古い規格や駄目性能を判別してUSBケーブルを断捨離しよう

  Рет қаралды 162,238

パソコン修理屋の豆知識

パソコン修理屋の豆知識

Күн бұрын

Пікірлер: 235
@chatora-hideout
@chatora-hideout 29 күн бұрын
11:39 USB-TypeA to C の充電のみのケーブルは、タクシー・空港・ホテルなど公共機関でUSB直差しで充電できる時に便利です。 データ通信ができないのでデータを抜き取られる心配がありません。 旅行用のガジェットポーチに忍ばせておくと良いですよ😙
@remepin22
@remepin22 28 күн бұрын
パススルー充電が使えるモバイルバッテリー経由なら通信ケーブルを使っても防ぐことはできますか?
@chatora-hideout
@chatora-hideout 28 күн бұрын
@ パススルーの構造に詳しくないので分かりませんが、パソコンに繋いでデータ転送できるか試してみて下さい。それが答えになると思います。
@remepin22
@remepin22 28 күн бұрын
@@chatora-hideout 試してみましたが、通信は遮断されているみたいでした
@AIR3_AVIATOR
@AIR3_AVIATOR 27 күн бұрын
私も先日、出先での充電トラップにはまりました。Iphoneを替えてからUSB-C環境に変更したので、両端USB-Cケーブルだけもって出掛けた、喫茶店で充電しようと思ったらUSB-Aで、充電出来なかった事がありました。それ以降、USB-CからUSB-Aへの変換アダプタを持つようにしました。
@nobell34
@nobell34 15 күн бұрын
なるほど!そういう観点がありましたね!基本的にFreeWi-Fiって、無料で提供している以上、何らかのリスクを求められてもおかしいと思っているので・・・維持費はどこから出るんだろう?とかね。
@kaya2084
@kaya2084 29 күн бұрын
USB3.0、3.1 gen1、3.2 gen1が改名しただけの同じ規格だというのは、この動画で初めて知りました……これは酷い 非常にわかりやすい説明、本当に助かりました 僕もちょうどケーブル断捨離していたので、ものすごく参考になります
@shigeakiyanagisawa9813
@shigeakiyanagisawa9813 29 күн бұрын
ほんと、もやもやしていた情報が整理されてて役に立ちます。ありがとうございます。
@qwer11017
@qwer11017 Ай бұрын
本当にいい専門家は相手に解かる言葉で結論から言ってくれるんだよ。 「断捨離しよう」 最高に解かりやすい。
@RT-xj1vi
@RT-xj1vi 29 күн бұрын
これは同意! PS4に外部SSD増設しようとしたら、「ケーブルのバージョンが古くて利用できません 3.x以上を使用してください」とエラーが出て、その通りに買い換えたらつながりました。 (USBチェッカー買わなくても、PS4でチェックできます。PS5は???) 今までケーブルのバージョンなんて気にしていませんでしたが、2.x だったようです。 厄介なことにUSBケーブルにはLANケーブルのようにバージョン書かれていません。 だから知らずに旧規格を使っている人もたくさん。 古い規格は紛らわしいので断捨離すべきと思います。
@torimoti4581
@torimoti4581 29 күн бұрын
もやっとしていたUSBの知識がこれですっきりしました。いつも分かり易い解説有難うございます。
@ゆず胡椒-y7v
@ゆず胡椒-y7v Ай бұрын
とても分かり易かったです。こんなにもケーブルが多岐にわたって存在しているなんて、驚きました。
@ShinWakuWaku
@ShinWakuWaku 29 күн бұрын
USBケーブルの性能が勉強できました。USBの改名の闇を感じました。 私もUSBケーブルの断捨離をします。 ありがとうございました。
@royalmoonlight32
@royalmoonlight32 29 күн бұрын
いつも本当に有益な情報をありがとうございます!
