FJR1300AS 2万キロレビュー! FJRをいろんな角度から撮影してみた!

  Рет қаралды 11,178

Tani Yan

Tani Yan

Күн бұрын

Пікірлер: 31
@龍二鈴木-m1l
@龍二鈴木-m1l Жыл бұрын
はじめまして。質問ですが、薄型パニアは、トレーサーの純正品なんですか?取付けできるんですね?
@taniyan2000
@taniyan2000 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。現行型のトレーサーのサイドケースは無理ですが、前期モデルであれば流用可能だったと思います。実際に試したことはありませんが、YSPの方がそう教えてくれました。当方は中古で購入した当初から装着されており、メインキーで開閉ができます。薄型だと、立ちごけしてもギリギリマフラーカバーでケースを守れるようですw(これも試したことないし、試したくないです)。
@龍二鈴木-m1l
@龍二鈴木-m1l Жыл бұрын
@@taniyan2000 ありがとうございます。私もFJRに乗っていて、白バイが付けている薄型パニアが気になっていたので•••!純正パーツでは無いみたいだし?どうやったら手に入るのかな?と、思いまして。
@taniyan2000
@taniyan2000 Жыл бұрын
@@龍二鈴木-m1l ワイズギア製品でトレーサーのものを探せばネットでもありそうですし、不安ならYSPで問い合わせてもいいのかと思います。ちょっと調べると、純正FJRパニアを薄く加工するサービスのサイトもありましたwwww.funnys-cs.com/product/yamaha-https-www-funnys-cs-com-product-cc-m-header-17103600396/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%91%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/
@小沼浩一
@小沼浩一 Жыл бұрын
ところで、このFJR1300ASという大型バイクのクラッチが、どんなものなのか僕は知らないのです。 かなり昔のCB750エアラにホンダマチックと称する不可解なセミオートマチック機構が備えられていたのですが、それとも異なるみたいですね。 尚、僕が頻繁に行く店はベスパ屋なので、店主も他客も並のバイクに知識が疎いのです。
@taniyan2000
@taniyan2000 Жыл бұрын
DCTとも違う、ヤマハ独自のようで最初は私も違和感ありましたが、慣れるとめっちゃありがたいです。 ちなみにこの方の動画を見ると、そのクラッチの様子が非常に分かります。 機会あれば私のにも乗っていただいても構いませんよw kzbin.info/www/bejne/jnavgIiDm7WqnpI
@小沼浩一
@小沼浩一 Жыл бұрын
@@taniyan2000 様へ… おぉ!これは素晴らしいッ。 ちなみにホンダCB750エアラやCB400エアラはローとドライブの2速のみで、エンジンのトルクレンジを極端な幅広に調整したセッティングでした。 当然、馬力は弱く750㏄でも40hpでしたから、飛ばす人には不向きでした(400は30hp)。 変速はこのバイクのような人差し指でカチカチ出来る先進的なシステムではなく、旧来と同じつま先でシフトチェンジする仕組みです。 又、ギヤを自動選択する構造では無いので、シフトチェンジする都度、カブのように回転を落としてました。 先月、ヒドく古い陸王RQ750初期型を初めて運転して、手動進角(左手グリップを捻って点火タイミングを調整)しかもクラッチは左足シーソーペダル(前に踏むとミート、後ろを踏むと離れる)、ギヤチェンジは左手レバーという超厄介な仕組みを体験したので、この動画を観ると「驚嘆すべき技術進歩」だと感じました。
@taniyan2000
@taniyan2000 Жыл бұрын
@@小沼浩一 陸王はみたことはありますが、実働するのはすごいですね。 いわゆるジョッキーシフトみたいなもんなのでしょうかね?あぁいうのはロマンがないと乗りこなせませんね💦 バイク歴史に2速のみなんていうバイクもあったんですねw 驚きです。ASの機構はかなり熟成されて非常に快適です。機会あれば僕も紹介動画作成してみます
@小沼浩一
@小沼浩一 Жыл бұрын
@@taniyan2000 様へ… おぉ!ジョッキーシフトというシステムは(4輪の)乗用車のマニュアルクラッチと同じで、クラッチペダルを踏めば離れて、外せはクラッチがミートするスーサイド(自殺)クラッチと呼ばれるブツが使われてます。 運転は簡単ですが、その名称の通りトルクパワーの大きな大排気量車では急ブレーキが出来ず危険でもあるとの事。 シフトレバーはシート横に付いてます。 20年くらい前まで流行ったロングフォークのチョッパーに乗る人達が好んでましたが、危険性が指摘され、今はアメリカでも廃れてるようです。 シート横に有るシフトレバーを頻繁に手を伸ばして操作する様子が競走馬の尻を鞭打つジョッキー(騎手)の様子に似ている事からジョッキーシフトと名付けられたそう。 信号の多い日本の道路には不向きですが、あれも魅力的だと思います。
