【9割が当てはまる】心が汚い人は必ず〇〇と言う | ブッダの教え

  Рет қаралды 509,665

人生の道標 - 癒される仏教

人生の道標 - 癒される仏教

Күн бұрын

Пікірлер: 221
@jinbei0118
@jinbei0118 3 ай бұрын
結論、心が汚れてる人の特徴は、他人の成功を素直に喜ぶことができず、嫉妬すること。
@諸般
@諸般 2 ай бұрын
そういうモラハラは現代社会では否定されているけどな。
@由美新田-q8o
@由美新田-q8o 2 ай бұрын
思い通りにならない事に対して、もの凄い勢いで怒鳴り散らし自分の思い通りにコントロールして満足する人がいます。人の言葉には全く耳を傾けません。身近にそういう人が居てとても辛い嫌な思いを引きずってしまいます。
@gaiasorg
@gaiasorg 2 ай бұрын
誰しも思い通りにならない世界に生きてて、思い通りに成らず怒りを覚えます。 私もあなたも、実はその方も同じ心があります。 ただ、その方が身近に居ると言う理由は、その方を通してあなたの心にも潜んでいる「その方の言動は周りに嫌な思いをさせている」と言うことを教えてくれてます。 それを見て、あなたが同じ事をしないように気をつけたり、その方に優しく「それは良くない事だ」と伝えれる機会が持てれば、あなたの人生は良くなると思います。 世間的な言葉で言うと「反面教師」でしょうかね。 あなたのコメントで私も学ばせていただきました。 ありがとうございます。😊 15:11
@諸般
@諸般 2 ай бұрын
まぁ、それもひとつの手法なんで、引きずるの止めたほうがいいですよ。 やられたときにどう対処するのかだけよーく考えましょう。 それ以外の精神活動は精神エネルギーの無駄遣いです。 無駄に精神エネルギーを消耗する癖を付けていると、メンヘルやられます。 もっとディープな話をすると、人にはそれぞれ譲れない線というのがあって、それは自分の常識では推し量れません。永年の付き合いが必要。 そしてその結論に至った理由をいちいち詳しく理解できるまで説明しろというのは過剰な要求。 コミュニケーションなんだから、強弱だけ察知して対応すればいいんですよ。 損得の話をしているならトータルで取引すればいい話です。「あそこは通してやったんだから今度わたしの番」です。 ギブ&テイクは世の中の誰もが否定できない美徳のひとつですよね。
@宮崎康史-w2g
@宮崎康史-w2g 2 ай бұрын
それでもそう言う人はやさしく言っても聞かないみたいと思います!
@はむたろ-q1k
@はむたろ-q1k 2 ай бұрын
そういうクソガキは無視しなさい。その人から勝手に人が離れていきますwww
@あさ子齋藤
@あさ子齋藤 2 ай бұрын
どなり散らして自分の思い通りにしようとする人はたくさんいると思います。そのような人はすぐに治らないけれど、冷静に、受け止めながら沈黙することでお互いに、成長しながら、自己完成してくると思います。。
@佐藤富士子-m9d
@佐藤富士子-m9d 3 ай бұрын
ありがとうございます。言葉の奥に真実が隠されていることを学びました。人を批判しり、 欠点を指摘してりしてその人よりも自分が偉い、できると自惚れている姿が自分にありました。 例えば68年もの間ほとんど家事、掃除などしてこなかった私が、最近目覚めて少しずつ出来るようになってきてから、傲慢になり出来ない人を批判するようになっていました。ちょっと、出来るようになってきてから、上から目線で見るようなってきていました。  今日の動画私の姿に気が付かされました。ありがとうございました。
@ambient8872
@ambient8872 2 ай бұрын
死ぬまでに気付ければ、儲けものですよ♪無知ほど恐ろしいものはないですからね…😰
@Maru_8TB
@Maru_8TB 2 ай бұрын
素晴らしい人生をお過ごしください
@fairytail5120
@fairytail5120 2 ай бұрын
なんか、かわいい。 もっと言えば人には向き不向きがあったり、得意不得意があるから、 誰が何が出来ようが、出来なかろうが、 それが優劣の基準にはならないよね、 と思うと、あの人は出来るのに私は出来ない と落ち込むこともないし、逆にあの人は出来ないけど私は出来る と思い上がる事も無くなると思うんだよね。 人と比べて自分の位置を決めようとすると変な事になるんだよね、きっと。
@銀髪ラジオ
@銀髪ラジオ Ай бұрын
「自分の過ちに気づくことは重要な第一歩ですが、良い点でも悪い点でも他人と比較することで、その人から学ぶ機会を失うことになります。批判する代わりに、一人ひとりが異なる道のりと強みを持っていることを認識し、互いに補完し合い、支え合うことを目指すべきです。」
@物申す系ユーデューバーたけし
@物申す系ユーデューバーたけし 2 ай бұрын
ラーマすごい!こんなに素直に謝れる人いません。ほとんどの人は認められずにそのまま死んでいきますよ。素晴らしい
@上田恭平-t2o
@上田恭平-t2o 3 ай бұрын
