フケ 痒みの原因 湯シャン歴12年の理容師が語る知られざる事実

  Рет қаралды 180,490

野武屋本店のぶ

野武屋本店のぶ

Күн бұрын

冬のフケ 痒み問題
実は意外な落とし穴が…
千葉県市川市東京メトロ東西線行徳駅のヘアサロン
【野武屋本店(のぶやほんてん)】のぶです
女性のゲストが9割
日本で一番美容師が髪を切りに来る理容室
半年先まで予約がいっぱい
というちょっと変わったサロン
更に 北海道から鹿児島まで
日本全国セミナー講師として飛び回るという
おかしな床屋のオッチャンです
初めての方はこちらの動画を必ずご覧ください
☟☟☟
• 失敗しない美容室選び 3つのポイント
初めての方用のブログ
☟☟☟
ameblo.jp/nobu...
※お電話でのご予約 お問い合わせは一切承っておりません
全てのコンタクトはFacebookからのみよろしくお願いします
※お電話でのご予約 お問い合わせは一切承っておりません
[KZbinを観ました]の一言とどこで何をしている人か程度の軽い自己紹介を添えてメッセージをお願いします
《Facebookアカウント》
☟☟☟
www.facebook.c...
※理容師さん 美容師さんの場合 顔出し実名の方に限ります(横顔、お顔が小さ過ぎ、複数の方で写っている、サングラス、マスク等不可 お顔がハッキリとわかる写真でお願いします)
その理由とは?
☟☟☟
• こういう美容師は売れない
◎チャンネル登録をお願いします(^^)
/ @nobuyahonten
#フケ #痒み #湯シャン

Пікірлер: 210
@ballboy4543
@ballboy4543 4 жыл бұрын
情報の取捨選択って大事なんだと身を持って感じました。 割と最近このチャンネルを見つけて騙されたと思って湯シャンを続けた者ですが、髪の立ち上がりやボリュームが明らかに変わりました。 何というか、フンワリかつ変な癖がなく自然で今までになかった髪質を実感しています。 毎日シャンプーしていた時はフケや痒みにも悩まされていましたが、それがいとも簡単に改善されて不思議でした。 合わない方もいらっしゃる様ですが、自分にはドンピシャにハマったみたいです。 もちろんこれからずっと続けていきたいと思います! このチャンネルに出会えて本当に感謝しています、ありがとうございました。
@jasperandanna8047
@jasperandanna8047 4 жыл бұрын
突然おすすめに出てきて流して3本くらい見てたら、いつの間にかかなり為になるお話が聞けて感謝しております。 今から実践します。
@eckohori8746
@eckohori8746 4 жыл бұрын
確かに皮膚科医師から10年前から言ってました。ボディソープは皮脂を過剰にとってしまうから固形ソープで部分洗いで充分と知人マダムも何十年お湯で髪を洗って何の支障はなく健康的な黒髪でした。素晴らしい美容師さんですよ😃
@げすと-g8u
@げすと-g8u 4 жыл бұрын
湯シャンしたらフケが止まりました! ありがとうございます。 変なネット情報より美容師さんの言うことの方が よっぽど良いですね。
@skyg_9200
@skyg_9200 4 жыл бұрын
以前、安上がりな湯シャンに興味が湧き担当の美容師さんに聞いたら、湯シャンでは汚れが取れないからオススメしないと言われ諦めていました。最近フケに悩み高いシャンプーやらオイルを買い足して痛い出費になっていたところ、こちらのチャンネルに出会いシャンプーもオイルもやめて騙されたと思ってw湯シャンし始め数日でフケが気にならなくなりました!感謝しかないです。頑張らなくて良かったんだ~と、ほっとしました。ありがとうございます!
@mgtjd1023
@mgtjd1023 3 жыл бұрын
逆にフケ出まくる人が多いです 痒みは減る人が多いと思います
@ぽちやっこ
@ぽちやっこ 4 жыл бұрын
年末に動画拝見させて頂いて、本日で13日目…湯シャンを実行中です。私はお風呂の入浴剤を天然の物だけ使いたいので、重曹とクエン酸入れてるので、体は石鹸で洗っていない生活してましたが…この湯船の中で、毎晩湯シャンしてます。見事にフケかゆみ無くなりました!!本当にありがとうございます🥰この動画に出会えて本当に感謝してます😍
@yokom3834
@yokom3834 4 жыл бұрын
しつこさを交えつつ、説明上手ですね😃
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
しつこさがウリです (≧∇≦)
@Samah0309
@Samah0309 2 жыл бұрын
動画を見て髪や肌だけに限らず、ガンや脳梗塞や動脈硬化などなど多くの病気になるのもほとんど自分でそうなるような生活を送ってきた自業自得の結果なのだろうなと思いました。 美容も健康も正しい知識を身に付ける事が大事ですね。 美容に関しては僕も全身湯シャンを初めてから調子が良いし、合理的だと思うので良いと思います。
@nobuyahonten
@nobuyahonten 2 жыл бұрын
おっしゃるとおりだと思います
@和玄
@和玄 2 жыл бұрын
最近薄毛に悩んでいるところで、のぶさんの動画に出会い、早速湯シャンを始めました。まだ3日目ですが、様子を見ながら続けていきます。
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます♪ フケ痒みにお悩みならまずはこんなことを試してみては?? なるほど!納得!と感じていただけたら是非チャンネル登録&高評価ボタンをよろしくお願いします コメントもドシドシお待ちしております
@MIZZKIE
@MIZZKIE 3 жыл бұрын
どうしてもシャンプーを使いたい人はせめて無添加系石鹸シャンプーにするべきです。 毎年フケがめちゃくちゃ出ていた私ですが、無添加系石鹸シャンプーに替えたら魔法のようにフケが出なくなりました。 前から湯シャンは気になっていたのですが、信用出来そうな情報源が無くて悩んでいました。御自身で12年間続けており、しかも美容師であるのぶさんだからこそ説得力ありまくりでこのチャンネルに出会えたことに安心しました。近日私もチャレンジしたいと思います。
@山田元美
@山田元美 4 жыл бұрын
今まで湯シャン派でした 今年乳がん発覚 手術 抗がん剤治療をしました 夏場の手術で 術後も今までどうり 石鹸は使いませんでした そのせいか? 術後の傷か?発熱が半月ぐらい続きました その後、術後の乳房だけ殺菌力の強い石鹸を使っていましたが 気がついたら 全身石鹸で洗っていました ホルモン剤を服用しているので 肌がカサカサすると思っていました 抗がん剤の脱毛も痒く、全身痒いです 化粧水スプレーはやっていましが、昨年とは肌環境がぜんぜん違います 保湿クリームは手だけでした 少しづつ元の湯シャンに戻さねば ありがとうございます 参考になりました
