【ファン激怒】三大RPG真・女神転生シリーズの栄光の歴史

  Рет қаралды 38,655

【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説

【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説

Ай бұрын

ご視聴ありがとうございます!
今回は「裁判沙汰で逆ギレ」について解説しました!
動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!
#ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム #rpg #nintendo #sony #ps5 #ps4 #ps #ps2 #ps3 #psp #psvita #fc #rpg #炎上 #神ゲー #persona #megamitensei
任天堂スイッチ
amzn.to/3Mm7498
■使用素材
pixabay.com/ja/videos/
www.pexels.com/ja-jp/
soundeffect-lab.info/
www.irasutoya.com/
【著作権について】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。

Пікірлер: 143
@MrGOST9
@MrGOST9 Ай бұрын
個人的には金子一馬があまり関わらなくなったのが一番大きいけど一方で、シナリオというか雰囲気というか…上手くは言えないけど、それまでに有った末法思想が薄れ、英雄譚的な部分が強調されてしまっているというか… 例えば3のニュートラルが「一見全てが丸く収まった様に見えるが、実際には世界に失望した人が結局新世界でも何も出来なかったので、リセットしただけ」と取れる感じだったのに対して、4辺りから「中道こそ王道。人の世界こそ正義」と言わんばかりに全てが解決してしまうのがな…特に4Fでは解りやすい位に多神連合を悪役にするなど、人間ファーストな物語になって行った印象がある。 Ⅴに至ってはどの思想に寄り添うか?という判断に困るほど、各思想がフワッとしか語られないし。 初期メガテンに有った末法思想って、ノストラダムスの大予言や、中東の戦争によるだろうか、今の子にそれを出してもピンと来ないってのもあるんだろうけど、オジサンゲーマーとしてはなんとなく『もう求めてるものはここにはないのかもしれない…』という気持ちが強くなりつつある。
@user-oe2gp5sg7y
@user-oe2gp5sg7y Ай бұрын
他の方も指摘されてますが、最新作の情報が間違ってます。
@user-cn5yq8mn2d
@user-cn5yq8mn2d Ай бұрын
真・女神転生5はS現状のハードだけでなくPCでも出るよ しかも発売日は6月14日なのにでたらめだしこの動画内容はひどい その辺りの情報は公式見れば確認できるんだからせめて正確な情報を伝える位はしてほしい
@XX-qn5gz
@XX-qn5gz Ай бұрын
あえて擁護するなら発売日の初報がそれだったので、台本作ったのが変更発表の3/21より前って可能性は一応あるかなと それでも対応ハード間違ってたり、投稿前に変更されてるって情報を確認して無かったりと落ち度が多いけど…
@user-cn5yq8mn2d
@user-cn5yq8mn2d Ай бұрын
@@XX-qn5gz まぁそれならそれで概要欄かメッセージを固定して記載しておくくらいの配慮はほしいよね 自分もこの動画の発売日見て自分が勘違いしたのか?と思って公式確認しにいっちゃったし・・・
@user-vr4qf8dq6l
@user-vr4qf8dq6l Ай бұрын
真・女神転生VVはSwitchでもでるだろ 嘘はだめだろ あと発売日も違うじゃん
@genkiexa
@genkiexa Ай бұрын
あれ?V VengeanceはSwitchでも出るんじゃ?
@user-cz1ev1vl5m
@user-cz1ev1vl5m Ай бұрын
出るよね。 Switchで予約したもん。
@user-uj2sj1rg6w
@user-uj2sj1rg6w 18 күн бұрын
PS版予約したけど~Switchで出先で気軽に遊びたくなってきたな~
@user-vy2zo9jq5g
@user-vy2zo9jq5g Ай бұрын
Switch版でるよ😂
@suzumeinu894
@suzumeinu894 Ай бұрын
5完全番はSwitchでもでる。 ニンテンドーダイレクトが初出やろ
@sakasaarumajiro9073
@sakasaarumajiro9073 Ай бұрын
真・女神転生VVはswitch版もちゃんと出ますよ。 switch版購入予約済で楽しみにしてます。発売日が一週間前倒しになったのも嬉しいですね。
@user-pm1lg4xm2p
@user-pm1lg4xm2p Ай бұрын
Switchで出るの知らないのもしかしてニンダイを観てないのか❔
@user-mc8op8lp3c
@user-mc8op8lp3c Ай бұрын
金子さんもアトラス辞めちゃって、今後どうなるやら
@user-qu6tf5db1z
@user-qu6tf5db1z Ай бұрын
…🤔
@user-ym6te2ub6m
@user-ym6te2ub6m Ай бұрын
副島さんもキャラクターはしっかり三白眼を継承してるね
@user-ze4iq5te4o
@user-ze4iq5te4o Ай бұрын
金子さん辞めちゃったのか!残念… あのダサかっこいい悪魔の新キャラをもっとみたかったぜ
@user-vh2tl3or3o
@user-vh2tl3or3o Ай бұрын
九龍や東京鬼祓師とか面白かったけどいつ続編作るのやら。あと、スイッチでもヴェンジェンスって発売されるはずですよね?