@tantantango220
@tantantango220 29 күн бұрын
まさに単純に 3.0<3.1<3.2 と、思ってましたよ…。お店に行って試しにUSB製品(ハブ)を見てみたら、確かに「USB3.2Gen1対応(USB3.0同等)」なんて書いてありました。勉強になりました。ありがとうございます。
@keipapa3983
@keipapa3983 Ай бұрын
いつもありがとうございます USBケーブル為になりました まさにピンキリですね
@dantean9750
@dantean9750 Ай бұрын
いいこと教えてもらいました!このケーブルだとなんか充電速度遅すぎとか…別の物にしないとはわかるけど…で結局何をかったらいいかがわからなかったから説明してくれてバッチリメモりました。ありがとうございました😊
@hapi-nage
@hapi-nage Ай бұрын
うえもっちゃん、こんばんは。 動画配信、ありがとうございます。 我が家にもたくさんケーブルがあるので 参考になりました。 私も断捨離に挑戦しますね。
@TakuroTomita
@TakuroTomita Ай бұрын
今年もよろしくお願いします。見ている間のわずか20分あまりで次々といいねが押されているのがこの動画の素晴らしさですね♪
@NANA-b6h4x
@NANA-b6h4x 29 күн бұрын
自分はSATAデータケーブルが沢山余っています、マザーボードを買ったりSSDを買うと付いてくるので大量に余っています。 つい最近 SSDが認識したりしなかたりして、マザーボードの初期不良かと思って、各SATAコネクターに色々取り付けて見るとどうやらマザーボードの不良ではありませんでした。 SSDの寿命かと思い、同じ容量、同じ型番の物に買い替えた所エラーを叩きました。 まさかと思い、SATAデータケーブルを新品で用意したらエラーは出ませんでした、旧SSDも全く異常はありませんでした。 トラブルの切り分けにはケーブルの交換も考慮するべきでした。 SATAデータケーブルチェッカーってないですかね?
@もろもろいろいろ
@もろもろいろいろ 23 күн бұрын
ホント有益なチャンネルです!ありがとうございます❤
@Dunk_Roox
@Dunk_Roox 29 күн бұрын
Type-Cは今は当たり前ですが出始めのころはMicroBの変換アダプターで対応していたのが懐かしいですね 自分もANKERと書いてあればとりあえず保留で間違えないという考え方ははげしく同意します
@isono-shizuka
@isono-shizuka 29 күн бұрын
後半のケーブルの紹介とても興味深く参考になりました。さっそくお気に入りにいれました、ありがとうございました
@chrome-9603
@chrome-9603 29 күн бұрын
一応充電専用のケーブルにも「公共充電スポットでハッキングされにくい」と言うメリットがなくもないです。 USBブロッカーだと高いので、百均等で充電専用ケーブルを1本くらい確保しておくのもありかもですね。
@青い子豚
@青い子豚 14 күн бұрын
ケーブルの品質に言及する有名KZbinrが増えてきて、うれしい限りです! 低品質のケーブルで高価なPC、スマホ、周辺機器壊した人沢山見てきました。。。 4:18 のType-A(オス)→Type-C(メス)変換アダプタは、ショートする危険なケーブルを作れてしまうため、規格上禁止されています。 うえもっちゃんにも、危ないから使うなと言ってほしかったです🥺
@monoraltomy5023
@monoraltomy5023 25 күн бұрын
チェッカーを買おうと思っていましたが怪しいメーカーが多く迷っていました。このチャンネルで紹介されているならということで購入しました。 増設カードに対応したマザーを所有していたのでThunderbot 4 を増設し、ケーブル性能が特に気になっていました。 Thunderbot 4 or 5 のケーブルは確かに最強ですが1mを超えるとバッファーのようなものが必要でこれはコネクターに仕込まれていますが2m物だと確かな製品は1万円は出さないと安心できません。 いつも参考になる動画、ありがとうございます。
@kato402
@kato402 29 күн бұрын
USB3.0規格の変遷、勉強になりました。一方で最近増えてきたUSB Type-c充電の低電力デバイスの中でも特に安価なものの中には、PD対応では逆に充電できない製品もあります。KING of KINGだけでは全てをカバーできない…USBケーブルって本当に悩ましいですね…。
@t.papa.1204
@t.papa.1204 29 күн бұрын