@小沼浩一
@小沼浩一 Жыл бұрын
尚、陸王は1kmすら走れずエンストしてしまいました。その理由は左手グリップによる『手動進角(点火タイミング調整)』の操作が僕には上手く出来ないからです。 You Tubeにも手動進角の古いハーレーを運転する動画が幾つか有りますが、オーナーさんは淡路島在住の民宿経営者との事。 やはり田舎道でないと無理みたいです。
@yayaya0011
@yayaya0011 Жыл бұрын
はじめまして!いつも楽しく拝見しております。 先月から私もFJR1300ASオーナーとなりました😁 車重には手を焼きますよね、バックして引きずり出すのがしんどくてパーキングでは頭から突っ込んで停めたくありません😂 ところで電子制御サスペンションの故障の話がありましたがどのようにしてそれに気が付いたでしょうか?
@taniyan2000
@taniyan2000 Жыл бұрын
はじめまして、ワタシのは14000キロ過ぎた頃、高速を走ってると明らかに、サスがバネに似た感じでピョンピョン跳ねる感触で違和感ありまくりでした。 ディーラーに相談したらやっぱりいおかしいって、即そのまま入院となりました。 原因が不明ですが、修理に19万円程、でも保証範囲で無料でしたが。 色々とASも細かいとこでいうとエンストなったりする個体もあるそうですね。 バイクに慣れるまでは面倒でもディーラーにお世話になった方がいいような気がしました。 今はワタシはもうディーラーからはなれてますが。 ステキなFJRライフを❗
@yayaya0011
@yayaya0011 Жыл бұрын
@@taniyan2000 サスのダンパーが機能していないかのような感じだったのですね。わたしが購入したのはYSPで整備履歴の繋がるワンオーナー中古車でしたのでそれがひとつ安心材料であるのと、追加保証も付けましたのでもし不調が現れるなら早めに来てほしい^^;;なんて考えました。 寒くなりますが天気の良い日には出かけたくなりますね!今後も動画を楽しみにしています(^^)
@taniyan2000
@taniyan2000 Жыл бұрын
@@yayaya0011 なるほど、そこまであれば安心ですね!まぁ滅多にはない故障なので大半は大丈夫と思います。ヤマハの最高峰なので、YSPも多少は寛大にみてくれるかと思います!FJRオーナーは貴重ですので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
@concours14sp1000gtr
@concours14sp1000gtr Жыл бұрын
湘南地区で初期型のASを運用しています。 時代相応な装備を搭載している関係で、色々な部分で俺のFJRが見劣りします。
@taniyan2000
@taniyan2000 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。型式は変われど、同バイク仲間としては貴重な存在ですw
@jasonduffer1890
@jasonduffer1890 Жыл бұрын
08年式のAに乗ってます!欠点無さすぎてもつまんないんですよねえ。ということで私もFJR大好きです。ご安全にー。
@taniyan2000
@taniyan2000 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。どんなバイクもすべてに万能なのってないですよねぇ💦 欠点もカバーできるくらいの、好きな要素があればですね! 同じオーナー様として、末永くお互いご安全に!
@cyan6330
@cyan6330 Жыл бұрын
本当にカタログ落ちは惜しい孤高のバイクですよね。私のは2007年式、最終型で、ASの装備の6速MTが出るかと待ってみましたがそれがかなわなかったんで、乗り続けています。一泊二日のタンデム約2000キロの九州行きが楽らくであったんで、すごいバイクです。ヤマハからのシャフトのツアラー、できれば4気筒でを待ちます。
@taniyan2000
@taniyan2000 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 もう世間はどこを向いても「アドベンチャー」ばかりで、ツアラーバイクはひっそりとしてますよね…。 私ももうすぐ3万キロ、ハンドルアップスペンサーをかましてさらに乗りやすくなったので、おっしゃる通り往復2000Kも大丈夫ですよね。というかタンデムはスゴイ!
@ぶーーぶー
@ぶーーぶー Жыл бұрын
52歳で、初🔰大型バイクが2009年式FJR1300Aです〜 こんなの乗りこなせるのかと感じましたが! 扱いやすいバイクでした~ 此れからも動画楽しみにしています。
@taniyan2000
