【フィットタイプR?】不人気で色々言われたけど、個性がある大人なFN2シビックタイプRユーロを解説/ゆっくり解説

  Рет қаралды 69,134

ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】

ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】

Күн бұрын

今回のお題は、ホンダ「FN2シビックタイプRユーロ」です!
3510台限定ながら売り切るのに苦労したほど不人気で、フィットタイプRとかダンゴムシとか散々言われた車でした。
ですが、この車はあくまで「ユーロ」であって、長距離でも疲れないタイプRを目指して作られました。
皆さんのアツいコメント待ってるぜ!
----------------------------------------------------------
【参考文献】
ホンダ・シビック タイプR/タイプRユーロ (エンスーCARガイド・ダイレクト)
・出版社 ‏ : ‎ エンスーCARガイド(2010/2/5)
----------------------------------------------------------
↓「ゆっくりモータリング」おすすめ動画↓
【不遇】意外と知られてない不人気だった最大の理由はアイツだった?トヨタアルテッツァを解説
• 【不遇】意外と知られてない不人気だった最大の...
【イケメン】低速トルクは皆無だけどそんなの関係ない程カッコいい!マツダFC3SRX-7を解説
• 【イケメン】低速トルクは皆無だけどそんなの関...
【変態】エンジンに穴を開けた直列5気筒縦置きFFミッドシップ!?ホンダアコードインスパイア/3代目ビガーを解説
• 【変態】エンジンに穴を開けた直列5気筒縦置き...
【動画内の画像について】
動画内で使用されている画像については主に”CCライセンス”の画像を使用させていただいてます。 CCライセンスの規定の元、下記に各画像のクレジットを表記します。(登場順) (※ソース元を合理的に表示するため、動画内ではなく概要欄にて表示させていただきます。)
クレジット表示がない画像は、フリー画像もしくは当方所有のカタログを撮影したものになります。
※一部CCライセンスではない画像の含まれております。それに関してもここで出典元を表記させていただきます。
Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikime...
commons.wikime...
Thomas doerfer/commons.wikime...
Thomas doerfer/commons.wikime...
Vincemcfly/commons.wikime...
Vincemcfly/commons.wikime...
Mytho88/commons.wikime...
Snark/commons.wikime...
Tennen-Gas/commons.wikime...
Ariorfa/commons.wikime...
Odtz80/commons.wikime...
FotoSleuth/commons.wikime...
TTTNIS/commons.wikime...
Motokoka/commons.wikime...
The Car Spy/commons.wikime...
Rudolf Stricker/commons.wikime...
Midnight Runner/commons.wikime...
Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikime...
FotoSleuth/commons.wikime...
FotoSleuth/commons.wikime...
Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikime...
Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikime...
Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikime...
favcars.com/www.favcars.com/honda-civic-type-r-mugen-200-fn2-2010-images-256144-800x600.htm

Пікірлер: 130
@みゃーもり-e6m
@みゃーもり-e6m 2 жыл бұрын
ユーザーです この車の1番驚いたところはグローブボックス内にエアコンの風が来る仕様です(笑) 何故こんな仕様なのか自分なりに調べたのですが、聞くところによるとヨーロッパ人はグローブボックス内に飲み物を入れておくのが定番で、その飲み物を冷やしておけるためにエアコンの風が来るらしいです。 実際、とても便利で日本のミニバンとかでも採用しろと思いました(笑) 日本ではグローブボックス内には車検証入れを入れるのが定番ですが文化の違いを感じました。
@user-KJ7-KT
@user-KJ7-KT 2 жыл бұрын
誰になんと言われようと俺にとって最高の愛車だ 解説動画作ってくれてありがとう
@植木-j6w
@植木-j6w 2 жыл бұрын
ドアミラー格納が斜め上に上がるのもかっこいいよね!