いつも為になる動画をありがとうございます。今回もとても役に立ちました。 USBケーブル、なぜかたくさんになっちやいました。すぐぼちぼちしちゃったり、要らないのに付属されていたりと…😅今年は、断捨離しよう!かなぁ
@visitor8888
@visitor8888 Ай бұрын
いつもお世話になっております。お勉強になります。何卒宜しくお願い致します。
@MrGurifonn
@MrGurifonn Ай бұрын
見た目だけで古いUSBだと思っ手捨てたらそのメーカー独自規格のUSBだったでござる。確認って大事ですね…。
@miyabi65bk
@miyabi65bk Ай бұрын
USB3.0の転送速度あれば十分ですよ。タイプCは色々あるんですね勉強になりました。 しかしマイクロB端子は、すぐに接触不良になりますね。 HPドラレコのリアカメラが、マイクロB接続だったんですが、設置後1年ほどで接続不良で直りませんでした。
@cho-san
@cho-san 29 күн бұрын
ちょっと前、自分もケーブル整理しましたが…なんと、製品によっては、ケーブルの性能自体は劣るもののそれ専用というのがあり、同じ形状でも代用が効かなく大失敗したことあります。しかもケーブル単体で買えないという地獄… なので捨てるのは充分気を付けてやってます。 オイラみたいな人が出ませんように。
@雪銀-SnowSilver
@雪銀-SnowSilver Ай бұрын
非常に使いやすいモノラルのSDカード用音楽再生スピーカーを持っています。 これはWindows7時代のものだったかな。充電がminiBです。 今miniBのケーブルはありませんから、大事に使っています。
@sinn_-rr8kk
@sinn_-rr8kk 29 күн бұрын
まだ売っていますよ 地元に無ければ、周辺機器メーカー・家電量販店や電子パーツ店の通販などをさがしてください
@NJ4CA
@NJ4CA Ай бұрын
ケーブルチェッカー1000円位なら欲しいけど6000円は流石に高いなぁ😅 中華品のケーブルなんて好き勝手に100wだの150wだの書いてあるからチェックしてみたい。 mini microBとかもたまにBT品(イヤホンやコントローラ等)買うと未だに使われてたりして家でケーブル探しが始まる😂たまに自前の古い機械引っ張り出す時もそうだし。
@nyt7282031
@nyt7282031 29 күн бұрын
使用している一眼レフのデータ転送用端子がminiBなんです。 買ったときに付属していたケーブル(USB A -USB miniB)が接触不良を起こし始めたので買い替えたんですが、量販店で探すのに苦労しました。 とは言っても一眼レフをそう簡単に買い替えることもできませんしね。
@ああ-j5t2q
@ああ-j5t2q 21 күн бұрын
カメラって古い規格引きずること多くて大変ですよね… 周辺機器の互換性保つためなんでしょうけれど。
@TakuroTomita
@TakuroTomita 16 күн бұрын
USBケーブルチェッカー2、この動画のためかw概要欄に記された楽天サイトが売り切れで(笑)モノタロウで買いました(こちらも1週間以上待ちました)。今日届いたので早速ケーブルを数本チェックして3本ほど捨てました(笑)。チェッカーのインジケータランプの見方もこの動画を改めて見直して、よくわかりました(添付の解説書にはあまり説明がありません(苦笑))。あらためてうえもっちゃんに感謝感謝感謝です!!!
@eimei6673
@eimei6673 Ай бұрын
店舗とかでUSB端子があるものは、可能ならあえて充電のみ(通信出来ない)ものを使うようにしてます。 (モバイルバッテリを充電するとかなら問題ないですが) あとは昔のマイコンはMiniUSBでPCと接続してプログラムを書き込む形式なので ハードオフとかで数本ストック持つようにしてます(捨てるくらいならいただきたいくらいですw) 結局、見分け方はGen1、Gen2、Gen2x2なんですねー。
@ニコラスケイジ-l8i
@ニコラスケイジ-l8i 29 күн бұрын
勉強になりました。 あとはサンダーボルト2と3と4と5の解説もお願いします。
@terrybogard7040
@terrybogard7040 Ай бұрын
4:16 Type-CをType-Aに変換するのは電力的に不味いとかで規格外だったはず それを承知で購入する分には問題ありませんが(私もAinexのを使ってます)
@yossy-yt
@yossy-yt Ай бұрын
規格違反の商品ですよね確か。 両端をType-Aにすることも出来てしまうし。
@やまよう-i7k
@やまよう-i7k 29 күн бұрын
@@yossy-yt 別途コメントしてしまいましたが、規格違反です。ググればわかりますが、最悪機器破損の可能性があります。紹介したらダメでしょう。
@siva2696
@siva2696 23 күн бұрын
