、孫権絡みか。続編では呂布は登場しているので彼を使いたい方はそちらかコーエー三國志で、という事でしょうか。 今作に限った話ではないですが、ナムコ版三國志は名前表記をカタカナにしているせいで一部の有名武将がでてこない、というのはちょっと残念な点だと思います。
@user-jm6pe3xn1i
@user-jm6pe3xn1i Жыл бұрын
この三国志とキングオブキングスはめっちゃやったなぁ。あとあんま話題にならないけどSFCの横山三国志は割と好きだった笑
@user-qr6zr9ee3h
@user-qr6zr9ee3h Жыл бұрын
名作ですねー これから光栄三国志に行きましたが、今でも好きですよ
@detaka1234
@detaka1234 Жыл бұрын
体力はドーピングできないんで、体力が低い武将は育て甲斐があまりない。ギランだっけか。鍛えまくるとわりと怪物になったな。
@user-zg6rl7ie1m
@user-zg6rl7ie1m Жыл бұрын
怪獣みたいな名前だなw 俺もそいつを育てて前線に出してたクチだ⚔️
@user-pv3gn1br4z
@user-pv3gn1br4z 11 ай бұрын
ギランは武力があまり上がらないんだよ。最大13だったかな?他の武将で最大16上がるやつ上げてた。ギランは徳も低いし。
@user-xv6wh5pn9r
@user-xv6wh5pn9r Жыл бұрын
幼稚園の時にマリオよりも先に買ってもらった思い出のゲーム
@ume-ikeda9343
@ume-ikeda9343 11 ай бұрын
幼稚園児には難易度高すぎる気がするw
@user-qk2me9yg3z
@user-qk2me9yg3z 11 ай бұрын
情報集めでトボトボと歩いていく武将が可愛い
@user-cm2fk1ov1w
@user-cm2fk1ov1w Жыл бұрын
おー懐かしい 孔明の後に出てきたのはヨウシュウじゃなくてヨウショウ(たぶん楊松)じゃないですかね
@torneo8180
@torneo8180 Жыл бұрын
うわーー懐かしい~ 相当やり込んでましたよ俺 高校生だったなぁ 光栄のよりある意味で面白かったのも覚えてる また、やりたくなってきた どっか探せば転がってる筈 探してみようかなぁ
@ume-ikeda9343
@ume-ikeda9343 11 ай бұрын
まだ持ってますけどもう起動しなくなってしまいました、、、悲しい
@hntigercaffe4676
@hntigercaffe4676 3 ай бұрын
ナムコアンソロジー2で三国志2がプレイできます。あと、PSPでリメイク版が出てたはずです。
@user-ug2tb9gs1q
@user-ug2tb9gs1q 5 ай бұрын
懐かしい、このゲームは学生の頃好きでやってました。
@sawa-ge3ye
@sawa-ge3ye Жыл бұрын
呂布がいないのはすでに曹操に切られた後の年代だからでしょ
@user-it7oq4is9c
@user-it7oq4is9c Жыл бұрын
( ´-ω-)σソレネ 開始年が200年ですから、呂布は既にタヒ亡後ですね( ̄▽ ̄;)
@user-pv7ss6wu8u
@user-pv7ss6wu8u 11 ай бұрын
@@user-it7oq4is9c でもねテンイも200年なら死んでるはずが居るわ 他にもそういう奴は居るかも?
@kotaan
@kotaan 11 ай бұрын
200年は官渡の戦いで曹操と袁紹の決戦をやってる時代やね
@yamasan0827
@yamasan0827 10 ай бұрын
呂布とか使いたいなら2の方やらないとな
@kerunaryeager8057
@kerunaryeager8057 7 ай бұрын
そやねんけど、何でか典韋はおるんよねぇ…
@user-rl9ph6zv6p
@user-rl9ph6zv6p 10 ай бұрын
音楽がいつまでも脳にこびりついてるの笑う
@user-ir4zr7df7i
@user-ir4zr7df7i 9 ай бұрын
このゲーム、かなりやりこんだ覚えがあります。懐かしいなぁ…。
@user-nr5pz8lt1h
@user-nr5pz8lt1h 11 ай бұрын
今更だが裏技見つけた! 国に12人にして2人情報集め 2人が人材見つけると1番後ろの武将の数値が変わる どうやら100超えの能力に… これって発見されてる裏技?