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
楽しく生きましょう♪
@荒川靜
@荒川靜 2 жыл бұрын
うちの夫(60代)も湯シャンに変えて2カ月。 頭が臭くなくなる→枕も当然臭くなくなる→前頭葉?の髪がのぶさん的にフワっと立ち上がるようになる、と進化中。 後、自分の変化で驚いたのは、誰でも秒殺されたことがあるであろう、耳たぶの裏からでる脂の臭い❗️ あれが臭くなくなった。 よーく考えれば、頭が臭くない=頭皮の皮脂が酸化してない?のだから当たり前なのかもだけど、 臭くて当たり前なもの、だと思っていたのでビックリしました。 とにかく今のところ、いいことしかない。 いつも発信ありがとうございます😊
@nobuyahonten
@nobuyahonten 2 жыл бұрын
最高ですな♪
@tmandheling2990
@tmandheling2990 3 жыл бұрын
こんにちは。 湯シャンをはじめて10日くらいになります。かゆみはなくなり、匂いも気にならず良い感じですがフケがなかなか落ち着きません。お湯の温度を低くしたりしてみているのですが、、、。元々フケが多かったので、くじけず続けたいと思ってノブさんの動画に戻ってきました。 夫の頭の匂いやべたつきも気になっていたので薦めたら、シャンプーしてたころよりもサラサラとして、匂いもそんなに気にならなくなりました。 中学生の娘はもともとズボラで、シャンプー付けなくていいなんて楽、と湯シャン始めたのですが、見た目ベタっとしていて、触るとワックスか何かつけているかのようです。本人は気にしていませんが年頃の娘の髪がそんなベタついてていいものか、と私が気になってしまいます。ノブさんの周りに10代の湯シャン実行者いらっしゃいますか?娘はニキビも沢山出ていて、シャンプーしているときでも髪はオイリーでした。
@sutemarucat
@sutemarucat 4 жыл бұрын
重曹シャンプーを紹介してる人もいたので、並行してやってみます! お湯だけで全身洗うのは福山雅治さんやタモリさんがしてますね 肌に必要な常在菌を落としすぎないから風邪も引きにくくなる説があります
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
のぶオジサン全然風邪ひかなーい! (≧∇≦)
@user-xp9oq6if4d
@user-xp9oq6if4d 4 жыл бұрын
ふけかゆみ乾燥が酷いので試してみますありがとうございます。
@saintjulienlhospitalier3254
@saintjulienlhospitalier3254 4 жыл бұрын
シャンプーや石鹼や洗顔料で油を落とさせる。それを保湿剤でカバーさせる。どっちもお金がかかる。これ、マッチポンプですよね。企業側のカモになってしまっていますね。
@とも-s1d3k
@とも-s1d3k Жыл бұрын
自分はノブさんの動画観てから2度洗いを止めて一回洗いの減シャン?してます。建築現場で汗と油にまみれてますから湯シャンは休日のみにしてますが潔癖症の為なかなか湯シャンを毎日とは決断出来ませんが休日の湯シャンは続けようと思います❤
@useMaru
@useMaru 2 жыл бұрын
食器洗いでお湯使わないです。お湯使わなければ洗剤で手が荒れないから。 洗剤とお湯で頭を洗う、油が落ちすぎるに決まってる。 洗髪後は湯船につかり、油分を出す。
@user-cm8bn5xi3k
@user-cm8bn5xi3k 4 жыл бұрын
最近頭が痒くて悩んでいたので、今回の動画に出会えて良かったです!今から早速やって見ます
@水樹すいすい
@水樹すいすい 4 жыл бұрын
冬は3日に一回シャンプーですねぇ。最近は3日にいっぺんもお湯で洗い流してます。 ナノバブルのシャワー使ってる。 体もたまにボディーソープ使うくらいで、ほとんどお湯シャワー
@MZPON
@MZPON 2 ай бұрын
びっくりした🤩試してみる価値あり😄
@KK-dz3ys
@KK-dz3ys 4 жыл бұрын
一見悪徳にみえて湯シャンを勧めているだけの男
@よつ-o9b
@よつ-o9b 3 жыл бұрын
NHKのLIFEのキャラだね〰️❗️そのシリーズ大好き❤️😁
@isaonagashima8149
@isaonagashima8149 4 жыл бұрын
アメリカに3年間在住している定年前のジジイです。 こちらに来て1年経過した辺りからフケが出始め非常に困ってました、 2週間前位にこの動画を見て早速始めさせていただきました。 未だ2週間ですが、痒みは全くなくフケも減少して来ております。 また髪に腰が出てきており、抜け毛も減って来ました。 取り敢えずこのまま続けて行きたいとおもいます。
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
すごい! 良かったですね〜♪ 今していることで困っていないのであればそのまま続ける 何か問題が起こったらその時マイナスする思考で実験してみる そんな感覚でいると良いと思います♪
@isaonagashima8149
@isaonagashima8149 4 жыл бұрын
@@nobuyahonten さん、 アドバイスありがとうございます。 仕事柄溶剤を扱う時がありますので、その時はそのまま湯シャンかその日だけシャンプーを使用する等実験してみます。
@red_doragonrekuta_hakase
@red_doragonrekuta_hakase 3 жыл бұрын
Helloアメリカ人
@sonich6196
@sonich6196 4 жыл бұрын
昔、肌のトラブルに悩んでいた頃「肌断食」なるものを知りました。洗顔料や化粧水、乳液などは使わず、朝も顔をザブザブ洗わず目元口元を濡れタオルで拭うだけ。 脂を必要以上に落とさないことで、本来の保湿力が発揮されるんだとか。もう何年続けてるかわかりませんが(さすがに乾燥がひどい季節はちょっとだけ化粧水使いますが)自分に合ってたようで、肌トラブルほぼゼロです。 対照的に、頭皮の調子は特に最近イマイチ。 「シャンプーが悪いのか?」と思いつつフケに悩まされておりました。 そんな折にオススメに出てきたこの動画、なるほど、昔の肌の悩みとそっくりだ!と思いました。 次回からさっそく頭皮断食、もとい「湯シャン」試してみたいと思います!