@kingyo_jp
@kingyo_jp 2 жыл бұрын
他のタイプRはガチ過ぎるしすぐ盗まれるし保険料バカ高いから、普段遣いも出来るこれとかアコードユーロRとかの需要もそれなりにあると思うんですけどねぇ。国内ならSiRとかRSとかに相当するグレード。
@kyosan2006
@kyosan2006 2 жыл бұрын
またこの“ダンゴムシ”感が僕のハートを鷲掴みにした。 まだ未成年でミニカーしかもってないけど... やっぱりホンダは最高だな! インテグラにしろシビックにしろ。
@あげだま-h3c
@あげだま-h3c 2 жыл бұрын
EP3の本国仕様が200psだったので馬力は一応上がってまして、2次バランサーで5ps落ちて201psとなります。 スペックで揶揄されるFN2ですが、買った人はパッケージングとデザインで購入してるわけですからね。 そのデザインに関しても世界的に権威のある賞、Red Dot Design Award で最高位のBest of Bestに選ばれてます。
@mazda9708
@mazda9708 2 жыл бұрын
仕事でハンガリーによく行きますが、このFN2たくさん走ってます。黒が人気みたいですね。地元の友人は「UFOシビック」って呼んでました。ちなみにハンガリーでは(ハンガリーに限らずヨーロッパみんなそうかも)古い車でも大事に乗る文化があるみたいで、ブダペストの街角でワンダーシビックが停められてて、ブダペストの町並みという背景の美しさと相まって思わず勝手にテンション上がった記憶があります。
@tteic5063
@tteic5063 2 жыл бұрын
FN2解説待ってました! このフォルムに魅せられて購入しました。 サーキットでタイムアタックをするのには向いてませんが快適なスポーツ走行なら歴代1位だと思います。
@yutas8710
@yutas8710 2 жыл бұрын
ダブルウィッシュボーン=高性能じゃないんです。特に市販車のダブルウィッシュボーンは、パッケージイング優先で、アームが上下不当長だったり、全て不当長のパラレルリンクで、スポーツ走行で高負荷を掛けるとサスペンションジオメタリーに異相が出やすい、同じ操作をしてもイレギュラーな動きが出るのでモータースポーツで使う場合は、ストロークを規制して固めていくしかない。ストラットやトーションビームは、構造が単純なのでフルストロークを使ったチューニングができるんです。ラリー嫌いの本国と違い、英国ホンダは、ラリーが好きでERC(ヨーロッパラリー選手権。)に積極的に参加、2WDカップ(2LのグループNもしくは1.6LのグループA)において無双していました。英国ではサーキット走行以外にクローズとした農道などでのヒルクライム競技や走行会が人気なので、ラリー的志向のシビックタイプRが作られたんですよ。
@クルマ-d4u
@クルマ-d4u Жыл бұрын
このコメントは固定されるべきだと思います。
@emikaicho9868
@emikaicho9868 2 жыл бұрын
ユーザーです。 エンジンも良いし、乗っていて楽しく最高です♪
@S2_kyu
@S2_kyu 2 жыл бұрын
弟がFN2乗ってるけど、s2よりも低速トルクあって乗りやすいしVTEC入ればちゃんとパワーもあるから面白いすよ。フィットと同じだのなんだのてスペック厨は言うけど自分は良い車だと思う。値段も他のtypeRにくらべたら状態の割に値段も手を出しやすいからオススメ✨
@Lengyo1
@Lengyo1 2 жыл бұрын
友達が所有していて軽く乗せてもらいましたが内装の質感がメチャクチャ良かったのを覚えています。 性能にトコトン拘るのでなければかなりいい車だと思います。
@大森ちゃぷちぇ
@大森ちゃぷちぇ 2 жыл бұрын
10年くらい前にCRZ とTYPE Rユーロでなやんで落ち着いた車をって事でCRZ買いましたがそれからもTYPE Rユーロを想い続けて去年末に3.6万キロ、229万で後期型を購入しました。日本離れしたスタイルも最高😍 スペック中毒には分からぬ魅力的が…🤤
@べみー
@べみー 2 жыл бұрын
間違いない🥰
@サムロン-y7p
@サムロン-y7p 2 жыл бұрын