嫉妬による、言い訳は、自分を守りたいだけ。素直に、見習いたいと認めることですね。😢ありがとうございます。
@肉屋-v1z
@肉屋-v1z 2 ай бұрын
否定は何も生まないからなぁ 肯定してこそ自分の糧に出来る
@せっちゃん-j6l
@せっちゃん-j6l 3 ай бұрын
自分の過ちを認めて素直に反省することの難しさは計り知れない
@ambient8872
@ambient8872 2 ай бұрын
なんならそれが人生の課題ですらもあるよね…😅
@defo5932
@defo5932 2 ай бұрын
良い人間になりたい、良い人間であろうと心掛けてれば普通に出来るはず。
@宇留野俊彦
@宇留野俊彦 2 ай бұрын
自分に正直に、生きることが大事だと思う。
@Aカッパ
@Aカッパ 3 ай бұрын
嫉妬とは 自分が受け取る用意が できていないことを 思い出させてくれた 相手への強い恨み だって。心が汚かったら洗えばいい、自信が持てなかったら、自信持って頑張ればいい。嫉妬心に気付けたらラッキー、むしろ成長の糧。
@ambient8872
@ambient8872 2 ай бұрын
己の汚なさに気付けず、一生洗えない奴がいるのよこれがw😅
@あゆみ-s9t
@あゆみ-s9t 3 ай бұрын
昔は友達の幸せも喜べない人間でした。でも、色んな経験する度に他人に嫉妬されたとしても、その成功させる為に本人が死ぬほど努力した結果なのだからと思えるようになりました。
@ambient8872
@ambient8872 2 ай бұрын
あなた、いい人ですね… なんか泣けます🥲
@cherrycoffee3827
@cherrycoffee3827 3 ай бұрын
気づくことが大事 嫉妬心に気づかなければいつまでも他人を汚れた心で見て周りは自分から離れていく その心に気づくことで相手の立場になり考える事もでき寄り添い慈悲心を持てるようになってくる 人には欲がある 欲は世界を狭める
@DungujBaasan
@DungujBaasan 3 ай бұрын
自省し、考え方や行動を自ら変えられる人は、強い。立派だ。 足るを知る。足るを知れば自ずと幸せになる。自分が幸せだと思えれば、他人の幸せを素直に喜べる。
@諸般
@諸般 2 ай бұрын
他人をこき下ろす方が今の若者には響くけどね。
@たかし-y5n
@たかし-y5n 3 ай бұрын
この世は、常に自分との戦いだ。自分を乗り越えた人だけが成功者になれる。他人は関係ない。まったく。すべては自分から出て自分に戻って来ているだけだ。
@daija258
@daija258 3 ай бұрын
そこに気がつけける(認める)のか怪しい 大体は気がつけずに悪化するんだと思ってる
@ambient8872
@ambient8872 2 ай бұрын
バカは一生気付けない。 アホは死ぬまで治せない。 それだけの話よ🤔
@ゆうささ-n2m
@ゆうささ-n2m 3 ай бұрын
嫉妬、いわゆる妬みや嫉みは、自分が努力や向上できるガソリンや燃料なんだけれど、人格が低いと人を貶める負の感情と魔に心を売ることになるんですね。如何に妬みや嫉みがコントロールできない人が多いかつくづく思わされます。
@ambient8872
@ambient8872 2 ай бұрын
【真人間】あいつすげえな…よし見習って俺もがんばるぞ! 【アホバカ卑劣マン】あいつ生意気やな、そや無視して仲間外れでいじめたろ!😁ピコーン
@guardian0003
@guardian0003 3 ай бұрын
「嫉妬」「妬み」は人間の持つ感情の中で最も醜く汚いものだと思います。 相手に勝ちたいが何一つ勝てる物が無い、なので相手を侮辱し、貶し、それに満足して自分の自尊心を保つ。 私の周りにもそんな哀れな者が何人もいましたが全員縁を切りました。 会えば自分に不快感を与えてくる連中を消したので現在はすごく充実してストレスも無いです。
@ambient8872
@ambient8872 2 ай бұрын
GJ!!👍✨
@羽田純子-b9s
@羽田純子-b9s 2 ай бұрын
嫉妬や妬み犯罪を犯すまで、小さいことから大きなことになる
@加藤邦明-w3i
@加藤邦明-w3i 3 ай бұрын
こんなん、人間は大なり小なりあるわな。 ほんま気をつけよ、ありがとう。
@Mao-max454
@Mao-max454 2 ай бұрын
ラーマ様も村人(長老さん)の言葉を素直に受け止めるところも流石な日々の修行の成果ですね。 自覚できるとこが、気付く、気付けるのが第一歩。素敵な話です。☘
@yoshi.n1445
@yoshi.n1445 3 ай бұрын
真の賢者は他人の良い所を認め、自分の弱さも認められる所。
@横井友子-g2y
@横井友子-g2y 3 ай бұрын
実は嫉妬心がないのです。子供の頃からです。ですから競争心が無いんですね。困ります競争心のほうが、もっと伸びる要素があるはずなのですが、私には、情けない度無いです。手相には、素晴しく見本にしたいくらいです❤
