Fラン大学の闇に迫る【入試難易度/落ちる人はいるのか/知名度/就職力】

  Рет қаралды 124,113

CASTDICE TV

CASTDICE TV

Күн бұрын

★個別指導塾CASTDICEでは入塾相談・面談を受け付けています!→ castdice.jp/me...
☆医学部専門CASTDICE Medical→ castdice.jp/ca...
☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』→ amzn.to/32vSfvV
☆『大学受験 教育系KZbinrデータブック』→ amzn.to/2XOKM8x
☆無料から使える最強の英単語アプリ【CASTDICE英単語帳】→ castdice.jp/ne...
☆個別指導講師・KZbinインターン生募集中!→ castdice.jp/re...
☆医学部情報ならCASTDICE Medicalチャンネル!→  / @castdicemedical
☆サブチャンネル「コバショー」→  / @kobasho
☆古文・漢文の講義動画「古典ちゃんねる」→  / @古典ちゃんねる
☆Twitter→  / kobasho_cd
◆活動を応援いただける方へ(Amazon欲しいものリスト)
www.amazon.jp/...
◆CASTDICE版参考書ルート→  • CASTDICE版参考書ルート
------
お仕事のお問合せや、コラボのお誘いはこちらから!
info@castdice.co.jp
【視聴者様へのお願い】
当チャンネルには特定の大学/学部や業界/仕事を批判・軽視する意図はございません。また、性的表現、誹謗中傷、スパムと判断したコメントは削除・ブロックします。皆で学べるコミュニティ作りにご協力お願いします。
Amazon.co.jpアソシエイト
#個別指導塾CASTDICE

Пікірлер: 246
@CASTDICETV
@CASTDICETV 2 жыл бұрын
☆個別指導塾CASTDICE 入塾相談受付中!→castdice.jp/mendan-nyujuku/ ☆医学部専門CASTDICE Medical→castdice.jp/castdice-medical/ ☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』 →amzn.to/32vSfvV ☆『大学受験 教育系KZbinrデータブック』→amzn.to/2XOKM8x ☆(無料)CASTDICE英単語帳アプリ→castdice.jp/news/englishwordbookapplication/
@マサラタウンサトシ-g1o
@マサラタウンサトシ-g1o 2 жыл бұрын
地方のFランには、偏差値40代の高校から学校推薦で進学する場合が多いです。 彼らの中には、大卒の方が何となく良さそうというイメージだけで進学する人もいます。
@すがり通り
@すがり通り 2 жыл бұрын
会社の同僚に、高専卒の無茶苦茶優秀な人がいます。なんでこんな優秀な人がこんな会社に転職してきたのだろうと思ったら「他の会社は大卒必須で、この会社は高専卒でも受けれたから」とのことでした。 本動画を見て「大卒資格ってなんだかな・・・」と思いました。
@さかいてつやん
@さかいてつやん 2 жыл бұрын
パナソニックや日立などは、高専卒でも大卒に準ずるとして総合職で採用してくれますけどね。 (2年間少ない分、給料は最初若干低いですが) ただ財閥系は堅物で、高専卒は高卒と同じ扱いされてしまうようであり、 この辺りは要注意です。
@ストライク-x3e
@ストライク-x3e 2 жыл бұрын
高専は地域によるかもしれないが、我が県は地域の進学校と同じくらい難関。 そのまま残っていけば学士も取れるし、国公立大大学院へも編入バンバン出来るから、基本的能力は高い傾向にあると思います。
@kaho9004
@kaho9004 2 жыл бұрын
国立高専の偏差値は地域の公立トップクラスに近いけど、大卒にはならないから、3年まで進んで大学進学する人が多いですね。Fランでも大卒にはなるけど、高専なんて受かるはずもないFラン卒の方が学歴上なのはなぁ。。高校のレベルで地頭測った方が良いと思う。
@ChestnutYokan
@ChestnutYokan 2 жыл бұрын
何で優秀なのにこんな会社にって人は大体独立の準備進めてたりするからね そうじゃなかったら仕事が多少できるだけで大して優秀じゃなかったかも 大卒以上の記載で諦めちゃう程度だから大分怪しいけど
@北条彰-q6d
@北条彰-q6d 2 жыл бұрын
高専は5年で卒業するので、短大卒扱いです。大学に編入している人もいる。高専は卒業するのが難しい。3年でドロップアウトする人も多い。3年生から4年生になるのが特に厳しい。
@辛党-t1m
@辛党-t1m 2 жыл бұрын
現在高校で働いているが、勉強も部活もせず、学校も簡単に休む生徒が、この1、2年で明らかに増えている そして、この世代はあと2、3年で大学生になる そしてその4年後には社会人になる 動画で話している、エネルギーのない若者は、おそらく今後さらに増えると思う そしたら、今はFランじゃない大学も、今後Fランと同じような雰囲気になるかもしれない 大学に遊びに来てる学生がいるうちはまだマシ 遊ぶ気力すらなく辞めていく大学生が増えてきたら、いよいよやばいと思う
@MijinkoTV
@MijinkoTV 2 жыл бұрын
これはほんとにそう。 中学生も高校生も休んだり不登校の子が増えました。 コロナ期間が影響しているんでしょうね。
@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ
@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ 2 жыл бұрын
無気力系浪人も割合多いと思う
@for1bammyflashu352
@for1bammyflashu352 2 жыл бұрын
辛党さんへの批判ではありませんので念のため。 何でもかんでも、普通科の高校に入学させてはいけない。 活力みなぎる生徒と無気力・怠惰な生徒を、同じクラスに混ぜてはいけない。 公立高校では特に難しいと思うが、活力みなぎる生徒だけ固めて育むほうが本人・保護者、ひいては社会のためです。
@ああー-x1r
@ああー-x1r 2 жыл бұрын
そーゆー子たちって、頑張る意味が分かってないだけだと思うんだよな。 こんなに頑張ったら、将来こんな生活ができてとかリアルを教えてあげた方がいいし、努力の楽しさを知らないだけ。文化の壁
@yyyy-jn4ny
@yyyy-jn4ny 2 жыл бұрын
そんな人ってスマホばっかいじってティックトック見て一日終わるんだろうな 無駄な人生すぎやろ 将来大丈夫か?ってほんとに思う
@Nx6XrvaLeJ
@Nx6XrvaLeJ 2 жыл бұрын
私もですが、Fランの世界だけではなく、専門学校の世界、高卒就職の世界などは「未知の世界」でしかないのです。 もちろん、Fラン卒、高卒就職、専門卒の方も仕事の相手や顧客として接することは当然多いのですが、彼らがどうしてそのような道を選んだのかということは仕事上の付き合いでは聞くわけもなく、未知のままです。そしてそのような方の中にも極めて優秀な方がいらっしゃることも事実であり、そういった方と遭遇するたびに世界は広いし多様だと思います。
@純純純-l7b
@純純純-l7b 2 жыл бұрын
昔みたいに、一流企業が高卒採用を再開したら、何がなんでも大学行きたいという風潮は変わって行くのではないかと思います。
@いぶらい
@いぶらい 2 жыл бұрын
そもそもFラン行く人は何がなんでも大学行きたい層じゃないと思うよ
@usa5769
@usa5769 2 жыл бұрын
@@タチャンカ-j9n どんな利権?