スポーツカーの中古車市場は高騰中ですからいい個体が有れば即ゲットで正解ですね。
@大森ちゃぷちぇ
@大森ちゃぷちぇ 2 жыл бұрын
素晴らしい愛車に出会えたて感謝です🥳
@おにちゃん-i7h
@おにちゃん-i7h 2 жыл бұрын
荷物もいっぱい載るし自転車乗りの私には最高です。後、タイヤ換えればかなり速いし。
@xtm_1234
@xtm_1234 2 жыл бұрын
ちゃんと4人座れるし、面白いしね。
@スポーツ刈り全国角刈り協会
@スポーツ刈り全国角刈り協会 Жыл бұрын
正直なところ、ホンダのタイプRシリーズにはあまり関心を持っていませんでしたが、友達が働く車屋にちょうど手頃のFN2が入って来て、友達に勧められ、試乗したところ、純正マフラーでも快音、乗り心地も悪くない、カーブでもすんなりと曲がり、ブレーキもグッと止まる、内装もタイプRならではのスポーティ感などなどこれはと思い、購入しました ただ一つ不満があるといえば、リアのウィングで後方視界が悪いということですね、、笑
@りり-i7s6l
@りり-i7s6l 2 жыл бұрын
シビックはハッチバックというかEF・EGの3ドア世代からして、初めて実車を見た時の衝撃は忘れられない。当時DC5インテRに乗ってたけど、「なんでインテRがこのスタイルじゃないんだ!」って思ったくらいカッコよく見えた。 中身がフィット?K20積んでてこんだけイケメンならそんなもんどうでもいいと思えたくらいイケメンですわ。 いやすんません、この見た目で中身がFD2だったらなあ、なんて全部略
@Hinabo
@Hinabo 2 жыл бұрын
動画内には誤りがあり、 ブレーキは型押し1ピストンですが、 問題なく効きます。 部品がない事以外ホントに良い車です。 魅力のよく伝わる動画をありがとうございます!
@yukkuri-motoring
@yukkuri-motoring 2 жыл бұрын
ご視聴有難うございます!! また、所有者様からの大変貴重なご指摘有難うございます。
@カムイ23
@カムイ23 2 жыл бұрын
部品ないは本当にわかります。選択肢がなくて悲しかったです(笑)
@mrkekemayu
@mrkekemayu 2 жыл бұрын
今の愛車(FN2)はダンゴムシと言われ、昔の愛車のCR-X(EF8)はゴキブリと呼ばれていた。 でもね、いい車ですよ!!
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror 2 жыл бұрын
ゴキブリはひでえ…😭 バイクでも40年前の、カタナデザイン採用の、スズキGSX400・250E後期型が同じアダ名でした😅
@ultima-RB5
@ultima-RB5 2 жыл бұрын
前期型ミラノレッドでモデューロの前後バンパーと無限のウィングとフロントグリルというテンプレカスタム(角度美人なとこあるけどカッコいいよ)で9年くらい乗っていてそろそろ12万kmになるけどとくに色褪せもなくいたって調子良いです。 昔300psオーバーのインプレッサ乗ってたけど201psでも全然パワー不足感じないし、この車のインパネは世界一カッコいいと思ってるんで今まで乗ってきた車の中では文句無しで一番気に入っていて、未だに駐車場に停めたあと振り返ってカッコよさにニヤニヤしてる。 滅多にいない車だから人と違う車に乗りたい人間にはオススメだし、県外ナンバーの同じ車とすれ違ったときにパッシングしてきてサムズアップされたことすらある。
@江頭勇毅
@江頭勇毅 Жыл бұрын
フィットRSからシビックタイプRユーロに乗り換えましたが、シャシーを共有しているとは思えないまったくの別物です。 ボディー剛性、足回りのしなやかさ、パワー感、間違う事無きタイプRです。 スペックだけでしか判断せずに知ったかぶりの評価される方々を見るととても悲しく思います。 走り、利便性、デザイン全てバランスの取れた優れた良車ですよ。
@べみー
@べみー 2 жыл бұрын
乗っている人しかわからない良さもある 無限ウィングつければよりかっこいいし😏
@km03917
@km03917 2 жыл бұрын
FN2の英国無限仕様は日本に1台だけ居るみたいですね! しかもシリアルナンバーは無限ワークスナンバーの16番!!
