猛暑で異変!?“隠れスズメバチの巣”が急増【しらべてみたら】

  Рет қаралды 947,184

FNNプライムオンライン

FNNプライムオンライン

Күн бұрын

寝室に侵入してくるハチが…しらべると天井裏に驚くほど巨大化した“隠れスズメバチの巣”が!
猛暑で異変が起きているハンターの戦いをしらべてみました。
FNNプライムオンライン
www.fnn.jp/

Пікірлер: 486
@コメダはまくら寿司
@コメダはまくら寿司 5 ай бұрын
こういう人の命を守る仕事をしてる人マジで尊敬する
@カマキリ-h5x
@カマキリ-h5x 5 ай бұрын
そうですね、ただ駆除業者も高齢化が進んでおり近い将来駆除ができなくなる恐れがあるそうです。
@TATSUNAMI-KAZUYOSI-OFFICIAL
@TATSUNAMI-KAZUYOSI-OFFICIAL 5 ай бұрын
尊敬は全くしてないけどありがたいとは思う
@愛が呼ぶほうへ
@愛が呼ぶほうへ 5 ай бұрын
​@@TATSUNAMI-KAZUYOSI-OFFICIAL12:18?他にやり方あるだろ?って思う(周囲を大きく囲むとか)自然のサイクルを崩さないと言われたりしますが… 駆除→少し取り逃す→報酬→数年後…→駆除→少し取り逃す
@ほりたたく
@ほりたたく 5 ай бұрын
😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊
@ほりたたく
@ほりたたく 5 ай бұрын
😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊
@ああ-f7l5j
@ああ-f7l5j 5 ай бұрын
まじで毎年見てるのになんか見ちゃうし飽きないんだよなあ笑
@hosinoflash
@hosinoflash 5 ай бұрын
スズメバチシリーズ大好き ずっと見てられる
@XIIIRaphael
@XIIIRaphael 5 ай бұрын
他人の豪華そうな家が穴開けられまくるの見てるのは楽しいよな
@剛憲-p1g
@剛憲-p1g 5 ай бұрын
スズメバチ達からしたら隠れてるつもりなんて全くないから気付かずに近づいちゃっても問答無用で『テリトリーに侵入した外敵』と見なされちゃうのが本当にタチ悪い
@kakerucpi
@kakerucpi 5 ай бұрын
またこのシーズンがやって来ましたね。毎年おすすめに上がってくるからつい見ちゃうんですよね。
@むばっぺぼっと
@むばっぺぼっと 4 ай бұрын
毎年恒例のスズメバチ特集、好きなんよな。 ハンターたちにはいつも命懸けで駆除してくれていることに感謝だな。
@tetsuya-410
@tetsuya-410 5 ай бұрын
こんな仕事できる方たちを尊敬します 私には怖くて出来ません
@MUR810UNKO
@MUR810UNKO 5 ай бұрын
このコーナーめっちゃ好き グルメと警察沙汰とスズメバチの3つが定番ってはっきりわかんだね
@Rúben_Drops
@Rúben_Drops 5 ай бұрын
このシリーズは毎年毎年見てしまう。
@bot-hm5ye
@bot-hm5ye 5 ай бұрын
室内に飛んできた蜂を11匹も退治したおばちゃんが1番怖いわ
@かくさん-c3f
@かくさん-c3f 5 ай бұрын
スズメバチシリーズ好きで毎年みてる!!
@wara0626
@wara0626 5 ай бұрын
わかる!中毒性がある!
@ytss554
@ytss554 5 ай бұрын
0:48 ハチだけに
@たっくん-t6q
@たっくん-t6q 5 ай бұрын
毎年恒例ですが、本当に危険な仕事をやり遂げる姿は本当にすごいですね。毎年、人の命を守るため危険な場所に飛び込む駆除の皆様、本当に尊敬いたします。毎年、本当にありがとうございます。
@Channel-wi2du
@Channel-wi2du 5 ай бұрын
毎年この手の動画が楽しみで見ちゃうんだすまん
@RR-gh7kc
@RR-gh7kc 5 ай бұрын
スズメバチハンター待ってました!
