フルスピードで空母に突進【危険な戦闘機の着艦】時速200km→2秒で停止

  Рет қаралды 323,266

USA Military Channel 2

USA Military Channel 2

Күн бұрын

#空母 #タッチアンドゴー #戦闘機 #アメリカ軍
米軍空母艦載機のタッチ&ゴーとは?なんのために?
今回は新しく始まる「今さら聞けないシリーズ」第3弾!
このシリーズでは兵器や米軍の部隊などについて基本的な解説をお届けします
有名だけど改めて聞かれるとあまり知らない、そういったことをテーマにしようと思います
第3弾は戦闘機などのタッチアンドゴーです
空母でのタッチ&ゴーについて、そして空母での発着艦の方法について
アレスティングワイヤーやカタパルトとは?
「今さら聞けないシリーズ」
第1弾はこちら↓
ドッグファイトになる前に撃破!【F-35のABCって何が違う?】最新ステルス戦闘機の基本知識/米軍
• ドッグファイトになる前に撃破!【F-35のA...
第2弾はこちら↓
5分で最速離陸!【迎撃戦闘機のスクランブル発進】インターセプトの手順を解説/米軍
• 5分で最速離陸!【迎撃戦闘機のスクランブル発...
ミリタリーチャンネル2はアメリカ軍の知識があまりない人々に分かりやすい解説を入れ、理解を深めてもらうために作ったチャンネルです
解説について反対意見もあるようですが、今後も全ての動画に解説が付くことをご理解下さい
またナレーターのAnneですが、彼女は我々の仲間であり、任命したのも我々です
初めての経験でナレーションはまだまだ上手くはありませんが、日々の成長を一緒に楽しんでもらえたら嬉しいです
なお、質疑応答などは出来兼ねますのでよろしくお願いします
USAミリタリーチャンネル2のチャンネル登録はこちら↓
/ @usamilitarychannel2
新チャンネル「アンの世界地図」登録はこちら↓
/ @annes-world-map
Click here to Subscribe USA Military Channel 2 ↓
/ @usamilitarychannel2
Film Credits:Chad Trujillo, Cpl Waiyan Tin, CPO Brian Brooks, CPO Jay Pugh, CPO Mark Logico, CPO Timothy Black, GySgt Donald Holbert, Kashif Basharat, Oscar Sosa, PO1 Anthony J. Rivera, PO2 Alonzo Martin-Frazier, PO2 Carson Croom, PO2 Clint Davis, PO2 David M Lee, PO2 David Rowe, PO2 Ian Thomas, PO2 Kaila Peters, PO2 Kassandra Alanis, PO2 Kenneth Rodriguez, PO2 Lake Fultz, PO2 Nick Grim, PO2 Nolan Pennington, PO2 Samuel Osborn, PO3 Connor Loessin, PO3 Gian Prabhudas, PO3 Jeremiah Bartelt, PO3 Michael Singley, PO3 Ray McCann, PO3 Tomas Valdes, SA Christian Kibler, SCPO RJ Stratchko, Sean Castellano, SN anh Tran, SSgt Jacob Wongwai, SSgt Timothy Sencindiver, SSgt Whitney Erhart, TSgt Anthony Hetlage, W.C. Pope
The appearance of U.S. Department of Defense (DoD) visual information does not imply or constitute DoD endorsement.

Пікірлер: 142
@CRISISDM
@CRISISDM 3 ай бұрын
パイロット視点の着艦映像が恐ろしすぎて鳥肌が立った。 こんな神業を当たり前のように成功させ、カメラに向けてポーズ取って笑うパイロットやクルー達がカッコ良すぎる。
@machinedrillver.2.219
@machinedrillver.2.219 4 ай бұрын
巨大に見える空母も、空を飛ぶ戦闘機から見れば水に浮かぶ笹の葉ですね。技術力の結晶であると同時に、命懸けで獲得した訓練方法の確立と日々の訓練の積み重ね、本当に凄いと思います。
@motorsportsmilitaryetc
@motorsportsmilitaryetc 4 ай бұрын
ちょうど着艦しようと空母に向かっている最中だったので参考にします!