@@やまよう-i7k ここ信者多いけどマジで紹介したらダメなこと平気でしちゃうからやばい 地味に捨てる必要がない物まで捨ててるし
@やまよう-i7k
@やまよう-i7k 21 күн бұрын
@@siva2696 コメントが宗教みたいになっちゃってますね(^^;
@granshoal9665
@granshoal9665 Ай бұрын
うーむ、6000円かけて何本か捨てるくらいなら、全部捨ててから必要なものだけ買い直した方がたとえカブっててもはるかにお得な気がする。
@masami7253mk
@masami7253mk 29 күн бұрын
すごく勉強になりました。ありがとうございます。
@marunippon9238
@marunippon9238 28 күн бұрын
私はシースを割いて芯線や編組線を再利用しています
@とろりん-g8j
@とろりん-g8j 28 күн бұрын
すばらしい いい材料を使っているのでリサイクルに回したり上手いこと再利用してほしいものです
@user-tbD300
@user-tbD300 Ай бұрын
Type-A~Type-Cのケーブルを大量に処分されていましたが、この形態のケーブルは、複数残しておいた方が良いと思います。 必要なのは、電源入力端子がType-Cだが、PD未対応の機器を使うときです。 モバイル扇風機や充電式のライト等です。 この手の機器には、Type-C~Type-Cのケーブルでは、給電できません。 USB-PDの電源アダプターやモバイルバッテリーは、PDの通信ができないと5Vすら出力しないようです。(規格?) Type-Aなら、5Vが出力されるので、給電可能です。
@macoto1963
@macoto1963 Ай бұрын
私も、type c~type c で充電できなくて、type a~typecだと充電出来たという 稀なパターンがでたのですが。
@user-tbD300
@user-tbD300 28 күн бұрын
コメントありがとうございます。 USB-PDの仕様なのかな? と思っていまいます。 相手の仕様が確認できない場合には、とりあえず5Vを出力してくれれば良いのにぃ~ と思いましたが、・・・ 手持ちのUSB-PD電源アダプタは、全て出力してくれません。 なので、仕様でそのように決められているのかも知れません。 将来的には、廉価な機器でもUSB-PDに対応するのではないかと思うのですが、現状は、micro-BジャックをType-Cジャックに切り換えただけの製品が多いようです。 これだと形状の変更だけで、電気的な変更(USB-PD対応)がなされていないので、弊害として、Type-C~Type-Cのケーブルでは給電できないと言う状況になっているようです。 現状では、Type-A~Type-Cケーブルは、必要な場面が多くなっています。
@user-dp1tq5vn8i
@user-dp1tq5vn8i Ай бұрын
Thunderbolt 5もあります。
@テッポウゲンキン
@テッポウゲンキン 29 күн бұрын
USB 3.0 が USB 3.2 Gen1 だとは全然知りませんでした。 盲点ですね。 貴重な情報をありがとうございます。 しかもこれまで全く説明が無かったことにも驚きです。 自分もコードの断捨離を始めようと思います。
@helloworld3404
@helloworld3404 25 күн бұрын
断捨離考えていましたが、判断基準が分かなかったしストック分を考えたらどうしていいか悩んでいました。断捨離していこうと思います。ありがとうございます
@gorotame2627
@gorotame2627 29 күн бұрын
いろいろ勉強させてもらいました。
@yasnone
@yasnone Ай бұрын
まさしく目からウロコです。古いケーブルから断舎離します。必要になったら買えばいい!ってそのとおりです。不要なケーブルをたくさん持つより、本当に必要なケーブルを必要な本数持つほうが効率いいですよね。
@Gackt_Hiro
@Gackt_Hiro Ай бұрын
たま~に希に古い機器でType-BやminiBが必要になった時、ダイソーにも電器屋さんにもなく通販で日本メーカーのしかなくてまいった、てことがありました。 10年前なら捨てるほどたくさん手元にあったり、どこでもすぐに安くで買えたんですけどね。
@松野家代表
@松野家代表 28 күн бұрын
わかりやすいお話、ありがとうございます。 基本的には、Type‐AとType‐Cくらいしか使わないかなぁって感じがしますが^^; いらないケーブルが出た時に、この話は大変参考になると思います。
@misamisagrey_parrot8295
@misamisagrey_parrot8295 29 күн бұрын