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
そうなんです! お肌のことは深く理解されている方も頭皮となるとそれが[肌]であると認識できなくなってしまうんです… つまり[肌]と[髪]を混同してしまうのです 《頭皮も肌》と考えるとよりシンプルな思考になれると思います♪
@松田利栄子
@松田利栄子 4 жыл бұрын
湯シャンにしてから、1ヶ月、髪まとまりやすくなりましたね。乾かし方も変えたら、つむじがわからなくなり、うれしいです。 それと肩とかクビに湿疹できなくなりました。乾燥肌だからと諦めていましたが、肩とか首にシャンプー剤がダメージ与えていたのかもと、思いました。結構高いシャンプーしか使ってなかったのですが。
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
高いシャンプー=良いシャンプーではないのです♪ 良かったらこの動画も観てみてください kzbin.info/www/bejne/o4aWf2Sfd793frM
@トトマ-n6f
@トトマ-n6f 3 жыл бұрын
今日から湯シャンデビューしました。 痒みもなくなり、髪もサラサラに なりました。このまま続けてみます。 動画も参考になりました❗️
@masakoinoue7900
@masakoinoue7900 4 жыл бұрын
湯シャン始めて1か月が経ちます。凄く良いです👍簡単でずっと続けられますね。 じゃんけん✊ 勝った!😆
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
まーけーたーーー… (≧∇≦)
@比嘉睦子-k9b
@比嘉睦子-k9b 4 жыл бұрын
湯シャン✨試してみます🌷
@まかちん-i9y
@まかちん-i9y 4 жыл бұрын
湯シャン派ですが湯シャン試そうとする方にアドバイスすると シャンプーを常用している事により油を過剰に分泌する体質になっているため 最初は洗浄力を落とした事によりベタツキが気になる方がいると思います 徐々にシャンプーを減らしていくなど体質の変化とうまく付き合いながらやってみて下さい
@atetedaye2762
@atetedaye2762 4 жыл бұрын
首から下に泡付けなくなって4年。頭はだーんだん減らして、今は週1回くらいかな。顔は、お化粧した日は石鹸で、お化粧しない日はお湯だけよ。楽ちんだし、確実に肌にいい。慣れよ慣れ。
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
むしろどんだけ洗脳が働いてんだ!って見方をすると恐ろしいよね…
@トオル-b5o
@トオル-b5o 4 жыл бұрын
来年、還暦なのですが大変参考になりました❗️シャンプーは、ベビーシャンプーが、いいそうですよ。
@のいちご
@のいちご 2 жыл бұрын
え〜って感じですが、敏感なようで痒みに困っていました。勇気はいるけど、試してみよう?と思います♥
@nirotube1289
@nirotube1289 4 жыл бұрын
人によるかと思います。脂が多すぎる人はシャンプーで洗わないと脂分が余計に残って毛穴が詰まってしまう
@美容師ゆかりん
@美容師ゆかりん 4 жыл бұрын
しつこめの動画が響きました!笑😁 毎回ながら超絶わかりやすい!ありがとうございます♪
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
パクれよ (≧∇≦)
@じゃん-k7b
@じゃん-k7b 3 жыл бұрын
確かに地下街で寝ているホームレスの人達は髪の毛ふさふさ!(笑)
@user-ebiebi901
@user-ebiebi901 4 жыл бұрын
早速湯シャン開始しました!念のため、乾かした後にキュレルの頭皮ローションつけてます。今後の変化が楽しみです🤗
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
経過観察中も楽しいですよね♪
@ああああ-n2o
@ああああ-n2o 4 жыл бұрын
頭皮ローションで保湿するなら関係ないのでは?
@NS-in4gi
@NS-in4gi 4 жыл бұрын
@@ああああ-n2o な
@ぴーたろ-y7z
@ぴーたろ-y7z 2 жыл бұрын
湯シャン歴一年です。 臭いが気になるので、シャンプーも使っていますが、シャンプーした次の日のが、湯シャンした日より明らかにクサイです。 ただ湯シャンだけだとベタついてきてしまうのでシャンプーを使ってます。 頭を掻きながら動画を見てました。化粧水を塗ったらいつのまにか痒くない。ビックリです。
@letsenjoy9891
@letsenjoy9891 4 жыл бұрын
自分も湯シャン3年くらいたちます! 湯シャンでもごしごし洗うと必要な油が落ちちゃうから軽めに洗ったほうがいいですね!