@カマキリ-h5x
@カマキリ-h5x 5 ай бұрын
近年の空き家の増加や猛暑でスズメバチが繁殖しやすい環境となっていると思います。スズメバチはクマやマムシよりも多く人を殺している危険生物、しっかりした対策が必要です。
@フライパンにこびりついた焦げ
@フライパンにこびりついた焦げ 5 ай бұрын
毎年「今年はスズメバチが大量発生してます」って言ってない?
@vik5807
@vik5807 5 ай бұрын
花粉と同じようなもんだろな
@TuBiscochito
@TuBiscochito 5 ай бұрын
No se como llegue aqui pero hagan mas animes ✌️​@@vik5807
@taki7064
@taki7064 4 ай бұрын
スズメバチ×今年大量=再生回数取れることに気づいてるからねw
@キキ-p4y
@キキ-p4y 4 ай бұрын
局は蜂に感謝やね
@ユニコーンの種馬
@ユニコーンの種馬 2 ай бұрын
今年は裏金作りが大量発生してます
@nagipr831
@nagipr831 5 ай бұрын
去年は防護服を着ていた駆除業者でも死者が出てたからなぁ…本当に気を付けてほしい
@らーら-n5m
@らーら-n5m 5 ай бұрын
防護服着ていても刺されるんですか
@bagomoyo
@bagomoyo 5 ай бұрын
ミツバチ用使ったんかな?プロがそんな間抜けなわけないだろうけど
@yokO16246
@yokO16246 5 ай бұрын
@@bagomoyo 調べたら胴長を履いて防護服を引っ張ってしまった結果、服の間の隙間が無くなって刺されたらしい
@俺は天才アミバ様
@俺は天才アミバ様 5 ай бұрын
肘を曲げた時などは肘と防護服の間の隙間がなくなるので、そこを狙われると普通に貫通するらしいですね 恐ろしい
@aa-lq1lc
@aa-lq1lc 5 ай бұрын
@@bagomoyo ミツバチ用使ったなんて思うマヌケは君だけだね
@myaaou
@myaaou 5 ай бұрын
神社の木はこの後もう根元から切らないとダメでしょう。スカスカだと倒木の危険もあるし。 適当に蓋したのは笑ったわw
@bkk-n
@bkk-n 5 ай бұрын
一度だけスズメバチではなく、アシナガバチの巣ができて、駆除してもらったことがあるけど、アシナガバチでも恐怖なのにスズメバチは本当に怖い。 そして今年の猛暑、駆除のために防護服着こんでの作業はきついと思うし、尊敬する。
@mochi_studio
@mochi_studio 5 ай бұрын
アシナガさんは飛ぶの苦手やしあまり攻撃的な性格じゃないから、長い棒でバシッて巣を落としといたらそのうち居なくなるよ。
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu 5 ай бұрын
アシナガバチは執拗に同じ場所に巣を作りたがるので、ある意味スズメバチより厄介ですよ。
@俺は天才アミバ様
@俺は天才アミバ様 5 ай бұрын
いずれにせよ素人が手を出すのは危ないので業者呼んでいいと思います
@有無-z7w
@有無-z7w 4 ай бұрын
@@mochi_studio 落とした瞬間が怖いな
@なんでも指摘する先輩
@なんでも指摘する先輩 4 ай бұрын
@@mochi_studio ワイ、唯一アシナガに刺されたことがあるからアシナガのがトラウマやわ …そんな事無いわ蜂全部怖いわ
@off-io2ky
@off-io2ky 5 ай бұрын
14:35 これ普通に神技だよね
@PURIx2-ZAEMON
@PURIx2-ZAEMON 5 ай бұрын
寝室に住んでるとか地獄すぎるw
@heysir1
@heysir1 5 ай бұрын
