チャゲアス回 もっと増やしてほしいです。 『no no darlin'』は聴いていて気持ちよくなれますよね。 歌唱力がホントにバケモノですw 次あたり『Mr.ASIA』などどうでしょうか? すごいですよ!!
@ringoao22 жыл бұрын
本当に心地よい✨細かい歌唱テクニックの解析でその理由がよーく分かって嬉しいです。凄〜い! 93年モナコ音楽祭でno no darlin歌った時、マイケルジャクソンも指鳴らしてノッてました😊 ASKAさんは偉大な作曲家でもありますね✨
@官兵衛山本2 жыл бұрын
この曲は、CHAGE and ASKAの曲で一番好きかもしれないです。 CHAGEの存在感も見せ場もあり、2人で歌うことで成り立つ曲だと思います。ASKAの優しく高音の尖ったところを丸く囁くような歌いかた最高です。サビの声の掛け合い、良いですね🎵この曲を毎日聴いていたら、おっしゃったように、イライラしないかも知れないです。
待望の no no darlin' ありがとうございます。 とにかくメロディが綺麗だけど斬新な展開で、まるでサビが2つあるような。こんな曲は他に探してもどこにもないですね。「君が~(君が~)」の掛け合いのところ大好物です! 2人のハーモニーが素晴らしいですね。 そして、同じライブ映像の中から公開されている「 Sons and Daughters〜それより僕が伝えたいのは」も是非お願いしたいです!
@sneakers16612 жыл бұрын
斬新な展開は多いですよね。no no darlin'も満足感が半端ない。 自分がASKAさんの曲で一番斬新だなって思ってるのは「明け方の君」です。あれは何回聞いても新鮮な気持ちで聞ける。全部のメロディーがサビっぽい。
選曲が渋いというか(登場バカ売れしたシングルですけどw) こんなにも言葉(歌詞)によって歌い方伝え方を工夫しているんだなあと。 特に「急いでは悲しませた君の目に甘えた」のウィスパーとか全然気づかず聴いてましたw サビでこういう形になるのはsons and daughtersとかもそうですね。 no no〜やyou and meなんかは漠然とかわいい曲だなと思ってました。 よく歌が上手い歌手とかで名前が上がらないのは不思議です。歌い方に特徴があるから好みもあるかもしれませんが、 自分は日本一だと思うし、仰る様に唯一無二だと思います。 多分ファンはモノマネされるような感じには全く捉えてなくて、もちろん嫌とも思わないしw 語尾が「ん」になる歌い方は心地が良いです。 歌い方はライブの中でも毎回違うんじゃないでしょうかね。ロケットの樹の下でとか毎回違う気がしますし、他の曲も。 また、男と女のラストのような低音もとてもすきです。 どうでもいい事ですが、昔から思ってた事でよく歌う映像や画像で大きな口を開けていると唾液が見える場合があると思うのですが、 ASKAはそれが多分一回も見た事ないんですよね。これって何でだろうとかよく考えてたりしていました。 追記:seeyaツアーの太陽と埃の中でのラストは是非聴いて見て頂きたいです。 ASKAの真骨頂です。
@nanasato6187 Жыл бұрын
塾長の説明聞いてると、 声楽とかしてないけど歌ってみたくなる!
@masamisakano2 жыл бұрын
塾長、有り難うございました👏 モナコ音楽祭でも披露され 何回リピートしたか分からない位好きな曲です。 dメロ良いですよね💕 リクエストは チャゲアスのENERGY、HANG UP THE PHONEです!↓ kzbin.info/www/bejne/p2TGaGaioLGCi9k kzbin.info/www/bejne/nXnGnINmibVgbbM お時間が有りましたら分析お願いします🙏
@ももち-e6n2 жыл бұрын
CHAGE and ASKAさんの魅力を一層も二層も深く知る事が出来!!感謝しています!また、歌唱力を主張する歌い方ではなく、本当に歌詞に気持を込めた、表現力の高さと、その細かい所一つ一つ妥協せず歌う姿がホントカッコイイ!!と改めて感じましたっ!!以前「WALK」を取り上げられた際、サビの曲の転調も含めお話されてたかと思いますが、曲の転調含め、こちらの曲についてもaskaさんの魅力を是非!ご説明頂けたら嬉しいと思い、リクエスト致します。 Sons and Daughters〜それより僕が伝えたいのは〜 CHAGE and ASKA 史上最大の作戦 THE LONGEST TOUR 1993-1994 kzbin.info/www/bejne/joC7aIJ9Z9B6d8k CHAGE and ASKA official channelより