@user-it7oq4is9c
@user-it7oq4is9c 11 ай бұрын
゚+。:.゚おぉ(*゚O゚ *)ぉぉ゚.:。+゚⤴︎⤴ おめでとうございます!!(≧∇≦)⤴︎⤴ 確かに、既に発見されている裏技ではありますが(自分が中学生の頃には発見されていた筈なので、30年くらい前ですかね?苦笑)、誰に聞くでも無くご自身で発見したなら、それは凄いと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧⤴︎⤴ ちなみにですが…… 2人を情報集めに行かせる必要は無く、 武将数12人の都市と、そこに隣接する都市に武将を複数人用意→武将数12人の都市で任意の武将を情報集めに行かせる→隣接した都市の武将を情報集めに行かせた武将のいた都市に移動させる→翌月の結果報告を聞く こうすると、情報集めをさせた武将が人材を見つけて来なくても、武将の能力値を変化させる事が出来ます(๑•̀ㅂ•́)و✧ この方法のメリット?は、情報集めに行かせた武将の能力値が変わるので(人材を発見し、更に配下になった場合は、どうなったかはちょっと記憶が曖昧です苦笑)、好きな武将を能力変化させる事が出来るんですよね(๑•̀ㅂ•́)و✧⤴︎⤴
@user-jp4bh8sm7i
@user-jp4bh8sm7i 9 ай бұрын
7:41→でっけぇ米櫃に米一粒……。ナイスな例えです。🤣
@user-zx6dh3iz2k
@user-zx6dh3iz2k Жыл бұрын
36:29 それ横山三国志の「才は才に滅ぶ」のお方でしょうが!! どちらも曹操に処刑されたけど意味合いは全く違う。
@blahstarlight
@blahstarlight 6 ай бұрын
動画楽しませていただきました😂 もし可能でしたらキングオブキングスの解説をお願いしたいです🙇‍♂️
@user-tl2gh6qx2v
@user-tl2gh6qx2v Жыл бұрын
徳の高い武将でボタン連打でろうらくのけいが最強
@mnkmdst720
@mnkmdst720 7 ай бұрын
劉璋でプレイしてて攻略した拠点に翌月曹操軍が攻めてきて 使える武将が3人しかいなくしかもその内は降伏してすぐのそれも瀕死の牛金 もうやられてもいいやと曹操軍の総大将の徐晃と一騎打ちさせたら 徐晃の攻撃を3回かわして逆にこちらは捨て身の攻撃が3回連続で成功 見事に徐晃を討ち取って大逆転勝利した時は結構感動した
@user-qb4se5vp5z
@user-qb4se5vp5z 10 ай бұрын
三国志懐かしいですね。 劉備で大陸制覇してましたね。
@user-uk8xc4cq2y
@user-uk8xc4cq2y Жыл бұрын
ハマッたわ。 飽きて友達に売ったら次の日から学校に来なくなった😂
@ralililro3290
@ralililro3290 11 ай бұрын
城では陣形を魚鱗の陣に変更して戦ったほうがいいですね
@piccarinyo
@piccarinyo 11 ай бұрын
兵数1000で武力99に知力も鍛え上げられた張飛を相手に 攻城戦を戦う時の絶望感よ…