@kaiushijima7060
@kaiushijima7060 2 жыл бұрын
@@usa5769 :元議員や官庁で定年を迎える人たちの天下り先です。
@723ch
@723ch 2 жыл бұрын
一流企業が高卒採用することはもう無いでしょう。いま、地方の中小企業が中卒を採用しないように。社会で要求される水準が高度になった。かつて中卒や高卒が担っていた業務が無くなったからです。IT化でパソコンがカバーするようになったり発展途上国の工場に移ってしまった。昔は集計するにもパソコンもスプレッドシートも無く、人力で算盤や電卓使ってたからそういう単純作業する人がたくさん必要だった。今はそんな仕事はもう無い。日本の高卒も英語が出来れば発展途上国で働けるかもしれない。
@star3754649
@star3754649 Жыл бұрын
@@723ch 要するにそこそこの偏差値の高校卒業後、家庭の事情で進学をあきらめた隠れた優秀な人材にもう未来はないと決め付けられるのですね?   余りに上から目線と決め付けが強すぎませんか?
@switchon3015
@switchon3015 2 жыл бұрын
家庭の経済事情でFランク大へ特待生で進学する人がいます。 そのような人は学力的にはニッコマ以上のケースが多いため、就職活動で苦戦するようなことはないです。
@ああー-x1r
@ああー-x1r 2 жыл бұрын
公務員になったりね。そうゆう人たちは。
@かた-e2i
@かた-e2i 10 ай бұрын
本の一握りの話ですね
@恥レンジャー轟
@恥レンジャー轟 2 жыл бұрын
Fラン卒の方のお話を聞くと想定外で驚きます‼️
@KeruskKu
@KeruskKu Жыл бұрын
日大の学生に聞いたら授業中サボってトイレで性行為してたりコンドームが廊下に落ちてたり酷いからなあ。大麻や薬やってるやつもいるかなあ 日東駒専や産近甲龍みたいなFランなら仕方ないけどな
@for1bammyflashu352
@for1bammyflashu352 2 жыл бұрын
動画の終盤「大卒の資格がそこそこ容易に手に入る」 「そこそこ容易に」の部分よりも「大卒の資格が手に入る」の部分が最大の問題点。 日本社会は、大卒の質を問わずに、大卒であること自体をもって評価している局面が多すぎる。
@ギブソン-s3m
@ギブソン-s3m 2 жыл бұрын
最初はボーダーフリーと呼ばれていて、その後、某チャンネルからFランという呼び方が浸透したと思います。 河合塾の他にも偏差値出す予備校はありますが、そのチャンネルが河合塾を基準にしてる関係で。からかう時にFランは使いやすいワードでしょう。
@ステハゲチルドレン-w3e
@ステハゲチルドレン-w3e 2 жыл бұрын
どうもびー○まです、た○たです!わか○てTVでーす。
@sean_photo
@sean_photo 2 жыл бұрын
底辺校を選択する際にはその学校法人の経営状況を見極めることが大事。学校の存続自体が危ういところは思いとどまった方がいい🤔
@totoro7769
@totoro7769 2 жыл бұрын
開成東大ですら、働きながら予備試験は早々に撤退してしまう。って現実が、歳を取ればとるほど勉強で逆転することが難しくなることを教えてくれる。 大学受験は難易度と効果点で圧倒的にコスパがいいことを若者に伝えたい。 Fランでも学費を出して貰える環境がどれほどスタートラインで優位な立場にあるのかを噛み締めて、浪人してでも少しでも良いところに行って欲しい。 都会の進学校と田舎の高校の環境面での差は確かに大きいけど、そんなものは大手予備校の寮で一年浪人すれば埋まる。そこで頑張れるかどうかは環境ではなく意思と遺伝の差。たった一年で残りの60年の人生が本当に変わる。
@akita1934
@akita1934 2 жыл бұрын
分かってないね。地方から首都圏の私立で生活費込み1000万。田舎で両親公務員でも1000万は無理。ましてや兄弟がいると。学力があっても地元の国立 公立大学に狙いますよ。
@ノルン-d2q
@ノルン-d2q Жыл бұрын
@@akita1934 生活費込み1000万はそれなりの生活をすることが前提だからだよ 昔の地方から都会へ出てきた学生なんてボロアパートや学生寮でバイト漬けで奨学金をフルに借りて極貧の学生生活をおくったもの それでも地方のFラン大学なんかに行くよりは遥かにマシ 一生地元に引き籠って地方公務員にでもなるなら良いが、少なからず野望があるなら無理してでも都会に出た方が良い 日本の地方なんてこれからもっと寂れていくから未来は無いよ
@心町
@心町 Жыл бұрын
@@ノルン-d2q そういうこと言うと都会に人集まってくるから正論だけど口塞いどいて欲しい()
@心町
@心町 Жыл бұрын
@@ノルン-d2q でもガチで田舎に引きこもって都会とか海外の生活を知らないまま一生を終えるのは視野狭過ぎて可哀想だと思う。
@norikosato7823
@norikosato7823 2 жыл бұрын
昭和40年代末にはすでに受験生の間で「名前と受験番号を間違えないで書けば合格できる」とうわさされている大学がありましたよ。
@45himahima76
@45himahima76 2 жыл бұрын
聖域なき構造改革で国立は独法化して私大新設をバンバン許可した。それは民意が決めたこと。
@aska9848
@aska9848 2 жыл бұрын
キャストダイスTV Fラン大学についての企画はいつも神回!!
