【フレット編】高いギターは一体なにが違うの?

  Рет қаралды 50,024

YouTuber楽器屋さん pid

YouTuber楽器屋さん pid

Күн бұрын

Пікірлер: 30
@ひきひと
@ひきひと 4 жыл бұрын
説明が上手くなってますね、編集も。 分かりやすく、面白いです。 次も楽しみです。
@Moonchird
@Moonchird 11 ай бұрын
本当のギターの専門家の解説でした。どうもありがとうございます。
@surfbeat1962
@surfbeat1962 4 жыл бұрын
こんにちは。先日さるメーカーの職人さんがネックを作っている動画を見たのですが、素人の私が見て本当に素晴らしいものでした。彼はエボニーの板にフレットの溝きりをしネック本体に貼り付け指板のアールを付けフレットを打ち込み、まったく見事にネックを作り上げていきました。と、ここで私には昔から思っていたさる疑問が・・・。フレットの溝をフラットに切りアールの付いた指板にフレットを打ち込むやり方が伝統的かつ一般的な手法かと思いますがこれだとフレットタングの最下端とフレット溝の上面との隙間が指板アールの頂点に行くほど広くなってしまっているんでは無いかと。そうなるとフレットと指板の関係のみについて考えると弦を押さえた時に各弦によって条件が異なってきますよね。ギタービルダーさんやハイエンドのメーカーではフレットの溝きりをするときに指板のアールに対して均等な深さになるように作ったりしてるもんなんでしょうか。勿論私にはそれを聞き分けるほどの耳の良さは到底持ち合わせてはいませんし、またこんなことは殆ど音には影響しない無視してまったく問題ないもんなんでしょうか?また長々とすみません。無知な素人のアホ疑問です。聞き流して下さい。また次の回、楽しみにしています。
@funkgospel1743
@funkgospel1743 4 жыл бұрын
オーバー、フレットエッジ、百瀬のバインディングのお話は凄く為になりました。 特に百瀬のバインディングは感心しました。貴重な情報を有難う御座います。
@hikarikeasennta
@hikarikeasennta 4 жыл бұрын
何時も素敵な情報ありがとうございます。ヤマハ比較でパシフィカ112と612比較したら、フレットずいぶん違ってました。612は大量生産だけど、同じパシフィカでも、違うんだな-って.つくづく実感
@suidohbashi
@suidohbashi 4 жыл бұрын
凄く面白かったです。
@東瀛人
@東瀛人 4 жыл бұрын
そう言われるとyoutubeで安いギターを紹介しているギタリストの方ってけっこういらっしゃいますよね。メーカーのステマをやってるものだと思ってましたが、なるほど、絶対的多数である初心者に向けて視聴率を稼ぐためというのも頷けます。
@shushutuntun6549
@shushutuntun6549 4 жыл бұрын
photogenicは料理に例えると材料安くて料理する人も下手って感じで、pacificaは材料安くても料理する人は割と上手いって感じかな?
@keishinoharaguitar
@keishinoharaguitar 4 жыл бұрын
改めて、自分のギターのフレットまじまじと見てみたら、、フレットエッジバインディングでした! gibson sg standardです。 勉強になります!!
@SATOpenguin
@SATOpenguin 4 жыл бұрын
勉強になります。 知らないことを知るってやっぱり楽しいです。それと自信に満ちたしゃべりなので、説得力が増しますね~(^^)
@Nakamu_1212_Gt
@Nakamu_1212_Gt 4 жыл бұрын
巨人化でちょっと思ったけど 世界一でかいギターってどんなんなんやろ……
@ryojitakei71
@ryojitakei71 4 жыл бұрын
2:45 フレットの処理状態をアップで映してる所、カメラを固定していないのでピントも安定してなくてすごく見づらいです・・・。
@no41jupiter
@no41jupiter 4 жыл бұрын
このシリーズ、アコギで並行してやってもらえませんか❓ 特に各種素材の木を同じサイズで買ってきてもらって木琴様の物を作ってもらってバチで叩いたら特性が一発で分かると思うので、それやってください。手間・ヒマ・お金がかかりますけど、多分まだ誰もやっていませんよ❓ 美味しいですよ。
@seiji5705
@seiji5705 4 жыл бұрын
昔、レジェンド・ストラトのフレット削りましたw 血が出る前に処理しましたが、まぁ「安ギターあるある」ですねー 今はどうなんだろう?
@Nひろ-v2z
@Nひろ-v2z 4 жыл бұрын
フェンダーUSA,フェンダー ジャパン,スクワイアのストラト モデルの作りの違い、なんて企画もやって欲しいです。
@てるちゃん-i9v
@てるちゃん-i9v 3 жыл бұрын
フェンダーUSA40年前(CBS)問題無し フェンダーMEX2年前ざらつき有り スクワイヤ最近 フレット問題無し ただしノイズ強めでした。 フェンダーは、ストラト スクワイヤは、テレキャス  参考に‼️
@わっきー-p1i
@わっきー-p1i 4 жыл бұрын
エレンが巨人化してしまうはめっちゃ面白いww
@ねご-z8b
@ねご-z8b 4 жыл бұрын