@ARK0865
@ARK0865 Жыл бұрын
サラッと張飛の悪口言いまくり😂www
@user-it7oq4is9c
@user-it7oq4is9c 11 ай бұрын
張飛は何気に能力3つがカンストの99あるのに(;´༎ຶٹ༎ຶ`)www
@flsts3
@flsts3 Жыл бұрын
この三国志一番好きだった。 智力90、武力90に上げれるやつはみんな上げてたな。 顔グラはチョウヒ、シバイ、キョチョあたりが好きだった。
@user-it7oq4is9c
@user-it7oq4is9c 11 ай бұрын
知力は80では?(๑•̀ㅂ•́)و✧ 確か、成長させられる武将の知力は、89以上にはならなかったはずですよ( ̄▽ ̄;)苦笑 あと、上げられるヤツと仰いますが…… このゲームで知力と武力を成長させられないのは元から知力80は以上、武力は90以上ある武将と、敵の君主だけですよ( ̄▽ ̄;)苦笑
@ai-vz7qc
@ai-vz7qc Жыл бұрын
OPのBGMすこすこ
@user-ce8gd1dd1g
@user-ce8gd1dd1g 10 ай бұрын
11:24 AIが賢くないんじゃなくて、交戦前に弓兵の数に応じて初期陣形から魚鱗の陣か鋒矢の陣に変えるのは鉄則だぞ? それで兵士を細かく移動させて凸凹の陣形を作り、弓兵は遊ばないよう射程の届く位置まで前進させる
@user-vz6te6tn4e
@user-vz6te6tn4e 11 ай бұрын
こっちを持ってて、コーエーの三国志をゲーム屋で買おうとしてたら小さい孫を連れたおじいさんからどっちがいいかを聞かれたので、こっち(コーエー)は難しいと思うからそっちがいいと思いますよ、と伝えたのだが、小学低学年と思われる小さな孫はコーエーのを選択していた う、うーん・・・まあ買いたいのを買うのがいいとは思うけど大丈夫か?と思ったのを思い出した
@user-ly3tw1oj1w
@user-ly3tw1oj1w Жыл бұрын
このゲーム すごい強い将 つくるの簡単だったんだよなぁ さすがに動画だからできないだろうが ギリギリ武力なり知力なり79にあわせるようにしまて 能力上げるのをその将にあげる🤣 すると上手くいけば武力 知力 95って将 できたからなぁ 私は体力の多いギラン?でよくやってた🤣
@user-yl6kg5iz8h
@user-yl6kg5iz8h Күн бұрын
確か裏技で時間停止ができたような
@gtsgts4882
@gtsgts4882 Жыл бұрын
ヨウシュウじゃなくて、ヨウショウな 張魯の配下で賄賂に目がない人物やな
@mild_solt1119
@mild_solt1119 Жыл бұрын
そだてると化ける、 ギラン君すき。 徳低いけど。
@snack-gon
@snack-gon 8 ай бұрын
これ、昔、よくやった。 何回か中原制覇したけど、ゴーストタウンだらけになってたなぁ。
@hirosat5269
@hirosat5269 8 ай бұрын
平軍は森林の地形で行動2倍なんじゃなかったっけ?