めっちゃ笑った🤣🤣ゴミ箱に投げた音が! 私もゴミケーブル沢山あるのでしようかな〜
@Rie_and_Dad
@Rie_and_Dad 29 күн бұрын
USBはややこしいのはもとより、面倒ですよね。 ポートがTYPE-C端子なのに何故か充電出来なくておかしいな、と思ったらUSB「2」でなおかつ「端子がC」じゃないと充電出来ない仕様のものだったということに気付くまでずっと製品付属のケーブルでしか充電出来ない謎仕様だと思っていました。USB「3以降」だと充電不可って説明書に書いてあるのが最近は出てきましたが、古い製品だと記載がないのにTYPE-C端子! こういうのがあったりするので動画内で「罠」と仰っていたケーブルは「2.0充電専用ケーブル」とタグを付けて残しておいた方がいいですよ。
@まさやん-s6r
@まさやん-s6r 28 күн бұрын
転送速度は変わらないのに呼び方だけが変わってるなんて初めて知りました。ケーブルチェッカーは高価ですが持っておくと便利ですね。今回も大変参考になりました、ありがとうございます。 余談ですがケーブルの性能と価格は比例するものだ考えます。またPD性能が高いと中の線も太くなるでしょうから、これも比例関係にあると考えました。
@紺青の海-b4f
@紺青の海-b4f Ай бұрын
OMシステムのカメラとか、SONYの最新コンデジRX100M7もマイクロUSBなんです。 デジカメは市況のせいで新製品が出にくくなったので、端子が最新に、なかなかなりません。
@なお-z7z-u9l
@なお-z7z-u9l 29 күн бұрын
いつも有益な情報ありがとうございます。 MZ-80の頃からPCを使っている者です。USBだけでなくSCSIケーブルやPS/2ケーブル、シリアルポートケーブル、パラレルポートケーブルまで押し入れにあります。断捨離した方がいいですかね。 もう使っていませんが、MOドライブ装置もあり、なかなか捨てることができません。 そもそもWindows11で動くのかも不明です。
@nekozizii
@nekozizii 29 күн бұрын
カフェなど公共のUSBポートで充電する場合、通信ケーブルで繋ぐと情報漏洩のおそれがあるので充電専用ケーブルのほうが安心です。
@kazutomi111
@kazutomi111 Ай бұрын
いろんな種類があって、ややこしいですね。
@jastinNovelcreator
@jastinNovelcreator 26 күн бұрын
Thunderbolt 規格はほんと便利ですよね。困ったらまずは、このケーブルから繋いでいます
@backgammon6538
@backgammon6538 4 күн бұрын
USB ケーブル、結構高価です。ので、私は aliexpress で購入しています。もちろん、地雷も売っていますのでちゃんと製品を見極めないといけませんが日本で買うより圧倒的に安く入手できます。地雷の波を彷徨いながらもう一種のゲーム感覚で当たりの USB ケーブルを 探してはポチしております。というわけでとても人にはお勧めできませんが結構楽しいです。w 失礼しました。
@tfuji82132
@tfuji82132 29 күн бұрын
規格の進化で仕様や形状が変わってゆくのは自然な流れなのでしかたないのですが、問題は正規品を模した仕様がいい加減な汎用品が大量に出回っていることですよね。これらは見かけだけでは区別できないからなぁ
@zephyrus151
@zephyrus151 18 күн бұрын
ありがとうございます!Cable Matters USB-Cケーブル 4999円まで上がってるぅ
@fumi747
@fumi747 26 күн бұрын
基本、データ転送も充電も気にする人が安心できるのはthunderbolt3以上のケーブルなんですよね。認証が付いてるぶん高いんですけど色んなタイプの安いのも出てきてますね。 これからはケーブルの色分けして購入するとかコネクタの刻印とかで区別できるものを購入するのが良いのかも。
@Yuukitti716smile
@Yuukitti716smile Ай бұрын
使用用途に寄って、最適に使用が出来るように作られたのかもしれませんが… 規格やタイプが多過ぎて複雑過ぎますね😵 もっと少なくて良いですよね😅
@wildcardunit
@wildcardunit 18 күн бұрын
ワイヤレススピーカーやイヤホンはまだまだBが主流です。もったいないから捨てられないというのが現状です。後藤さんの動画ではヤバイCが出回っていることを知りました。
@お菊-j5s
@お菊-j5s Ай бұрын
最初はポイポイ投げ捨てて不快でしたが中盤から成程って最後まで見て流石分かりやすいって高評価ですw
@dokidoki_dokin-chan
@dokidoki_dokin-chan 26 күн бұрын