某KZbinr「スズメバチを部屋の中で放し飼いにしてみた」
@antlers_20
@antlers_20 5 ай бұрын
最初の家のやつは蜂の出入り口になってた穴を塞がないとまた作られちゃうよな。
@ギレンザビ-s1h
@ギレンザビ-s1h 5 ай бұрын
それな コーキングとかで塞がないと
@XIIIRaphael
@XIIIRaphael 5 ай бұрын
また来年良い絵が撮れるじゃないの❤
@自騎王さん
@自騎王さん 5 ай бұрын
スタッフ「すみませーんまだ撮影してないんで塞がないでもらえます?💢」
@bagomoyo
@bagomoyo 5 ай бұрын
うちもほぼ毎年営巣されるよ ニホンミツバチだけど😊
@れれれれんげ
@れれれれんげ 5 ай бұрын
​@@bagomoyo ちょっと羨ましい
@aubedigi7895
@aubedigi7895 5 ай бұрын
昨日、朝起きたら台所の照明カバーに黄色スズメバチが10匹以上固まっていました。昨日網戸を閉め忘れたのが原因かと思い、天井裏や家、納屋の軒下を見て回ったら家の東側の軒下の一番高い所に20cmぐらいの一層の巣が有りました。 家の中はキンチョールで退治。 その後、厚手長袖、厚手のGパン、その上から、レインジャケットを着て、梯子をかけ、農薬を濃いめにして入れた噴霧器で、霧状にならない様にして殺虫剤が届く所まで梯子で近づき、噴霧開始。そして下に降り暫く待機。蜂が来なくなってから高枝鋏で、叩き落としました。まだ巣が小さく、蜂の数が少なかったのが幸いでした。 外気温32度のなかで、大変でした。
@ガトリングおじさん
@ガトリングおじさん 5 ай бұрын
家の中に巣を作られるのはさぞ怖いだろうな
@puhha198
@puhha198 5 ай бұрын
実は農業からするとスズメバチって圧倒的に益虫なんよね だから生活圏との距離感が大事。カメムシの異常発生に対抗するのもトンボやハチだったりするわけで
@yf6339
@yf6339 5 ай бұрын
1:06 モンスズメバチっぽいけど「換気扇のフードがあるから外被作らなくていいやー」ってハチが手抜きしてるように見えてちょっと笑ったw
@あいうえお-l1x2t
@あいうえお-l1x2t 5 ай бұрын
我が家の場合、雨戸の戸袋に巣を作られてました。 台風10号の接近に伴い、雨戸の準備をしようとしたところ、戸袋の近辺に数匹のスズメバチがいたため、巣があると思われる戸袋内に殺虫剤(フマキラー)を噴霧し、無事に退治することができました。 なお、安全性を考慮して、家屋内から網戸を通じて戸袋めがけて殺虫剤を噴霧しました。大量のスズメバチ(おそらく100匹超)が飛び出してきて、一瞬、太陽光が遮られて目の前が薄暗くなるほどでしたが、網戸越しだったために、一匹たりとも家屋内に侵入してきたものはいませんでした。 ちなみに、1日目に大量のハチを成敗したものの、2日目も3日目も残存した奴らが出てきて、完全制圧するまでに相応の時間がかかってしまいました。台風が迷走してくれたおかげで、これらの処理をする時間的余裕があったのが不幸中の幸いでした。
@道子福本-x3u
@道子福本-x3u 5 ай бұрын
蜂は気を付けて。私もキイロスズメバチに゙刺されショックで身体中斑点で8日間程病院に゙入院しました。今でも蜂の恐怖で夏は嫌です。
@ゆゐ-s2r
@ゆゐ-s2r 5 ай бұрын
に゛かわいい
@アンパンマン-z7n
@アンパンマン-z7n 5 ай бұрын
このシリーズ毎年見てる
@sawah3913
@sawah3913 5 ай бұрын
今年は本当に多い。 スズメバチもアシナガバチもね。
@ばってんばってん-d3n
@ばってんばってん-d3n 5 ай бұрын
雨避けと天敵が居ない理由で 軒下に巣を作る女王蜂って 頭良いよな。てか 人間が作った建造物の 仕組みを何で知ってるねん。