@user-yv3pg6yq8
@user-yv3pg6yq8 Ай бұрын
FF7の分割よりマシだから気にしない。 それよりアバタールや難しいけどペルソナ罪罰もリメイクしてほしい。 青春ではない大人のパーティもいい。 サトミタダシの曲はもはや呪い
@user-jw7qm1hj4w
@user-jw7qm1hj4w Ай бұрын
現状まだDL版PSP版ペルソナ1、2買えるのでvitaでなら遊ぶ事も出来はする P3Pを移植していながら今だにswitchに移植しないのを見ると本当に遊びたいならvitaが最適か
@ngat6326
@ngat6326 Ай бұрын
初代からのファンなんだが今後買うか微妙 正直ペルソナとか外伝とかいろいろ有るのでナンバリングは骨太でやってほしいと思ってる ファイブのためにswitch購入を決め予約して買ったがFPS型の視点移動で酔うのでやっていない・・ 移動視点で宝箱探すのも面倒だしなんで視点固定を残してくれなかったのか謎 もっさり気味で視点移動で操作性も良いとは言えないのに屋根に上るのに連続ジャンプとか中途半端に意味のないアクション要素入れるのもやめてほしかった なんかいろいろ盛りつける割には消化しきれてないしDLCと完全版に冷め気味 まあ会社もいろいろあったし有名タイトルになりすぎて制約が厳しいんだろうけどもっとカオスだったメガテンがやりたい・・・
@komatsu1568
@komatsu1568 Ай бұрын
ストレンジャーニーと4とファイナルの移植を頼むよって 思い浮かんだのが3DSばっかだったわ
@user-fi2pz6dl5o
@user-fi2pz6dl5o Ай бұрын
if、ペルソナ1,デビルサマナーと、この年代のメガテン関連作品の理不尽要素や難易度、ゲームバランスが異常。これらの作品で慣らされたメガテンユーザーからしたら、後の作品は全て簡単に感じられる。ユーザーに親切設計になってる。
@raibo100
@raibo100 Ай бұрын
スイッチ版の女神転生ifは、判断を数手前に巻き戻せる「リワインド機能」と 「どこでもセーブ」があるお陰で、大幅に難易度が落ちたと思うよ
@user-gv7ck6gv1h
@user-gv7ck6gv1h 3 күн бұрын
完全版商法には抗えないぜ… パッケージ並べて置くのも好きだし
@user-hv2gi8hb8x
@user-hv2gi8hb8x Ай бұрын
メガテンよりペルソナの方が簡単で わかりやすいペルソナ4が特に楽しかったです😊 ジャックフロストかわよい😮クマはもっとかわよい😂
@saika-hoyoyoo
@saika-hoyoyoo Ай бұрын
まぁ、ペルソナ4はガチで明るかったですしね〜 い…言えない……当時明るすぎて拒絶してたなんて……言えない……
@ILOVEconsumerGamePS1andPS2
@ILOVEconsumerGamePS1andPS2 Ай бұрын
@@saika-hoyoyoo 安心してちょうだいw 実を言うと自分もそうなんじゃw ペルソナ3が発売された当時でさえ似たような印象を持ってましたから。 まぁ、個人的にペルソナシリーズは2の罪と罰で完結してると思っています。 未だに持ってる罪と罰の攻略本、そして小説版と。 世界観が好きすぎてかなりハマってました。 キャラの絵柄はやはり1、2の感じが良かったなぁ…
@user-ze4iq5te4o
@user-ze4iq5te4o Ай бұрын
にわかのワイの勝手な持論だが ペルソナはそれぞれのナンバリングに各ファンがいるタイプだと思ってる
@saika-hoyoyoo
@saika-hoyoyoo Ай бұрын
@@user-ze4iq5te4o ある意味正解
@user-ce4vc5mv2p
@user-ce4vc5mv2p Ай бұрын
ツクールで真・女神転生VXってクローンゲームあるけど、あの方向性でリメイク作って欲しいなぁ。SFC当時のグラフィックが良すぎるから。
@Keyuka-718
@Keyuka-718 Ай бұрын
最後間違ってるじゃん😞
@user-qd5no9wu5r
@user-qd5no9wu5r Ай бұрын
真2の箱を見て衝動買い、難しさにのたうち回りながら普通のRPGと思って 適当に選択をYESにしたらエンディングが…といういろんな意味で心が震えたゲームでした
@saika-hoyoyoo
@saika-hoyoyoo Ай бұрын
あ、ロウか…
@user-de8ht3qv8k
@user-de8ht3qv8k Ай бұрын
Lowルートだけは選ばん
@saika-hoyoyoo
@saika-hoyoyoo Ай бұрын
@@user-de8ht3qv8k メガテンの心得 ・人を信じるな ・天使はもっと信じるな ・悪魔もあんまり信じるな ・神なんてだいたい悪い奴ら
@XX-qn5gz