@naoyasano8695
@naoyasano8695 2 жыл бұрын
8:47 このケースは別にFラン入試に限ったことではない。むしろ、「最頂点レベルの大学」を受験する受験生のほうにまれにいるタイプであり、実際のところ、医学部の面接でこういうタイプの受験生が落とされるケースがまれにある。空想できるということは、それなりの潜在的な知識や記憶力がないとムリ。Fランにはそういうタイプはあまりいないと考えるのが筋。
@イカが好き
@イカが好き Жыл бұрын
こうゆう話を聞くと、大学の数を真剣に減らした方がいいなと思ってくるなぁ。ただでさえ大学多すぎるから。
@田中たロー
@田中たロー 2 жыл бұрын
大卒資格持ってたら現代そこまでハンデない🥺 就職先に差が出るのはfランに入ってしまう人材の能力とやる気が低すぎるからなんよね🥺
@Kタンタン
@Kタンタン Жыл бұрын
コバショー先生の話法は 本当分かりやすく信頼で きる。心地好くいいなぁ🎊
@planet7118
@planet7118 2 жыл бұрын
「x^2-6+5x」の因数分解は引っ掛かる人多そうだなあw
@ichigoitigo-production
@ichigoitigo-production 2 жыл бұрын
入試は名前を書けば合格ないし追加補欠合格、定員割れなんで合格 そもそも推薦が八割、精神疾患が二割 出席とらないのになぜか出席。遅刻私語スマホ、無気力のジャングル 語学は中学英語から、数学は分数から(就職対策のため) 学費は異様に高い。国立の三倍。就職は、ほぼ派遣くらい
@ぱっぴちゃん
@ぱっぴちゃん 2 жыл бұрын
Fラン大学は定期テストが簡単なのに留年もしくは退学する学生が多いようです。勉強もしない、サークルにも入らない、バイトもしない無気力な学生も多いようです。Fラン大学を潰せとは言いませんが国税を投入するのはどうかと思います。税金を使ってニートを養成してる現状は本当に考えなければならないでしょう。
@daddydiabetic2426
@daddydiabetic2426 2 жыл бұрын
本当にそう思います!まったく勉強をやる気の無い人が何故大学に行くのですか?厳しく実社会で鍛えるしか無いと思います。 税金の無駄です。
@Mj9kn7
@Mj9kn7 2 жыл бұрын
大学は旧帝一工国医のみで良い。エリートしか行けないようにすべき。
@user-de1865gg
@user-de1865gg 2 жыл бұрын
一般入試2科目で受験できてしまうのがやっぱり緩いと感じてしまうなぁ
@シュレディンガーの猫-i3l
@シュレディンガーの猫-i3l 2 жыл бұрын
3科目だって十分緩いよ
@dobashiyoshihiro1269
@dobashiyoshihiro1269 2 жыл бұрын
慶應の文学部は緩いかい?
@tokyoparis74
@tokyoparis74 2 жыл бұрын
@@dobashiyoshihiro1269 ゆるいです。問題も?だし。
@たなかR-g3j
@たなかR-g3j 2 жыл бұрын
@@tokyoparis74 かわいそう
@ノルン-d2q
@ノルン-d2q Жыл бұрын
入試科目数の多い少ないは問題ではないですよ 特定の分野で突出した能力を持つ人を評価できるからです あらゆる科目を平均的に取れる無難な学生はおもしろみがありません 入試科目を多くする理由はあらゆる分野において最低限度の知識を担保する事が目的です 大学ではもちろん企業においても全てを無難にこなす学生よりも突出した能力を持つ学生を歓迎します
@sean_photo
@sean_photo 2 жыл бұрын
底辺校も一般文系をやめて、技能、資格系学部にシフトしている😮僕が出講してた首都圏の底辺校も資格系の学部を建てて初めて定員を充足出来たと、経営者の人は大変喜んでいた😊
@ノルン-d2q
@ノルン-d2q Жыл бұрын
それはもはや最高学府としての大学の体を成していないですね 専門学校と同じです その経営者は大学の看板を出しているのが恥ずかしくないですかね?
@宇宙巫
@宇宙巫 2 жыл бұрын
いじめや高校時代犯罪をおかした生徒が入る大学はある。入試が、英語のスペルが出るとか?ふざけている大学はある。友人が非常勤講師で行ってたが辞めたので実態を聞いた
@プラム-i6n
@プラム-i6n 2 жыл бұрын
Fランをプラスに変えた学生が以前アベマに出演してたな TOEIC高得点取って内定取りまくったらしい でもその人は周りに影響されず意識高く頑張ったからで、一般論として大学なんてFランでいいよね?とはならない
@Tyama1014
@Tyama1014 2 жыл бұрын
意外と偏差値65くらいの地方自称進学校でもFランク大学に行きますよ‼️
@Takashi-sy1gx
@Takashi-sy1gx Жыл бұрын
家庭の経済環境ですよ。
@mukkun_sub
@mukkun_sub 2 жыл бұрын
ほぼFランの大学出身です。(英検2級取ったら2万円の奨学金をもらえるレベル) 英語もクラス分けはありましたが1番上のクラスでも自称進と呼ばれる偏差値帯の高校の授業よりレベルは低く感じ、1番下のクラスはbe動詞からやってるとか…という話も耳にしました。 動画に挙げられる内容以外での進学のメリットは、教員採用試験など、大卒資格が必要かつ明確な学歴差別のない試験を受ける職種を志望する人ですかね。良くも悪くも大学の授業(講義)のレベルが低いので教採や資格取得の勉強に時間を費やすことができました。わずかですが、なんでこの大学来てるのだろうという高い学力の先輩・同級生もいたのを覚えています。 ※約10年前の話です
@空気の読めないサトシ-f4k
@空気の読めないサトシ-f4k Жыл бұрын
資格試験取ったらもらえる給付金の額が高いほど、そこの大学のレベルは低くなるんですか?