取り乱して面白かった😁
@11118083
@11118083 29 күн бұрын
タイプCは受け側コネクターのハンダクラックになりやすい製品が多くて信用できない そもそも負荷がかかると本体の基盤より端子に負荷が行くためケーブル交換だけで済む lightning端子の方が信用できると思っている80代の爺です
@tensobaallegation6051
@tensobaallegation6051 28 күн бұрын
ICT関連の仕事を某教育委員会でしています。 何か新しい備品例えば電子黒板とかを大量に(数十億円単位)で購入したりするのですが、使う側はUSBなんて全部同じだと思っています。 だからすぐ無くすしますし、勝手に私物化したりします。 代わりに安いケーブルをこれまた大量に購入されてしまします。 安物はつなげても音がでなかったり、映像しか出なかったり、音と映像は出ても特定のアプリが使えなかったりと問題が必ず起きます。 さらにこちらの動画には紹介されていませんが、USBにはデーターの方向性があります。プリンターケーブルの形状が両端で違うのはそれがためです。 なので最初にこういうのを購入してくださいと事務方に指定しても、「もっと安い(十分の1以下)のものがみつかりましたよ、と言われ結局使えないんです。 そしてその責任を私に押し付けられる。そういうわけで令和7年度に異動願いを出しました。
@peirinn
@peirinn 29 күн бұрын
10:25 「こんなもん要りません」瞬殺お見事ワロタwwww
@rhine6520
@rhine6520 Ай бұрын
USB3.xは改名しているだけという話は聞いていましたが、細かい内容を知りませんでした。ありがとうございました。 ケーブルチェッカーで表示が分かりやすい類似品を作れば売れるのに、誰も作らないのはなぜだろう。
@mzkn9867
@mzkn9867 29 күн бұрын
USB CABLE CHECKER 2いいですね。でも高いなぁ。 その6000円で最新のケーブルを1~2本買うのもいいかもしれないですね。
@karubimen
@karubimen 27 күн бұрын
自分も断捨離してみようと思いました。あと、お願いなのですが、パワーデリバリーについての動画を作ってもらえると嬉しいです
@kaiichinose6182
@kaiichinose6182 28 күн бұрын
USB最高ですよ~。規格ごとに差し込み口を変えられたら面倒くさい上に謎ケーブルばかり揃えなくならなくなっちゃう。タイプC以降ですけど
@ba5r33gg3p
@ba5r33gg3p Ай бұрын
これ、USB最大の失敗ですよね。 規格、転送速度、呼称がミックスになって収拾がつかなくなってしまってますね。 USB初期の給電の規格としては、5V500mAでしたが、どんどん大きくなっていきましたね。 同じ電力だったら、電圧が高い方が少ない電流値(発熱が減る)で送ることが出来るので、PDだと48V5A(だったかな?)まで行きましたね。 LANケーブルの場合、上位規格のケーブルを使えば、下の規格の通信は全く問題無いですが、高価で中に物理的な+字の仕切りが入っていて硬く取り扱いにくいケーブルの場合が有るので、どんなケーブルが必要なのか調べるのが賢い選択になりそうですね。
@kk674
@kk674 29 күн бұрын
なぜか付属した性能低いケーブルでないと充電できないものもあります 全て上位互換で良い訳じゃないと後で後悔します
@Michel-vv6hp
@Michel-vv6hp 29 күн бұрын
Gen2x2って一見ややこしいですが、要するにUSB Type-Cが両面対称のピンアサインなのを利用し、反対側のレーンも使って速度2倍にしようぜって規格。 グラボやNVMe SSDを接続するPCI ExpressのGenとレーン数の表記と同様ですね。
@Latino-n9p
@Latino-n9p 25 күн бұрын
そもそもUSBって低速通信で十分な機材をPCに繋ぐために作られた規格ですよね。マウスとか。 それを無理矢理高速にし、さらに信号線がいらない充電だけのケーブルにコネクタが転用されることになって混乱が広がったと思います。
@DaizouImahashi
@DaizouImahashi Ай бұрын
本当に規格があり過ぎますね。。見た目で判断しにくいから困りますね。。 せめて、性能別専用マークとか入っていれば、ある程度分かるのですが。。 6000円位の識別装置を買う程でも無し。。w
@ハクビ-g2x
@ハクビ-g2x Ай бұрын
いつもわかりやすい説明ありがとうございます。 昨年、USBチェッカー使って断捨離しました。
@そやで
@そやで Ай бұрын