@Shakuamari
@Shakuamari 4 жыл бұрын
体質によっては湯シャンだけだと臭いが出ちゃうみたいですね。 でも界面活性剤の弱いシャンプーでさっと洗って、36℃くらいのお湯で流すようにしただけで、頭皮のかゆみはなくなりました。
@奥野キリの
@奥野キリの 4 жыл бұрын
のぶサンの言う通りですね 脂が無くなるからカサカサしますよね シャンプーに悩んでたので助かりました 脱シャンプー類したいですっ‼️
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
頭皮も皮膚ですからね♪
@tomoni5351
@tomoni5351 4 жыл бұрын
湯シャン2年。 人工香料ストレスからも解放されて、楽チン&髪と頭皮の健康を手に入れました(^^) みんなには変な目で見られるけど、やめられないよぉ〜\(^^)/
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
変な目で見られてもいいじないか 人間だもの b yのぶを (≧∇≦)
@flower6754
@flower6754 3 жыл бұрын
「これラクでいいな」←確かに。第一、お風呂が面倒臭いって思っちゃう理由は、髪の毛や体を石鹸やらシャンプーで洗って、またリンスして‥なんてやらなきゃいけないと洗脳されているから「お風呂面倒くさ!」ってなるわけで、お湯で洗うだけなら、こんな楽♪でいいことありませんよね!
@モカ-u3u
@モカ-u3u 2 жыл бұрын
女ですが。フケを治したいからなにか試しますが。湯シャン。すごいハードル高いな笑 コンディショナーは頭皮につけるなってあるけど、シャンプーもつけない方がいいんだね。。ちょっと真似してみます 高いシャンプーで、頭皮ゴシゴシしまくってた!フケの塊とろうとおもって! 逆のことばっかやってるわ笑 重要なところ3回繰り返すのいいね笑笑笑笑 わかりやすい笑 医者行っても治らないって言ってる人いるから、体験談はめっちゃ役立ちます!
@スネーク香港
@スネーク香港 4 жыл бұрын
こんばんは。突然オススメに出て来ました(笑)眉唾モノでした!ありがとう御座いました!あと、綺麗にロン毛に伸ばすにはコツはありますでしょうか?☺ひとまず登録させて頂きました☺
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
おはようございます 綺麗に伸ばすには だけじゃなくて 髪のことは全て《良い美容師さん》と出会うことで実現します♪
@奥野キリの
@奥野キリの 4 жыл бұрын
湯シャンで、超ぉぉぉぉぉスッキリしました、痒み無いです ブロー後、サラサラですし匂い無いですね 超ぉぉぉぉぉ簡単で楽なので毎回、続けらますね🎊🎊🎊
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
湯シャンで絶好調なのに なぜかまたシャンプーしたくなって元通り… って人が女性には多いので(≧∇≦)シャンプーしたくなったらその前によーく考えることです(≧∇≦)
@はみがき-j5c
@はみがき-j5c 4 жыл бұрын
初めて湯シャンしました。地肌の痒みに日々悩んでいました。乾かしてからいい感じです。
@yatsudajunji
@yatsudajunji 4 жыл бұрын
45歳男性です。動画を見て湯シャン始めました。もともと髪の毛が細く、全然シャンプーしないとぺたーってなるので、数日おきに出来るだけ頭皮につかないようにして、髪だけシャンプーしています。
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
俺の場合 シャンプーしてたことでペターっとしたってことがのちにわかりましたよー♪
@wasaodesuyo
@wasaodesuyo 2 жыл бұрын
フケが出るから頭部のケアに問題(もちろんそういう場合も多いでしょう)があるとは限りません。 私はアレルギー対策として砂糖、小麦、乳製品などをやめたら気づいたら30年悩んだフケが治ってました。 ちゃんと湯シャンしてもダメな方はそれを疑ってもいいと思います。 頭を洗うからシャンプー剤、身体を洗うからボディソープなんてのは刷り込みですよ。
@yasukobrowne231
@yasukobrowne231 4 жыл бұрын
野武屋に行きたいと思いながら、よく拝見してます。私一年中頭痒いです、どんだけシャンプー替えたかわかりません。高いの~安い物迄結果変化なし。お湯シャンしてみますわ❗ ノブさんのカットみて今はロングですが初めてベリーショートにしたいと思ったけど私もみ上げが一切ありません、顔が大きく見えて嫌ですが、ベリーショートは大丈夫ですか‼️
@chibako39
@chibako39 4 жыл бұрын
サロン用のそんなに洗浄力が強くないシャンプーを2,3日に一回でさらにスカルプ用の化粧水を使っても、擦らなくてもドライヤー後は頭皮がカサカサなのが見て分かるレベルの乾燥。満員電車に乗るから人の顔が頭のすぐ側にある状況だからどうしても匂いが気になって湯シャンに踏み出せなかったですがもう限界!とりあえず二週間、湯シャン生活してみます。
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
シャンプーである以上 界面活性剤は入ってます つまり必要な皮脂や常在菌を綺麗さっぱり洗い流しているのです
@sun410
@sun410 4 жыл бұрын
笑った。 一週間湯シャン続いています。 痒みが減った。
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
乾燥しなくなったってことです♪
@333sattva4
@333sattva4 2 жыл бұрын
体質や生活習慣によってはいいことだけでは無いです! 2.3年前から全身お湯のみで洗ってますが頭皮だけは乾燥(?)して白い粉が出るようになりました。 それ以外は気に入っているので続けています。
@コロ-v7w
@コロ-v7w 4 жыл бұрын
フケ、痒みに悩んでいました。ビックリ!!湯シヤンブーやってみます。ありがとうございました。
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
是非〜
@sayakak6024
@sayakak6024 Жыл бұрын
のぶさん、こんばんは。 湯シャンに切り替えて一年と半年、一度も肌の異常も感じずに過ごせました。 夏には必ず湿疹で薬を塗るのが普通でしたが肌の異常も一切出ず消え去りました。健やかな日常を手に入れた訳です。 本当にありがとうございました。 本当に心から御礼申し上げます。 今度はお風呂から出たら化粧水を塗りたいと思います。
@nobuyahonten
@nobuyahonten Жыл бұрын
良かったですね〜 何も異常がないならなにもしない方がいいですよー なるべくマイナスしていく思考をおススメします
@sayakak6024
@sayakak6024 Жыл бұрын
のぶさん返信ありがとうございます。 異常が無いのですが、ドライヤー使用時の乾燥時に少しフケがパラパラ散るような時や痒みが起こる時には、缶に入ったスプレーのアベンヌウオーターという敏感肌用の化粧水を塗っていたのですが、痒みが消えたので続けても大丈夫かな?と思って居たので、今回の動画は本当に参考になりました。 湯シャンで頭皮はこれ以上マイナス出来ないので、冬の間は化粧水を使って行きたいと思います😊👍 本当にありがとうございました♪ これからも拝見させてくださいませ✨
@しいたけヨーグルトン
@しいたけヨーグルトン 4 жыл бұрын
もう昔のことですがふけ取りで宣伝している某シャンプー&リンスをやめたらふけが出なくなりました。 脂性の人はシャンプーをフェイスソープに変えるだけでも効果があります。
@ラッタッタ-l4b
@ラッタッタ-l4b 3 жыл бұрын
もう湯シャン続けて、かれこれ1年くらいになります。 痒みがあっても、何もつけずにいますが、痒みと大量のフケがなくなりません。 お湯の温度もそんなに高くないのに、なぜでしょうか?