@静かな心
@静かな心 2 ай бұрын
賢い人とは、自分の欠点を認識し、それを改善しようと努力することができる人のことです。さらに、周囲の人々の意見や考えを尊重し、共感を持って接することができる人物でもあります。そのような人は、他者との関係を大切にし、自己中心的ではなく、社会的な調和を重視する姿勢を持っています。賢さとは、知識や能力だけでなく、心の広さや他人を思いやる気持ちにも関係しています。
@とも子大竹
@とも子大竹 2 ай бұрын
怨み妬み嫉妬、全てを捨ててこその人生、自分を大事に生きるのに必要のないもの
@369ONE-PIECE
@369ONE-PIECE 2 ай бұрын
言葉遣いをもっと良くしていきたいと思います。 他の人の喜びを自分や子供の喜びのように感じられるよう、改心していきたいと思います。 みんな違ってみんな良いの心をもっともっと大きくしていきたいと思います。 和を持って尊しとなす心を育みたいと思います。
@k.Bourdin
@k.Bourdin 3 ай бұрын
車を運転していると、イライラすることがいつもです、早くいけよとか、方向指示器をもっと早く出せよとか。でもいつもハハハ仕方ないね、と思う様しています。多分、何事も一旦は受け入れなさいということなんでしょうね、仏教の世界では。 違ったらごめんなさい。
@折増順一
@折増順一 2 ай бұрын
ですね~❗ 私は、義理の両親、又は息子、娘が前の車の運転手だと想定して運転していますよ。 イライラはなくなり、しょうがないか!って落ち着いて運転しています。
@fudomyoo-888
@fudomyoo-888 3 ай бұрын
素晴らしい説明に感動しました、自分も精進いたしめす、南無🙏
@則行鳥居
@則行鳥居 2 ай бұрын
少なくても、自分のご機嫌は自分で管理出来る様な、そんな人間に私はなりたい😅
@緑茶.推し活.情報
@緑茶.推し活.情報 3 ай бұрын
欠点は誰にでもあります 嫉妬や怒りもそう… 自分自身に不安や自信が無いから起こしてしまう心の汚れ 逆に相手を尊重することでお互いの良い所に気付くだろうと思います
@ambient8872
@ambient8872 2 ай бұрын
尊重出来ない奴がいるのよこれがw😅
@桐川和成
@桐川和成 2 ай бұрын
妬み恨み嫉妬辛みなどなどなど普通に考えたら良くない事ですよね
@rush-jm9zw
@rush-jm9zw 2 ай бұрын
兵庫県知事選を見ているようです。 教えに感謝。
@陸海空-f1c
@陸海空-f1c 3 ай бұрын
嫉妬心や競争心の無かった私は、大人になるまでにとても苦しい体験を数多くしました。だからこそ人生の後半に入ったいまの私は嫉妬、怨み妬みなどの心を持つように気を付けています。それが無いといい様に人に利用されたり騙されたりしますから、皆さん気を付けてね✋
@ABC-mf8oq
@ABC-mf8oq 3 ай бұрын
大人になるにつれて それでも、色々と経験をすると 自分を偽ってでも、心は真っ直ぐにいたいもんです。
@ハクレイ-x5f
@ハクレイ-x5f 3 ай бұрын
為になりました。修行してるラーマでもそうなるんだから、フツーの人がずっと清く生きるなんてムリで、汚さもあってこそ人間だと自分も思います。 自分は否定しまいガチですが受け入れて行こうと思います
@kiyosawa71
@kiyosawa71 3 ай бұрын
それは幸運でした。苦しめば苦しむほど世の中を理解できるようになりますからね。その代わり体はボロボロになるかもしれません。私はそうなりました。人並みの幸せは手にできませんでしたが苦しむ誰かを手助けできるかも知れない幸せを感じられます。
@ant.7134
@ant.7134 3 ай бұрын
人生は自分の魂を成長させる為に経験をします自分の悪い心に気づき直そうと出来るか否かもし来世があるなら今世で少しでも成長して良い魂を得たいです😅🩷
@panthertiger4883
@panthertiger4883 3 ай бұрын
私も全く同じです
@にゃん-f6t7q
@にゃん-f6t7q 3 ай бұрын
年配者はだいたい長く生きたもんが偉いみたいな事を言うけど、年代を選んで産まれてきてないし。 ただ、貴方がいたから、生まれてきた事は感謝します
@yosio1193
@yosio1193 3 ай бұрын
「心が汚い人」っていうの主語がどうも引っ掛かります。 安芸高田市の元石丸市長 が「差別は誰でもする。それは良くないことですがしかし....」と議会で発言したことを思い出しました。 この話は、「嫉妬心」と「立場を守る自己防衛本能」をごちゃまぜにしている気がします。 この場合、「嫉妬の対象を排除」する方法と「自分の嫉妬心を排除」する方法のいずれを選択した方がよりベストな選択かをといている気がしました。
@諸般
@諸般 2 ай бұрын