@mokuzo
@mokuzo 2 жыл бұрын
FN2乗ってますが速度が上がるほど安定感が増すので長距離はとても楽です。燃費もいいし。地方へ出張行くときは社用車じゃなくて必ずこれですね。
@黒沢ちゃそ
@黒沢ちゃそ 2 жыл бұрын
セッティングに合わせてユーロという名前を付けたわけじゃなく。欧州では正真正銘のタイプRとして販売されてた。欧州では長距離を自動車で移動する使われ方がする為、遮音などの快適性が求められ日本のタイプRとは違うセッティングになっただけで走りを妥協した訳ではない。日本に輸入するにあたってFD2がいたから語尾にユーロをつけて名前の差別化を行ったというのが事実です。
@んぬ-v5f
@んぬ-v5f 2 жыл бұрын
このデザインが好きで買ったんだ 異論は認め…… ともかく愛車や
@sndchannel458
@sndchannel458 2 жыл бұрын
1番好きなタイプRキター
@piyokiyo9044
@piyokiyo9044 9 ай бұрын
3ドアハッチでこれより上のデザインは無いように思います。特に無限仕様は。 多少路面が悪くてもしっかり速いんです。フィットとか言ってる人は無知をさらけ出してるだけ。 最初からヨーロッパのタイプRだって言ってるし。 ブレンボが~とかリジッドが~とか、そんなとこが気になる人は乗らなくていいんです。他車のカタログ貰って眺めていたらいいんじゃないかと。
@JOKER-tw3di
@JOKER-tw3di 2 жыл бұрын
顔が騎士の鎧みたいで割と好き
@isaisa3139
@isaisa3139 2 жыл бұрын
FN2一度だけエレメント交換したことあるけど付いてる場所が厄介だった… めちゃかっこよかったけどね生で見た時は
@Hyoka_47
@Hyoka_47 2 жыл бұрын
シルバーだとダンゴムシ ブラックだとパソコンのマウス ホワイトだとゆで卵 それも全部好きでこの車に乗ってます
@special9167
@special9167 2 жыл бұрын
シビック乗りたくて盗まれたくない 人にはオヌヌメの1台😎👍
@project34delsol
@project34delsol 2 жыл бұрын
F1・川井ちゃん4コマでホンダF1のスタッフがインタビューを受けるときに わざわざFNシビックの前に移動してTV放映に映るようにしたというネタがあったので ホンダ社内でも日本で売ってほしいと思ってる方はいたんでしょうね。 あとFN2シビックだとS耐で活躍してた333号車が思い出されます
@おにちゃん-i7h
@おにちゃん-i7h 2 жыл бұрын
鈴鹿のA-ONEですね。たけしプロジェクトで松田秀士がF3デビューしたのもA-ONEです。ブルドッグレースでガンさんや中谷さんも乗っていたんじゃないかな。初代NSXのマーシャルカーも製作・整備していましたよ。
@緑川暉昌
@緑川暉昌 2 ай бұрын
1回だけ生で見たときメチャメチャ衝撃受けた
@カムイ23
@カムイ23 2 жыл бұрын
車持ってないゲーマー以外はみんな乗ればお洒落で気に入ると思いますけどね。 200馬力が遅いって言える奴はどれだけ上手いんだって話ですよ。 ただ、リアの足は独立にしてほしかった。いきなり腰砕けになるのは怖い。
@さかな-z6y5c
@さかな-z6y5c 2 жыл бұрын
This is サイコウにホシイクルマ(無限ウイングとかインパネが好き)
@chaikagome9725
@chaikagome9725 2 жыл бұрын
出来の良い車が、いつもレベルの低い日本のスペックオタに叩かれて販売不振とかになるよな・・・。
@MrX-vp1vi
@MrX-vp1vi 2 жыл бұрын
給油口が量産型と違う位置とか、斜めか上を向いていると。特別って感じでワクワクするポイントだ 当時は無限マフラーのエンドとか三角形採用が多かったなー「トライフィニッシャー」だったか
@ロケット大使-d4v
@ロケット大使-d4v 2 жыл бұрын
その限定20台の無限20のオプションで、コンセプトカーの無限 RR Experimental Spec.に搭載してある2.2L 260psに換装されたモデルが存在するんだよ
@おにちゃん-i7h
@おにちゃん-i7h 2 жыл бұрын
