No video

【格差比較】330円北日本音響10㎝をスタジオモニターと比較試聴

  Рет қаралды 20,242

uchuai

uchuai

11 ай бұрын

宮甚商店さんでおなじみの(スピーカーけんちゃんもコラボしてます)
秋月電子特価品(330円)10cmフルレンジスピーカーユニット
北日本音響F02710H0 を使って自作した1.2M直管共鳴管型スピーカー
KK-15と
安価ではありますが、れっきとしたスタジオミニモニターとして作られたメーカー製スピーカー アレシス モニター1Mk2
板の間リビングングフロアで空気録音比較試聴してみます。
※1 音質解説はあくまで個人的感想です。聴こえ方には個人差があります。周波数特性の測定は、一般家屋内環境での簡易測定です。音響環境、機材セッティングにより変わりやすい計測ですので、参考程度にみてください。
※2 スピーカーテスト動画ですので、全てイコライジング、エフェクト無しで録音しています。
※3 空気録音時、実用環境状態で、音量は普段聴く大きめぐらいの音量で録音しています。マイクとスピーカーの距離は170cm、角度約20°ぐらい、スピーカーと後ろ壁の距離は、8cmぐらいです。
レコーダー TASCAM DR-05
アンプ 6V6シングル自作真空管アンプ
(空気録音後編集はトリミングと音量調整のみ)
アナライザーソフト efu Wave Spectra
エンディングBGM 「宇宙はいのち」シンガーソングライターけんちゃん
自己紹介
1980年代前半、長岡鉄男氏の著書と出会いスピーカー設計を学び、それ以来自作スピーカーを作り続けています。また、三十数年来サラリーマンの傍ら、作詞作曲音楽制作活動を行ってきました。音は心に響きわたる宇宙エネルギーだと思います。
#自作スピーカー
#秋月電子
#北日本音響

Пікірлер: 77
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
スペアナ見てびっくりしました。100Hz以下からこんなに再生できるんですね。驚きです。また音質は 明らかに板厚の薄さ、軽量化などの良い面がでているのでしょうか?1.2M直管共鳴管型スピーカーと 6V6シングルの組み合わせって これが北日本10cm史上最高な音?を引き出せているんでしょうね。誤解を恐れず言えば(失礼かもしれませんが)、スペック的に最低のスピーカーと、このアンプ、まるで車のエンジンで言えばOHVのターンフローが、これまたコンベンショナルなリーフリジッドの軽い車体に載った時、最高の総合性能を引き出しているように感じます。あっぱれです!  それにしても 叔父さんの作られた6V6のアンプは、全く隙のないデザインですね!真空管の配置、つまみの位置、電源SWとパイロットランプのレイアウト、そして大きさ(密度感)を見ただけで、すごく長年作りなれている人の素晴らしいアンプに感じます。  最近 貴殿の影響らか?スピーカー製作ばかりですが 久々に6V6のアンプ作りたくなってきました。
@DIYspeaker
@DIYspeaker 11 ай бұрын
いつもお世話になります。ありがとうございます。 板の薄さについては、先を絞らない共鳴管は、管の気柱共鳴以下の超低音域の、ユニット振動板の振幅による空気圧は筒抜けになり、箱のような内圧にならないので、板が薄くても板をベコベコ振動させる方にエネルギーを取られないと思います。さらに中高音方向のエネルギーもクローズ箱のように箱内部にこもらず、管の集音伝達によってエンクロージャの外に放出されるので、板の遮音性能が低くても音がぼやけにくいと思います。 ですので板が薄い事による音への悪影響を、クローズ箱に比べて共鳴管(直管か先広がりの)は受けにくいと思っています。板が薄いことのメリットは、同じ外寸のエンクロージャなら内容積を大きく設計できること、軽くて取り扱いが楽なこと、コストが安くすむことですよね。 直接の音に対するメリットはあえて云うなら、立ち上がりと輪郭のぼやかしによって神経質な音にならず、リアルさとトレードオフにはなりますが、優しい音になる事でしょうか。 KK-15は共鳴管の気柱共鳴基本振動(340÷4÷管長1.2Ⅿで約71Hz)が低音を作っていますので、薄い板が鳴っているかのように見えますが、実はユニット振動板が揺らしてできる管内空気圧が、管の気柱共鳴の形で空振りせずに音波に変換されているというカラクリです。そう思うと見た目詐欺師みたいなスピーカーですよね。車高短リーフリジッドサスの小型ボンネットトラックが走ると最強ドリフトマシンだった、みたいな意外性があるかも😁 6V6シングルのアンプの包み込む優しさをもった音は私もメチャクチャ気に入りまして、最高です😃