@kojizx11
@kojizx11 3 жыл бұрын
ほんとこれ。。。良くならない
@紅-z3u
@紅-z3u 2 жыл бұрын
乾燥ですかね?早く良くなりますように
@196c-o3l
@196c-o3l 4 жыл бұрын
湯シャンチャレンジ2日目です、しばらくたったら枕を嫁に嗅がせてみますww
@あっぷるがーる
@あっぷるがーる 4 жыл бұрын
フケ痒み。。。だけでなく全身の乾燥が気になっていて毎年保湿するものを色々試して買っているような状況でした。 湯シャンなどノブさんのマネしてみようと思います!
@kiyoyabsi6684
@kiyoyabsi6684 3 жыл бұрын
理髪美容界の西村ひろゆき いい意味でです
@TheShue777
@TheShue777 4 жыл бұрын
いや皮脂を落とし過ぎる合成シャンプーに問題がある 私は短髪なんで石鹸で頭も洗うがかゆみは出ないよ、わずかにフケは出ることもあるけどね 禿げの一因は合成シャンプーによる洗い過ぎですね。
@torominimal5231
@torominimal5231 4 жыл бұрын
存じております。この世に存在する色々なほぼ商品は全て必要ない、それどころかそれがある事で健康や生活環境を悪化させている事を。ビジネスってそうゆうもんですよね。
@おうち大好き-n6g
@おうち大好き-n6g 3 жыл бұрын
湯シャン、はじめて少し経ちます。 お湯で洗って乾かす前は少し痒いような気がしますが、乾かすと平気になります。面白いですね。 子供の頭を洗ってあげていたころ、それから、食器洗いを休日に旦那がしてくれるようになる前は、冬の手荒れ、主婦湿疹が本当にすごかったです。 去年はあまり手荒れが気になりませんでした。保湿はクリームじゃない方が良さそうですね。あれにも界面活性剤が入っていると以前皮膚科の先生が言っていたのを思い出しました。 ちなみにお皿の油汚れはなるべく、紙で拭き取ってからするようにしています。洗うのが楽です。 ありがとうございました😊
@坂口はるみ-h5d
@坂口はるみ-h5d 4 жыл бұрын
まさかの家族持ち( ≧∀≦)ノのぶさんも優しい人なんだ✨🎵
@karashichann
@karashichann 3 жыл бұрын
初めまして、動画を見て、湯シャン初めて4日目になります。湯シャンの後髪全体がベッタベタでタオルドライ後にブラッシングするとブラシが真っ白に汚れ?が着く状態で、ドライヤー後に(髪が細く猫っ毛)ブラシを入れると髪が絡まってギシギシと💧5日目の朝になり匂いは、無いものの3日位髪を洗髪出来なかった時の様な痒みと髪の毛ごわつきがあるのですが、これも髪だけにシャンプーを使用した方が良いのでしょうか?この痒みも乾燥から来ているものなのでしょうか?手ぐしをするとラードが手についた様なベタつきがあって、コレで良いのか?不安になっています。
@may-gd8mt
@may-gd8mt 4 жыл бұрын
フケかゆみは自分で作っていたのか!
@ponopono8889
@ponopono8889 3 жыл бұрын
小学生のころからシャンプー直後にフケがでていてアラフォーの今は前日洗ってお昼ごろにはベッタべたになってフケはでるしかゆみがでていました。 湯シャン何度か挫折しながら最近成功しました。ほんといままでなんだったんだろうというぐらいいまはさらさらで痒みもふけもほとんどでません。コツはかなりよくながすこととコンディショナーは洗面器に水とうすめてその後もよくながすことです。
@どらみ-n9o
@どらみ-n9o 4 жыл бұрын
初コメントです 湯シャン、試しました  インバストリートメント無しで、アウトバストリートメントを少しスプレーして乾かしました まったく問題ナシ びっくりした どうやら高価なサロン品を使う必要もないみたいですね😂 しばらく湯シャン続けてみることにします…ありがとうございました!
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
必要ないってことが理解できるとすることがバカバカしくなりますよね(≧∇≦)
@どらみ-n9o
@どらみ-n9o 4 жыл бұрын
@@nobuyahonten 今日も湯シャンやってみたんですが、まったく問題ナシです。むしろドライヤー時間が短縮されている気がします。 それから、今朝、お風呂場の大掃除をしながら…特有の頑固な汚れの正体は…もしかしたら…シャンプーやらトリートメントやらボディーソープやらがいつの間にか堆積してこびりついたモノじゃないかしらん…😏…日頃の掃除の手抜きが原因とも言えますけど💦
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
@@どらみ-n9o シャンプーやトリートメント類に含まれるコーティング剤がお風呂の床をヌルヌルにしてるのです
@どらみ-n9o
@どらみ-n9o 4 жыл бұрын
@@nobuyahonten コーティング剤…塵も積もればあの汚れ…人体に使って無害とはとても思えない…恐ろしや〜〜 🌧️💧⚡🌀⚡😨
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
@@どらみ-n9o 背中や首がいつも荒てる人は要注意です…
@harumichinone6396
@harumichinone6396 2 жыл бұрын
のぶ様(⋈◍>◡<◍)。✧♡ なんてカッコいい💛
@タケ-l7g
@タケ-l7g 4 жыл бұрын
湯シャン実践二ヶ月。 痒み、突っ張り感、フケ解消。
@m.a8347
@m.a8347 4 жыл бұрын
湯シャン2日目、超しっとりです。 後何回でサラサラになるかな!
