Рет қаралды 6,788
《 鶴崎踊り 猿丸太夫 》
〽︎ 来ませ見せましょ 鶴崎踊り
何れ劣らぬ 花ばかり
(ヨイ ヨーイ ヨーイヨーイ ヨイヤーサー)
〽︎ 咲いた咲いたよ 踊りの花が
里の香りを 染めて咲く
(踊りハ 花ダヨ 花ダヨ)
〽︎ 娘島田に 蝶々が止まる
止まる筈だよ 花じゃもの
★ 国選択無形民俗文化財である鶴崎踊には、しっとり優雅な「猿丸太夫」と軽快なテンポの「左衛門」の二つの踊りがあります。左衛門は大友宗麟公の時代から、猿丸太夫は江戸時代中期の伊勢踊りに端を発していると言われております。
毎年8月盆過ぎの土曜と日曜の2日間、大分市鶴崎公園グラウンドにて本場鶴崎踊大会を盛大に開催しているそうです。
___________________________
日本のふるさとがギュッと詰まっている『 民謡 』
その”うた”からは 土地土地の景色や人々の生活が伺え、奏でる楽器たち”三味線” ”尺八” ”篠笛” ”鳴り物”は時の流れとともに、ふるさとの自然と人々のリズムを感じられる。
日本のふるさと、日本の心を奏でる 民謡
あなたもはじめてみませんか?
【Twitter】
/ kinbikai_m. .
【Instagram】
/ kinbikaiminyo
【Facebook】
m.facebook.com....
うた - 美鵬成る駒
三味線 - 伊藤圭佑
三味線 - 佐藤祐子
三味線 - 佐藤理加
尺八 - 佐藤錦水
胡弓 - 関根拓紀
鳴り物 - 美鵬成る公
詳細はこちら!
www.minyo-kinb...