@XX-qn5gz Ай бұрын
脚本担当ちゃんとやれよ… ここの動画間違いとかちょくちょく有るけど、流石に今回は酷い… メガテンネタという事で「すぐにけせ」、んで修正版あげてくりゃれと
@user-fv3pd9my7v
@user-fv3pd9my7v 25 күн бұрын
古参が離れていっているのは、いいとはいえないが、そこまでダメでもないと思う。 たぶん、アトラス的には。 自分も含めて、歳いってる人たちはいずれいなくなっていくのだから、若い人たちからの支持を集められるかの方が大事なのだろう。 実際、支持されているのかは分からんけど。
@user-dh8oe8nk4k
@user-dh8oe8nk4k Ай бұрын
完全版商法煽りは正義みたいになってるのはちょっとなあ ATLUSの場合は完成度高めてくる場合多いから好きな作品についてはむしろ出して欲しい
@user-nz3gz1kz3h
@user-nz3gz1kz3h Ай бұрын
FFと同じく、キーマンを失うとコレジャナイになっちゃいますね。
@BOB65535
@BOB65535 Ай бұрын
5はSwitchの限界なのかもっさりしていて 入力遅延やカメラの悪さで内容よりも酔いやすかったのが辛かったなあ あと定価1万近いのに完全版をフルプライスでもう一本はさすがに
@the_3rd
@the_3rd Ай бұрын
ぼくがかんがえたさいきょうのメガテンはTRPGで実現できたからコンシューマー(死語)向け作品は穏やかな心で受け止める事が出来ます。地元シナリオ最強に楽しい。掘れば古墳が出たようなニュータウンなので20世紀末でデビルサマナーみたいな話やるとリアリティ出て好いのです。
@PlanningSection7
@PlanningSection7 Ай бұрын
FC時代からほぼ全てのシリーズやってるが真メガテン4から結構簡単になってる  5VはXB・steam・Switchでも同時発売されるが?(Switch版は5のセーブデータがあれば好きな悪魔3体を5Vに移動できる) メガテン5が内容無いって批判されるのは任天堂マネーで開発して発売日厳守だったからじゃ?開発はもっとやりたい事があったとそこから3年経って5Vが出るんだし買い直しって言ってもSwitch以外は初なんだし文句言うほどか?(魔王城はもうやりたくないから追加ストーリーの方やる)しかし今年はメガテン系が多すぎるP3R→メガテン5V→P3Rエピソードアイギス→メタファー(メガテン系じゃないが)
@user-rm8nm9wn3b
@user-rm8nm9wn3b Ай бұрын
分割商法でぶっ叩かれてたのはPS2の頃から同じだと思う 真3マニアクスやアバチュ1・2や、もっと古いならペルソナ罪・罰の頃からだろうし今更過ぎる
@dislamlukia9831
@dislamlukia9831 Ай бұрын
現存のPシリーズってあんまり完全版叩かれて無いしなぁ…P4G然りP5R然り
@user-hu4ki8bj6p
@user-hu4ki8bj6p Ай бұрын
メガテンはデジタルっぽさと悪魔が良かったのに、その辺の要素が薄れてキャラゲーみたいになったのがなぁ。カタカナ喋りのフォントが良かった。
@user-qt9qf2xx5i
@user-qt9qf2xx5i Ай бұрын
アトラスはペルソナが売れたせいで逆にペルソナに足を引っ張られてるのか4G以降のアトラス作品のほぼ全てペルソナ寄りになって来てるのがなぁ真5は真3プレイしてればストーリー、ソウルハッカーズはアクマのグラフィックが悪く無いんだけどやっぱり所々ペルソナの面影が見えて後継、続編としてはやはりそのシリーズが好きな人にとっては駄作に見えてしまうのかもねまぁ私はアトラス信者だし文句は言いつつ楽しくプレイはさせて貰ってるけどゲームバランスを他作品に寄せないで欲しいそしてどのゲーム業界にも言えるが完全版商法はソフトを複数のハードで遊べる今の時代には向いてないからもう止めておけ正直DLC商法よりも悪質になってるぞあと九龍のre:chargeはいつになったら出るんですか?
@user-ju9xd9on2l
@user-ju9xd9on2l Ай бұрын
ファミコン初代メガテンのまだ洗練されてない敵キャラのグラフィックが怖くて好きでした。
@aravim1225
@aravim1225 Ай бұрын
Vは上野東京ラインで物語が終わっちゃうからなー完全版は新宿渋谷、池袋方面に行きてえ
@sokonuke58
@sokonuke58 Ай бұрын
ソウルハッカーズ2のせいで何も期待できない自分がいる
@user-gs7pr4ks1g
@user-gs7pr4ks1g Ай бұрын
ATLUSの完全版は信用できる
@user-cv3jf1bh3n
@user-cv3jf1bh3n Ай бұрын
@@user-gs7pr4ks1gそう、完全版はめっちゃおもろいねんな...