自分の持ってる40年近く前のトーカイのレスポールが、フレットエッジバインディング。買ったときから、ものすごく加工手間かかってるのは一目でわかったんですけど、あれ?なんか弾きにくくね?って感じがしてました。なるほど、そういうことなのですねえ…
@長原良夫
@長原良夫 4 жыл бұрын
フレットは重要ですね、自分のは安いとは思わないが、フレットの形状が悪いのか、スライドの時に指がフレットに引っかかる。
@623tell-me2
@623tell-me2 4 жыл бұрын
フレットはめっちゃ音変わります!実際Fenderの’89年生クラプトンモデルを長く使っていてフレット交換するときにSRVが好きだったのでジムダンロップのジャンボサイズにしていただいたら全く別物のギターに変わりました。(1Pメイプルでしたので同じトーンは出ませんでしたがw)因みにクラプトンモデルのミッドブースターが気に入らずプリアンプも取っ払って完全なパッシブ化にしました。それで更に音が変わった。出力は当然落ちたけど電池がない分自然なトーンに変わりましたね。その後ピックアップも様々なものに交換したりウィルキンソンブリッジやスパーゼルペグに交換したりしました。ギターって何処かを変えると音は激変します。幸い当時の私の好みの音になったので凄く良かったのですが長年使っていてやはりヴィンテージ傾向な音がいいなと思うようになりましたが・・・ あと国産フレットは音の立ち上がりが甘いですね。ジェスカーやジムダンと比べると柔らかい素材だからでしょう。 というかフレット処理の甘さで手を切る人なんているんですか?それは単に弾き方が悪い、左手のフォームが悪い=握り込みすぎということですよ。握り込むフォームでも少し余裕を持って隙間を持たせないとスムーズなフィンガリンはできません。 そういうギターを弾いて時々引っかかるり極端に痛いとは思ったことはありません。幸い手が大きかったというのも関係してるかも? 余談ですが私は楽器屋で試奏する時は8割位は自分でチューニングします。その方がよりそのギターの良し悪しが分かります。見た目での判断は私には難しいですが実際に自分でチューニングして(出来るだけメーターにも頼らず耳だけで)ペグのトルクやチューニングが合わせやすいかとかギターを弾く以前のところも自分でチェックしたいので。オクターブがあってない場合もあるしネックが反ってる場合もあるして人がチューニングするのは全て機械任せなのでやはり自分の耳のが信用できます。 でも私は絶対音感はありません。
@viopiano.
@viopiano. 4 жыл бұрын
なるほど!
@akgkandai
@akgkandai 4 жыл бұрын
俺のレスポールスタンダードもフレットエッジバインディングだった
@塩-r3r
@塩-r3r Жыл бұрын
3:28 草
@赤城-u4w
@赤城-u4w 4 жыл бұрын
安ギターのフレットは正直申しまして話になりません。(有名メーカーのだと一概には言えないですけどね) 材質も悪いし、仕上げは悪いしチョーキングする気にもならんしって感じです。 自分も仕上げるときはフレットエンドは球面仕上げにしてます。 すり合わせ自体は弦張ってみてからの調整ですね。 フレット良しあしは重要です。
@ポンズ-d2o
@ポンズ-d2o 4 жыл бұрын
フレットいろいろあるんやな~、フォトジェニの音がバリバリなのはフレットがバリバリやったんやな~ エッジの処理は、フジゲンの坊主頭とか、アイバニーズのジャワ製ベースが丸まってて弾きやすい^^ ステンレスフレット物は、ドラゴンフライとフリーダムのがそうなんだけど、ほんまフレット減らんわな~ あんまりにも、減らんのでエリクサーの方が先切れたわ、でな、しかえしに、ステンレスのフレットやすりで削ったったわ^^ エリクサーのかたきとってやったわ・・・・(これアホクサーというおっちゃんのネタやで、使ってもええで~^^)🐈
@ponqer7737
@ponqer7737 4 жыл бұрын
モモセ興味出てきた。。
@sandsunasunaverylove_net
@sandsunasunaverylove_net 3 жыл бұрын
安ギターのフレットはほんまに痛い
@ezjamrikoic3464
@ezjamrikoic3464 4 жыл бұрын
momoseが欲しくなる一連の動画
【ネック編】高いギターは一体なにが違うの?
15:04
YouTuber楽器屋さん pid
Рет қаралды 117 М.
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
Hit the frets on the base | Bass build
8:07
Sago guitar
Рет қаралды 7 М.
【ボディ編】高いギターは一体なにが違うの?
25:04
YouTuber楽器屋さん pid
Рет қаралды 169 М.
【元楽器店員は気づいた】楽器店のギターが反る理由……
14:06
YouTuber楽器屋さん pid
Рет қаралды 66 М.
078【修理どうでしょう】フレット交換について タングと溝幅の関係
20:53
Zinギター工房 / Zin Guitar Workshop
Рет қаралды 12 М.
【指板編】高いギターは一体なにが違うの?
20:00
YouTuber楽器屋さん pid
Рет қаралды 112 М.
【ナット編】高いギターは一体なにが違うの?
21:14
YouTuber楽器屋さん pid
Рет қаралды 184 М.