@TK-in4cm
@TK-in4cm Жыл бұрын
急いでケアしないと!という心理が働くのは 完全に洗剤メーカーに仕組まれたマッチポンプの罠ですよね笑
@nobuyahonten
@nobuyahonten Жыл бұрын
シーーーーっ! (≧∇≦)
@nobuko10
@nobuko10 3 жыл бұрын
今日から1回おきぐらいには初めて見たいです。
@momo-zi1rm
@momo-zi1rm 4 жыл бұрын
夏でもシャンプー後すぐにでもかゆいしふけも出る治らない
@大井益恵
@大井益恵 4 жыл бұрын
髪を洗いす擬留とよくないと思う。後はやはり乾燥か、❓落としすぎはよくないか?ほんと垢も身の内か、😃
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
必要だから出てる皮脂がありますからね♪
@irenen8309
@irenen8309 4 жыл бұрын
市販のシャワージェルとシャンプーでアレルギーが出て、石鹸や刺激の少ないものに変えましたが、皮膚炎になり、今は全身赤ちゃん用全身シャンプーを使っています。身体はステロイドクリームでかなり良くなりましたが、頭皮の痒みとフケが悩みです。不安ですが、湯シャン試してみます。
@白うさぎ-h8e
@白うさぎ-h8e 4 жыл бұрын
私は皮膚が弱いので、この時期のふけ、かゆみは定番になってます。私も化粧水を頭皮に塗ってました‼︎お客様にも同じようにふけ、かゆみが出るお客様には化粧水を頭皮につけるように勧めてます。大半のお客さんは、"つけていいのー⁈"と言われますが、オーガックが流行り始めた14、5年くらい前に顔に良いものは髪の毛にも頭皮にも良いと教わり、オーガニック商品の講習に行ったことがあります。 ただ、私もシャンプーを何度も変えて変えて、結局無添加の全身シャンプーにたどり着いてます。しかし、完全にふけ、かゆみは治らなかったです。私も理美容師なのでお湯で大半の汚れが落ちるのは理解していたつもりでしたが…。 そーだった!って今思い出しました‼︎私は乾燥肌だから体洗うのやめたんだっけ‼︎と。夏でも乾燥してて粉吹いてた肌が洗わなくなってから痒みが出てない!って。分かってるのになぜ湯シャンにたどり着けなかったのでしょう。不思議です。湯シャン実践してみます‼︎
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
汚れなのか必要なものなのか区別がついてない人が多いです
@URANBEL
@URANBEL 4 жыл бұрын
湯シャンの動画、拝見させていただき、とても 参考になりました。 私も、3年くらいですが、湯シャンを続けてます。 ぬるま湯で洗ってるだけだから、しっかり丁寧に洗わなければいけないって思い込んでて、 本当に、これで良いのか、半信半疑なところもありました。 のぶさんの、難しく考えないってお言葉で、 気持ちが、ずいぶん楽になりました。 湯シャンを、3年、続けてても、頭皮が、 すっきり出来ない時期もあり、どうしたらいいか分からず、でも、シャンプーには戻れません。 のぶさんは、湯シャンの時、指で、頭皮を洗うことは、あまり意識されてないでしょうか? 動画で拝見したところ、簡単に洗い流してるように、お見受けしました。 私も、あまり難しく考えないようにしたいと 思ってます。
@kumayucchan
@kumayucchan 4 жыл бұрын
のぶさんにお返事頂いて、湯シャンのお湯の温度と、擦りすぎないように注意して続けています。 今回の『安い化粧水』もやってみたいと思います。方法として、スプレーしてから、少し揉み込むようにする?それとも、噴霧するだけの方がいいのでしょうか?
@りん-v3w4b
@りん-v3w4b 3 жыл бұрын
普段は痒みとかないのですが具合が悪くて二日くらい洗髪できない時痒みが出ます。 それも乾燥ですか?顔と地肌は同じ肌なのに顔は二日洗えなくても痒くはならないのになぜ頭は痒くなるんでしょうか?
@りえりえ-f2h
@りえりえ-f2h 2 жыл бұрын
のぶさん!初めまして。ここ数年お肌も頭皮にも悩んいました。冬場になるとパラパラフケが出ることに初めびっくりしました。今までは大丈夫だったけれども40代に入ってからとゆうのもあるのか、体も変わってきているのだなぁといまは思います。頭皮もそうですね、のぶさんの動画に出会って洗うことの考えが変わりました夏場はシャンプーしてましたが、またフケがパラパラはじまり今湯シャンしています。完全湯シャンに なりたいなぁです。動画参考にさせてもらってます。また楽しみにしています。
@ミヤザキミツヨ
@ミヤザキミツヨ 4 жыл бұрын
のぶさん、今日も動画ありがとうございました😊湯シャンと言うのは、何年か前にタモリさんとかが始めた、ノープーと同じ事ですよね?🤔以前、お客様からノープーが、日本で話題になっていますが、どう思いますか?と質問された事がありましたが、そんな事を知るわけがない私は、何の事ですか?と、逆に質問を返し、お客様から、脂っぽいギトギト感のあるタモリさんが、シャンプーをしない事により脂っぽさがなくなり、スッキリ感がでたらしい。と教わりました。😅それはさておき、頭皮をシャンプーはしないにしても、髪の長い人は、髪の中間から毛先にコンディショナーやトリートメントは、使う方がいいですよね?後、フケ 痒みとは関係ありませんが、ブリーチでハイリフトした髪や白髪の黄色みを消す、又はトナー的に使う紫シャンプーって、のぶさんのお店で使いますか?🤔
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
トリートメント的なものはぐっちゃぐちゃに絡まっちゃうほどの細けやダメージ毛の場合 しないと物理的に傷みますがそうでないならロングでも必要なしです
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
紫シャンプーは使いません 色の着くトリートメントなら稀に出番がありますよ
@ミヤザキミツヨ
@ミヤザキミツヨ 4 жыл бұрын
@@nobuyahonten 了解です。先ずは、自分の髪で試してから、お客様に勧める事にします。
@ミヤザキミツヨ
@ミヤザキミツヨ 4 жыл бұрын
@@nobuyahonten ありがとうございます。色の着くトリートメント?いわゆる、一般の方がご自宅で使用される様な、カラートリートメントのプロ用バージョンですか?