@sokonuke58
@sokonuke58 Ай бұрын
@@user-gs7pr4ks1g そもそも「信用」なんて言ってる時点でおかしいことだと思うぞ
@murasakimitsurun
@murasakimitsurun 29 күн бұрын
ソウルハッカーズ2は例外だよ アトラスは比較的最近のものでもペルソナ3、ペルソナ4、ペルソナ5、メガテン4、メガテン4FINAL、DSJ、メガテン5、どれも神ゲーか良ゲーを出してる そんななかおそらく唯一凡ゲーだったのがソウルハッカーズ2で、あれを期待の基準に持ってきちゃうのはズレてる ま、少なくともメガテン5ヴェンジェンスやいずれ出るであろうメガテン6に対してはね ソウルハッカーズ2は新しい試みとしての側面が強かった。そういう点ではメタファーも新しい試みの側面が強いから似た感じの失敗にならないことを祈ってる まあソウルハッカーズ2も相対的に他のアトラス作品に比べると落ちるってだけで、別にクソゲーではなかったけどね
@user-wu1kb5ih5k
@user-wu1kb5ih5k Ай бұрын
真女神転生の1作目こそ自分にとっては一番ハマった作品だと思う。 世界観が最高な味を出しているけど、キャラクターのビジュアルが良くなったのも楽しめる要因になってたね。 まあ、本音でいえば悪魔も人も女性キャラのビジュアルが一番大きい。
@user-dt9oe2fs2t
@user-dt9oe2fs2t 19 күн бұрын
メガテンに少しアクション(魔王城)を取り入れる→老人信者怒る。 4でキャラの掛け合いを増やす→ペルソナみたいにするな!と厄介信者怒る。 キャラの掛け合い薄くする(真5)→何を伝えたいのかわからないと厄介信者怒る。 厄介信者の声を熱心に聞きすぎて迎合しまくったせいで身動きがとれなくなった開発陣、詰みです。
@user-nk4yw1mr3h
@user-nk4yw1mr3h Ай бұрын
偽典・女神転生のリメイクはよ
@user-rx3ig2tn1g
@user-rx3ig2tn1g Ай бұрын
あれはアスキーだから
@user-vl5bb3vu5t
@user-vl5bb3vu5t Ай бұрын
アレはフリーズする仕様が…
@YY-vo4de
@YY-vo4de Ай бұрын
いやNINEとかあったなとか軽く流してるけどあれシナリオは1と2に続く正統続編だぞ
@saika-hoyoyoo
@saika-hoyoyoo Ай бұрын
それな
@KinkedowNow
@KinkedowNow 29 күн бұрын
スーファミの真2から入って世界観がめっちゃ好きになった。真1プレステで買ったけど妙に敵が多くて一回挫折した。頑張ってクリアしたけど。個人的に3は真1の主人公ズが金剛新界行ってる間、地上ではみたいなの期待してた。いやいいけどさ
@kazz-m
@kazz-m Ай бұрын
ピークにして最高作は、FC2と真1。
@sdfvbn2000
@sdfvbn2000 Ай бұрын
初代のラスダンのエグさはもはや「ラスダンがラスボス」状態 それでも覇邪の封印よマシか・・・?
@user-ud8gs5yg8x
@user-ud8gs5yg8x Ай бұрын
赤の塔からは別格、ダークゾーン、ターンテーブル、落し穴の必殺コンボ
@user-ju8ui1iq5e
@user-ju8ui1iq5e Ай бұрын
昔の話だがゲームボーイのラストバイブルは面白かった。今にして思うとバランスとかガバガバだったし、対戦モードも結局仲間に出来るナスボスで殴り合うことになるし。でも面白かったよ。ソルレオンとか今でも出してほしい。
@user-il5yf1fd8m
@user-il5yf1fd8m Ай бұрын
ラストバイブル1はラストバトルで地味にフォースの力手に入れてるかどうかのボスのセリフ分岐あるんだよね 初回プレイはフォースの力なんて知らずに力には力ぶつけてやんよでラスボス叩き潰したわw
@user-ty1jt4js3f
@user-ty1jt4js3f Ай бұрын
FF同じくグラフィックばかり力を入れるようになって、中身がスカスカになってる気がする。 スクウェアの二の舞にならなければ良いけどなぁと思ってるが。 メガテンもペルソナも基本はシナリオありきだと思う。古参切り捨てなら仕方ないけどね。
@user-uo3dg3wq1c
@user-uo3dg3wq1c Ай бұрын
ファン激怒してないよ。嫌なら買わなければいいし。俺はDLCの服装とか音楽とかは買わないけど、別のシナリオなら、制作者に報酬としてお金を支払うのは普通じゃない?
@megaten284
@megaten284 Ай бұрын
Vはストーリーが薄すぎた。各属性を象徴する悪魔と人間とのやり取りが漠然としすぎ。今回の新作は期待したい。
@user-tarakonbu
@user-tarakonbu Ай бұрын
真女神転生IV 押し入れに入ってたから今度やってみよ メドゥーサで心折れた気がするから多分そこからかな?