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
ご返信ありがとうございました。  実は最近、貴殿の提唱する エンクロージャーの板は  薄く、軽く、安くというコンセプトに目から鱗落ち状態に陥っています。  この考えは、共鳴管ばもちろんでしょうが、普通の密閉型にも応用できそうですね。わたしも戦前の並四ラジオのフィールドコイルSPと ペラペラな板の筐体(エンクロージャ)からびっくりする音が出た経験があり 薄く、軽い板については気になってしかたありませんでした。  わたしは貴殿の常識やセオリーを無視して、自分の考えや経験を重視する姿勢はほんとうにすごいと思います。  実は貴殿の動画のなかで エンクロージャーは 薄く、軽く、安く・・のテロップを見た時は後頭部をガーンと叩かれた感じがしました。そしてこれを堂々とWeb上で言えることは相当の自信と、実際の経験値がないと言えませんね。  これから私もSPづくりの基本コンセプトにします! @@DIYspeaker
@DIYspeaker
@DIYspeaker 11 ай бұрын
@@miyazin-shoten さま 過ぎたお褒めのお言葉で、恐縮です。私はチャンネルでもご紹介しましたが、コンクリートブロックで作ったスピーカーの音を聴いたとき、力強くエネルギッシュで音離れがよく、細かい情報がよく聴き取れるクッキリした音にはびっくりしましたが、しばらく聴いていてこれが私の思う至高の方向性ではないようにも思いました。薄い板でも優しく心地良く響く楽器のような場合があり(失敗することも多々ありますが)、音の魅力は自分のセンサーの中にあり、実際に聴いてみないとわからない不思議なものだと思いました。単にフラットワイドダイナミックなら良いというわけではなく、必要なものが必要なだけ必要なところにある、逆に無駄なものは何一つない大調和の音といいますか、無駄に厚くなく、無駄に重くなく、結果安く、みたいな感じが私のツボかもしれません🙂
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
うーん、こんどわたしもそっちになびきそうです @@DIYspeaker
@ttzz-ic9yr
@ttzz-ic9yr 10 ай бұрын
スペアナの100Hz以下については同感です。さすがにモニタースピーカーです。実は私も北日本の10cmをワンセット段ボールに入れたまま持ってまして、どうしようかと迷っているところです。小型ボックスに入れようか、それとも今使っている10cmと換装して見ようか迷ってます。
@mnet708
@mnet708 11 ай бұрын
北日本音響の音は、特に女性ボーカルでも際立っています。特に高域の粒立ちがよく輪郭が明瞭です。                                                       スタジオモニターは。モニターらしく余計な2次3次倍音をできるだけ排除した検聴用に拵えた音作りでした。 北日本音響の音は、もっと低域方向に力感を出るよう容積を持たせ、薄い板で若干鳴かせたエンクロージャーがいいのではとも思う。好みです。
@DIYspeaker
@DIYspeaker 11 ай бұрын
ご視聴ご感想ありがとうございます。ご意見に同意します🙂
@mapletop
@mapletop 11 ай бұрын
宮甚さんの動画で知って見に来ました。DTMをされるとのことで親近感が湧きました。また見に来ます
@DIYspeaker
@DIYspeaker 11 ай бұрын