@黒崎ほのか
@黒崎ほのか 4 ай бұрын
スズメバチ特集毎年楽しみなんだよねー
@phrk6dwnk480
@phrk6dwnk480 5 ай бұрын
チェーンソーまで用意してあるんだ。 いろんなケース想定してる業者に熟練を感じる
@itsti5555
@itsti5555 4 ай бұрын
0:13 スズメバチ「イェーイ」
@Fastgtr34
@Fastgtr34 5 ай бұрын
4:23 ハイタッチしてるように見える
@カマキリ-h5x
@カマキリ-h5x 5 ай бұрын
実際ハイタッチではないですが、お互いの確認のために体を接触させることはあります。
@みみる664
@みみる664 5 ай бұрын
いつも思うけどさ カメラマンすごいよな ハチの羽ばたく音でビビるのに、こんな近くで見られるのごすごい
@節夫佐藤-s4k
@節夫佐藤-s4k 2 ай бұрын
恐ろしいなぁ猛暑の時に除草作業の時に何回もスズメバチを見てたな
@やましゅん-n9v
@やましゅん-n9v 5 ай бұрын
1シーズンで11匹倒してる時点であなたも十分ハンターです! しかも丁寧に死骸をコレクションしている笑
@ソフィア通りこころ
@ソフィア通りこころ 5 ай бұрын
毎回ついつい見てしまうスズメバチハンター
@女神まどか-i8f
@女神まどか-i8f 4 ай бұрын
家の中に巣を作られるとか恐怖すぎる😨 しかも二年連続で巣を作られたとなったらもうたまらん。 自分なら撤去作業が完了したら 来年の予防の為に隙間という隙間を きっちり埋めるわ😱
@Takiie110
@Takiie110 5 ай бұрын
オオスズメバチはやばい! 襲われていないが、遭遇したことあるけど あの音が扇風機が向かってくるイメージ
@hiroshiogawa8196
@hiroshiogawa8196 5 ай бұрын
蜂の日も増えてるけどまっちゃんや田迎さんたちの日も増えてますね🐝
@arichan0705
@arichan0705 5 ай бұрын
神社の木の穴埋めないのは来年また巣を作られて依頼受ける為かな
@MinohSenter
@MinohSenter 5 ай бұрын
スズメバチ苦手なのに動画は見に来てしまうんだよね
@蝦夷人民共和国
@蝦夷人民共和国 5 ай бұрын
レクサスの上にハシゴ笑
@PENPEN5615
@PENPEN5615 5 ай бұрын
あれは偽物なので大丈夫です レクサシなので
@斎藤直輝
@斎藤直輝 5 ай бұрын
目の下を刺されるなんてまるでどうぶつの森みたい
@user-vf2sf7fi7g
@user-vf2sf7fi7g 5 ай бұрын
年々マジでスズメバチ増えてる気がする。どこに行ってもいる
@takumi7885
@takumi7885 5 ай бұрын
冬ーッ!!早くきてくれーッ!!!
@zzszzzs
@zzszzzs 4 ай бұрын
このスズメバチシリーズまじすきだw
@洋子-z9b
@洋子-z9b 5 ай бұрын
本当にお疲れ様です。
@AliceM-b8p
@AliceM-b8p 5 ай бұрын
実際近くにいたらめちゃビビるけど、画面越しならずっと見れる😂
@enkaku_chance
@enkaku_chance 4 ай бұрын
これは生物観察の鬼を呼ぶしかない
@サタン-c5s
@サタン-c5s 3 ай бұрын
彼がやった方が面白いし効率も良さそうw
@fo3913
@fo3913 5 ай бұрын
いつもお疲れさまです。本当に作業員の方は気を付けてください…
@Tonapu-gv2is
@Tonapu-gv2is 5 ай бұрын
スズメバチシリーズ待ってましたー もはや残暑の風物詩となってる(?)