@taniyan2000 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 私も初めての大型はハーレーだったんですが、あまりに乗りにくいのでこちらに乗り換えました。 自分の用途にあったバイクで私も気に入ってます。これからもあちこち旅をしてみたいものです。
@京都人-x7g
@京都人-x7g Жыл бұрын
20000km突破おめでとうございます。 FJRイイバイクですよね。 こんな動画見たら、また欲しくなってきました。 まだ新車あるみたいですし・・・ なんてね。
@taniyan2000
@taniyan2000 Жыл бұрын
どもです。FJRはいいバイクだと思うんですが、やっぱり重いのはかなりのネガティブ要素です。 足つきも良くないから取り回しがとにかく大変。 軽さを伴う、GSXのGTなんかはまさにいいバランスなんじゃないでしょうか!? またどっかいきましょう!
@hamutaro-dj8je
@hamutaro-dj8je Жыл бұрын
ASの電制サスがうらやましいA乗りです(^_^;)
@taniyan2000
@taniyan2000 Жыл бұрын
コメントどうもです。 返信遅くなりました💦 電動サスいいんですが、一度私のは自然故障しちゃったんですよね。 稀なケースらしいですが、そうなるとどうしようもなく、ぴょんぴょん跳ねるバネみたいなサスになっちゃってました。 修理も高額になるので(保障の範囲で収まった)いい所もあれば、その逆もありますねぇ・・・
@kimmiemessiner2580
@kimmiemessiner2580 Жыл бұрын
動画UPお疲れ様です! いつも楽しみに拝見しております。 同じFJR乗りとして、とても共感できる動画でした!(当方は2008年式で、電子制御部分はほとんどありませんが…) 自分も時間があれば旧型FJRの機能面について、動画を撮ってみたいところです。 また暖かくなったらツーリング動画を楽しみにしております~!
@taniyan2000
@taniyan2000 Жыл бұрын
数少ないFJR仲間として、これからもぜひ頑張っていきましょう! 電子制御は便利な反面、以前故障した時はどうしようもなかったです。よくもあり、欠点でもありますねw
@Keiman1215
@Keiman1215 Жыл бұрын
Tani YanさんのFJRの動画(日帰りで富士山見に行くやつ)を拝見して、大型バイクの免許を取りました。でもFJRが国内生産中止。結局、まだ何にも乗ってません。またFJRのツーリング動画あげてください。楽しみにしています。
@taniyan2000
@taniyan2000 Жыл бұрын
こんばんは、それはなんとも恐縮です! FJRは本当にすごいいいバイクなんですよね。 でもそれももう生産中止になり残念無念です。 機能満載なわりに思えばコスパも充分いいのではと思います。 でも今も結構最新のバイクは機能盛沢山のがおおいですよねぇ。 FJRに対抗するならホンダのNT1100とかも結構いい線いってるような気がします。 どんなバイクにするか?悩んでる時が一番楽しいかもしれませんね! これからもまたFJRで旅動画作っていきます!
【FJR1300A】新車購入・納車しました!20180324
14:54
Chaima Rider
Рет қаралды 45 М.
How to whistle ?? 😱😱
00:31
Tibo InShape
Рет қаралды 22 МЛН
MY HEIGHT vs MrBEAST CREW 🙈📏
00:22
Celine Dept
Рет қаралды 91 МЛН
Will A Basketball Boat Hold My Weight?
00:30
MrBeast
Рет қаралды 124 МЛН
FJR1300AS マフラー交換っだ!!
1:24
oppekeちゃんねる
Рет қаралды 17 М.
FJR1300の便利な装備をゆったり紹介
7:25
HIDE Tourer Diary
Рет қаралды 6 М.
V16 из БЕНЗОПИЛ в ЖИГУ - ПЕРВЫЙ ВЫЕЗД
14:57
Гараж 54
Рет қаралды 419 М.
Dolomites, day 2 - hail in June
28:01
kobus_moto
Рет қаралды 190 М.
YAMAHA FJR1300ASの足つきチェック!byYSP横浜戸塚
7:23
YSP横浜戸塚 チャンネル
Рет қаралды 135 М.
FJR1300AE Sauerland tour 7 2022 Autobahn
27:13
Hostingby FJR 1300 Motorcycle Videos
Рет қаралды 31 М.
The V twin 1700cc Yamaha that was banned in America. Mt-01
17:05
How to whistle ?? 😱😱
00:31
Tibo InShape
Рет қаралды 22 МЛН