おめでとうございます。  ゆるーく始まった今年の2本目が、こんなにも複雑とは、、、💦 奥が深いですね。 本年もよろしくお願いいたします。
@AIR3_AVIATOR
@AIR3_AVIATOR 24 күн бұрын
最終的にケーブルを取捨選択する一覧表が欲しいですね。全点灯が最高位としてUSB-Cなら「ここがこうでなければ捨てる」とか。特殊形状や長さは別途で残留ですけどねぇ
@白里龍斗
@白里龍斗 29 күн бұрын
USBのケーブルの種類が多いのにそこにサンダーボルトまで出てくるから判別が大変
@ABCintention
@ABCintention 29 күн бұрын
面白くてためになる動画
@とろりん-g8j
@とろりん-g8j Ай бұрын
L字は便利なのでとっておくとして電流が流れないタイプも時間はかかるが低発熱でバッテリーに優しい充電になるので地味に重宝する とりあえずチェッカーを欲しいものリストに入れておこっと 改名はひどいな、悪い事した人や会社が名前変えてイメージをリセットするのと同じ、余計なこと止めて欲しい
@pochi-hm2zg
@pochi-hm2zg Ай бұрын
まだまだ使える機器をケーブルのために買い替えるなんてもったいない
@Moffy-er6zo
@Moffy-er6zo 16 күн бұрын
USBケーブルもだけど、LANケーブルも結構捨てるものがありますね。 カテゴリ5はお役御免かなと思っている。 5e、6はまだいけるかな。 HDMIケーブルも確認しておかないといけないものもあるかもしれない(4K非対応とか)。これも我が家にはいっぱいあるからなあ
@ninjinski2662
@ninjinski2662 Ай бұрын
知らなかったー。勉強になります。 {usb3.1gen1} 外付けHDDケースへの転送遅いのこれか。
@BROWNWHITE-b1j
@BROWNWHITE-b1j Ай бұрын
ためになる情報ありがとう御座います。ケーブル沢山ありますがデーター速度や 転送速度に違いがあることや3.0や3.2やG1、G2、の規格違いでデーター速度に 違いがあると思ってました。まさかG1もG2も同じとは・・・・ケーブル以外にも USBメモリーにもG1G2規格がありますがUSBメモリーも同様なのですかね? 宜しくお願いします。
@computer_repair
@computer_repair 29 күн бұрын
コメントありがとうございます。 基本、転送速度に関してはUSBフラッシュメモリーやUSB接続の外付けストレージ機器も同じ認識でOKです。
@mot33553355
@mot33553355 27 күн бұрын
多くの自治体が小型電子家電のリサイクルボックスを設けています。 古ケーブルはここへ投入することをお勧め致します
@聖闘士セイヤ-y6h
@聖闘士セイヤ-y6h 29 күн бұрын
早ければいいもんじゃない。本体に負担かけるだけ。急ぎじゃなければゆっくり充電が最良です。
@めがねざる-n1z
@めがねざる-n1z 29 күн бұрын
去年の大掃除でUSBケーブルがたくさん出てきたので、 断捨離して公民館にあるリサイクルボックスに処分します。
@oni-gunsou
@oni-gunsou 29 күн бұрын
レトロゲームなどにマイクロやミニ結構使うんですよね。AmazonとかでtypeCの変換アダプターが数百円で売ってるので、typeCケーブル以外は大掃除の時にほぼ捨てました。
@慈栄村凡人
@慈栄村凡人 29 күн бұрын
いずれやらないといけないとは思っていましたが、まずはチェッカーの出費が痛い😂
@kg6156
@kg6156 29 күн бұрын
ありますね。同じスマホを充電していても急速充電できるやつと低速充電しかできないやつ。でも急速は電池に悪いと聴いたので、急がないときは低速はめてます。
@route1342
@route1342 Ай бұрын
あとケーブル以外にUSBハブも確認しないと、DVDのインストールでハマるよね!アプリが入らない。😊
@shougetsutey1823
@shougetsutey1823 Ай бұрын
Type-BやMicro-Bケーブルなんかじゃんじゃん処分したいとこなんだけど、それらの対応するひと昔前の コピー機やデジカメが当分壊れそうにないから困る…
@一輝-k5i
@一輝-k5i 28 күн бұрын
分野が違うかもしれませんが、スマホやPCの廃棄の仕方をご存知でしたら、今度特集して欲しいです。 中身のデータの消去など、知りたいです。 業者に任せても、データ復旧ツールで悪用されないか心配です。
@ai-ng9zx
@ai-ng9zx 29 күн бұрын
23:06 「ケーブルのところに簡易的な液晶(LCD)が付いている」との事ですが、液晶(LCD)ではなく発光ダイオード(LED)では?