@yadonthe3
@yadonthe3 2 жыл бұрын
言葉選びまくってて草
@スカーレット姉妹からの暴行
@スカーレット姉妹からの暴行 2 жыл бұрын
いっそのこと偏差値の低い私立の大学全部潰して大学入学の必須条件は全大学受験生が受けないと行けない共通の内容のテストの点数で一定以上取れなかったら進学できないみたいな制度作れば良いんじゃないのかと思う
@惨事の父
@惨事の父 2 жыл бұрын
受験対策を前提としてより上位の大学や強く志望する大学に進学させることが業務内容なので、こうした大学は視野の片隅に入ってくる程度の存在なのでしょう。 小林氏は端々にさわり程度に言及しているところがこうした大学の存在意義なのだと思う。 なんらかの障害を抱えており高校を卒業して社会に出るのが難しいケースや資格ありきの専門的な分野に特化した学科や専攻を備えるケース、能動的な留学生が学内に活力を与えるケースは比率は高くないものの存在の必要性があるだろう。 大学関係者ではないが学園祭やオープンキャンパスに訪れてみると先入観と大学のランクを疑うほどのバイタリティと積極性のある学生が多いこともある。 推薦による入学者が多いほうがむしろ一般しか受けられない学生よりに比べて、高校の授業や出席数にいくらか注意を払っていたのだろうからそれなりの生徒が確保され学内の雰囲気も落ち着くのかもしれませんね。
@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ
@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ 2 жыл бұрын
Fランの推薦はまともに高校に行っていない人でも受かる
@zerofight55
@zerofight55 Жыл бұрын
Fランに分類されてる地元の大学は、教員免許取れるし、一定数地元の銀行で採用してるし、就職率はそれなりっぽい。そういう意味じゃいわゆるFランとは違うんだろうな
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar 10 ай бұрын
>教員免許取れるし そりゃ、単位を得て、教育実習をやれば取れる。 >一定数地元の銀行で採用 一般職でしょ。カウンターのお姉さんとか。今は派遣が多いか。総合職はね、地銀でもそこの旧帝大や一橋とか。
@新米-k1o
@新米-k1o 5 ай бұрын
@@TinySnowFairySugar総合職やぞ
@山本五十六-n7u
@山本五十六-n7u 2 жыл бұрын
20数年前は偏差値50〜55の大学でも今やFラン。そんな大学 調べたら数多くありますよ。例えば京都の花園大学とか。当時は浪人して入った人もいるでしょう。でも今やそんな大学もFランとして扱われるのであれば、定員割れの馬鹿大学って紹介されてるみたいで、何となく嫌ですね。一生懸命頑張って勝ち取った大学を馬鹿にされている印象がある。まぁ、時代の流れでそうなったからしょうがないけど。
@コロコロ-e5b
@コロコロ-e5b Жыл бұрын
私は同じ教育関係者としてコバショー先生をリスペクトする者ですが、こういう動画はやめた方が良いようにも感じます。
@ns2228301
@ns2228301 2 жыл бұрын
こういう大学への補助金はカットするか、そもそも大学を潰すべきだと思う。
@aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa4467
@aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa4467 2 жыл бұрын
それ。もっと上の大学に補助金あげて欲しい
@平本貴音
@平本貴音 2 жыл бұрын
その補助金 いつも頑張ってる地方国立理系とかに回すべき。
@geasow0730
@geasow0730 2 жыл бұрын
女子大がオワコン化したから家政は不要。 経営も、東北や中国の僻地で経営情報とか。人もほとんどいないようなところで経済も経営も何もないだろ。 看護は医学部があったりとか医療系の大学じゃないのに、取ってつけたように看護学部とか作りやがって。千葉に
@西条拓也-b4d
@西条拓也-b4d 2 жыл бұрын
もう一般入試の出願受付開始 してる大学がyoutubeの広告に 出てきましたが、流石に気が早くないですかねw
@aska9848
@aska9848 2 жыл бұрын
4:46 コバショー氏も呆れとったわ 開成、東大卒の人には異世界すぎたんだな!
@dumchin
@dumchin 9 ай бұрын
この数年大学全入化に拍車がかかり、摂神追桃まで事実上Fラン可してます。大学のレベル低下は避けられないでしょう。
@ああー-x1r
@ああー-x1r 2 жыл бұрын
エネルギーが低いとかってのもさー そもそも将来なんとなく生きてれば就職だって簡単にできるっしょ、くらいにしか思ってない奴も多いし、 そもそも自分がどんだけレベルの低い環境で生活して、やばいってゆうのを理解してない人が多い。 大学でれば、いいとこ就職できるんしょー?くらいの考えしかないし、社会の仕組みを分かってないし、知らない事が多すぎるだけだと思う。そーゆー人たちって。
@ああー-x1r
@ああー-x1r 2 жыл бұрын
@@Creativeadv-d9c まったく
@pvh5162
@pvh5162 4 ай бұрын
英語はリーディングだけで リスニングはないのですか?