嫉妬はしてもいいのよ。単にそれは心の働きなので恥じるような事ではない。社会性から来る必然と言ってよい。 ただ、他人に対して嫉妬をぶつけたらそれは機能しないというだけの話であって。 ちなみに石丸がその通り言ったのなら、問題だね。差別もまた人間の社会性から来る「反射」だから誰にでも芽生えるんだけど、それを表に出したらダメだよね。という話しであって、「誰でもしている」とかいうのはダメ人間の部類。 お便利だからつい使っちゃうんだけどね。 当たり前に発生する心理をいちいち掘り返してケチ付けて貶めるのはモラハラやし。 ドラクエでモンスターを躊躇なく殺す子供は心が汚いと言ってるのと同じやし。
@kuronekohachan
@kuronekohachan Ай бұрын
どんな言葉でも愛が無ければ相手の心に響かない、手話とか言葉以上のものは無数にある。
@なな-q7r1m
@なな-q7r1m 3 ай бұрын
0:43 なぁお〜のイントネーション いきなり猫鳴いたかと思った😂
@モジモジホノジ
@モジモジホノジ 3 ай бұрын
素敵なお話 ありがとうございます感謝いたします。
@諸般
@諸般 2 ай бұрын
この言い方だと、結局、良い人ダメな人みたいな分裂が始まって、結局世の中を不幸にするだけやけどな。
@エープパンチョ
@エープパンチョ 20 күн бұрын
他人のあら探しばかりして、告げ口ばかりする人がいますが、自分のミスは絶対謝らない知らん顔してます、上から目線の話し方もなぜなのか不思議でしたが、そういう心の持ち主なんだな。全く同じパタンの人数いますが高齢になっても一人暮らしです…
@一朶の雲遥か流るる
@一朶の雲遥か流るる 2 ай бұрын
朝から心が晴れました。 ありがとうございます。
@あさ子齋藤
@あさ子齋藤 3 ай бұрын
自己完生は長い修行の道苦しみを経験しながら克服していくよう頑張って到達していきたいですね。
@中村格英-c5t
@中村格英-c5t 2 ай бұрын
有り難い動画で大変勉強になりました🙇 自分の肝に銘じます。 言葉遣いはとても大切ですね。 その人の人格を現す。 私はまだまだ未熟者です。 感情の起伏も激しく、特定の人間には汚い言葉を使います。 罵倒でなくいつか気づく時が来ると思って話しますが難しいですね。 ちょっと長くなりますが、人間は寿命は決まっています。 叡智の捉え方も違います。 しかし全てを学ぶことに年齢や生きてきた時は関係無いですよね?😊 自分軸をしっかり持ってる人は、1つの事象でもいろんな角度から観察し熟考します。 1つで1つ学ぶのと、1つで10学ぶのは当然意識の場の広さが変わってくる。 広く深くです。 それが本当の学びじゃないですかね?🤗 寿命が決まってるのを本当に理解しているなら、次の世代、時代に持ってるもの全てを伝えようとするのが人間だと思うんですよね。 完璧じゃないから全てを伝え、次の世代にその全てをいろんな角度から熟考してもらう。 それで出た答えに満足せずにまた次の世代に伝えていく。 それが人間の本当の絆です。 損得感情はそんな人にはもう無いと思うんですよね? より良い、より最善のことは考えればキリがないんです。 なぜなら私達人間はみんなオリジナル、バラバラの感情、理性で生きてるのでは? 絆の大切さをみんなが分かり、それぞれ精査、探求するのが目に見えない人間性だと思うんですよね?😊 1人で答えを出すのは難しいです。 沢山輪廻転生しても前世の記憶は無くなってます。 沢山の生まれ変わりを経験した人間は、恐らくですが直感が冴えてると思います。 自分自身の感情をコントロールするのも大事ですが、自分自身の直感を信じることが大切。 良く多くの人が自分自身を信じましょう。 その根底にあるものがここに含まれているのでは?😊 自分自身を信じれなければ、本当に何も信じられなくなります。 これも真実なんです。 ちょっと話が逸れましたが、私達人間界の絆はとても大切な意味を持っているんです。 宇宙は人間が想像出来ないくらいの時を経験してます。 まだ本当の真理に辿り着いてないはずです。 なぜなら私達人間が今ここにいるから。 人生は楽なだけじゃなく、苦しみ悲しみが多いかもしれませんね🙇🙇😊 私はこの世界を苛烈業苦と呼びますが、そんな逆境の中でも人間は生きてこれだけの文明を築いてきました。 私が人間は素晴らしいと言ってる理由です🙏🙏🤗 沢山の過ちもありました。 沢山の怒りや悲しみをこの惑星は今も抱えてます。 過去から学ぶのは私達人間です。 現在から未来を創るのも私達人間です。 私達の共通の意識次第で未来は変わるんです。 過去は変えれません。 いくらでも未来は変えれます。 より良いベストな明るい世界にです(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧✌️✌️ かなり話が逸れましたが、そんな世界で生きてきた人間だから話してます。 自分自身を信じましょう✌️ 自分らしく、人としての優しさで絆を作ればいいんです。 話さないと言ってましたが、つい長々喋ってしまいますね😅😅😳 人間の価値とは? 人それぞれでしょうが、いつも正直に、いつも思いやる心を持つ。 それがその人の人格を形成し、誰からも認められる。 この動画の内容はそのことも伝えているのではと感じました🙇🙇 長文失礼しました。