あれ欲しかった。無限RR買って、家買って、更にFN2を追加で買ったから流石に日本に入ってきていたFN2無限は無理だった。
@ayataka4093
@ayataka4093 2 жыл бұрын
このダンゴムシ感がなんか好き
@prelude8457
@prelude8457 2 жыл бұрын
カッコいいと思うよ やっぱりシビックはハッチバックでしよ。
@黄色じゅんた
@黄色じゅんた 2 жыл бұрын
ホンダはウィンドウグラフィックが素晴らしい。
@山田太郎-p8j6p
@山田太郎-p8j6p 2 жыл бұрын
今欲しい車の1つ。貯金がんばるぞー
@KamenRingo
@KamenRingo 2 жыл бұрын
GTって付けたくなるシビックタイプRなんだな… あと同じくフィットに似てるけどEP3の後継って感じ。 今のシビックはセダンみたいな全長の長さがあるから、これは形で選ぶのもありかも。 その場合はフィットを選ぶか。
@サムロン-y7p
@サムロン-y7p 2 жыл бұрын
この型のシビック好きだわ!
@とむ-s1z
@とむ-s1z 2 жыл бұрын
こんばんは今から見ますね、めっちゃめっちゃ楽しみです!タイプRですか〜いいですね〜またよろしくお願いします。ありがとうございます。
@kami_yu556
@kami_yu556 2 жыл бұрын
車に興味なかった友人が、数年後に会った時にFN2で現れた時は驚きましたw
@KQ-ur8ju
@KQ-ur8ju Жыл бұрын
こんな見た目でもK20Aでンバァァァ言うから好き
@狐2806
@狐2806 2 жыл бұрын
長距離特化型かぁ いいかも😅
@もじー-t5s
@もじー-t5s 2 жыл бұрын
FN2は一度乗ったけどホントに静かだし揺れないのよね。快適にロングドライブ楽しむならこっちだよねぇ、、、
@MovieFactoryVitaminK
@MovieFactoryVitaminK 2 жыл бұрын
こんばんは。 動画お疲れ様です! (情報提供コメントで語りすぎたので、ネタはありません…。) FN2は個人的に好きなシビックタイプRの1台で、解説動画が少ないので、貴重です。 実は発売時にFD2とFN2でバトルしていましたが、速い遅い云々よりも「向いているベクトルが違う」という表現が正解でしたね…。 サーキットで速い車ならFD2を買えばいい話で…。 (後にspoonがFD2用のK20AをFN2に載せるということもやっていましたね…) 余談ですが、限定の「MUGEN20」は完成車の他に「MUGEN200」のオーナーさん向けに「アップデートキット」という形で「MUGEN20と同スペックにできる」というアフターサービスもあったそうです。 それでは、失礼しましたm(_ _)m
@東西南奴
@東西南奴 2 жыл бұрын
赤い彗星=シャア 赤いダンゴムシ=タイプRユーロ
@zyko8623
@zyko8623 2 жыл бұрын
EFグランドシビックを解説して欲しい。
@ken19860107
@ken19860107 2 жыл бұрын
当時、カーディナルイエローのボディカラーがあれば…と思ってました
@翔-g9s
@翔-g9s 2 жыл бұрын
ポンコツなたまご感好き 良い状態の車体でも100万円代で買えるのコスパ良すぎる
@TKONNO-nv2uk
@TKONNO-nv2uk 2 жыл бұрын
このシビックタイプRユーロはレッドゾーンが8000回転に落とされて馬力も落とされたのは残念だったな。せめてアコードユーロR(CL7)のレッドゾーン8500回転の220馬力エンジンそのまま搭載しても良かったんじゃないかって当時思った。 実際にアコードユーロRに乗ってたけどあのエンジンはセダンにマッチしたフィーリングでタイプRユーロにもピッタリだったんじゃないかな。
@mtake8579
@mtake8579 2 жыл бұрын
落とされたと言うより、欧州仕様そのままだと思います。EP3の時はエンジン(DC5と同じエンジン8.400回転、欧州仕様は8.000回転でレッドゾーン)・足回り(ハード)を日本仕様にしてましたから。
@user-mitt_E531
@user-mitt_E531 2 жыл бұрын