ご視聴ご感想ありがとうございます。DTMは1990年代からやっています。最初はカセットMTRで始めました。その後midiシーケンサー内蔵のハードシンセ+デジタルMTRを経て、今はDAWソフトですが、コード進行で曲を作りやすいインターネット社シンガーソングライター系ソフトを愛用してきました😀
@mapletop
@mapletop 11 ай бұрын
私は高校の時にKAWAIのスペクトラというキーボードとQ80というシーケンサーで始めました。大学の時にローランドのミュージ郎でコンピュータベースに移行しました。懐かしいです😊
@ZANKUism
@ZANKUism 8 ай бұрын
貴重な映像と音をありがとうございます。 私も十数年前は秋葉原に日参し、 フォステックスやTang Bandなど評判のユニットでも作りましたが、 主にジャンク系スピーカーを見つけては自作していましたので、 大変に興味深く拝見させていただきました。 ユニットの優秀さもあると思いますが、 箱鳴りを生かすように上手に設計されていて、 低域不足を感じないような豊かな音になっている気がします。 しかも音の濁りが少なく、実にハイクオリティ。 KZbinで聞く限り、北日本音響の音の良さに驚くばかりです。
@DIYspeaker
@DIYspeaker 8 ай бұрын
ご視聴ご感想ありがとうございます。北日本10cmF02710は聴き心地の良いユニットで、今一番気に入って聴いています。
@user-eg4ef2gh5h
@user-eg4ef2gh5h 7 ай бұрын
初見です。宮甚商店から来ました。自作派ではありませんが、面白いですね。お金がないので北日本持ちです😅😅
@DIYspeaker
@DIYspeaker 7 ай бұрын
ご視聴ご感想ありがとうございます。私も北日本がメインスピーカーです。
@ueiku-kobo
@ueiku-kobo 11 ай бұрын
モニタースピーカーとの比較、とてもいい企画ですね。 味付けしないスピーカーと、できる限り低域を伸ばそうとするスピーカーの比較。 どっちがいい音に聴こえる? なんか日本人って、原音に忠実な音、とか、製作者の意図を味付けせずにそのまま伝えるシステム、というのが大好きで、音楽そのものを好きなように楽しむ、という視点が足りなかったのでは?というお話が胸に沁みましたね。その通りだったなと思います。 私も最近、安くてもいい音が出るスピーカーってたくさんあるよ、っていうことを伝えたいと思ってきましたが、この企画は最高の答えだなと感心した次第です。
@DIYspeaker
@DIYspeaker 11 ай бұрын
ご視聴ご感想をいただき、ありがとうございます。先輩の動画も楽しく拝見させていただいています。音楽を制作する側の立場に立てば、録音に忠実に再生する装置で聴かなければ本質が伝わらない音楽では逆に困ると思います。良い音楽は何で再生されても世界中に伝わっていきますよね。良い音楽も良い音も判断するのは自分の心の中のセンサーであり、データ等はあくまで参考にすればよいものだと思います😀
@user-gr3rz7iu7h
@user-gr3rz7iu7h 11 ай бұрын
ケンチャンも 私と同じ経験を辿っていたのですね 自分も機材に散々し リアルにこだわっていました ブルーノートのDGレコードを 買いまくり かなり浪費しました 現在は80年代のワイドレンジの初回盤のCDを安く買って 高音質を自作スピーカーで 楽しんでいます 北日本のユニットもエージング進み エエ音を再生して おります
@DIYspeaker
@DIYspeaker 11 ай бұрын
いつもありがとうございます。私自身は1980年代からオーディオが趣味ですが、その頃はオーディオ全盛期だったし高級品にもあこがれがありましたね。初期の頃の長岡鉄男さんの作品も作りました。2000年頃から本格的に音楽作りを始めた私は、音源を作る側のプロは、オーディオ家が思うより自由に音作りをしていることを知りました。それらの経験から思う事は、オーディオ装置、スピーカーは最後の楽器として、自分好みの味や個性を持っていたほうが楽しいという事です😀
@user-gr3rz7iu7h
@user-gr3rz7iu7h 11 ай бұрын
@@DIYspeaker そのとうりです!