@五十嵐学容子
@五十嵐学容子 2 ай бұрын
人って、誰もがはじめは真っ白と思う。 画用紙みたいに。 それが周りの環境、育て方によって少しずつ積み重なって行く。 画用紙に絵を描くように。 問題はその絵が完成したらそこに描かれた絵以外の絵は描けないという事実。 もう一度、なかなか描き直せない、、、。 でも、頑張れば一度絵を消して新たに描ける。うっすらと以前描いた絵は存在してしまうけど。 そう思う。
@basehanakc
@basehanakc 2 ай бұрын
他人が褒められていたら、気持ちを害して陰口言ってる人がいて、これと同じだと思いました。
@tutajapanT
@tutajapanT 2 ай бұрын
「なるほどですね」 「(質問されて)ありがとうございます」 これらは売り込みたいだけの人が発する汚言葉です。
@m2m2.110
@m2m2.110 2 ай бұрын
ありがとうございます。勉強になりました。頑張ります。
@Youzabrou
@Youzabrou 2 ай бұрын
嫉妬は一つ目でなく、二つ目の生物なら比較心であるはず。人間は生物より比較心多いから工夫進歩してきた。嫉妬を無くせは無理。無くしたつもりでも、環境次第ではいくらでも、見え隠れする。嫉妬に負けたくないから、努力する。嫉妬は人としては一番愚かな事、しかし、無くそうと努力したつもりが建前と本音、理想と現実などの狭間を行き来しているだけなのに、克服、悟ったと勘違いしているだけ。生きている限り消えない嫉妬はマイナス心を少なくし、プラス成長となる方に嫉妬を逆に有効活用が良いはず。高学歴程、建前と本音の使い分けとして言葉使い上手な知恵ある、つまり、人間関係で得する世渡り上手なだけです。一番大切なのは自分に正直に向き合って己れ、しいては、人間自体の愚かさを自覚してそんな存在を慈しむ心を持ち続ける事だと思います。例えば、不幸人と判断して人助け心起きるのは、自分の不幸は自分で解決出来ないトラウマあれば、他人の不幸を助ける事でトラウマは少しずつ癒してくれるものです。不幸から生じた嫉妬が消えて克服されたのではありません。幸福な人にも、本心から、より一層親切サポートできれば、それは、本物ですが、人間である限り、環境次第では理性よりも感情100%支配で人間を判断しているのに、言葉のカムフラージュから理性100%で接していると勘違いしているだけです。そういう意味であくまで自分、人間の愚かさに対する慈悲心、理屈では、悟ったつもりでも、しかしなぁ・・・という正直な心の奥に潜むものを自覚しながら生きる人間関係の方が大切だと感じているのは、私だけでしょうか⁉️
@FreezeQueen-k4h
@FreezeQueen-k4h Ай бұрын
隣の芝は青いんだよね。 嫉妬や妬みは羨望や憧れとイコールでもある。根拠のない噂を流すとかまでは見たことはないし、自分も流したことはないが、陰口を聞かされて乗ってしまったことは多少はあるかもしれない。口は災いの元、噂をすれば影がさすってのもホントだなって思います。 聖人君子にはなれないし、ネガティブな感情は誰の中にも絶対にある。私は心が汚くない人間ですって言い切る自信も私にはない。自分の感情の動きを内観し、よく考えてから発言したいと思います。
@user-pl4bh6we8igpt
@user-pl4bh6we8igpt 2 ай бұрын
ラーマは「真理」を追求していなかった、だけですね。ただ単に聖者と呼ばれて慢心していただけですね。🐉
@cutemen1970
@cutemen1970 26 күн бұрын
うわ。お稽古ごとの師匠がまさにこれ。 誰かをターゲットにしないとダメらしく、順番に辞めていき、私の番がきた。辞めて、みんなと答え合わせしたら嘘ばっかりだった。
@shahmonica2211
@shahmonica2211 3 ай бұрын
厄介な人を相手にするときこそ、自分の心の観察をし続けるのが重要なんですね😅 ラーマみたいな承認コンプレックスの毒を振り撒く人をものともしないカルナみたいな人は素晴らしいです😊 それにちゃんとあとで自分の汚れを浄化できたラーマも素晴らしいですっ😃
@蝶-q9r
@蝶-q9r 2 ай бұрын
今の時代周りにも沢山いると思います。もしかすると自分もそのうちの1人なのかなと感じます。完璧でなくても気付くことが第一歩なのかな。😮
@かち-b9o
@かち-b9o 3 ай бұрын
あ5や~ 当てはまる所ある~ 私しゃ 心が汚いらしい。
@haltori7409
@haltori7409 3 ай бұрын
認めます。 私は心が汚い😊 ありがとうございます✨
@torakichi8906
@torakichi8906 2 ай бұрын
素直な方ですね。
@綿の国星
@綿の国星 3 ай бұрын
自分は心が汚くないことを知りました。
@tamkun-v2g
@tamkun-v2g 3 ай бұрын
ワロタ
@今年はちゃたろ
@今年はちゃたろ 3 ай бұрын