@user-ik4gf9xu2f
@user-ik4gf9xu2f Ай бұрын
真・女神転生2までが完成され過ぎてたんよ そこから繋がりのある デビルサマナーや3以前のペルソナまでが良過ぎた もしペルソナ2罰からの正当続編が出て 生きてるアリスとか出したら 何となく人気出る気がする
@user-in2vx4cl5e
@user-in2vx4cl5e Ай бұрын
初代のメガテンやってたせいで後に出たやつみんな楽に感じるようになってしまった それくらい初代は大変でしたね
@user-rs1nk2rz1m
@user-rs1nk2rz1m Ай бұрын
作品名を忘れたけどスーファミでプレイしてた時にお袋に「気持ち悪いから止めろ」って言われたのを思い出した😅
@user-uq5iz7zk8h
@user-uq5iz7zk8h Ай бұрын
今やペルソナの方が表メガテンが裏みたいな
@SN-zr4gd
@SN-zr4gd 25 күн бұрын
生まれて初めてやったRPGが、ナムコの女神転生。当時まだ小6だったけど、めちゃくちゃやり込んで、他のRPGやってないな。
@user-js4545
@user-js4545 Ай бұрын
メガテンはダークなのが良かったのにSJ以降ペルソナ寄りになっちゃったからなあ
@saika-hoyoyoo
@saika-hoyoyoo 26 күн бұрын
SJはまだ良かったよ。 真4や真4Fもそうだったけど、終末感があったし流石金子先生が原案なだけはあるとおもってた。 でもなソウルハッカーズ2、テメェは駄目だ。 金子先生も居なくなってなお、真5はそこそこに良かったのに(まぁ不満はあるけど)テメェは…
@user-oc4zg6js3i
@user-oc4zg6js3i Ай бұрын
もっと良く調べてから動画にしてくれ
@user-qd1wp4ry4b
@user-qd1wp4ry4b Ай бұрын
初代女神転生のBGMは、最高よな。
@user-jw7qm1hj4w
@user-jw7qm1hj4w Ай бұрын
今はswitchで遊べるようになったが、テンポの遅さはきついなー
@testament1024
@testament1024 Ай бұрын
世間的に言う完全版商法はあまり好きではないけれど、やむなしと個人的には容認してるなー 開発にかかる金と手間を考えると、資産を再利用しないと資金的に大変だとか、使い回しがなければ開発期間の一層の長期化に繋がるからね 自分にとってはシリーズ作品の最近の発売間隔は長く感じるから、多少なりと発売間隔の短縮と、ついでに開発費も多少削減できれば良いと思ってるね 真・女神転生5の次の真・女神転生6なんていつ発売されるの?何て思っていたけれど、真・女神転生3あたりからの発売間隔を思えば、真・女神転生5から真・女神転生5Vを遊べる間隔が短めで嬉しく思ってる 真・女神転生5の悪魔の3Dモデル、過去作から使い回せたのはどれだけあるのやら? デザインは使い回せてても、3Dモデルは何もないところからか、真・女神転生3か真・女神転生3HDリマスターから人修羅とか何か一部くらいは流用できたのかなー?流用してても良いぞーって思ってる 真・女神転生5Vの発売が楽しみ switchとsteam版を買う予定で、まずswitch版を遊ぶつもり
@user-gv4gq9ct7y
@user-gv4gq9ct7y Ай бұрын
ボディコニアンとかいう悪魔がいたな
@konovavada9940
@konovavada9940 Ай бұрын
ソウルハッカーズのリメイクがよかったから2も期待していたけどがっかりした。 適当に作れば売れると思っているか、一部開発者の意見しか反映されてないかのようだ。
@Yaki-Onigiri
@Yaki-Onigiri Ай бұрын
3が鬼畜難易度ながら名作すぎてなぁ…後発組はある意味不遇だと思う。 ただ、5は最序盤なのに簡単にLv99にできちゃう環境を作ったことは正直愚策だと思った。
@megaten284
@megaten284 Ай бұрын
悪魔合体で、あと1レベル足りない時に経験値を得るアイテムを使うのはありですか?
@Yaki-Onigiri
@Yaki-Onigiri Ай бұрын
@@megaten284 全然やって良いと思います。その為のアイテムと言っても過言ではない。ただ、適正レベルで楽しく遊び続けるためには乱用を避けた方が良いかもしれませんね。
@megaten284
@megaten284 Ай бұрын
@@Yaki-Onigiri さん 仰る通りですね😅
@raibo100
@raibo100 Ай бұрын
ストーリーを追いたいだけの人も居るし 使うかどうかは任意で選べるから良いんじゃないかな 現代だと、レベル上げが苦行の人も多いだろうし
@user-zi4om5lk2v
@user-zi4om5lk2v Ай бұрын
正直、新作よりもif的な要素の外伝的な物が欲しいなぁ。世界がどうとかの世界観は大き過ぎんだよな。
@user-nj4mp4fl8q
@user-nj4mp4fl8q Ай бұрын
スーファミシリーズがリメイクしなくてもコレクションにしてほしいと思うのは僕だけ
@user-lr4tv5pd8p
@user-lr4tv5pd8p Ай бұрын
完全版商法って言われるけど後からこれとかこれ追加したら面白いんじゃ?って出してから反応を見て新たにアイデアが出たから出しますって認識なんだけどそれはそれで仕方ないんじゃないかなと思いますがね(´・ω・`)好きなゲームが更に追加要素が加わって出るんなら嬉しい事だけれど( ´_ゝ`)今のグラフィックでアバチュ2をやりたいですなぁ…(´・Д・)」
@ChiseNyan
@ChiseNyan Ай бұрын
DDSメガテンⅡが難しかったとよく言われるけど、普通に小学生がクリアしてましたからねw こういう系の動画ってゲームにリスペクトすら無いのが丸わかりで恥ずかしくないのかって思う
@raibo100
@raibo100 Ай бұрын
現代の日本3大RPGは フロムゲー(エルデンリング、ダクソ、ブラボ) アトラス(ペルソナ、女神転生、世界樹) 任天堂(ポケモン、ゼルダ、ゼノブレイド)だと思う ドラクエは11でキレイに完結して12は音沙汰なし FFは15で完全に信用を失って16と7Rが、ひどいとばっちりを受けてる どちらも、残念ながら新規客を開拓できていない 逆にペルソナはどう考えても、もはや日本を代表するRPGの一角
@saika-hoyoyoo
@saika-hoyoyoo Ай бұрын
え?ゼルダってRPG要素あったっけ…? どちらかというとたしかアクションだった気が…?
@nakog3249
@nakog3249 Ай бұрын
メガテン5買って失望した。オープンワールドとか流行りに乗らなくていいんだよメガテンは
@user-uj2sj1rg6w
@user-uj2sj1rg6w 18 күн бұрын
自分も待てないけどさっさとクリアして売って完全版待てばいいんじゃない?
@user-kd8vj1sw8m
@user-kd8vj1sw8m Ай бұрын
OAVは観たけどゲームは最初のしかやってない😅
@user-ck8fh6tw7i
@user-ck8fh6tw7i Ай бұрын
そもそも、ATLUSのゲームが三大なんていわれるのがおかしい。他の巨大タイトルは何処に云ったんだよ。ATLUSは知る人ぞ知るブランドで良かったんだよ!
@sota6228
@sota6228 Ай бұрын
うわあ、こういう「お客様」って会社にとってのガンだわ だから売上のための完全版商法しかないって思っちゃうんだよ 今日日開発費なんてカツカツなのに、会社に潰れろっていうのか? っていうか今やあのFFもブランド請求力ないし、RPGの定義から外れかけてきてる
@user-wm8lr2kx2m
@user-wm8lr2kx2m Ай бұрын
三大RPGと言われるのはおかしい、の部分はわかる。 RPGはドラクエとFFの二大巨頭。 第3極になりうるやべー会社として業界をザワつかせたのが、タクティクスオウガを発売したあとの株式会社クエスト。 テイルズとかメガテン色々と人気だったけど、FFやドラクエと同じ土俵に上がった、あるいは上がれそうだったゲームはタクティクスオウガだけだった。 それも売上で言えば比較にならず、あくまで素晴らしいクオリティだっただけだしね。
@saika-hoyoyoo
@saika-hoyoyoo Ай бұрын
​​​@@user-wm8lr2kx2mでも、どっかで3大RPGって書いてあったな気が……しかも色んなとこで。 ファミコンから今も続いてる3大RPGってなった時にペルソナもデビルサマナーも合わせて3大RPGと呼ばれる事が多いって感じだった。
@krow9242
@krow9242 Ай бұрын
層が限られていた昔の時代ならともかく、今のペルソナシリーズの売上やクオリティなら三大と言ってもおかしくないと思いますよ。
@user-wm8lr2kx2m
@user-wm8lr2kx2m Ай бұрын
昔の話ができて面白いね。 現代の話をするのなら、ペルソナ(5)が日本を代表するRPGになったって意見にはなんの文句もない。 というか、今の時代の三大RPG決めるとしたら、FFとドラクエは名誉枠みたいな感じで、実際には入らないと思う。悲しいことだけど。 個人的にはエルデンリングがやべーポジションで、あとはペルソナとかゼルダとか、それこそFFドラクエetc... 突き抜けてるクオリティだなーと思うのはエルデンリングとペルソナ5。ゼルダはビックリするくらい肌に合わなかったけど、すごいと言われるのは理解出来る。