@池田博機
@池田博機 2 жыл бұрын
Fラン大学が世間から馬鹿にされる、その所以は煎じ詰めれば「無気力さ」および「自発性の無さ」にこそありそうですね。 そして大学側としても、新入生の段階から、とにかく希望と目標を持たせるムード作りをする指導を行うことことこそが肝心要(かなめ)なのではないかと、この動画を見ていて強く思いました。
@ノルン-d2q
@ノルン-d2q Жыл бұрын
肝心要なのはFランク大学なんて潰すことです 大学運営には莫大な税金が投入されています 大学とは最高学府であり、高度な学問を収めて研究に励む場所であり、無気力で自発性のない子供を養育する場所ではありません そんな子供は中学や高校を卒業させずに留年させてでも指導を行うべきです
@herot9721
@herot9721 2 жыл бұрын
現在の出生数激減と日本経済の衰退から考えると、日東駒専がFラン化するのはもはや時間の問題でしょう。
@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ
@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ 2 жыл бұрын
ニッコマ附属高校って割に合わない偏差値の高さだよね
@rymankazutaro
@rymankazutaro 2 жыл бұрын
近大附属も偏差値は高い。
@da-ok6ek
@da-ok6ek 2 жыл бұрын
@@rymankazutaro 近大付属は実質的に私立進学校ですね。特に田舎の方だと上位層はかなり良い大学に行く。付属豊岡から神戸大医学部とか。
@rymankazutaro
@rymankazutaro 2 жыл бұрын
@@da-ok6ek 近大和歌山も進学校ですね。
@maaaaa110
@maaaaa110 2 жыл бұрын
東京にあって財政も強いニッコマより前に女子大、小規模大、地方有力私大が先にFラン化すると思うよ
@dobashiyoshihiro1269
@dobashiyoshihiro1269 2 жыл бұрын
偏差値上位校でなくとも薬学部があると、MRとして製薬会社に入るから、一見凄く見えることある。
@へぶんずどあ-h9k
@へぶんずどあ-h9k 2 жыл бұрын
底辺薬学部はまず卒業するのが難しい、ストレートで卒業できるのは半分もいない
@fvvc5036
@fvvc5036 Жыл бұрын
@@へぶんずどあ-h9k 周りが阿保ばっかだと流されるだろうしな
@あかとまと-y4j
@あかとまと-y4j 2 жыл бұрын
一般入試でも学力試験+面接があるFラン大学では白紙ごときで不合格にしませんよ。 学力試験がどれだけ悪くても面接点で無理矢理でも合格ラインまで引き上げます。 それこそ、面接で意思疎通が取れなかったり、公共交通機関の利用に介助が必要な人(中度知的障害以下のレベル)は不合格というより入学を断られるというニュアンスの方がいいかもしれませんね。 ここまでのレベルになると、境界知能や軽度知的障害を持った学生も多くなり、療育手帳を提出して、本来は60点がボーダーラインのところ45点で単位取得が出来るように配慮されていたりします。
@岸辺緑
@岸辺緑 Жыл бұрын
白紙とは敵前逃亡と同じだと余は思っていたが 「ごとき」の時代
@user-yv7dm3xf5f
@user-yv7dm3xf5f 2 жыл бұрын
とある大学の総合型は英文の小論文方式なのですが、あらかじめ大学から課題英文を提示されて それについて自身の考えを 英文で200文字以内で自宅で 所定の用紙に書いてきて試験当日に大学に持参する。大学の公式サイトにその課題の英文が掲載されてましたが満足に読めない自分が恥ずかしいです。
@ジェイソンマック
@ジェイソンマック 2 жыл бұрын
主観だけどコバショーってわりと顔死んでるから(目に光がない)普通のひとより言葉がグサグサささってくる説ある。
@totororin
@totororin 2 жыл бұрын
SABCDEFの順番なんだと思ってました
@メロン太郎-t5c
@メロン太郎-t5c Жыл бұрын
実際、そう言うランキング動画まぁまぁあるからねぇ。
@jr.853
@jr.853 2 жыл бұрын
Fラン大生(偏差値37)だけど、特待で入ったから、東京の私大に行ってる奴らより安い学費(国立並み)で学べるのは魅力。あと、ニッコマあたりよりは賢い人も沢山いる。
@いぶらい
@いぶらい 2 жыл бұрын
コメ欄荒れそう
@なまく
@なまく 2 жыл бұрын
ワイの性格がgmだから、fラン以外も特待あるよね?って思ってしまった。
@aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa4467
@aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa4467 2 жыл бұрын
地方Fとか終わりやん
@Dammeen
@Dammeen 2 жыл бұрын
ニッコマより賢いのにFランは草
@スカーレット姉妹からの暴行
@スカーレット姉妹からの暴行 2 жыл бұрын
Fラン(march)だけどいつももっと上の大学行けばきっと理想の人生送れたんだろうなと思う時あるで
@bitwithfriend
@bitwithfriend 2 жыл бұрын
こーゆー人たちは スクールカーストでも下のほうで自信を失ったり 先生やクラスメートからも相手にされなかったり バランスよく能力を伸ばせなかったりいろんな経験をしてこれなかったんだよね😿 それで周りと差が開いてしまったんだよね…
@小さい魚-k3w
@小さい魚-k3w 2 жыл бұрын
いや、俺みたいにガチでノー勉で楽に受験してきた勢もいるからな
@怖いニートのトンネル
@怖いニートのトンネル Жыл бұрын
そもそもスクールカーストって若者の能力向上の邪魔してるし学生生活を不幸にする要因になってるし百害あって一利なしなのに何で存在するんだろ。 スクールカーストがなければ成績もコミュ力ももっと伸びた奴大勢居ただろうに。
@bitwithfriend
@bitwithfriend Жыл бұрын
@@怖いニートのトンネル 本当にその通りですね😿差が開くばかりでした‥先生も特定の人たちに学級委員をやらせたりとか‥ 自分だけプレゼントやおみやげもらえなかったことも続きました‥
@へぶんずどあ-h9k
@へぶんずどあ-h9k 2 жыл бұрын
Fランでも共通テ得点率40から50くらい必要だよ、普通に勉強してないと無理
@きっしー-c2f
@きっしー-c2f Жыл бұрын
fランは一般よりも推薦が多いんや
@ZuppaDiFunghi
@ZuppaDiFunghi 7 ай бұрын
大学をむやみに作り過ぎたために定員割れの大学が続出しているという現実は理解している。 でもわからないのが、偏差値っというのは50を平均とした能力の分布を表すもので、偏差値35以下は受験生の10%程度になるはずなのだ。 でも実際は日本に約800ある大学のうち、半分くらいがBF=偏差値35以下っとされている印象を受ける。 下位の大学は学生数が少ない事を配慮しても、BF大学がここまで多い理由を理解できない。 日本の全大学の定員の合計は、大学進学希望者数に対してどれほどオーバーしているのだろうか?