きっとソレは汚いのでは無く弱いというものだ 結果として同意義と同じに感じるのは仕方無かろう せいぜい呑まれる事無きを祈るだけです
@鳥々碧
@鳥々碧 2 ай бұрын
コメ主、もしやこのコメントをする事でここのコメント欄を逆に試しているな・・
@ambient8872
@ambient8872 2 ай бұрын
あっそうふーん良かったねww😳
@ヒロ-f9l3f
@ヒロ-f9l3f 2 ай бұрын
自分は汚い人間になってきてるなぁ 他人と比べて、、とかつい考えてしまう キレイな心のままでいたいなぁ
@律子-l8e
@律子-l8e 3 ай бұрын
心の綺麗なあなたが何も持っていなかったら、買うしかない。
@あまてらす-m7c
@あまてらす-m7c 2 ай бұрын
幼少期に辛い経験があり!競争心や嫉妬心!人と比較した事は無いです。人は人!自分は自分!で、他人には興味がありません。が、その人の気持を理解しようと、思いますね。ですが、相手の心に嫉妬心をよく感じます。人間は!自尊心が半分!あと半分は嫉妬心ですね。その人が言った話の内容で解ります。これが世の中ですね。長生きした経験で、いろんな事が解りました。生意気でごめんなさい。
@悩み坊や-v3y
@悩み坊や-v3y 2 ай бұрын
2024年11月8日(金曜日☁14時37分)本日も貴重な大切な仏教の教えを学ばさせて頂き勉強成りました誠にありがとう御座いました。仏法は聴聞に極まる😊✌🙏🛕
@user-GAS-ux6qk7it9n
@user-GAS-ux6qk7it9n 2 ай бұрын
永田町に居る人達の中に当てはまりますね!
@佐藤祐子-u2o
@佐藤祐子-u2o 2 ай бұрын
😂いいね!ポイント1000個ほしい
@aaa-u9d5z
@aaa-u9d5z 3 ай бұрын
人は誰でも嫉妬心は持っている、それを表にだすか出さ無いかでその人の人間性がわかる。
@ambient8872
@ambient8872 2 ай бұрын
出す奴は愚かで低俗ですね。 昇華出来る奴こそが、成長出来る。
@のん-b5w4b
@のん-b5w4b 2 ай бұрын
テレビ局とSNSの話 聴いているみたい
@ryoko-n2r
@ryoko-n2r 3 ай бұрын
人を嫉妬や妬む意味が分からない。 能力なんて千差万別、自分にも良い所があるから誰とも比べられない。全てを持ってる完璧な人は一人で生きてゆけるから、唯一のデメリットは孤独なこと。 そして、自分の足りない部分を知る事で、家族や仲間と協力しあえる喜びがあるよ。😊
@ambient8872
@ambient8872 2 ай бұрын
他人を蔑む事でしか、己の自尊心を保てないかわいそうな人種ですよ🥲
@sherikoyoshizaki-47
@sherikoyoshizaki-47 2 ай бұрын
社会的に尊敬されてる人に限って若い(新しい)賢者が現れると何故か危険視して””関わらない様にしなさい””って言いますね。インドでも昔リシケシの有名な聖者が新しい聖者の出現で人気が無くなり、追い詰められて最後ガンジス川に飛び込み自殺未遂しました。偶々目撃者が川から引き上げて命は助かりましたがその後、うつ病が続きました(有名なアシュラムなので名前は伏せておきます)。最高に素晴らしい事は始めから失うものは何も無い、という状態にしておけば常に不動心でいられるそうです。
@freemotojeffp
@freemotojeffp 26 күн бұрын
村人がラーマに騙されなかった事が良い結果を招いたけど、日本では国民が腐ったオールドメディアを信じてしまったので正義感のある人の悪い噂を流すメディアが勝利してしまった。
@上里俊浩
@上里俊浩 Ай бұрын
相手の悪い事良い事をお互いに言い合えるのが良い。😅 言われなく、そして相手にも云わなくなったら悲しぃね。 だから嫌われても良いから、 相手にはなるべく言うようにするし、言ってもらえるようにしてます😅昭和の初老です😂😢😢😢
@るーるー-s6y
@るーるー-s6y 3 ай бұрын
自分が変わっても相手も変わらないと結局思っても疲れるのは自分。人付き合いなんて大切にしてる人以外は適当じゃないと心がもたない。裏切り、騙し、必ずある!
@梅本真由美-q3y
@梅本真由美-q3y 2 ай бұрын
なんか動画を見ていてゾッとしました。まさしく言われました。 「人を陥れるって簡単よ。嘘でも悪口言いふらせばいい。どんな悪口言いふらされても、真実を誰にも話さず、一人で耐えろ。 これはあなたのためを思って言っている」 って。その後、私は陥れられたことに気づきました。失敗を全部私に被せられたのでした… 本当に心が汚い人だったのだと痛感しました。その後から私は 悪口が怖くて外出も控えるようになってしまいました。
@宮崎康史-w2g
@宮崎康史-w2g 2 ай бұрын
逆くに、それでもいい人過ぎると逆くに大変になるのかね!しかしブッダ様のお弟子さんみたいに恨み辛みうらみつらみは逆くに持たない方がいいと思います!しかしそれでも言われるなら法律事務所に言って名誉毀損だと強く言ってやるしかないと強く思いました!