@user-oo6il3eb6p
@user-oo6il3eb6p 29 күн бұрын
学費を握りしめて学校サボって買いに走ったのを思い出したわ(笑) FC版の1と2はマジで神作なのに・・・その後が・・・ね PS、PS2、PS4、Switchと買ってプレイしたが・・・ドレも手元には残らなかったね ┐(´д`)┌ヤレヤレ 先日、SFC版の1&2を¥15,000で買ってプレイ アレはマジで永久保存版だね そんな感じで、自分の好きな作品を大事にするのでイイじゃん! 俺的には今は廃れたハードに神作が多かったな~って思ってるし
@user-rn5vf7kc2m
@user-rn5vf7kc2m 19 күн бұрын
真2のシナリオが最高傑作なんてのはさすがに主幹が過ぎるな 端的に言って意味不明で超展開の連続、それも骨子は無印2の焼き直し お世辞にも最高傑作なんて声はないよ ただのリアル世代の思い入れ以上のものはなく、システムもシナリオも評価はすこぶる低い だからこそ3発売まであれだけ時間がかかったんだよ
@user-ur1pf2iz4b
@user-ur1pf2iz4b 17 күн бұрын
ゲームそのものもバグだらけだったしね…
@misakici4978
@misakici4978 Ай бұрын
素直に真1、2あたりに内容戻してくれたらいいんだよ
@user-ef2pj4vv8v
@user-ef2pj4vv8v 15 күн бұрын
難しいと言っても初見殺しなだけで対策すればまず負けないから 昔のハメみたいな状態異常が無くなって結構ヌルゲーだよ lv上げとけばクリア出来るでしょ
@klauswildwaz8338
@klauswildwaz8338 Ай бұрын
新作 "完全商法" 對應 沒有網絡連線的客戶群(70's 老玩家)
@ponta9maP
@ponta9maP Ай бұрын
5Ⅴっスイッチ版ないの?
@saika-hoyoyoo
@saika-hoyoyoo 26 күн бұрын
あるよ
@user-pm1lg4xm2p
@user-pm1lg4xm2p Ай бұрын
メガテンやペルソナはしっかり世代交代出来てるから安心
@nanono7150
@nanono7150 Ай бұрын
Gリリス含め歪んだ多様性(?)を永遠に許しはしない。(頑なな意思)
@user-jp3iq9yy6g
@user-jp3iq9yy6g Ай бұрын
初代の女神転生は装備品の性能どころか 攻撃力や防御力といった数値すら見えない上に UIも不親切すぎるというRPGとしては欠陥品レベルのゲームだったなぁ… よくシリーズ化して持ち直したよ
@user-jw7qm1hj4w
@user-jw7qm1hj4w Ай бұрын
敵を仲間にして合体させるとかが滅茶苦茶楽しかったからね 持ち直したじゃなくて評判良かったから続編が出た
@ngat6326
@ngat6326 Ай бұрын
あの当時なら普通というかそこそこできたシステムだと思ってやってた あの当時にはドラクエ等が出て急激に進化したから後のゲームやった後にやったらあの当時のゲームはみんな不親切 アレより前の3Dダンジョン物にはマッパーなんてものはなく本当に一歩一歩実際に進んでマップ確認するしかなかったし 初代が欠陥品ならあの当時のゲーム半分くらい欠陥品w
@user-jp3iq9yy6g
@user-jp3iq9yy6g Ай бұрын
@@ngat6326 おっしゃる通り、あの当時のゲーム半分くらい欠陥品といってもいいかもしれません だからこそその欠陥を取り除かれ、もしくは補われてゲームは肌で感じられるほどの進歩をしてきたのだと思います
@user-wh1tp3so6d
@user-wh1tp3so6d Ай бұрын
もう二度と最初に買わない。どうせ完全版が出るから。リファンタジオもどうせ、、、
@user-up4di9nv9w
@user-up4di9nv9w Ай бұрын
ぶっちゃけ女神転生が3大RPGは無理がある。 実際魅力的な作品かつ、既存のATLUSの人気作の礎ともなった作品達だ。それこそカルト的な根強い人気がある。しかしそれらを看板にした結果売上が伸びず経営が傾いた。ファンは少数で舌が肥えていてニッチ。企業がずっとターゲティングしていくには厄介な層なのよ。だから最近のATLUSはまるで古参をわざわざ切り捨てにいってるようにすら見える。
@user-bo2xd9dp1g
@user-bo2xd9dp1g Ай бұрын
ニュービーが一目見てカッコいい!かわいい!すげー!ってなる工夫を凝らしてる5はすごい頑張ったと思う D2は…うん…
@user-up4di9nv9w
@user-up4di9nv9w Ай бұрын