@やまよう-i7k
@やまよう-i7k 29 күн бұрын
同じケーブルを持っていますが、LEDですね。 規格とかボロカス言うなら自分の使う用語も正して欲しいよなあ。この人の動画をみて知ったかして恥を書く人がでるかもしれないし。
@しまくま-f4f
@しまくま-f4f 29 күн бұрын
チェッカー買って断捨離します。いい情報ありがとうございます。 マイクロBは母親がつかっている血糖値のチェッカーがこれです。 まあ、かならず1本くっついてくるので手持ちのは捨てちゃっていいか 医療機器メーカーさん頼みますよ
@とろりん-g8j
@とろりん-g8j Ай бұрын
確かに複雑過ぎる ケーブルチェッカーほしくなりました、USB便利でいいんですけどねバージョンが増えてからカオスになっている あとマグネットケーブルを知ってからUSB Cの利便性が更に上がった、映像端子のコネクタ硬すぎるからHDMIやDPもマグネットにしてほしいくらい
@KITMXFf0mRP9
@KITMXFf0mRP9 28 күн бұрын
ケーブルも金属とか使ってるから燃やさずにリサイクルできたら良いのになあとか思ってしまう…
@hiroshimizusawa2788
@hiroshimizusawa2788 2 күн бұрын
ケーブルチェッカー一時メーカーギレで無かったのですが、ようやく手に入りました。チェックしてみて、概ねわかるのですが、知らない記号がたくさんあって、どこが光とこの仕様というのが、メーカーサイトから説明書をダウンロードしてみたんですが、わかりにくいんですよね。まとめて、紹介いただけませんでしょうかね。一覧表みたいになってると有難いのですが。意外に用語も分かりにくいですね。
@将太-y4g
@将太-y4g 11 күн бұрын
質問です。 端末側の充電端子とケーブルが分離しており、端子は端末に差しっぱなしでマグネットでくっつく みたいな製品ありますが いかがでしょうか?
@篠山げん太
@篠山げん太 29 күн бұрын
USBとRyzenは型番やバージョンと性能が覚えにくい
@emin-x3t3f
@emin-x3t3f 29 күн бұрын
Thanks ✍️😃⁉️
【買っては駄目】避けるべきパソコンの性能4選
26:36
パソコン修理屋の豆知識
Рет қаралды 585 М.
【多分知らない】SDカードとUSBメモリーの決定的な違い!【かなり違う】
18:37
後藤PC塾:プロが伝えるパソコン教室
Рет қаралды 283 М.
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
ケーブルチェッカーで調べたらゴミUSB-Cケーブルが大量に出てきた。。。
16:38
【Bluetooth超入門】これだけは知っておきたい大切な事【活用法】
21:19
パソコン修理屋の豆知識
Рет қаралды 173 М.
【対決】詐欺の電話を録音したので公開します【ビッシング詐欺】
19:03
パソコン修理屋の豆知識
Рет қаралды 566 М.
今さら聞けないメモリー部品って何?【KLEVV BOLT V DDR5-6400 OC/Gaming Memory】
52:00
<ENG-dub and sub>The Secrets and Innovations of TOYOTA HYBRID SYSTEM
21:26
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 330 М.
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН