Рет қаралды 40,152
Steam版ハードモード2周目縛り。頭巾なし、オーバークロックなし、アイテムなし、DLCなしでのノーダメージ撃破です。PS3版より少し難しめ。【シ界アイロネート ノーダメージ→ • ライトニングリターンズFF13 シ界アイロネ... 】【エレキシュガル ノーダメージ→ • ライトニングリターンズFF13 エレキシュガ... 】【LRFF13プレイリスト→ • ライトニングリターンズFF13 プレイ動画集... 】
↓ 【2周目までに作る最小コストのエレメラLV.★ (うp主式)】 ↓
■1周目■
① アルカンジェリを狩る
②エレメラを落とさなかったらリセット
③ 限界数である30個を集めたら第2の試練にいるアルカンジェリ×2を倒す
④ エレメラを2個入手できなかったらリセット
⑤ 合計32個のエレメラLV.1を適当に合成(女神の神殿で手に入れたエレメラLV.2も含めると33個)
⑥ アルカンジェリΩを倒してエレメラLV.4を入手
⑥ 攻撃力5倍以上のを手に入れるまでリセット
■2周目■
①アルカンジェリを狩る
② エレメラを落とさなかったらリセット
③ 限界数である30個を集めたら第2の試練にいるアルカンジェリ×2を倒す
④ エレメラを2個入手できなかったらリセット
⑤ 1周目で合成したエレメラを更に合成してLV.4まで上げる
⑥ 攻撃力5倍以上じゃなかったらリセット
⑦ アルカンジェリΩを倒してエレメラLV.5を入手
⑧ 攻撃力6.9倍のを手に入れるまでリセットした(7倍以上が欲しかったが諦めた)
⑨ 1周目の最小コストのエレメラLV.4とラストワンから入手したエレメラLV.4と32個のエレメラLV.4を合成
⑩ 上昇ボーナスが付くまでリセット(発生率8.7%)
⑪ 目的達成には最終的にエレメラが1個だけになるという事態になりそうだったので、途中から上昇ボーナスを2倍ではなく「3倍が付くまでリセット」に変更
⑫ 以下、⑪を繰り返す
※最小コストのエレメラLV.★ができたとしても、他2スタイルのエレメラの出来がいまいちになる可能性が高いので注意してください(この動画でも現にそうなっています)。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■この動画で使用しているテクニック■
【金ダメはめ】
FFXIII、FFXIII-2にはなかったが、今作からはダメージフォントが金色になっている場合はこちらのカット値(敵をひるませる力)が倍になるため、相手をひるみやすくできる。
金色ダメージになる条件は、通常よりダメージが2倍になること。
エン〇〇◯状態でウィーク、デプロテ(デシェル)を掛けたり、ノックアウトしたりすると条件を満たしやすい。
この動画では、第1形態時に「風の御霊」状態になり、雷耐性が低下したところを狙い、「サンダガ」を連発して一方的にハメることに成功している。
2フレーム程しか技名が表示されてないが、「モナド創造」「破壊の翼」「エアロガ」「トルネド」使用の阻止もできている。
【金の針】
コンボフィニッシュやそれに相当する強斬りやガ系魔法を使用するとしばらく硬直が発生する。
しかしガード系アビリティに限っては、硬直中でもすぐに発動できる仕様となっている。
それを利用して、硬直が発生した直後にガードを一瞬だけ行い、次撃を素早く行うようにするのがこのテクニック。
序盤に使うと全スタイルのATBがすぐに底をついてしまうが、オーバークロックの使用を前提にするなら序盤からでも充分に活躍するテクニックだろう。
【二人羽織】
攻撃アビリティ使用後、その攻撃が当たる前に別のスタイルに変更してそのスタイルの攻撃力やオートアビリティを付け加えて攻撃するテクニック。
例えばあるスタイルに強斬りを使わせ、直後に密林の狩人に変えればその強斬りがアルテミスピアスに化けるということになる。
これなら密林の狩人の弱点である初期ATB0を無視して戦闘開始直後からアルテミスピアスを使えるし、強斬りの消費ATBは別のスタイルに依存させることができる。
この場合、アルテミスの威力はどうなるのかというと、強斬りの攻撃倍率はそれを使用したスタイルの強斬りの攻撃力に依存し、物理攻撃力は密林の狩人のものになる。
このテクニックは物理攻撃なら敵に当たるまでにスタイルチェンジするだけで使えるが、魔法の場合はそれでは遅すぎるため、このテクニックで強化したいアビリティを使う前に別のアビリティを混ぜる必要がある。
【重ね着】
二人羽織の応用技。
二人羽織の要領で使用した攻撃アビリティに状態異常攻撃UPのオートアビリティを付加してダメージを増幅させるテクニック。
やり方は、別スタイルが攻撃したアビリティと同じボタンに状態異常攻撃UP付きのアビリティがあればいいだけ。
この条件さえ満たせば、状態異常攻撃UPが別のボタンや武器、アクセサリに付いている分だけ威力を上げられる。
原則として、例えば△ボタンに設置したアビリティを使った場合、変更したスタイルの△ボタンのアビリティに状態異常攻撃UPが付いていなければ「重ね着」は発動しない。