@wy2499
@wy2499 7 ай бұрын
あるFラン大学浦和大学かな?保育士なるならいいと思う気がするというか、
@ヨグリティ
@ヨグリティ 2 жыл бұрын
地方の私立で ましなところって 何がありますか?
@スカーレット姉妹からの暴行
@スカーレット姉妹からの暴行 2 жыл бұрын
地方の私立って何もないよ😂
@takuofudge5187
@takuofudge5187 2 жыл бұрын
同志社とか私立医学部とか
@ナイトメア-l2d
@ナイトメア-l2d 2 жыл бұрын
ない。関東の大学行くか、国立いきな。絶対そっちの方が幸せになる。
@池田博機
@池田博機 2 жыл бұрын
松山大学とか、広島修道大学とか・・・
@せろげろ-h1x
@せろげろ-h1x Жыл бұрын
南山...
@pokky
@pokky 2 жыл бұрын
Fランって言うと差別的だとかボーダーフリーとかでごまかしていくポリコレ風潮あるけど 正直Fランって何も擁護できないからそういうムーブ要らないんだよね
@fvvc5036
@fvvc5036 Жыл бұрын
勉強しなかっただけだからな
@好男よしお
@好男よしお 2 жыл бұрын
Googleトレンドだと東工大はFラン大より低いな
@わし-f3n
@わし-f3n 2 ай бұрын
Fランク ①いなかにある ②男子だらけ ③留年が多い ④受験科目が少ない
@カラバ侯爵
@カラバ侯爵 Жыл бұрын
日本学生支援機構の奨学金滞納率ランキングが見事に学校の偏差値と強い相関関係を示す。単純にその学校卒業者は良質な雇用に就いてない事なのだろう。
@masker9687
@masker9687 2 жыл бұрын
実質就職率って何?
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph 2 жыл бұрын
まあ九九・分数ができない子は、落とすこともあるね。 知的障害があれば、面倒を見切れない。
@岸辺緑
@岸辺緑 Жыл бұрын
九九八十八!
@秋刀魚-b9c
@秋刀魚-b9c Жыл бұрын
3:27 学部やコースが特殊すぎて、調べたら簡単に千葉科学大学ってわかるの草
@ハンマーブロス-s4r
@ハンマーブロス-s4r 2 жыл бұрын
B大学は千葉科学大学ですね
@yougen2722
@yougen2722 2 жыл бұрын
Fラン大学は就職の難易度とか知名度の問題もあるけど、一番の問題点は人間の質が非常に悪いこと。やはりどこかひねくれてたり卑屈なやつが多い。それ以外にも妬みや嫉妬、マウント、やっかみ、揚げ足取り、悪口ばかり言うやつが多い。 万が一Fランに入ってしまったら、人間関係は本当に選んだ方がいいと思う。なんなら友達がいない方がプラスになるかも😂
@Takashi-sy1gx
@Takashi-sy1gx Жыл бұрын
思い当たる連中がいるな。
@honestyman1
@honestyman1 Жыл бұрын
Fランだろうが、学士ですから、 高卒や専門卒とは違い、将来的に選択肢の幅が広がります。
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar 10 ай бұрын
入社試験をやると直ぐに分かるよ。箸棒だと。 それでも通るところは、そういうところ。
@平本貴音
@平本貴音 2 жыл бұрын
高村光太郎「お前らの前に道はない」
@norikosato7823
@norikosato7823 2 жыл бұрын
これ言われて元ネタがわかるやつはFランにいない。
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph 2 жыл бұрын
中小企業や飲食・小売・介護・土建 高卒でも入れる会社に、就職しているケースも多い。
@ストライク-x3e
@ストライク-x3e 2 жыл бұрын
この動画見ないだろう? って思ったよ。
@うみびとよりやまびと
@うみびとよりやまびと Жыл бұрын
fランで一般入試で入る学生は、ほとんどいないけどな。
@平本貴音
@平本貴音 2 жыл бұрын
産近甲龍とFランの国際文化学部に受かって産近の方にに行きました 正直Fランの入試問題は国語も世界史も教科書レベルかそれ以下で ヌルゲーでした ですけど満足してないので数年後に国公立を再受験しようと思います。
@平本貴音
@平本貴音 2 жыл бұрын
ちなみにAO(共テあり)を使う予定で文学部で外国文学を学ぶことを目指しています!。
@ぃぴぴ
@ぃぴぴ 2 жыл бұрын
京大東大にでも行かな学歴コンプおさまらんやろw
@lawstudy8805
@lawstudy8805 Жыл бұрын
大阪大学で待っとるぞ
@岸辺露伴-d9u
@岸辺露伴-d9u 2 жыл бұрын
こども学部こども学科って何?
@メロン太郎-t5c
@メロン太郎-t5c Жыл бұрын
幼児教育関連じゃない?
@geasow0730
@geasow0730 Жыл бұрын
アルファベティカルなランク付けは「危ない大学」や「大学図鑑」のせいだな。
@user-yv7dm3xf5f
@user-yv7dm3xf5f 2 жыл бұрын
このチャンネルの視聴者の皆さんは大学に詳しいから学部名や 入試方式で大学名が 分かってしまいそうです。
@1122112241
@1122112241 2 жыл бұрын
Fランの解説というよりも、こばしょーさんの国立優先主義が見え隠れする内容でした。 無意識に「3科目ですらない」は、3科目受験を完全にアホ扱いしている証拠だと思いますし、最後の就職グラフは国立と比べる意味はないと思います。当たり前の結果です。 彼はこの業界が長くなるにつれて、年々視野が狭まっているように感じられます。
@ken-zz5rp
@ken-zz5rp 2 жыл бұрын
しょうがききん?って言ってないか?