@schole0726
@schole0726 4 жыл бұрын
のぶさん~タイムリーなメッセージをありがとうございます! 実は~私もチャンレンジ中! 髪がロングなので、それこそ髪がサラサラ、ツヤツヤになると言われているシャンプーやトリートメントを使用してきました。シャンプージプシー!高~いシャンプーを使えば使うほど、髪がきしみ、コッテリとリートメントすることに・・・ある時、爪を見てビックリ‎( ⊙⊙)!! ツヤどころか爪の表面がガタガタ、ボロボロになっていました。えッ、なにこれ~😱 何か大きな間違いをしている~ことに気付き、今はのぶさんオススメの「湯シャン」のみです!本当にその方が髪の状態が良いです!顔も化粧水、美容液、クリームやめました!楽•*¨*•.¸¸♬︎ そして肌の調子は以前より良いです! 湯シャンは超オススメ! これからも~シンプルisベスト!目指します!\( ˆoˆ )/♡
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
おお〜〜〜 同志よ♪
@schole0726
@schole0726 4 жыл бұрын
ありがとうございます‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬💕✨
@romylondon2307
@romylondon2307 2 жыл бұрын
湯シャンを始めて3週間ですが(髪だけは、スタイリングのオイルやヒートプロテクターを使ってるので週2回地肌を避けてシャンプーしてます) 調子がいいです。びっくりなのが、ぜんぜん臭くならないし、髪の毛があまり抜けないです。今までシャンプーすると排水溝に、 😢ものすごい抜けてました。まず1か月試します!で続けていきたいです!
@sizumiiwanaga7891
@sizumiiwanaga7891 4 жыл бұрын
今日も有益な情報を有り難う御座います‼私も湯シャンしているので、かゆくなる時が有りますが、湯シャンした後に、タオルで乾かしたら、オリーブオイルを手のひらに取って10本指です、地肌からマッサージしてます。髪はフサフサですし、白髪もあまりありません。化粧水をつけても良いことを、教えて下さいまして有り難う御座いました。
@user-ws2wy7pf8f
@user-ws2wy7pf8f 3 жыл бұрын
湯シャンを始めて半年も経つのですがどうしたらよいですか?櫛を通してからお風呂に入って10分くらい洗っていてドライヤーもしているのですが。あとドライヤー前のタオルドライで若干臭うのですが、、、(ドライヤーをしたらましになります)
@m.a8347
@m.a8347 4 жыл бұрын
自分で作った石鹸でシャンプーして、クエン酸でリンスしていたけど、私も湯シャンに変えてみようかな!
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
他にも湯シャンの動画の動画がいろいろあるので是非そちらもご覧くださいね♪
@ayat1135
@ayat1135 4 жыл бұрын
湯シャンかぁ 爆発毛の私は スタイリング剤必須なので ちょっと無理かな😥  シャンプー付けての しっかり頭皮マッサージは即止めます‼️ 頭皮に化粧水 やってみます🎵  身もかぁ アワアワ大好きハードル高い でも 試す価値あり‼️ いつもありがとございます
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
頭皮を洗わず髪の毛だけ洗えばいいんです♪
@shiba_483
@shiba_483 4 жыл бұрын
髭剃りするとどうしても乾燥するのが悩みですね。どうしても白くなってしまいます。
@カタヤマカズヨ
@カタヤマカズヨ 3 жыл бұрын
のぶさんに質問があるのですが、美容室に行き、カット前にシャンプーをしてもらうときに(痒い所ないですか?)と聞かれますが、もし痒みがあっても、(大丈夫です)と我慢して答えてしまうのですが、ちゃんと痒いところを言うべきなんでしようか?
@shiba_483
@shiba_483 4 жыл бұрын
塩素除去すると髪の毛が1日でベタベタしてたのが大分収まりましたね~。 そっから薬用シャンプー→良いシャンプー→シャボン玉かアレッポの石鹸、マジックソープ→湯シャン(たまにシャンプー)にしてます。
@sutemarucat
@sutemarucat 4 жыл бұрын
そのシャボン玉石鹸さんが大変な目に! twitter.com/shabondama_soap/status/1342023125001650177
@よつ-o9b
@よつ-o9b 3 жыл бұрын
@@sutemarucat さん 見ましたよッ‼️😤石鹸大好き💕フッ素の入って無い歯磨き粉はシャボン玉さんだけで(他知らないのです)安心できる会社は大切、応援して行きましょう❗️🙌
@piercekyoko
@piercekyoko 4 жыл бұрын
湯シャンの頻度を教えて下さい。毎日? 2日に一度? 3日に一度? また、お湯で身体を洗うのは毎日ですか?
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
俺の考えは [汚れたから洗う] です♪
@ますおふぐた-o8l
@ますおふぐた-o8l 3 жыл бұрын
昨日から始めました!