@ノート-h2s
@ノート-h2s 4 ай бұрын
嘘つくなカス
@佐藤佐藤-g5u
@佐藤佐藤-g5u Ай бұрын
ちょうど今空母でワイヤーの使用方法を調べてたの準備してお待ちしてます!
@追分の珍宝
@追分の珍宝 4 ай бұрын
管制官か誘導員の方ほんとカッコいい
@모닝커피_XD
@모닝커피_XD 4 ай бұрын
スチームカタパルトから出るスチームで覆われた甲板の景色が個人的には好きでした。。。
@nyanco-sensei
@nyanco-sensei 4 ай бұрын
電磁式「え…?」
@りんひろ-k4s
@りんひろ-k4s 3 ай бұрын
スキージャンプ式「なんやとお!?」
@tansokusakura
@tansokusakura 3 ай бұрын
@@りんひろ-k4s 故障を考えたらジャンプ式が一番なんだろうけど、形がカッコいい空母はモチベーションにも繋がる
@M0110-s7s
@M0110-s7s 2 ай бұрын
逆に停止する時のアレスティング・ワイヤーって、 警察が暴走族を捕まえるときのワイヤーと同じ原理だろ(T_T)
@lunaticmoon6880
@lunaticmoon6880 4 ай бұрын
空母艦載機パイロットの離着艦資格ってたしか2週間ごとに更新が必要なんでしたっけ、そりゃあそれだけの技量の維持が求められるわけですよね、すごいです
@kax4035
@kax4035 4 ай бұрын
間隔たった二週間!!!😲 訓練の賜物、継続は力なり、等頭に浮かびました。
@晨風升
@晨風升 4 ай бұрын
着艦は計算された墜落、だからね
@eponasong7469
@eponasong7469 4 ай бұрын
制 御 さ れ た 墜 落
@noripi9105
@noripi9105 4 ай бұрын
さすがは米軍としか言葉が出ない,猛訓練,感動的です。
@黑き史
@黑き史 4 ай бұрын
【ジェット戦闘機には足りない長さです】 ・・・議会予算審議(···だったと思うけど)で、コスト削減のために「新型空母は現用より少し小型にすべきではないか?」と提案される度に、海軍当局は「小型だと新型艦載機の運用に制限を課せられ使い物にならなくなる可能性が高く、長期的に見れば逆にコスト高になる」と反論して(提案を)潰してきた。 此の動画を見れば、海軍当局の言い分が理解できると思う。
@のりたか-m8x
@のりたか-m8x 3 ай бұрын
初空母、初機動部隊等々、日本も数十年前はフツーにやっていたなんて、スゲーと思った。
@ghanachoco4314
@ghanachoco4314 4 ай бұрын
技量もすごいけど、フルスロットルの戦闘機を100m強で止めるワイヤーもすごいよね
@Kazuki_Aozaki
@Kazuki_Aozaki 4 ай бұрын
地上から見た空母ってめっちゃ巨大だけど、飛んでる飛行機から見たらめちゃくちゃ小さいもんな。旅客機のコックピット視点の動画見ていても、照明とかあるからあそこかな? ってなんとか理解できるくらいなのに、空母着艦だと滑走路が1/20くらいしかないんだもんな。
@bushido7658
@bushido7658 4 ай бұрын
10:39 FOX HOUNDのワッペンだ
@exe1200
@exe1200 4 ай бұрын
現代の航空機の戦い方とか動画で知ってみたいです
@rukindou
@rukindou 4 ай бұрын
カタパルトよりこのワイヤーの技術がやばいと聞いてます
@umiushi11
@umiushi11 4 ай бұрын
中国の空母は着艦のワイヤーは実用化しているのにカタパルトはコレからテストの段階では?