@@user-bo2xd9dp1g 5は正直相当コスト掛かっててクオリティ高い良い作品だと思うんですよね…。 悪魔の造形なんかはペルソナシリーズよりしっかり作り込まれてる印象を受けます。 そういう意味ではリマスター、新作、アーカイブズ等で未だに供給してくれてる時点でATLUSは古参に寛容だったんですよ。 少なくとも数年前までは。 ただ近年、古参のATLUSファンの高齢化も関係しているのでしょう。新しいものを受け入れられなくなり、かつ真Ⅲ等の思い入れの強い作品を神格化しすぎる人達の声が「悪い意味で」大きくなってきました。 やらずに新作を批判したり、金子→副島の世代交代を批判したり、変化を受け入れられないのに、離れる事もしなかったり。 企業批判なんかも日常茶飯事でした。 今尚続いてますね。 あれだけペルソナシリーズが成功してAAAタイトル顔負けの売上を収め、世界的にも異次元な評価がされているのにも関わらず。 勿論古参が全て悪いわけではありません。 ソウルハッカーズ2やD2のように少なからずその気にさせて気持ちを踏みにじられる事もありました。しかし今のATLUSの古参、新規の「水に油」のような感じは、一方的に古参の方達が新しいものにフラストレーションをぶつけてるようにしか見えないんですよ。 逆に新規のペルソナファンが古いATLUS作品を批判しているのを殆ど見た事がありません……。 この状況って同じ古参としてもなんかしんどいんですよね。恥ずかしい。 詰まるところ、金子さんが雑に切られたのも、そういう背景があったりするんじゃないかと。憶測にすぎませんが。 ATLUSからすると「今」を支えてくれる新規を大切にしたいでしょうし、対立を産み、新規を減らし、かといって数字を落としてくれるわけでもない古参を切り捨てる方向に舵を取ったんだと思います。メタファーは「過去の威光からの脱却」もテーマなんでしょう。悪魔が出てきませんし、3以降のペルソナシリーズのシステムを多く流用してますから。 まぁ流石にペルソナ6が出るとなったら、大なり小なり金子悪魔に頼る事にはなるのでしょうが。 長くなってしまい申し訳ありませんでした。
@user-bo2xd9dp1g
@user-bo2xd9dp1g Ай бұрын
@@user-up4di9nv9w 長文あざすww 確かにメガテン界隈の古参はデザインやシナリオがどうとかよりあくまで昔の「媚びない」体制そのものを崇拝しててそれを盾に新体制下の作品を叩いてる感ありますよね でも旧体制が築いた元ネタの伝承に限りなく忠実な、少なくとも一般受けはしないであろう悪魔達のデザインこそ他の作品とは一線を画す要素であり最大の魅力だと思うし、古参の新作アンチの言い分も一理あるとは思います でも元ネタの神話伝説からして神や悪魔は時代とともに姿形を変えていくものでもあるので、古いものを大事にしながら新しい要素も取り入れていくバランスが大事なんだと思います。人間はどこまでも中庸であるべきなのです。 あくまでD2から参入した22歳のニュービーもいいとこの若造の意見ですけどねw (アリアンロッド姉さん推しなので5Vに出なかったらたぶん買うの躊躇います)
@saika-hoyoyoo
@saika-hoyoyoo 26 күн бұрын
と、いうか。ATLUSの経営が破綻したのはプリクラ事業で他社に抜かれた結果だったんですけどね。 ゲーム部門は売上は当時としてはそれなりに良かったのに(当時は10万売れればヒットだった)、そのせいで会社ごと畳まざるを得なくなったんですよ。 んで、最後の事業として作ったのが真3、そして真3のモデリングを流用したりしてなんとか作りだし、経営を立て直したのがペルソナ3。
【賛否両論】ファンがブチギレたペルソナ炎上の歴史【persona】
15:24
【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説
Рет қаралды 21 М.
【ハイエナが群がる】神ゲー開発会社テクモが創業者死亡で一瞬で崩壊した話【TECMO】
11:04
【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説
Рет қаралды 106 М.
Joven bailarín noquea a ladrón de un golpe #nmas #shorts
00:17
How many pencils can hold me up?
00:40
A4
Рет қаралды 19 МЛН
Would you like a delicious big mooncake? #shorts#Mooncake #China #Chinesefood
00:30
【ゆっくり解説】女神転生:進化の歴史 #女神転生  #ゆっくり解説     #真女神転生
40:58
ゲーミングアンドロイド【ゲーム関係】
Рет қаралды 20 М.
【ファンの悲願】足軽から太閤へ!最強の神ゲー復活劇の裏側【太閤立志伝】
12:49
【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説
Рет қаралды 82 М.
【ファンブチ切れ】改悪し過ぎて署名運動にまで発展した神ゲーシリーズ【メトロイド】
15:17
【KOEIの黒歴史】国際問題連発で終了した伝説の神ゲー【提督の決断】
11:42
【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説
Рет қаралды 18 М.
【真・女神転生VV】今作から新しく追加された要素、新要素5選【真・女神転生V Vengeance】
10:25
【女神転生】歴代のメガテン&派生シリーズを紹介する試み、、、
29:46
フーミン【メガテン広場】
Рет қаралды 74 М.
【シリーズ終了か】三国志ブームを作った神ゲーの歴史【三國志】
15:38
【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説
Рет қаралды 92 М.
Joven bailarín noquea a ladrón de un golpe #nmas #shorts
00:17