@のらこ-e1g
@のらこ-e1g 5 ай бұрын
寝室に蜂が11匹現れるとか発狂する…おそろしい…
@ドッシイ
@ドッシイ 5 ай бұрын
オオスズメバチ、頼むから分かりやすく巣を作ってくれ。邪魔しないから。
@tknie1226
@tknie1226 5 ай бұрын
ほんとに蜂さんたちは元気だね
@マタタビ-e4o
@マタタビ-e4o 5 ай бұрын
よ〜く聞くと、ナレーター女性の喋り方が独特だよね 例で「果たして」、普通「て」音程 下げるけど、この人は下げない
@陽光-p8t
@陽光-p8t 4 ай бұрын
大スズメバチは 世界最強なのね。昨年、毎日 部屋に1匹ずつ飛んでたから、どこかに巣があったんだろうねえ。探しても どこから来るのかわからなくて。特に何事もなく生きられてよかった。大スズメバチはほんとデカいわw
@S.E.V.MARCHAL
@S.E.V.MARCHAL 4 ай бұрын
スタッフの扱いがもう部下で草
@クリリン-w8q
@クリリン-w8q 5 ай бұрын
今年もこの時期が来たか 頼むで田迎
@まる夫-w7o
@まる夫-w7o 5 ай бұрын
東京在住、生まれは長野県木曽郡。 庭の桃の木に、スズメバチが巣を造られ、 秋にはバルサン焚いて、美味しくいただいた。
@null_skill_116
@null_skill_116 4 ай бұрын
ハンターがチョコプラの長田に見えて仕方ない😂
@山田太郎-o8l2c
@山田太郎-o8l2c 5 ай бұрын
最初の家の穴塞いだりしないのかな?戻りバチがまた入ってくるんじゃ・・・
@world-satellite-2525
@world-satellite-2525 5 ай бұрын
なんで巣穴を塞がないのか毎回気になる
@林銑十浪
@林銑十浪 4 ай бұрын
このコーナーに昆虫観察の鬼おー〇ゃん呼んで欲しい
@くまホビチャンネル
@くまホビチャンネル 5 ай бұрын
この間仕事中に太ももをアシナガバチに刺されました。 今までで感じたことのない痛みで2週間仕事に行けないほど腫れました。 トラウマになりました。
@あらいくま-t9f
@あらいくま-t9f 5 ай бұрын
病院行ってなくね? 俺も小学生の時同じ経験あるけどそんな大変だった記憶ないが
@苺レモン-t8m
@苺レモン-t8m 5 ай бұрын
蜂にの症状は人によるから自分の体験あんまあてにならないらしいぞ
@なおな-q8s
@なおな-q8s 5 ай бұрын
足長もスズメ蜂も 巣が小さいうちに、殺虫剤でなんとかしたけど、 スズメ蜂スプレー持ってる手にぶつかってきて缶を落としました😅頭良いし素早い🐝こわいです
@とまとまとまと-t6l
@とまとまとまと-t6l 5 ай бұрын
なんか毎年「今年はスズメバチ大量発生!」って言ってる気がする イメージだからきっと俺の記憶が間違ってるんだとは思うけど
@Ilovecomedy7
@Ilovecomedy7 5 ай бұрын
0:40 スターウォーズのライトセーバーみたいな音に聞こえる
@Ceriko1992
@Ceriko1992 5 ай бұрын
??「ちょっとスズメバチとってきます・・・やりましたぁ」
@まる-h1v
@まる-h1v 4 ай бұрын
蜂とかカマキリとかハエ系の見た目苦手なんだけどなぜかみちゃう
@まる-h1v
@まる-h1v 4 ай бұрын
駆除してくれる方いつもありがとうございます!
@aboab9882
@aboab9882 5 ай бұрын
来年2025年以降の夏はほぼ冷夏傾向の夏になりますように 立秋を過ぎたら9月から10月並の気温にまで低下しますように
@日野森志歩ねーちゃん
@日野森志歩ねーちゃん 4 ай бұрын
自分、蜂が怖くて外に出る時は蜂に警戒してる
@masazou_413
@masazou_413 5 ай бұрын
安定の田迎さん
@nipponkin
@nipponkin 4 ай бұрын
今年もこの季節かー 刺されたくはないけど駆除シーンは面白いよな
@くろねこ-n9r
@くろねこ-n9r 4 ай бұрын
今年もこの季節がやってきたか、、、
@あざらし-z2x
@あざらし-z2x 5 ай бұрын
毎年恒例のスズメバチシリーズキチャー!!
@さかな-h5q
@さかな-h5q 4 ай бұрын
蜂の巣駆除にもっと補助金だしてほしい。出してる自治体もあるけど出してないとこも多いから半額とかでも出してもらえると助かる
@Leo-0506
@Leo-0506 3 ай бұрын
見てるだけでむず痒くなってきたww
@nikuniku1460
@nikuniku1460 4 ай бұрын
モンスズメバチすっかり定着したなあ
@タツナミ-g1f
@タツナミ-g1f 5 ай бұрын
モンスズメバチってヨーロッパの国じゃ保護対象になっててビックリしました笑
@たまこ-w1g
@たまこ-w1g 5 ай бұрын
今年山で登山道整備してたらスズメバチ抱えたオニヤンマが飛んできて自分の整備した登山道転げ落ちるように逃げた スズメバチの羽音とオニヤンマのデカさのダブルパンチで泣くほど怖かった
@noranonyanko
@noranonyanko 5 ай бұрын
見える所ならまだしも、地面の中とか地雷かよ…って思うよね。
@もきゅたん-v2g
@もきゅたん-v2g 5 ай бұрын
生き物系ユーチューバーたちに依頼したいね
@あらいくま-t9f
@あらいくま-t9f 5 ай бұрын
神社の木あんな取り方して残してもまたすぐ蜂の巣作るんやないん?