@みーみー-f2t
@みーみー-f2t 4 жыл бұрын
まさに今の私です!秋から頭皮、身体全身痒くなって、身体は皮膚科で塗り薬もらってます。でも頭皮は何もしてませんでした。ひたすら掻きむしってました。我慢出来ないからどうしても無意識に掻いてしまう!毎年この時期本当に憂鬱で…!早速今からやってみます!為になるお話ありがとうございました。毎日楽しみに見てますよ。
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
とりあえずシャンプーをやめてみるところから始めてみてはいかがでしょう?
@ホットジンジャエール復活希望
@ホットジンジャエール復活希望 2 жыл бұрын
始めてから10日くらい経つけどフケはまだたくさん出る 顔の肌は乾燥しなくなりましたが
@nobuyahonten
@nobuyahonten 2 жыл бұрын
頭皮をお顔だと思って扱ってみてください 髪=洋服 頭皮=顔
@ホットジンジャエール復活希望
@ホットジンジャエール復活希望 2 жыл бұрын
@@nobuyahonten そういえば頭をガシガシ洗ってました。強くやらない方が良いということですよね。
@nobuyahonten
@nobuyahonten 2 жыл бұрын
@@ホットジンジャエール復活希望 極端なお話 お顔や体を頭と同じ力で擦り洗いし頭と同じようにタオルドライしその後擦りながらドライヤーで乾かし その後スキンケアをしなかったとしたら 頭皮と同じことが起こってるはずなのです 頭皮もお顔と同じ[皮膚]でるあるという意識をしっかりと再認識してみてください
@v998989toe
@v998989toe 3 жыл бұрын
夏でも痒い場合はどうするんですか?
@chehana835
@chehana835 4 жыл бұрын
初めてコメントさせていただきます。コンディショナーもつけないと言うことですよね?静電気とかおきないでしょうか?その場合、湯シャンの後、コンディショナーつければいいんでしょうかね。
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
髪質やダメージにもよりますがお湯のみで問題ない場合が多いです
@小山且恵
@小山且恵 4 жыл бұрын
@サトクリフグレル-s1y
@サトクリフグレル-s1y 4 жыл бұрын
私も、この冬から湯シャン始めたところでした~(^o^) セミロングで、絡まりとかどうなるかと、少し心配しましたが、シャンプー前より クシ通りが良好になりました。 しっとり、サラサラ~~。 もちろん、コンディショナー無し! 臭いは……家族も、何も言ってこないから、大丈夫かなぁ⁉︎ ふっふ (≧∇≦)
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
素晴らしい\(^o^)/ 実は 今夜の動画は湯シャンについて更に詳しく語ったものです 夜8時台にアップするのでお楽しみにー
@シミズテツヤ-n5x
@シミズテツヤ-n5x 4 жыл бұрын
いつも有益な情報ありがとうございます😊 ちょうど今自分も湯シャンに挑戦中でした。 よく湯シャンをされている方はブラッシングをよくする、オイルでクレンジングをたまに行うと書いてある事があるのですが、 のぶさんはブラッシングとかオイルクレンジングとかしますか?
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
俺はなーんもしまへん♪
@シミズテツヤ-n5x
@シミズテツヤ-n5x 4 жыл бұрын
@@nobuyahonten そうなんですね! じゃあ、自分もコテコテやらずにシンプルに生きようと思いますー!
@nobuyahonten
@nobuyahonten 4 жыл бұрын
野生動物はなーんもしないですからね(俺は野生動物がお手本(≧∇≦)) でも それで何も起こらないし むしろ何もしない方がトラブルは起こらない♪
@ムナンチョ鈴木-h7g
@ムナンチョ鈴木-h7g 4 жыл бұрын
俺はシャンプーの前に重曹水を頭に振りかけて頭皮を揉むとフケ減った。
@yamamotofurau1823
@yamamotofurau1823 3 жыл бұрын
素朴な疑問。うちの旦那はだいぶ薄くなっている髪を気にしてるのですが。もちろん還暦すぎだからある程度仕方ないんだけど、湯シャンしたら伸びきれないで散ってゆく(悲哀)細く儚い毛も少しは元気にふさふさの一歩には近づくのだろうか。私はオバアで古ーいとはいえ女子なのでハゲの悩みの解決法に湯シャンを試す価値があるのかわからないんですが。のぶさんの情報範囲では男性のハゲと湯シャンの効果みたいな情報あったら良いなと。そう言う動画有れば見たいなあと思ってるんですが。 私の方はちょうど湯シャンして2ヶ月ほど。最近唐突に頭のあちこちが痒ーい!我慢してても時々掻いちゃう。ヘナ染め、インディゴ染めもしてるし、やたら色んなもんつけていいやら悪いやら?でちょっとばかり悩んでおりました。体は化粧水、乳液、マッサージオイルなどでカサカサのカバーしてるんですが。今日のお話で、ヘナ染めなどした時は二、三日置いた方がいいんだろうけど化粧水は染めた数日以外ではした方が良いかなあと思いました。
@小仁田熱し
@小仁田熱し 3 жыл бұрын
たぶん湯シャン効果と薄毛は別物で、薄毛はAGA治療が必要だと思います。年齢的に薄くなるのは仕方ないことですが。
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
Неумывакин о накоплении биоэнергии | Помоги себе сам (1991)
45:05
Советское телевидение. ГОСТЕЛЕРАДИОФОНД
Рет қаралды 11 МЛН
【脱・頭皮の悩み】フケ・かゆみの原因とおすすめアイテム
11:46
わくたよしのぶ【アトピー・超敏感肌のくすり屋】
Рет қаралды 61 М.
【湯シャン】の決定版‼︎   謎 疑問 不安 全て解決します
34:33
"Третий всадник". Стоит ли бояться мирового голода?
19:35
Владимир Лепехин. Видеоканал для умных. Антихайп
Рет қаралды 235 М.
【湯シャン】6か月かけて脱シャンプーした過程、苦労と感想
17:18
トーマスガジェマガ
Рет қаралды 345 М.