うーんやっぱりNAで高回転ブン回すのがTypeRってイメージだったからなあ。 そしてこの世代からのTypeRは庶民に手を出しづらい価格になった。 フィットはお買い物系、通勤では不満無いけどね。 年齢もあってフィットぐらいのクルマがちょうど良くなった。
@apache5326
@apache5326 Жыл бұрын
FN2の無限リアウィング(当然中古)がヤフオクで20〜30万円してるのワロタ
@nf750015
@nf750015 2 жыл бұрын
K20Aってだけで最高
@aquila6800
@aquila6800 2 жыл бұрын
ある意味これの正統後継とも言える形となったFK2・・ あちらもFK8が発表された途端に開発責任者からトーションビームだから苦労したとか 手の平返された可哀想な車でした
@hiitemiyou
@hiitemiyou 2 жыл бұрын
不人気だったと言われるとピンとこない。当時でもセダンよりかっこよかったという風潮だった気がする。TYPE-Rしか日本に導入しなかったから数が売れなかったという話なら納得。それでも完売だったんじゃなかったかなぁ。
@それでもs14が好き
@それでもs14が好き 2 жыл бұрын
これのオレンジ色のトミカ持ってるなぁ
@badboy787b
@badboy787b Жыл бұрын
ブレーキは片押ピストンですねw
@ふじた-e1d
@ふじた-e1d 2 жыл бұрын
K20A乗りたくてCL7かこっちかでクソほど悩んだな…(CL7納車待ち)
@BattlefacemasterTatsunami
@BattlefacemasterTatsunami 2 жыл бұрын
ロータス T125を解説して欲しいです m(_ _)m
@ykRC211V
@ykRC211V 2 жыл бұрын
top Gearでは、デザインとパワーダウンが酷評されたけど、ニュルブルクリンク24時間ではEP3から乗り換えて参戦してる人が多かった気がする。 EP3も一時期ニュルブルクリンクじゃ一大勢力だったし。 昔EP3乗る前にFN2を探した事あったけど、相場高いし、安くても修復歴有りとか、手を出したら怪我する物件ばっかだった記憶がある。 その後、程度の良いEP3に乗れたから良かったけど、手放してしまったのは今でも後悔する。
@bottled91
@bottled91 2 жыл бұрын
NAタイプRシリーズは全部好きじゃ
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror 2 жыл бұрын
それな👍 VTECターボはイニDの東堂塾・スマイリー酒井のDC2インテRみたいに、確かに無差別級で戦えるマシンて夢は有るけど、個人やショップのチューンとしては魅力的でも、メーカーがノーマルでやるのは邪道な気がするんだよなぁ
@so8661
@so8661 2 жыл бұрын
某中年王子「限定車のバーゲンセールか!?」
@Nh-iv9my
@Nh-iv9my 2 жыл бұрын
ダンゴムシと言うか、角度によっては たまごみたいにツルっとしてる ただ、やや斜めからのリアビューが こんなにカッコいい車もそうそう無い
@本池達也
@本池達也 3 ай бұрын
この車、全く興味有りませんでしたね。EuroRならそうだね・・と思いました。日本人のTypeRとイメージ違ったのが大きいと思います。単体で見ればとても良い車だと思います。私はFD2 TypeRから乗り換える気はないですが。
@dojikaru
@dojikaru 2 жыл бұрын
このシビックのフロントデザインは後の「ソリッドウイングフェイス」に通ずるものがあって先取り感が半端ない。 でもこの車はアコードみたいに「シビックEuroR」にするべきだったのではと思う。 FD2Rといろいろ違いすぎる。
@ky4123
@ky4123 Жыл бұрын
最高の車なんだけど,致命的な欠点が一つだけある。 マジで部品がない。 バカ女にぶつけられて、ヘッドライト総交換になった時,ディーラーですら部品の取り寄せに8ヶ月かかったよ。
@yyuy6862
@yyuy6862 Жыл бұрын
FK2のNA版だと思えば...かっこ悪いけど放っておけない何かがある(笑)
@ミヤタツ-t1d
@ミヤタツ-t1d 2 жыл бұрын
この近未来的なスタイルがいいんじゃね?