@hiyo-wa8462
@hiyo-wa8462 5 ай бұрын
ここ数週間ずっと曇りと雨で気温が下がったから一気に増えた 換気しようとしてカーテン開けたら網戸に10匹くらい止まってて絶叫した💦
@aitya1it
@aitya1it 5 ай бұрын
スズメバチシリーズきたぁ!
@天竺グループ
@天竺グループ 4 ай бұрын
一応スズメバチが家に巣を作るのは縁起がいいとされています。その家が栄えるとか家族が健康でいられるとか。 もちろん危険なことに変わりはないので撤去が推奨されますが。
@suinco
@suinco 5 ай бұрын
殺虫剤を使わないのを見ると捕獲したハチの子は食べるのかな?
@かなはたちや
@かなはたちや 5 ай бұрын
バカ殿系KZbinrで見覚えある場所で草
@abigail4649
@abigail4649 5 ай бұрын
木は切り倒したほうがいいのでは。また作られる。
@Tonapu-gv2is
@Tonapu-gv2is 5 ай бұрын
寝てる時に蜂がブンブン来るとか怖すぎだろ
@MarceRonald712
@MarceRonald712 5 ай бұрын
1匹でもビビる
@scwtaka
@scwtaka 4 ай бұрын
いまカルベジロールとベニジピンとテルミサルタン服用していますが、蜂毒も同じくらい効用ありますか?
@塚原ト伝-m9e
@塚原ト伝-m9e 5 ай бұрын
カメムシちゃんも「そろそろ来るッ!」ぞよ。(笑)油断せず行こう☆
@てとらねおん
@てとらねおん 5 ай бұрын
風物詩やね、そろそろ秋も近いな
@account-s3h
@account-s3h 5 ай бұрын
動画で見るだけで充分っす
@bonjiri0316
@bonjiri0316 5 ай бұрын
蜂さんが低い位置に巣を作ると 大水害の前触れって以前聞いたことある、ふと見ると自分の家のテラス下に2つあるんですけどぉ〜😂😂
@ひなきん-r4h
@ひなきん-r4h 5 ай бұрын
14:35 木の中に蜂の巣!😮 知らなかった!驚きました!
小学校&住宅で大量発生!危険なスズメバチ【しらべてみたら】
24:42
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 639 М.
Хаги Ваги говорит разными голосами
0:22
Фани Хани
Рет қаралды 2,2 МЛН
번쩍번쩍 거리는 입
0:32
승비니 Seungbini
Рет қаралды 182 МЛН
$1 vs $500,000 Plane Ticket!
12:20
MrBeast
Рет қаралды 122 МЛН
Tribute to Havildar Sitaram Bairwa 🥺🇮🇳🌼| 11 Gorkha Rifles
0:57
号泣も驚きの事実が!スーパーで相次ぐ万引き【しらべてみたら】
21:13
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 2,5 МЛН
人の命を脅かす猛毒カニも  夏に注意!身近に潜む危険生物
20:04
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 1,2 МЛН
夏のレジャーでご用心!思わぬ車のトラブル【しらべてみたら】
22:00
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 796 М.
The great search for the “phantom tram” sunk in the sea! Miraculous discovery [#Documentary]
46:24
愛知のニュース【テレビ愛知 ニュース・スポーツ公式チャンネル】
Рет қаралды 644 М.
オオスズメバチの巣穴に液体窒素を流し込む!!
21:39
おーちゃんねる
Рет қаралды 2,8 МЛН
要注意!旅行客が持ち込む禁止品を徹底調査【しらべてみたら】
21:40
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 1,7 МЛН
気づかない内に被害が拡大!身近な住宅トラブル【しらべてみたら】
21:50