@user-hs5rh1vs9k
@user-hs5rh1vs9k 11 ай бұрын
北日本音響には6V6の球のアンプは低域の厚さを引き出せ良いと思いますがアレシスのモニタースピーカーにはやや荷が重すぎる感じがします。やはりダンピングの利いたトランジスタアンプの方が向いている気がします。北日本音響の特徴をよく表していて好きな人には向いているかもしれませんが女性ボーカルの艶感、音場感共にアレシスモニタースピーカーの方がよく表現できていた感じがします、 それにしてもアレシスのモニタースピーカーのレンジの広さは凄いですね。帯域の広さだけならJBLの4325や4331より上ですね。低域のアタック感を求めるのは酷かと思いますが同じくらいのジェネレックと比べてみないですね。
@DIYspeaker
@DIYspeaker 11 ай бұрын
いつもありがとうございます。振動板に重さがありそうなアレシスモニター1は、おっしゃる通りダンピングファクターが大きいアンプで鳴らしたほうが良いでしょうね。今回の試聴環境セッティングではアレシスの本領は出ていないと思います。まあ、普通の一般家庭の部屋で普通に設置してのリスニングなら、私はフルレンジ自作で気楽に聴くのが楽しいのではないか、と思っています。
@ashims1983
@ashims1983 8 ай бұрын
ありがとうございます。この比較は大変参考になりました。 B&W CM-5mk2で両者音質を確認してみました。 個人的には、北日本音響が、わずかに中高音の透明度が良かったような気がしました。 低音の量は殆ど変わらない? わずかに東京コーン紙かな。 なので、音質は北日本音響F02710Hが好みです。 お陰で、自作予定の220mmの球形無指向性SPに、F02710Hを左右各9個使ってみようかと思います。 12mm厚の球体は、MDFのドーナツを積み重ねて削ることにします。(ルーターに適した加工方法を選択) 12面体スピーカーの上下と背面の3方のSPは省略することにしました。(9個だと8Ωに仕立て安いので)
@DIYspeaker
@DIYspeaker 8 ай бұрын
いつもありがとうございます。球体とはすごいものを作られますね。音がよく回ってすごい広がりの音が出そうです。 北日本音響10cmには不思議な魅力があります。突出したものはないですが絶妙に調和した質感があって、特に人の声がいいです。
@masayukihirashima2759
@masayukihirashima2759 11 ай бұрын
比較視聴有難う御座いました。アレシス流石ですね、帯域の広さが素晴らしい。北日本は中低域のバランスがいいですね、ボーカルが前に出てきますがディストーション音は濁りが感じられます。高域ピークの影響ですかね? しかし、この値段のユニットとしては何時もながら驚異的なコスパに感動、それを引き出すエンクロージャーの設計製作に恐れ入りました。
@DIYspeaker
@DIYspeaker 11 ай бұрын
いつもありがとうございます。自作スピーカーは、モニタースピーカーとは違うものも自由に作れるところが堅苦しくなくて楽しいです😀
@haya-hf3bw
@haya-hf3bw 11 ай бұрын
視聴させていただいた感想は、北日本音響さんの方はやや歪みっぽいけど、自然な感じで、アレシスさんの方は歪みがなくきれいだけど、やや人工的にマスクされた音のように感じました。
@DIYspeaker
@DIYspeaker 11 ай бұрын
ご視聴ご感想をいただき、ありがとうございます。😀
@npnl973
@npnl973 11 ай бұрын
視聴者は、どのような環境で聴いてるのでしょうか? ケンちゃんが実際聴かれてる音は、視聴者の方々は一般的にはパソコンのモニタースピーカーで聴いてるわけですから。。。 普通PC用のSPはせいぜい口径10cmくらいのもんでしょうが、中には高級オーディオと言われるもので KZbinの音を聴く方もいるかもしれません。以下に多くの方のコメントがありますがすべて視聴環境は異なる と言っても間違いないでしょう。ですのでどれがいい悪いの問題ではなく皆さん各自の心象でいいのだと思います。 駄菓子菓子、できればケンちゃんさんの部屋で生音を聴いてみたいもんですね。。。
@DIYspeaker
@DIYspeaker 11 ай бұрын
ご視聴ご感想ありがとうございます。私もおっしゃっていることを、いつも気にしています。こういう空気録音動画というのは、視聴者の方の想像力をお借りしながら成り立っているものだと思っています。私の方はなるべく、部屋で実際に試聴する位置で両耳に入ってくる集音範囲と同じような無指向性ステレオマイクで拾った音情報をお届けすることに努めています。マイクをスピーカーにもっと近づけると、相対的に環境ノイズが少なくキレイに聴こえる録音にはなりますが、実際に聴いている音より良く聴こえる空気録音に意味はないと思っています😀
@ForestDrBearS
@ForestDrBearS 10 ай бұрын
KK15はほんのりレトロな雰囲気でマイルドな音がしますね🔈 マニアでも評論家でもない私の好み的にはシャープでキレのあるズッシリかつシャキッとした音圧のある音のほうが好きですけど、疲れてるとき・レトロ映画(always云々ノルマンディ云々とか)や邦画ドラマを卓上で見るとき・ジャズ系を聞くときはKK15のほうが心地よいかもしれませんね❣️ USモニタースピーカーのような全域をカバーしたスピーカーにイコライザーやエフェクターでそれっぽい音を作ったとしてもKK15&真空管のようなふっくらマイルドな音は出せないでしょうし🎵
@DIYspeaker
@DIYspeaker 10 ай бұрын
ご視聴ご感想ありがとうございます。音の感性をしっかりお持ちのご感想だと思いました。自作を味で聴く楽しさですよね❣
@user-ko9cq8es3j
@user-ko9cq8es3j 11 ай бұрын
初見です。。宮甚さんから来ました。。 比較視聴の件ですが自分は北日本音響さんのユニット使用の自作SPの音が好みですね 抜けが良くて明るい音で^^  感動値も自作SPが圧倒的にいいですね 最後のボーカル視聴で確信しました。。 以上でござんす。。
@DIYspeaker
@DIYspeaker 11 ай бұрын
ご視聴ご感想ありがとうございます。私も宮甚商店さんのファンの一人です。アレシスはセッティングとアンプのチカラバランスからいって本領発揮は出来ていないかもしれませんが、冷静な音ではあると思いますので、音楽鑑賞なら自作も楽しいと思います。感動値っていい言葉ですね😀
@ykaz7327
@ykaz7327 11 ай бұрын
いつも楽しく拝見しています。330円ユニット秋月電子から到着しました。フレームがペナペナで気になります、アルミ制振シート貼った方がよいですか?
@DIYspeaker
@DIYspeaker 11 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。最初はなにも貼らずにお使いになって、音を確認されてから工夫を入れていかれてはと思います。見た目より良い音で鳴ると思います。
@ykaz7327
@ykaz7327 10 ай бұрын
@@DIYspeaker  ありがとうございます! テスト的にビニールテープを3枚重ねしてみました。ドライバーの柄で叩くと締まった音になりました。サウンドもがらり、変わります。音のロスが減り、ベース音がアップし、ピアノも鮮明になりました。
@accecc4753
@accecc4753 11 ай бұрын
またまた、面白い比較でびっくりしました。 出音の比較は個人差がありますので一概には言えないと思いますが、いいアンプで鳴らすと素直に反応する個体は素晴らしいです。 個人的には、明るく生き生きとした北日本に一票です。リビングでこれだけ鳴ればいうことなしです。 音を楽しむにはいいスピーカーだと思います。
@DIYspeaker
@DIYspeaker 11 ай бұрын
いつもありがとうございます。真空管アンプも加わりリビングでの試聴が楽しくなってきました。これからもこの路線になりそうです。よろしくおねがいします。
@DJEBEL250XCas
@DJEBEL250XCas 11 ай бұрын
お疲れさまです。  宮甚さんの所から辿ってきました。   アレシスと言うと個人的にはVHSテープを使った8トラマルチを思い出しますが、確かにスピーカーも作っていましたね。 自作の北日本音響の軽い音も良い響きだったと思います。  ただ、この北日本音響と比べるなら「YAMAHA NS-10M」が良いように思いました。 古い機種で現在では入手は難しいかも知れませんが効率が良くて(当時としては)音楽を楽しむには何を鳴らしても気持ち良かった記憶があります。
@DIYspeaker
@DIYspeaker 10 ай бұрын
ご視聴ご感想ありがとうございます。10Mは定番スタジオミニモニターのベストセラーですね。最初1000Mの子分みたいな登場でしたが、10Mの方はソフトドームツイーターでちょっと毛色が違って見えましたね。2wayの割に中音域が厚くて低音はタイト、モニタースピーカーとして使うと出来上がる録音物は逆のキャラになりやすいので、そこが良かったのでしょうね。なつかしいです。
@DJEBEL250XCas
@DJEBEL250XCas 10 ай бұрын
@@DIYspeaker  レスポンスをありがとうございます。 知人が昔、使っていまして自分のSXlllと比べると殆どのジャンルの楽曲で良い感じで鳴っていたので今でも覚えています。 → 10M
@ykaz7327
@ykaz7327 10 ай бұрын
アウトプットトランスのスピーカー端子の+側から前段真空管(12AX7かT7かU7)のカソード抵抗へ接続している負帰還抵抗の増減(NFB)で、ダンピングファクタが変わり、 締まりのある音質から緩んだ音質に変えられます。宮甚さんなら詳しいです。
@DIYspeaker
@DIYspeaker 10 ай бұрын
ご教授いただきありがとうございます。勉強しますね。
@eikoara6708
@eikoara6708 11 ай бұрын
ちょうどよい歪み感が乗ったほうが良い音に聞こえることがあります。 マルチウェイとフルレンジとの比較ではそのあたりが影響してきます。 チョット聞き、ながら聴きならば北日本、1時間以上真面目に聞き続けるには1.2Mですね。
@DIYspeaker
@DIYspeaker 11 ай бұрын
いつもありがとうございます。色がついても程度によってはちょっとした雰囲気になりますよね😀
@ot1818
@ot1818 11 ай бұрын
バンドやってた人間なのでシンバル(ジルジャン?)やスネア、ハイハット、ウッドベースなど高忠実度の違いがよく判る。残念ながらシンバルのアタック音など自作品では潰れてしまって出ない。これではスタジオ・モニターには使えない。
@DIYspeaker
@DIYspeaker 11 ай бұрын
ご視聴ご感想ありがとうございます。私ももう高いスタジオ使用料を支払ってレコーディングすることはなくなりましたが、良いモニタースピーカー群が置いてあるスタジオに、わざわざ安い自作スピーカーを持っていってメインモニターとして使ったことはありません😀。でもプロレコーディングエンジニアも、最終マスタリング音源はラジカセやスマホで聴いても音質破綻がないかはチェックしておられました。
@user-pd9xh1to6y
@user-pd9xh1to6y 11 ай бұрын
宮爺の紹介で訪問しました。 また宜しくね!
@DIYspeaker
@DIYspeaker 11 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。これからどうぞ、よろしくおねがいいたします。😀
@ttzz-ic9yr
@ttzz-ic9yr 9 ай бұрын
北日本音響は高音が伸びている感じです。自分も持っているので適当な箱に入れてサブウーファーを付けて見たいと思っています。モニターの方は低音部に力強さを感じます。
@DIYspeaker
@DIYspeaker 9 ай бұрын
ご視聴ご感想ありがとうございます。楽しんでください!
@sakudou01
@sakudou01 11 ай бұрын
私は、音楽のファンダメンタルズを重要に思う人間なので、圧倒的にモニタースピーカー・システムが良いです。 比べるのが可哀そうです。
@DIYspeaker
@DIYspeaker 11 ай бұрын
ご視聴、ご意見ありがとうございました。
@kawaiandy2716
@kawaiandy2716 11 ай бұрын
モニタースピーカーはワイドレンジですが少し冷静に聴こえ、音楽の全体が見渡せるのですが、心理的に少し距離を感じます。 北日本はそれに比べて音楽が身近な印象に聞こえるのは、箱鳴りがいい具合にふくよかさを付け加えているからでしょうか? 特に歌モノは大変魅力的に聞こえましたよ。気張らずに音楽が楽しめました!金額も気張っていませんね!(笑)👍👍😁😁🎶
@DIYspeaker
@DIYspeaker 11 ай бұрын
いつもありがとうございます。私もご意見に同意です。自作のほうが音楽に情感を感じます。それはこのスピーカーの個性もさることながら、自分で作ったからという心理もあると思います。そんな気持ちで聴けるのも自作スピーカーの面白さ楽しさなんでしょうね😀
@user-zg2yy2uw5p
@user-zg2yy2uw5p 11 ай бұрын
アレシスはジャズ系の曲でウッドベースのボディーの響きがよく再現されていますね。モニター用らしい音です。北日本音響さんのフルレンジでこのくらい低音を出せたら楽しいかなと感じました。2発4発使えばいけるのかなと思いました。
@DIYspeaker
@DIYspeaker 11 ай бұрын
いつもありがとうございます。ウッドベースの胴鳴り感は低い低音域でしょうね。北日本の330円ユニットはメーカー公証f0が110~120Hzあたりだったと思いますので、箱設計であんまり欲張るとバランス相対的低音量が減ってしまいそうですが、4発ならいけるかもしれませんね😀
@ikaros-3
@ikaros-3 11 ай бұрын
僕には KK-15+F02710H0 の方がよく聞こえました。 周波数特性が良くても、聞こえ方が思ったのと違ってびっくりです。 先日、TASCAM のDR-05 を入手したので、先細共鳴管の音を撮ってみました。
@DIYspeaker
@DIYspeaker 11 ай бұрын
いつもありがとうございます。周波数特性って全帯域のバランス感と極端な凸凹等の問題個所はある程度分かりますが、聴感は音の出方(立ち上がり方)でも大きく感じ方が変わりますので、やはり聴いてみないと分からないですよね。今回の試聴はスピーカーとアンプのマッチングからいっても北日本KK-15が有利だったように思いました。 私もバイノーラルマイクを自作しようかとも考えたのですが、無指向性ステレオコンデンサーマイクがついたTASCAM DR-05の旧モデルが、中古ならまだ安かったので買いました。さすがレコーダーとしてちゃんとしているので、低い方からよく拾いますし、範囲内なら大入力でも破綻しにくいようです😀
@ikaros-3
@ikaros-3 11 ай бұрын
@@DIYspeaker 僕もお勧めいただいた TASCAM DR-05の旧モデル買いました。マイク感度は高いし、音声用のマイクと音が違ってびっくりしました。
@k2yoshhy
@k2yoshhy 11 ай бұрын
中低域の抜けのよさに驚きました。
@DIYspeaker
@DIYspeaker 11 ай бұрын
ご視聴ご感想ありがとうございます。😀
@sparrow0727
@sparrow0727 11 ай бұрын
ケンちゃんKK15あえて、いいですねえ💘。ピアノシンバルが生き生き、がぜん見透し良く、低音は少し洞窟感あるものの太く響く。ライブ感がありますね。単純に、ええように鳴ったなあ~、これですよね🚀。
@DIYspeaker
@DIYspeaker 11 ай бұрын
いつもありがとうございます。さすがsparrowさん、理屈抜きに単純に「ええように鳴ってるやん(^^♪」が自分の真実です😀
@sparrow0727
@sparrow0727 11 ай бұрын
ありがとうございます。最近、イヤホン。中華イヤホンの動画を観ています。これはこれでなかなかおもしろく、もはやスピーカーの世界と同じですね。買っちゃいました。
@DIYspeaker
@DIYspeaker 11 ай бұрын
@@sparrow0727 さま イヤホンにいきましたか!私はヘッドフォンで音楽制作を長時間やったりライブハウスの爆音の中で仕事をした時期がありまして、その時、右耳が難聴になり手術まで受けました。その後右耳はだいぶ回復、不思議と左耳がそれを補うかのような良い仕事をするようになり、生活に支障はないのですが、ステレオ感を得るためにはスピーカーで聴く必要があります。😅
@sparrow0727
@sparrow0727 11 ай бұрын
げっ!そんなことがあったのですね。確かにガンガン毎日聴いていると難聴になるおそれがあるかと。煩わしい社会を遮断、むしろ耳栓か。仕事柄耳栓を使用することもたまにあるんですね私(笑)。
@DIYspeaker
@DIYspeaker 11 ай бұрын
@@sparrow0727 さま 耳は案外繊細な神経で使いすぎるとすぐへこたれます。爆音には耳栓必須ですね😀
@wolfAngelTV
@wolfAngelTV 11 ай бұрын
けんちゃんカッコいい😃
@wolfAngelTV
@wolfAngelTV 11 ай бұрын
自分は、けんちゃんのスピーカーの方が好き👍👍👍
@DIYspeaker
@DIYspeaker 11 ай бұрын
いつもありがとうございます。😀
@user-th7gh1zr9k
@user-th7gh1zr9k 6 ай бұрын
「嘘でもリアルが感じられれば良い!」名言ですね。。。アレシスは流石に重低音域まで延びていますが、ソースを選べば北日本でも十分楽しめますね。今回の演奏の中ではソプラノサックスの音、北日本のシステムでゾクっと来ました。
@DIYspeaker
@DIYspeaker 6 ай бұрын
いつもありがとうございます。原音忠実は程々で良いと思っています。北日本10cmの音を聴くと一層そう思います。心が共鳴する音がいいですね。
Logo Matching Challenge with Alfredo Larin Family! 👍
00:36
BigSchool
Рет қаралды 11 МЛН
ROLLING DOWN
00:20
Natan por Aí
Рет қаралды 9 МЛН
小蚂蚁被感动了!火影忍者 #佐助 #家庭
00:54
火影忍者一家
Рет қаралды 54 МЛН
Audiophiles - You're wasting your money!
16:28
Audio Masterclass
Рет қаралды 933 М.
Analyzing the sound of the Yamaha NS-10M, which sold 300,000 units
12:11
創造の館 Technical Report
Рет қаралды 198 М.
伝説のフルレンジ JBL LE8Tの実力を検証する①
10:44
創造の館 Technical Report
Рет қаралды 119 М.
Logo Matching Challenge with Alfredo Larin Family! 👍
00:36
BigSchool
Рет қаралды 11 МЛН