@hironushii9336
@hironushii9336 2 жыл бұрын
親が買う可能性があったんですが 中でなかなか色々あったんでね メタル製ペダルがペダル製ペダルと 聞こえた人が言っていますけども 【自分】
@osa-king5307
@osa-king5307 2 жыл бұрын
ありがとう❤️
@ahcyunng
@ahcyunng 2 жыл бұрын
デザインはいい。
@HRK_KOTOKO
@HRK_KOTOKO 2 жыл бұрын
てか、説明するなら、最後までしっかり解説してほしい。 最後、ぶった切ったのは、ちょっと不快だったわ。 いつも楽しく見れてるだけに残念でした
@yukkuri-motoring
@yukkuri-motoring 2 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます。 また、貴重なご指摘いただきありがとうございます。 たしかに、中途半端はよくありませんでした… ぜひ、今後の動画作成に役立たせていただきます。 ありがとうございます!!
@HRK_KOTOKO
@HRK_KOTOKO 2 жыл бұрын
@@yukkuri-motoring やはり知らない人も居て、知りたかったり、興味が出て見たりするので、しっかり詳しくして欲しいです。
@yaruo666
@yaruo666 11 ай бұрын
輸入車なのに日本車同様右ウィンカー左ワイパーという謎仕様。
@averageguy365
@averageguy365 2 жыл бұрын
まんまフィットのシャシーを使った事による足回りのチープさとハンドリングの悪さを、Topgearでボロクソに酷評されてたな。
@mpn7062
@mpn7062 2 жыл бұрын
FD2と比較されて可哀想な車だったな
@天鱗丸
@天鱗丸 2 жыл бұрын
これサイズダウン1600でだして欲しい。 贅沢いわずFIT RS上位互換でいいので
@夕占
@夕占 6 ай бұрын
本田の車は絶妙なダサさも魅力だから このころのシビックなんて年々わざとダサくしてんのかくらい爺車デザインやったし
@死美九対符尺
@死美九対符尺 2 жыл бұрын
切るとこ間違えたシビックだ〜
@Mr.Kabuki_MetalStudio
@Mr.Kabuki_MetalStudio 2 жыл бұрын
ホンダ車が関わる回は、住宅売ってた頃のお客さん(本田マン)の方の事を思い出してしまう…販売より開発や製造の方がホンダ愛に満ちている。 自動車メディアは自動車界のガン、自費で購入して乗った人だけが記事書けよ。 貴様らの所為でワシは本田マンのお客さんの家で5時間のレクチャー受けたわ…
@1989CRXSIR
@1989CRXSIR 2 жыл бұрын
シビックってこのユーロシビックまでだよなあ(3drだからかな?) しかし無限のは暴走族の後付けパーツみたいにかっこ悪いなw トーションビームってワンダーシビックまで戻るんかよw、typeRとか4輪Wウイッシュボーとか何やってたん?普通の欧州の長距離に大したことなかったってw サーキットの狭いとこグルグル用か?
@おこめたけのこ
@おこめたけのこ 3 ай бұрын
センタータンクのせいで、シートポジション高いから嫌
@慎二山田-n9h
@慎二山田-n9h 2 жыл бұрын
シビツクタイプRrかっこいいなぁ
@M司書
@M司書 2 жыл бұрын
こういうタイプは日本ではタイプSと言ってたんですけどね。ホンダがブレましたから。
@HIBIKI_channel1
@HIBIKI_channel1 Жыл бұрын
ベースより重いとは...