@mutsuhito1868
@mutsuhito1868 2 жыл бұрын
Eラン大学2校4学科 Fラン大学4大学12学科 一般入試で受験したけど全滅だった… 偏差値57の自称進学校だったけど半分以上全滅だった 当時の偏差値は55〜57くらい Fラン大学だからって舐めてはいけない 落ちるぞ! 今のうちに勉強しとけ あれから30年経ってこの歳になって最近のEラン大学、Fラン大学卒の若い人達から 「あんなFラン大学落ちたの?ダサwww本当のバカじゃんw」 ってバカにされる事になるぞ
@ababasig
@ababasig Жыл бұрын
偏差値60未満の高校は関東だと大東亜帝国や中東和平は普通にいる
@指定校の奴らを駆逐してやる
@指定校の奴らを駆逐してやる 2 жыл бұрын
明星大学を河合塾麹町で受験した際、いびきかいてる奴がいてドン引きした。 試験終了の合図の時、鉛筆を一瞬だけ持ってただけなのに近くにいた試験官に取り上げられた。普段学生を相手にしてる屈強さ(小中学の先生っぽい)を感じたよ
@A_a_A_a_A_a_A
@A_a_A_a_A_a_A 2 жыл бұрын
Fランより高卒のほうがマシなんだよな
@for1bammyflashu352
@for1bammyflashu352 2 жыл бұрын
しかし、大卒・院卒しか新卒採用しない企業があるので、そういう企業はFラン大のほうを高く評価している。
@池田博機
@池田博機 2 жыл бұрын
基礎学力が付いている高卒の場合ならね。
@nekko-nekko
@nekko-nekko Жыл бұрын
大卒の最下層と高卒の上位層比べたらそりゃね…😅
@komenters66
@komenters66 Жыл бұрын
いやないな。転職サイトの良い求人は、ほぼ大卒資格+高校卒業後に限られた職から役に立つ実務経験いるから。
@こうちゃん-e9y
@こうちゃん-e9y 2 жыл бұрын
S...デジハリ A...理3 B...京医 C...阪医、慶医 D...理1、文1、文2、医科歯科医 E...理2、文3、地方旧帝医、千葉医 E-...その他全ての大学 F...そんな大学ないよ❗Fランなんて失礼な❗
@Lv-bi8rf
@Lv-bi8rf 2 жыл бұрын
SS...国際信州大学
@かんかる-e9t
@かんかる-e9t 2 жыл бұрын
デジハリで1位取れば、理3は受かる。
@癌撲滅委員会副会長
@癌撲滅委員会副会長 2 жыл бұрын
sss 埼玉工業学院大学
@神宮寺翼-i6e
@神宮寺翼-i6e 2 жыл бұрын
小林くんはFランでないように、ふるまっていますが😅
@khosono555
@khosono555 6 ай бұрын
母数→分母
@gfu-m2d
@gfu-m2d Жыл бұрын
Fラン理系ワイ涙目
@大佐-y5f
@大佐-y5f Жыл бұрын
ここでいうFランてどこの事だい?? マジのボーダーフリー?
@nekko-nekko
@nekko-nekko Жыл бұрын
何勉強するの?? ガチFなら2Bも出来ないんちゃう??
@赤尾敏-i6i
@赤尾敏-i6i 2 жыл бұрын
中学レベルだと難しい
@fujisima33
@fujisima33 2 жыл бұрын
fラン大学叩きしているのは、みんな塾講師w塾に通わず進学されては商売にならないw
@zelvy-sp4gh
@zelvy-sp4gh Жыл бұрын
Fランク大学=専門学校にすれば良い⭕️🙆
@rinpichan
@rinpichan Жыл бұрын
大学卒を手に入れるために多額のお金を捨ててまでFランに行くなんて勿体無い
@こうちゃん-e9y
@こうちゃん-e9y 2 жыл бұрын
お兄さん大学どこですか? 東大生「一応、東大です...」 イマシカ「どこだよそれFランじゃーん❗」 ふーみん「駒場にあるFランやないか❗」 加藤先生「理3じゃなければ人ですかね...」 びーやま「ヤメロオマエラ」 細井先生「最高過ぎるわ」
@長谷川コマチ
@長谷川コマチ 2 жыл бұрын
大卒の肩書を金で買うと。
@KeruskKu
@KeruskKu Жыл бұрын
関西外大も1教科入試とかだし外人だらけだよ
@kaiushijima7060
@kaiushijima7060 2 жыл бұрын
🥀☺🥀「私の履歴書・森喜朗回顧録」より ☺早稲田大学に入学した経緯>>元々森喜朗青年は早稲田に入るには学力が足りなかったそうです。父は町長であり早稲田のラグビー部の出身だったそうです。それで父茂喜は早稲田のラグビー部監督へ紹介状を書いて、息子を一般学生とは違う形(ラグビーをやる)で早稲田に入学させたそうです。しかし森喜朗青年はわずか4か月でラグビー部を退部したそうです。>>しかしその後、2019年のラグビーワールドカップ日本大会ではラグビーをやっていた経験(?)を活かして名誉会長職に就任。 ☺産経新聞入社の経緯>>大学時代の森青年は安保反対運動に対抗して安保賛成運動をしていたそうです。そこで出会った自民党議員に「君はどこに就職したいのか」と聞かれ、新聞社だと答えると「それなら産経新聞の水野成夫君を紹介してあげよう」といわれました。しかし大学卒業が近づいても何の連絡も来なかったそうです。産経新聞社に詰問すると人事担当者は、「水野社長はオーケーと言ったかもしれないが、うちは経営再建中で新人採用予定はない」と言われました。☺しばらくして産経新聞社から「採用試験をやるから受けろ」といわれたそうです。森氏は「試験をやって、その成績が悪いのを理由に採用しないつもりだな」と思ったので、「試験は絶対に受けない! 水野社長との約束は絶対に守って欲しい」と言い張ったそうです。 ☺しかし担当者は「試験を受けないと採用しない」というので、仕方なく試験を受けたそうです。 ☺森氏は試験で白紙の答案を出し、最後に「天下の水野社長は、前途有望な青年をつぶしてはならない!」と書き加えて、執念で産経新聞入社を果たしたそうです。 これを読んで、小林さんや他の皆さんは、どのように思いますか???