@rrm64621
@rrm64621 5 ай бұрын
このゲーム知ってる人は知ってるけど行動力実質無限の裏技が あるので、それ使うと難易度一気に下がるw
@user-jp4bh8sm7i
@user-jp4bh8sm7i Жыл бұрын
馬岱の事………、例えが笑いました。🤣🤣🤣
@user-it7oq4is9c
@user-it7oq4is9c Жыл бұрын
懐かしいw これ、情報収集と武将移動を使った裏技あったんですよね〜( ̄▽ ̄;)笑笑 武将の武力と知力が跳ね上がるヤツ( ̄▽ ̄;)笑笑 聞いた話では、その裏技対策?で、ナムコ三国志2では情報収集に行かせたらすぐに帰って来るようになったとか( ̄▽ ̄;)笑笑
@user-rm8jn2qd2c
@user-rm8jn2qd2c Жыл бұрын
三国志で情報集めで行動させたときに成功失敗の顔が出てくるのが珍しかった。 戦闘で敵武将を囲いそこなって討ち取ったりしていたなぁ。
@user-qy5sq7vn7k
@user-qy5sq7vn7k Жыл бұрын
ある程度、ダメージ与えてから 降伏用部隊で囲んでやったなぁ 司馬懿とか歩兵6やからやり易かった
@user-ci3hs1ne3e
@user-ci3hs1ne3e 11 ай бұрын
体力が上げられればよかったのに。また統率力や政治力があればよかったが。
@user-ps3sc3yj5n
@user-ps3sc3yj5n Жыл бұрын
うちの地元では雑魚を「腐れ武将」って言ってたなぁ
@user-jp4bh8sm7i
@user-jp4bh8sm7i Жыл бұрын
えっ!呂布さんいないの?ショック〜😭
@user-zg6rl7ie1m
@user-zg6rl7ie1m Жыл бұрын
呂布が〇んでからのスタートだからね、仕方ないね😔
@TASUKU.M
@TASUKU.M Жыл бұрын
体力が全てのゲーム
@user-gq5ty7zm5k
@user-gq5ty7zm5k 5 ай бұрын
ギランを育てるゲーム😊
@user-xl1ov4jx9l
@user-xl1ov4jx9l Жыл бұрын
子供の頃に買ってバカみたいに遊んだ思い出。でも今ほど三国志を知っていなかったのに、何で買ったんだろ?
@user-pv3gn1br4z
@user-pv3gn1br4z 11 ай бұрын
CPUも何故か能力を上げる武将が決まってるんだよな。 袁紹軍なら審配、劉障軍なら呉懿、孫権軍なら陸遜(他にもあり)みたいな。
@maniaxsj3946
@maniaxsj3946 11 ай бұрын
呂布は200年には亡くなっていますからね😢
@mage_necromancer
@mage_necromancer Жыл бұрын
SWEET三国志での 関羽「張飛よ、武力ばかりあげていると意外と使えん武将に成り下がるぞ」 張飛「なんの話だ兄貴?それよりメシ食いにいこうぜ」のやりとりを思い出した
@user-ws9qc7ex7g
@user-ws9qc7ex7g 10 ай бұрын
無限戦闘行動の裏ワザ使ってないね。 降伏する キャンセル 行動する の繰り返し
@tamanishaberu
@tamanishaberu Жыл бұрын
山軍強すぎゲー
@user-pj5pw5yk9u
@user-pj5pw5yk9u Жыл бұрын
死んだ後なんだから呂布がいないのは当たり前や
@ponpong3419
@ponpong3419 Жыл бұрын
荊州編が舞台なので呂布はとっくに死んでます
@user-zw6tf3bm6x
@user-zw6tf3bm6x Жыл бұрын
さすが馬超 親父が人質にされているのに見殺しにして謀叛を起こしただけあって非道だわ
@user-yaima0134
@user-yaima0134 Жыл бұрын
馬岱を杉本呼ばわりwww
@user-xs7oo9zh6l
@user-xs7oo9zh6l Жыл бұрын
懐かしいゲームや 張飛や魏延などの武力型の武将の知力を90以上に上げたな 孔明や龐統などの軍師も武力も90以上にしたな 何度もロードしたけど…… そして大好きな王平は最強にしてから…毎回戦闘に連れて行った そして内政も産業、土地、人口などを限界を超えて上げてしまったら、内政値が二桁とかに下がるのが残念
@tamanishaberu
@tamanishaberu Жыл бұрын
知力は、学問所で79まで上げた後、確かMAXでも9までしか出なかったと思います よって、知力は鍛えても最高値88 覇王の大陸の方は、10が出るので、89になりますね
@yuchamk2
@yuchamk2 Жыл бұрын
@@tamanishaberu 確か育成の最大値は16でしたので、武力と知力は79から95に強化可能だったはず。 ただ強化数値にも設定もあったから16まで出せた武将も限られてたと思うけど(うろ覚え
@tamanishaberu
@tamanishaberu Жыл бұрын
@@yuchamk2 さん 武力は16出ますけど、 知力は9までです
@user-ep4uo8zp4j
@user-ep4uo8zp4j 5 ай бұрын
一時間5分頃から、字が読めない!