@orbitcircle-r2c
@orbitcircle-r2c 3 ай бұрын
ワイヤーの点検・保守はめっちゃ大事! アレがブチ切れたら鋼鉄製のワイヤーが音速で暴れ回ってデッキクルーに襲いかかってくる! らしいですね。
@CX-EURO400
@CX-EURO400 2 ай бұрын
@@orbitcircle-r2c 旧日本海軍で切れて暴れたワイヤが甲板の脇で見ていた乗組員の首を飛ばしたという話がありますからね。
@アロンアルファ-p1d
@アロンアルファ-p1d 4 ай бұрын
F/A-18FかE/A-18Gの後席にタッチアンドゴーを体験してみたい
@愚かもの
@愚かもの 4 ай бұрын
多分観光目的ではやらない。それくらい人体への負荷と危険性が大きい。それでも体験したいってなったら確実に「何がおきても私は一切責任を問いません」って誓約書交わさないといけなくなる。
@コースティック専
@コースティック専 4 ай бұрын
なんの負荷あるの?
@nulupo00
@nulupo00 4 ай бұрын
Gとかすごいんじゃない? 陸上基地でならわからんけど空母では絶対無理よ
@ココナッツミルク-w1g
@ココナッツミルク-w1g 3 ай бұрын
@@nulupo00 老人ならともかく、ムキムキマッチョしかいないってわけでもないパイロットが耐えられるんだし一般人が乗ってそんな大きなリスクが有るってことはないような。 ただ空自でも戦闘機に乗るだけで身体検査とか訓練とかをやるので、そういうのは必要でしょうけど
@重候
@重候 3 ай бұрын
返信欄辛辣すぎー
@welkametaiyakiryusei
@welkametaiyakiryusei 4 ай бұрын
F18タッチ&ゴーカッケェ。
@MORNING_GLOW
@MORNING_GLOW 4 ай бұрын
F/A-18😶
@fa-18-esuperhornet92
@fa-18-esuperhornet92 4 ай бұрын
F/18のタッチアンドゴー、カッコいいです
@MORNING_GLOW
@MORNING_GLOW 4 ай бұрын
F/A-18🙄
@地獄の番人の死神
@地獄の番人の死神 4 ай бұрын
最後のシーンかっこよすぎだろ!トム・クルーズさながらじゃねぇかよ!あれ見たら海軍好きはたまらんって!
@ts-fr7wv
@ts-fr7wv 3 ай бұрын
うちの祖父が海軍兵学校で戦争末期、着陸の訓練もしてないのに零戦に乗るかもしれないと。 着陸の訓練はしなくていいのは 帰って来れないし、米軍の艦に突っ込むから。 その前に終戦。と聞いています。すでに亡くなりましたが。 海軍兵学校の制服はカッコよかったので葬式に使いました。
@pilotsport4264
@pilotsport4264 4 ай бұрын
神業だぜ👏
@be7428
@be7428 4 ай бұрын
着艦とは言うけど装置の名称はarresting(捕まえる)だし無理やり引き留めてるわけだからそりゃ負荷すごいよなぁ...
@木村毅-b5s
@木村毅-b5s 4 ай бұрын
昼間は海と艦が見えているから良いけど、夜間のしかも月が無い夜間だと飛行甲板上の灯火しか見えないから相当に怖いと思います。ヘリコプターの様に空中で静止できればまだしも高速で飛翔してる機体での着艦はかなり困難です。
@umiushi11
@umiushi11 4 ай бұрын
昔 空港の騒音調査のバイトした時。 空自機のタッチアンドゴーは お役人さんから特にしっかり記録する様指示された。
@person7215
@person7215 4 ай бұрын
着艦する滑走路は斜めに向いて時速50㎞で移動して、波浪によっては多少上下している。
@kax4035
@kax4035 4 ай бұрын
進路に対して斜めに着艦しているのに、どうして「斜めに着陸することで危険度が大幅に下がった」となっているのでしょか?