@ナイトメア-l2d
@ナイトメア-l2d 2 жыл бұрын
そいつは要領よく生きただけだろ。どうでもいい。
@kaiushijima7060
@kaiushijima7060 2 жыл бұрын
@@ナイトメア-l2d :森喜朗氏は日本国元総理大臣です。そして東京五輪組織委員元会長で東京五輪・パラリンピック贈収賄事件で参考人聴取を受けています。AOKI・HD前会長青木氏から見舞金として200万円を受け取ったのを、あなたはご存知ですか? また、森氏は数々の失言で元総理大臣としては横綱格の記録をもっています。
@norikosato7823
@norikosato7823 2 жыл бұрын
人生コネって大事だなあ、としか思わん。そしてコネってFランの学生にはない物なんだよね。大抵の親は良くても高卒サラリーマン。親にコネのあるやつはそれによっておいしい思いをし、それを足掛かりに自分もコネを増やし、自分の子供にさらにおいしい思いをさせる。以下くりかえし。格差はどんどん広がる。
@fvvc5036
@fvvc5036 Жыл бұрын
@@kaiushijima7060 頭悪すぎる人が国のトップに近いとこにいてゾッとした
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar 10 ай бұрын
日経の私の履歴書だったかに載ってたな、確か。 昭和30年代の話だろ、いい加減なもんさw
@長谷孝-j4k
@長谷孝-j4k 3 ай бұрын
赤本の販売があればFランじゃないな。
@kerokero6343
@kerokero6343 7 ай бұрын
そして授業料値上げしたのは東京大学という現実
@user-vv1el4jb2d
@user-vv1el4jb2d 2 жыл бұрын
B大学って東海かな?
@user-vv1el4jb2d
@user-vv1el4jb2d 2 жыл бұрын
パイロットになるための学部とコバショーさんが仰ってたので東海大学かなと思いました。
@michimiya8948
@michimiya8948 2 жыл бұрын
千葉科学大学かな
@user-vv1el4jb2d
@user-vv1el4jb2d 2 жыл бұрын
無知でした
@AYaka556
@AYaka556 Жыл бұрын
大学Fランなのに中高はかなり優秀なところあるのはなぜだろう T海大学とか医学部以外FランなのにT海中高は名古屋ではトップです。T海中高は国立医学部合格者数なら開成や灘にも負けません
@777フィーバー
@777フィーバー 25 күн бұрын
Fラン大学、って簡単に入れる大学なんだね でも、よく分からんけどね
@遠藤浩代
@遠藤浩代 2 жыл бұрын
キングオブFランク大学の放送大学生です😂
@soumei812
@soumei812 2 жыл бұрын
入学は簡単でも、試験を通らないとシビアに落とされるし卒業率も低いので、キングとは言えないと思う。
@スカーレット姉妹からの暴行
@スカーレット姉妹からの暴行 2 жыл бұрын
Fランより通信の方がマシ😂 学費掛らんし、働きながら単位取れるからね どうせFランなんてロクなところに就職できないんだから高卒枠で就職して通信に通えばいい
@あかとまと-y4j
@あかとまと-y4j 2 жыл бұрын
放送大学は強い意志がないと続かないし、上記のコメントしてる方が仰るように課題も難しいらしいから、簡単に入学・卒業出来るFランとは大違いよ。お勉強頑張ってね。
@かんかる-e9t
@かんかる-e9t 2 жыл бұрын
金さえあればFラン薬学部がお勧め。入学者の25%くらいは薬剤師になれる。
@Benjamin-jh8zo
@Benjamin-jh8zo 2 жыл бұрын
数2Bまでで入試をしているのに 『本学は数3履修を前提として講義を行います。数3未履修者は各自準備してください。』 なんて文言を入学手続きの説明書類にこっそり記していますからね。 むしろ25%も国家試験にパスするのが驚きです。
@かんかる-e9t
@かんかる-e9t 2 жыл бұрын
@浪人生は無能www 相変わらず日本語が不自由なんだなw放送大学のUCLA君www
@jpchtk
@jpchtk 2 жыл бұрын
浦和大学じゃ?
@岸辺露伴-d9u
@岸辺露伴-d9u 2 жыл бұрын
ハッキリ言うとFラン行くのカネ捨ててる
@jedi_bot
@jedi_bot 2 жыл бұрын
B大学簡単に特定できるの草
@KN-cw1xj
@KN-cw1xj Жыл бұрын
Fランという言葉を使うのは塾関係者としてモラルに欠けます。上から目線で感じ悪いっしょ。悪意を感じます。
@カラバ侯爵
@カラバ侯爵 Жыл бұрын
「ボーダーフリー」なので塾必要ない。よって塾と関係がない、義理も無い。
@user-dv8rs8up1r
@user-dv8rs8up1r Жыл бұрын
fラン乙。そもそも金の事情で大学に行かなかったやつとは違ってfランに行くだけの金はあるのだからfランに行く奴は単なる怠惰。
@万札諭吉
@万札諭吉 Жыл бұрын
うんぼぼ文化大学
偏差値がない「BF大学」の教員が一番苦労すること
17:13
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 119 М.
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
BF大薬学部の闇!国試多浪で就職困難!?
17:25
CASTDICE TV
Рет қаралды 211 М.
自由の犠牲者
14:09
Fラン大学就職チャンネル
Рет қаралды 641 М.
【アニメ】Fラン大学に入学するとどうなるのか?
8:16
テイコウペンギン
Рет қаралды 1,1 МЛН
Fラン大学ってどんなところ?【9番街レトロ】
10:06
9番街レトロ
Рет қаралды 159 М.
5年後に凋落する大学と人気になる大学10選
17:30
CASTDICE TV
Рет қаралды 39 М.
【人生を変える】Fラン大学に生半可な気持ちで入ってはいけない話
12:30
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 196 М.
大学受験を目指す中学生の保護者の勘違い7選
17:00