@de9124
@de9124 6 ай бұрын
三国志演義な
@user-bz4xj5ip4u
@user-bz4xj5ip4u Жыл бұрын
やっと中原の覇者来た🎉
@MrSakumasan
@MrSakumasan Жыл бұрын
なにやらトウタクも出ないという情報があるのですが…リョフが居ないのはまだ良いですが、トウタクが居ないのはあり得ないと思う。何でそうなった…
@user-xg5dm6je6s
@user-xg5dm6je6s Жыл бұрын
リョフは198年、トウタクは192年に死んでますからね。 ゲームのスタートは200年ですから。 その後に出た三国志2は189年スタートなのでトウタクもリョフもいます。
@yuchamk2
@yuchamk2 Жыл бұрын
まあ開始時点が200年ってのは、官渡の戦いで曹操が袁紹に勝って飛躍するタイミングなので、ある程度の勢力同士を拮抗させて作りやすかったんじゃないかなとw 董卓も呂布も三国志としては序盤も序盤の登場だし、そのままシナリオ作ったら呂布を従えた董卓はゲーム内で言えば馬騰と曹操の左半分のエリアを領土として持ち、他の君主は領地1か所であとは空白地スタートになって、有名どころの武将がほぼ全部在野になるのでバランス悪いからだろうね。 しかも劉備は義勇軍で領土無かった頃だろうしw
@user-zx6dh3iz2k
@user-zx6dh3iz2k Жыл бұрын
​@@yuchamk2 それなので次作の「覇王の大陸」では内政画面でも引き抜きができるようになったのでいきなり呂布を引き抜くのが光栄版と同じくデフォとなった感。 ただし相手からもやられるので速攻で忠誠上げないといけないけど。
@lemonsoup1920
@lemonsoup1920 Жыл бұрын
劉表領地を劉備が乗っ取っていることを突っ込むべき
@user-qy5sq7vn7k
@user-qy5sq7vn7k Жыл бұрын
これターン中 進軍と後退を上手く切り替えて 位置コントロールしまくってやったの思い出した。
【ファミコンゆっくり解説】三国志Ⅱ覇王の大陸 ナムコのお手軽三国志【レトロゲーム】【FC】
1:06:27
ぬこれのレトロゲーム解析室【ゆっくり解説】
Рет қаралды 41 М.
Ну Лилит))) прода в онк: завидные котики
00:51
【ゆっくり解説】三国時代の歴史がほぼわかる動画
41:31
戦いのヒストリア
Рет қаралды 500 М.
【ゆっくり実況】三国志 中原の覇者(FC) 攻略【part1】
16:27
tomo cat チャンネル
Рет қаралды 109 М.
【ゆっくり実況】名作ゲー(?)を防具を買わないで全クリ!「ファザナドゥ」ファミコン ゆっくり レトロゲーム
43:28
戦闘力5のアラフォーレトロゲーマー【ゆっくり実況】
Рет қаралды 235 М.
【ファミコンRPGゆっくり解説】ガッバガバなフラグ管理の貝獣物語【レトロゲーム】【FC】
58:22
ぬこれのレトロゲーム解析室【ゆっくり解説】
Рет қаралды 100 М.
ҚҰПИЯ СОНИК ТАР ҚАЙТА ОРАЛДЫ (GTA V)
12:58
Grand Final | IEM Dallas 2024 | КРИВОЙ ЭФИР
6:53:16
SL4M & Counter-Strike
Рет қаралды 602 М.
skibidi toilet 74
7:02
DaFuq!?Boom!
Рет қаралды 29 МЛН