@kax4035
@kax4035 4 ай бұрын
他のところで答えをいただいたので解決済みです。 答えてくれた方、見ていただいた方ありがとうございます。
@wakakochin
@wakakochin 2 ай бұрын
まさに言うは易く行うは難し。
@SUNFLOWER-cd4xc
@SUNFLOWER-cd4xc 3 ай бұрын
着艦時のお漏らしは日常的に発生するらしいですね!?
@miya9816
@miya9816 4 ай бұрын
タッチ・アンド・ゴーの訓練、座間市で見たこと有りました。夜間の訓練は、迫力有ります。見た目も音も、凄いですよね。
@りんひろ-k4s
@りんひろ-k4s 3 ай бұрын
住んでらんねえ!!って煩さの轟音
@miya9816
@miya9816 3 ай бұрын
@@りんひろ-k4s 確かに、各家に防音対策の部屋が有りましたから。音もだけど振動も凄い。相武台前駅~南林間駅近辺は、住めないと、思いましたね。戦闘機の好きな自分は、見に行きましたけど。
@パパ男-v6w
@パパ男-v6w 2 ай бұрын
横須賀に第7艦隊の空母が入港すると座間の飛行場で艦載機のタッチアンドゴー訓練が行われますね。自分も学生の頃に見に行きました。人生で聞いた一番デカい音でしたね。
@KT-iq1ws
@KT-iq1ws 4 ай бұрын
馬毛島の工事が数年遅れるらしいですが、なるべく早く出来て効率的なFCLPが出来るようになるといいですね 岩国から硫黄島は遠すぎるし、街中の飛行場でやるにはF18の爆音は流石に堪えるので
@ニシノフラワー0
@ニシノフラワー0 4 ай бұрын
シムやってるとほんと着艦って失速させてボトッて急に機体を落としてるような感覚であれをリアルで毎日してるやつとかこえーなとおもう
@user-hs6er2fh8f
@user-hs6er2fh8f 3 ай бұрын
離着艦にかかるGがヤバそう・・・
@swordfish6523
@swordfish6523 4 ай бұрын
陸上と違って減速しちゃったら再発艦できないからとはいえ、ほぼフルスロットルで着艦とか怖いなw やっぱ空母からの離発艦はカッコ良すぎる
@Fluff_neko36
@Fluff_neko36 4 ай бұрын
パイロットはアレスティング・ワイヤーに引っ掛からなかったら、一瞬でフルスロットルにしないと...海にドボンだからね
@pearlkun27
@pearlkun27 2 ай бұрын
なるほどだらけでした! クラッシュしたら残りが着陸できないから地獄ですね
@wa-sanbon
@wa-sanbon 2 ай бұрын
とんでもない速度でぶつかって着艦してるけど、それでも失速ギリギリまで速度落としてるから一回一回が本当に命がけですよね・・・ 着艦だけでなく機体がグワッと下がるF-14の発艦は、これからも超える物の表れないだろうカッコよさでしたが見てるだけで本当にヒヤッとしましたw
@いもねこ-o6k
@いもねこ-o6k 4 ай бұрын
結構昔に丘珠空港でのFA18のタッチアンドゴーを見た事がありますけど空母に比べたら短い滑走路でも余裕ですよね、
@陵本国寛-u9d
@陵本国寛-u9d 20 күн бұрын
パイロットの目線で着陸するシーンが有りましたが、猛スピードのまま着陸するのってめちゃくちゃ怖いなぁって思いました😨 自分みたいな怖がりな奴では、まず無理やわ❗️って感じました。
@tadanobu3362
@tadanobu3362 2 ай бұрын
正にエリート
@1epton
@1epton 4 ай бұрын
GCAのフィーダーみたいなもんあるのかずっと疑問。 それによって運用可能な気象条件も結構変わりそうだし。 もし、PARがついてたら毎度RWYヘディングが変わるから気が狂いそう。
@adkirai
@adkirai 2 ай бұрын
こういう動画見ると昔空自でワイヤーを張っていたのを思い出します。BAK-12はまだ現役なのかな?