@marino7587
@marino7587 2 жыл бұрын
個人的にはFD2よりFN2の方が好み。FD2は実際速いんだろうけどどうももっさりセダンなフォルムで速そうに見えない。FN2はフィットベースなこともあって丸っこいけど逆に斬新でかっこいい。ただ2台とも言えることは内装があまりにダサいこと。FN2一見コックピットみたいだけどレイアウトはめちゃくちゃだしフィットと同じステアリング・・・。FN2はこれで候補から外した。
@hidekieroiyo
@hidekieroiyo 2 жыл бұрын
RではないただのGT
@RITO_7865
@RITO_7865 2 жыл бұрын
たまたま今日入庫してきたけど好みじゃなかった… 顔はいいんだけどケツの形が苦手すぎた。
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror 2 жыл бұрын
逆にEP3ニ代目シビックRはケツはいいけど顔はダメ つまりそれぞれの顔ケツをいいとこ取りニコイチすればベスト・シビックの出来上がりw😂
@DaaaaS4
@DaaaaS4 2 жыл бұрын
スロットル径を小さくしたのが全て。
@カーネルおじいさん
@カーネルおじいさん 2 жыл бұрын
座薬にしか見えないフォルムwww
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror 2 жыл бұрын
『座薬』は草😂
@integra1830
@integra1830 Жыл бұрын
デザインが終わってるし、何よりドラポジが高すぎてな…これはダメだわ
@いるか25
@いるか25 2 жыл бұрын
これならFD2買うよなぁ
@metalslime7096
@metalslime7096 2 жыл бұрын
車の性能うんぬんの前に私は見た目を愛せないです。
@青カプ
@青カプ 2 жыл бұрын
欧州意識してるのなら シビックタイプRじゃなくて フィットユーロRってネーミングにしたら 罪は軽かったかも
@bookue-s40
@bookue-s40 2 жыл бұрын
ユーロRはタイプRちゃうねん(-_-)ノシ
@タモさん-w7d
@タモさん-w7d 2 жыл бұрын
ホンダがホンキをだした軽スポーツカーだよな。
@さかな-z6y5c
@さかな-z6y5c 2 жыл бұрын
軽…?
@タモさん-w7d
@タモさん-w7d 2 жыл бұрын
@@さかな-z6y5c FITって軽自動車じゃなかったですか?。
@いるか25
@いるか25 2 жыл бұрын
@@タモさん-w7d 草
@さかな-z6y5c
@さかな-z6y5c 2 жыл бұрын
フィット、1.3lの5ナンバー車でFN2は3ナンバーのハズ…
@タモさん-w7d
@タモさん-w7d 2 жыл бұрын
@@さかな-z6y5c えぇ?ずっと軽自動車だと思ってました。
@kenjii8780
@kenjii8780 2 жыл бұрын
どうやったらこんなクソダサい車を作れるのか…フィットの方が100倍カッコいい
@平平平平-x9c
@平平平平-x9c 2 жыл бұрын
FN2のブレーキはEP3と同じで片押しキャリパーです。
【FitタイプR ?】売れなかったけど実はインテRよりも速い!?ホンダEP3シビックタイプRを解説/ゆっくり解説
20:15
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 170 М.
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
【要注意】2025年4月からMT車に乗れなくなってしまう理由
22:19
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 778 М.
【過激】快適性なんて速けりゃ関係ねえ!ホンダFD2シビックタイプRを解説/ゆっくり解説
17:16
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 85 М.
【過激】レース車みたいな市販車作って事故が多発したホンダDC2インテグラタイプRを解説/ゆっくり解説
20:18
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 299 М.
【ヒラメ】最後のバルジ!?グランドシビック(EF)を解説/ゆっくり解説
14:22
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 168 М.
FN2 Civic Type R - DK Tsuchiya reviws UK-made Type R
23:22
【中古車検索サイト】車選びドットコム
Рет қаралды 156 М.
【隠れ変態】タイプRになれなかった大人のR!CL1アコードユーロRを解説/ゆっくり解説
13:38
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 80 М.
FD2 シビックR HVデビュー!! 2リッターVTECどっちが速い!? ノーマル編【Best MOTORing】
14:29
Best MOTORing official ベストモータリング公式チャンネル
Рет қаралды 244 М.
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.