@どぅさまチャンネル
@どぅさまチャンネル 3 ай бұрын
人に言っている言葉。そのものが私自身にあてはまっていることよくあります〜(*´ω`*) 自分と向き合い、自分に集中することの大切さを改めて感じました。 昨日の自分よりちょっとだけマシな自分になれるよう、魂の成長を続けていきます❤ ありがとうございます✨
@まさる-l2z
@まさる-l2z 2 ай бұрын
よく上の者には巻かれろ、と言いますが、俺は若い頃はツッパリだったせいか、この諺は大嫌いでした。自分がどんなに正論を言っても、それを認めてもらえない事がよくあったからです。仕事でもそれは多いものですよね。 そのせいか、俺は仕事仲間で下の者たちはもちろん、子供が反論することについても、それが正論なら認めます。ケンカだって理由があるんだから、頭ごなしにどっちも悪いと叱らず、ケンカの理由を聞いた上で良し悪しを教え正すのが常識だと思います。 とにかく、上下に拘らずプライドを捨てて、正論を重視にしていけば、仕事でも何でも良い結果が出るものだと思ってます。
@ゴルゴ31-x2y
@ゴルゴ31-x2y 2 ай бұрын
人間って窮地にならないと気付かないし変われないもんだよ。それも命が関わるぐらいに。
@花村-b5g
@花村-b5g 3 ай бұрын
心めっちゃ汚なかったです 認めます❗
@yonekogolliher1775
@yonekogolliher1775 2 ай бұрын
Ya.me to haa 😂
@みゆう-v8r5w
@みゆう-v8r5w 2 ай бұрын
なんでそんなことばかり言うんだろうって思う人居るんで、よく突っ込むんですけど、そういうことだったんですね。本人は自分はキレイだと思ってます笑
@vzt-n7n
@vzt-n7n 3 ай бұрын
その汚い言葉で商売してる奴もおるけどなー綺麗事や
@市来美奈
@市来美奈 2 ай бұрын
同じ道を進む他人に嫉妬や妬みは少なからずあるでしょう、陰険になる人や、むかつく!と言える人も、それを見て楽しむ人も、綺麗事ではなくほとんどが優劣をつけて、その他大勢で他人事と笑い気付かないふりして退屈な社会で人間観察しながら会社に寄生しカメレオンみたいに溶け込む知恵ばかり特化した何の役にもならない奴の集まりが今の社会
@久宇津宮
@久宇津宮 2 ай бұрын
怨み妬み!大いに結構だと思いますそれが普通の人間なのだから。 それらを捨て去れるのであれば、その人は… もはや神の領域では?
@タツマキ-y3v
@タツマキ-y3v 3 ай бұрын
心が汚くない人間などいない。大事なのはそれを知る事。
@ambient8872
@ambient8872 2 ай бұрын
死ぬまで気付けない奴がいるのよこれが😂
@蝶-q9r
@蝶-q9r 2 ай бұрын
人に言われて直るならこんなストレス社会にならないと思います。情報に振り回された結果かな?自分を見つめる事も大事だし、前向きな姿勢でいきましょう。過去は過去、人は人。😆
@pantorkoso104
@pantorkoso104 3 ай бұрын
信仰は、年数ではない。どれだけ真剣に出来るかだと伺っています。 悩みは、人それぞれ違うから、他人と比較する事自体が、信仰を理解出来ていないのかなにゃ。
@loamahina8394
@loamahina8394 3 ай бұрын
心が汚い人を表に出すには、怒りでもって、その言葉が表に出る。言われた方は、たまったものではない。勝ち誇ったかのような態度を示す心の汚い言葉を放った人。その後に起こる奇跡は恐ろしく襲って来る…素直さが勝つ。
@わいえいち-x4p
@わいえいち-x4p 3 ай бұрын
そのような人が職場にいましたけど自家中毒起こして先日退職していきました。
@件-e3i
@件-e3i 28 күн бұрын
今問題になっている「カスハラ」の人達を思い浮かべました…
@鬱-l2l
@鬱-l2l 2 ай бұрын
人間とは そんなもの
@victoryyamaoka
@victoryyamaoka 3 ай бұрын
人間の生命は10に分けられます(十界論)が…いずれにせよ生命力をつけなければ本当のコントロールはできません。南無妙法蓮華経の御題目を唱えることです…
@バブバブ-p3d
@バブバブ-p3d 2 ай бұрын
草加…
@Jun03-op1dq
@Jun03-op1dq 2 ай бұрын
南無妙共産経  恐々金言
@ambient8872
@ambient8872 2 ай бұрын
せんべい🍘
@ヤス-m3l
@ヤス-m3l 3 ай бұрын
心が汚れる環境だったてことだろ! きれいな人が汚く染まっていく!
@pani5283
@pani5283 3 ай бұрын
嫉妬してた!💦
@ぎょろぎょろぎょろぎょろ
@ぎょろぎょろぎょろぎょろ 2 ай бұрын
やばい!結構当てはまっている!