@unknown_0364
@unknown_0364 4 ай бұрын
やっぱカッコイイね😊
@匿名希望-h6i
@匿名希望-h6i 4 ай бұрын
少なくとも上下に揺れている空母だし、本格的な離発着なら全速力て風上に向けて進んでるわけだから  そしてワイヤーフックも消耗品だ
@CX-EURO400
@CX-EURO400 2 ай бұрын
上下だけじゃないですよ。 戦前の日本海軍でベテランパイロットが新米に指導している動画がありましたが、上下(ピッチング)のほか、左右の傾斜(ローリング)、艦の進行方向の左右の振れ(ヨーイング)を見極めて降りるんだと説明してました。 真珠湾攻撃の時は5度傾斜していたら発艦が難しいと言われている中、15度の傾斜している中でも1機も失敗なく発艦していったそうです。
@風-p9d
@風-p9d 4 ай бұрын
B2スピリットをもう一度紹介して欲しい
@naochanroadster
@naochanroadster 4 ай бұрын
そういえばいつだったか忘れたけど、切れて飛んできたアレスティングワイヤーをジャンプして避けたデッキクルーの動画を思い出した。 日頃から訓練して緊張感を持ってないとあんなことは出来ないよな。
@CX-EURO400
@CX-EURO400 2 ай бұрын
命がけの大縄跳び。
@Veckeler
@Veckeler 3 ай бұрын
あのワイヤ、シンプルな装置みえるけど結構複雑な構造してるんですよね
@woodies2009
@woodies2009 4 ай бұрын
発艦も着艦も素人が体験するとムチ打ちになりそうだと見る度に思うw
@kenjj3543
@kenjj3543 4 ай бұрын
おまけ 得した気分になりました(^^)
@ちゃたろう-n3y
@ちゃたろう-n3y 4 ай бұрын
着艦とは制御された墜落と聞いたことある。個人的に大好きで可変翼が超絶クールなF-14でさえ全ての動翼をバタバタさせて着艦する様は不格好な七面鳥と形容され高難易度のテクが要求されたとのこと。昼間でさえ広大な海上に針一本と例えられる空母へ着陸するのはクソ難しいのに夜間とか普通に想像したら絶対無理ゲーだろw
@abc12341245
@abc12341245 4 ай бұрын
とあるYouTuberさんが、海軍と空軍の着陸仕草の比較動画をUPしてた。空軍は「フワッ」海軍は「ドスン!!」
@kax4035
@kax4035 4 ай бұрын
ドスンのほうはやはりワイヤーに確実に引っ掛ける着陸を意識してるんですかね?
@lunaticmoon6880
@lunaticmoon6880 4 ай бұрын
​@@kax4035アレスティングワイヤーによって、機体は減速されるだけでなく甲板に"叩きつけられる"ことになります。腰に短いロープを付けて反対側を地面に固定、その状態で前方に(ロープの長さ以上に)思いっきりジャンプするのをイメージしてみてください ですので「ドスン!」と言われてるのだと思います ほかの方のコメントにもありましたが「制御された墜落」などとよく表現されます なのでF-35もA、Bは前脚がシングルタイヤですが、艦載型のCはダブルタイヤとなっていて強化されてます
@kax4035
@kax4035 4 ай бұрын
確かに映像で見るとダブルタイヤですね! あと前輪にある離陸時に引っ張るための支柱?が斜め前方に伸びるようにしっかりしてるのが印象的でした。 頑丈というからには胴体だけでなく、車輪も強いんですね。 もちろん戦闘を主眼としていても、突き詰められた技術というの整合性というか無駄のなさが美しい。 見惚れてしまう。
@puu-san
@puu-san 4 ай бұрын
@@lunaticmoon6880 脚自体も太くなってますからね
@晨風升
@晨風升 4 ай бұрын
F-35ライトニングの足を比べると、着艦がどんだけ酷なのかわかり易いで 着艦は、計算された墜落、と表現されるから、ドスンでもしゃーない
@yoheiSunamura
@yoheiSunamura 3 ай бұрын
艦載機乗りの方は陸の滑走路でV1/V2とか確認しながらの離陸はできるのだろうか、着陸は余裕そうだけど
@manmosuP-man
@manmosuP-man 4 ай бұрын
夜間の離発着は意味わからない フライトシミュレーターで何回突っ込んだことか
@カンペリ-g7s
@カンペリ-g7s 4 ай бұрын
あれよくできるよなー 暗視モードでも絶対に見えづらい
@りっぴ-c9z
@りっぴ-c9z 2 ай бұрын
だから風模様考えないと母艦は神経使うのよねぇ
@soscar1985
@soscar1985 4 ай бұрын
艦載機のシーンの後で見るとC-5のタッチアンドゴーのシーンがノロくものすごくノロく見えてしまいますね。 大きさの違いのせいでしょうけど。
@ザビエル-k1k
@ザビエル-k1k 4 ай бұрын
空母の着艦だけはやりたく無い~
@CX-EURO400
@CX-EURO400 2 ай бұрын
大丈夫、公園の散歩だ。byマーベリック
@ソーファー
@ソーファー 2 ай бұрын
ナレーション:静 凛 でもきずかない説
@Ray-Fukai
@Ray-Fukai 4 ай бұрын
10:38 オイちょっと待て、FOXHOUNDがいるぞwww
@子持ちサザエ
@子持ちサザエ 2 ай бұрын
ほんまや!笑
@paipan39
@paipan39 4 ай бұрын
オハイオガスマスク~、LSO士官の持つピックルの説明もほしかったなぁ。
@yuhana484
@yuhana484 4 ай бұрын
海軍は金の翼...空軍は...w
@jungaku67
@jungaku67 4 ай бұрын
トムキャッターズはトムキャットじゃなくてもトムキャッターズなのね
@anonimas-y2c
@anonimas-y2c 4 ай бұрын
厚木基地周辺に住んでるけどNLPは気が滅入るほどうるさかった。友軍にとって大切な訓練って分かってたけど、受験シーズンは辛かったなぁ。 でもたまには岩国だけでなく厚木にも寄っててね!
@原宗一郎-p7q
@原宗一郎-p7q 2 ай бұрын
第二次大戦の時は日本もアメリカもどうやって着艦してたんだろ?
@CX-EURO400
@CX-EURO400 2 ай бұрын
この映像と同じで横に張ったワイヤーにフックを引っ掛けてました。 ただ、着艦のアプローチは、米海軍が誘導員が両手をバタバタさせて誘導していたのに対して、日本海軍は舷側に誘導灯を点灯させてパイロットがアプローチ角度を確認しながら着艦できるようなシステムを採用していて、今は日本海軍の方式が世界中の空港、空母で採用されてます。
@kax4035
@kax4035 4 ай бұрын
素人です。 空母上の航路が斜めになることでかなり安全になるとはどういうことですか? むしろまっすぐのほうが、艦の進行方向に合うと思うのですが。
@lunaticmoon6880
@lunaticmoon6880 4 ай бұрын
アングルドデッキの採用によって、着艦失敗時でも最悪、前方に駐機してる艦載機とかデッキクルーに突っ込む事が無くなったからです ただ着艦パイロットから見ればフネの進行に伴って着艦軸がどんどんズレていくので、難易度は上がることになります
@kax4035
@kax4035 4 ай бұрын
先程はどうもありがとうございました。 着陸ごとに空母も止まるわけ無いとは思っていましたが、やっぱり相対的な角度のズレは難しいんですね。 でも確かに直線上すべてに影響を与える可能性はまずいですね。 スッキリしました。 ありがとうございます。
@かずや-f5y
@かずや-f5y 4 ай бұрын
速度不足で海面に墜落したら、空母から踏み潰されるからアングルドデッキになったと聞いたことある😮
@kax4035
@kax4035 4 ай бұрын
かずや様、確かに空母がすぐ止まれるわけないし、海上に墜落しても次は巨大な船体に破壊されますよね😱
@決して私に構わないで下さい
@決して私に構わないで下さい 4 ай бұрын
今さら聞けなくて困っておりました 次回のタッチアンドゴーの参考にさせていただきます!
@TheTurtleLookingAtCamera
@TheTurtleLookingAtCamera 3 ай бұрын
I would like to know the difference between the U.S. Forces and the National Guard and the CCMD Do Sates also have any Fighter Aircrafts? 😮 Also, I would like to hear the pronunciation of a native English speaker, so please give me the normal (?) pronunciation😂
@kevinking330
@kevinking330 4 ай бұрын
🇺🇸🇯🇵💪
@takkum001
@takkum001 4 ай бұрын
F/A-18って発着艦のときには両ラダーが内側向いてるんだな 着艦のときにはエアブレーキなんだろうだけど、発艦はなんでだろ
@木村毅-b5s
@木村毅-b5s 4 ай бұрын
ラダーを内側に曲げる事でエアブレーキにもなりますが同時に尾部を押し下げて相対的に機首上げ姿勢にする働きをさせています。
@takkum001
@takkum001 4 ай бұрын
@@木村毅-b5s なるほど、そうだったんですか 教えてくれて、ありがとうです
@ae613400
@ae613400 4 ай бұрын
F35Bの垂直着陸もハリアーで必要だった高度な技術は不要の自動タイプになりました。LSOの仕事を含め空母への着艦も全部AIの得意技。無人機だけでなく次世代戦闘機も今よりずっと少ない人員で可能になりますね。陸軍だけではなく空軍もリストラ時代。奨学金や大学入学資格のために入隊するのも過去になりそうですね。
@momomomo-se6nm
@momomomo-se6nm 4 ай бұрын
空軍🤔
@hagaysuper3977
@hagaysuper3977 2 ай бұрын
制御された墜落って言われてる
@YM-bq5ks
@YM-bq5ks 2 ай бұрын
フライトシミュレーターやってると、リアルにこんなのやってる連中ってラリーカーのドライバー並に神経ぶっ飛んでるなと感じる ゲームでたまに失敗するんで、俺なら怖くて無理w
@シロ-m2w
@シロ-m2w 2 ай бұрын
😊
@budda759
@budda759 2 ай бұрын
さすがに空自の方ガーコメはないかww
@user-zw6vo5mj3j
@user-zw6vo5mj3j Ай бұрын
カッコいいとか?技術、学力、体力 日本やばいな、未来 かなわんな、、 だからアメリカのいうこと 聞くしかないんか、、
@山良-p2p
@山良-p2p 3 ай бұрын
F-86FかMIG-21で、やってみたいよね!?尻センサーも重要かも。降下率を感じる。燃料が続く限りT&Gしたい。エルロンロールしながら降りるか? 因みに、エンジンを回していない時点で、発艦良し合図を送るパイロっトの年間数を知りたいです!www。
@kevinking330
@kevinking330 4 ай бұрын
@taket2307
@taket2307 4 ай бұрын
F/A-18いつまで見れるんやろ? ワイ的に無理と分かってても空自の洋上迷彩になってでも、飛び続けて欲しいんだけどなぁ……。 プラモデルでF/A-18の洋上迷彩を綺麗に創ってた人が居たから、余計にそう思っちゃうのかもしれんけど。
@Nina_Minato
@Nina_Minato 4 ай бұрын
調べたら、2019/03/01にブロックIIIへのアップデートがボーイング社とアメリカ国防総省で決まったみたいです まだ暫くは見れそうです👀
@jungaku67
@jungaku67 4 ай бұрын
しばらく見れるんじゃんレーガンが居なくなってジョージ・ワシントンが35の部隊連れて来てるからタロンかな?18の一部隊居なくなるけど3部隊あってグラウラーも居るしレガシーだって居るんだよ全部が機種変更するまではしばらくかかるだろ
@nobu51nobu76
@nobu51nobu76 3 ай бұрын
スパホは2030年代後半あたりより現在開発中の後継機への更新が始まる。グラウラーもおそらく似たようなもんだろうし、20年くらいは大丈夫じゃないかな。レガホは海軍からは全機退役、海兵隊でも5個飛行中隊まで減り、うち1個はF-35への機種転換スケジュールが発表済。訓練部隊も解隊されてるし完全な絶滅危惧種。
@TETSUPYON_KTM
@TETSUPYON_KTM 4 ай бұрын
フライ・バイ・ワイヤシステムってすごいんやな
@yopi5461
@yopi5461 4 ай бұрын
フルスピードで空母に突進するのが俺の人生だった
@胡桃太郎-s7q
@胡桃太郎-s7q 3 ай бұрын
フルスピードで突進する馬鹿はいないと思うけどね😢
@tokky822
@tokky822 3 ай бұрын
このタイトルおかしいwwフルスピードで突進してる訳ねぇだろww
@green_12017
@green_12017 4 ай бұрын
いち
@夜鰆
@夜鰆 4 ай бұрын
17
@user-wf5vx8pq6k
@user-wf5vx8pq6k 3 ай бұрын
この訓練を日本でやるんだよ。騒音でどれだけ迷惑なのか、近くに住まないとわからないだろう
@ココナッツミルク-w1g
@ココナッツミルク-w1g 3 ай бұрын
そりゃどこででもやるでしょ 引っ越しな
@kkkk-cm4cq
@kkkk-cm4cq 4 ай бұрын
もうミサイルの時代で戦闘機も空母も不要
@ava92343
@ava92343 4 ай бұрын
わらえる😂
@umiushi11
@umiushi11 4 ай бұрын
そう思って過去に色々やらかしたのがアメリカ。
@太郎山田-h3q
@太郎山田-h3q 4 ай бұрын
タッチ&ゴー 良い子の諸君に解説しよう。元々の発祥は駅のホームで目の前に綺麗なお姉さんが歩いてて、どうしてもお尻に触りたくなって抑えきれない衝動が発生した時に起きる現象。 (お尻に)タッチ&(駅事務所に)ゴー 出展∶民明書房
@nmslccp2023
@nmslccp2023 4 ай бұрын
改用F35C就安全一點😁
@au0mobile
@au0mobile 4 ай бұрын
だから、何処かの南の大陸国家の、自称空母の艦載機の着艦&タッチアンドゴーの映像が、殆ど無いのは、この為ですね。
@中村光貴-i9g
@中村光貴-i9g 4 ай бұрын
それって、中国とかいうところですかね、、?
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
2024's BEST MOMENTS IN THE MACH LOOP AND AVIATION ADVENTURES - 4K
11:20
Dafydd Phillips
Рет қаралды 426 М.
When F-16 Falcons Ate Hawks for Breakfast
12:02
Yarnhub
Рет қаралды 9 МЛН
Real Stories From The Cockpit Of The Untouchable SR-71 Blackbird
18:59
Not What You Think
Рет қаралды 1,7 МЛН
US Aircraft Carrier Flight Ops: Epic Takeoffs & Landings at Sea
17:19
USA Military Channel
Рет қаралды 1 МЛН
Màn cứu hộ xe xúc lật cực căng #shorts
0:52
Nghia Plaza TV
Рет қаралды 3,5 МЛН
Extreme off-roading on a narrow brigde #shorts #shortsvideo
1:00
DASH CAM CN
Рет қаралды 11 МЛН
Нашла Бензин по 2 рубля #shorts #настятуман
0:40
Настя ЧПЕК Туман
Рет қаралды 1,5 МЛН
Màn cứu hộ xe xúc lật cực căng #shorts
0:52
Nghia Plaza TV
Рет қаралды 3,5 МЛН
СУРОВОЕ ВРЕМЯ! #shorts
0:11
Denzi Shorts
Рет қаралды 629 М.