@川井ヒカル
@川井ヒカル 3 ай бұрын
心の汚い人を一言で言うと拗らせたナルシシズムを克服できない人のことですね。
@外山進一-u4x
@外山進一-u4x 2 ай бұрын
ご投稿誠に有難う御座います。誠に恐縮では御座いますが、言葉を使えるのにもかかわらず、盗聴されているからと、言葉を使わずに、身振り手振り素振り態度だけで人をだまそうとする無言で人を侮辱する心なきものは、汚れる心すらすでにないと思います。まだ、汚れてしまうほどのきれいな心があり、言葉を使えるだけましなように思います。たとえ、皮肉やぐちでさえ無視や無言の侮辱に比べるとなんとなく気が休まることもございます。挨拶は愛の始まり、握手は正義の始まりに思います。挨拶で魂を磨き、しまったと心の汚れに気がついたら、真っ先に謝ることで汚れが取れるように思います。汚れのついたままで魂を磨くと、魂は傷だらけになってしまいそうに思います。ご指導誠にありがとうございました。
@ダレルロイヤル
@ダレルロイヤル Ай бұрын
否定的なコメントが多くて悲しくなります。 未熟で愚かな私ですが、教訓として受け入れ心掛けるようにしようと思います。
@yamasan4125
@yamasan4125 3 ай бұрын
と言われてもね? むずかしいの おいらはカネの二文字に注目しているよ これ効果てきめん前後の云々はいい加減に聞き流すだって面倒くさいのよ。プライベートでこの2文字にちゅうも~く非常におもしろい? あとのご意見は人それぞれなのよ てなわけでお互いごり押しは ダメ だめ 個人を尊重する精神は非常に重要で~す。ただしカネがらむ最近の流行語ディール(取引)については別問題よ お互いえげつない心のぶつかり合いよ この世の中 仏様では生きていけんのよ 申し訳ないけどね。 その点よく考えてちょうだい。そうしないと骨の髄までしゃぶられよ 気を付けましょうね これ真実 ホントてか WWWW 冗談 じょうだんです。 おいらはそんな人間ではゼッタイにありません。 どうかどうかブッダ様笑ってお許しください。お願い致します。もう一度お願いします。どうかお許しください。お願い致します。大罰だけは勘弁してください。心からお願い致します。本当です。
@沢里修次
@沢里修次 2 ай бұрын
如来の言葉を解説するなら小学生でも弟子になる53歳。
@whitmanlike4871
@whitmanlike4871 3 ай бұрын
男の嫉妬は社会を滅ぼす というほど醜いものですね 相手が自分より徳が高くても低くても 一人の人間として 敬意を持って相対して 生きていきたいものです
@神造鬼兵
@神造鬼兵 2 ай бұрын
主語が大きいかと
@東京人マリア
@東京人マリア 3 ай бұрын
長い事、瞑想しても意味がない。実践しなければ…
@Mゆりかご
@Mゆりかご 3 ай бұрын
汚れた心で何十年も生き抜いてきてるので今更感 そんなに綺麗になる必要があるのでしょうか? ド底辺の私には理解しにいくいです
@ambient8872
@ambient8872 2 ай бұрын
綺麗になるのも結局自己満足、優越感のような気も? まあ他人に迷惑かけなければヨシなのかな…
@user-yo2co
@user-yo2co 2 ай бұрын
奉仕の心を持ちなさい。神がいわれてます。自分も相手も、神から頂いた命で、生きている兄弟だから 相手を一目置いた動きに徹したいものです。人間関係が 12:45 丸くなるのです。
@user-di9gz8bp4y
@user-di9gz8bp4y 2 ай бұрын
私の心は汚れてます😢浄化出来ないほどに情け無い😮
@結城君-q7c
@結城君-q7c Ай бұрын
心が汚いのでは無く 自分の事しか考えてないです。
@king-cx5cp
@king-cx5cp 2 ай бұрын
なんかまさにいまの日本の政治や選挙にあらわれてるな
@岡崎ヤスヒコ
@岡崎ヤスヒコ 3 ай бұрын
瞑想するのは座禅するくらいしか日本人はしないと思う。
@ひれひれ-v5o
@ひれひれ-v5o 3 ай бұрын
少しですが、気づかされた気がします。
@maxmax1999max
@maxmax1999max 2 ай бұрын
性欲がない奴には禁欲の苦しみはわからない。倫理感の無い者に不倫の甘美な喜びは理解できない。後悔の中にこそ、自己超克の種がある。ツァラトストラはこう語ってないけどな。
@akariakari8436
@akariakari8436 28 күн бұрын
気づかせてくれて ありがとうございました❤
@yuka8618
@yuka8618 3 ай бұрын
こんなことされたな…
【今すぐやめろ】あなたの"自由"を奪う危険な7つの罠 | ブッダの教え
18:49
人生の道標 - 癒される仏教
Рет қаралды 17 М.
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
付き合ってはいけない「4種類の人」
12:16
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 530 М.
【ブッダの教え】老後に友達は必要がない理由!【仏教】
27:59
老後女性が異性を求める理由|ブッダの教え
24:56
仏心の窓〜叡智〜
Рет қаралды 22 М.
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН