【給料】企業に上げさせる方法

  Рет қаралды 51,278

ロザンの楽屋

ロザンの楽屋

Күн бұрын

Пікірлер: 191
@jedisord
@jedisord 2 жыл бұрын
下げる、解雇できるようにももできないと・・・
@ushibakamaru1
@ushibakamaru1 2 жыл бұрын
4:56 「穿った見方」の誤用が多いって聞いてからメッチャ人が使ってるのが気になってるんですが、この場合は合ってます? 誤用寄りな気もしますが、自分では自信が持てないもので
@ccc58110
@ccc58110 2 жыл бұрын
内部留保課税はとんでも無い二重課税になりません?
@えん-g3w
@えん-g3w 2 жыл бұрын
日本では賃金を一度上げると簡単には下げれないし、解雇も簡単には出来ないですから、そこをやりやすくしてもらわないと厳しいですね。企業も給料を上げたくないわけじゃなくて、優秀な人の給料はむしろ上げてあげたいし、それで更にやりがいを持って豊かになってもらいたいんですよ。でも給料を下げたり解雇をしたりが簡単には出来ないから、雇う前に優秀かどうかわからない人に高い給料を提示するより、すでに実績を上げている外部の企業や個人に外注する方が結果的にリスクを下げられるんですよね。どんなにやる気がなくて貢献もしてくれない人でも、一人に年間数百万はかかるわけですから、それなら無理に賃金上げたり雇用を増やすより、仕事は信頼関係が築けてたり優秀な外部に外注して、利益をプールして課税されるくらいなら経費になる形で車を買ったり研修旅行に行ったり、身の回りの設備を新しくしたりして利益を圧縮して節税したり、当面借入をしないなら、役員報酬を上手くコントロールして減価償却を上手く使えば赤字決算にしてしまった方が得になるんですよ。上がる時はみんなで仲良く、落ちる時もみんなで仲良くでは、リスクを背負ってる経営者や優秀な社員が報われない。賃金アップの仕組みを考える時には、同時に賃金ダウンや解雇の仕組みもセットで進めて欲しいと思います。
@はかせ-w5i
@はかせ-w5i 2 жыл бұрын
1点だけ。 大企業と中小企業に賃金の差があるのは当然だし 無いと困ります。 差がないなら学生は努力しなくなるし 大企業の従業員にもデメリットはあります! 給料や福利厚生と引き換えに 失ってるものがあるんですよ! どっちを取るかの選択肢が持てるのは 頑張った学生であって欲しいです。
@motojiro
@motojiro 2 жыл бұрын
内部留保はそもそも帳簿上では利益剰余金ということになりますが、この利益剰余金に課税するのが法人税です。 つまり内部留保課税は法人税増税にすぎず、赤字の企業に効果がないのは同じことです。 また、ストックとしての内部留保がたくさんあるからといって、それが全て現金の形で残っているとは限りません。 様々な場所に投資したり、土地や建物等の不動産を購入したりして、全く違う形の資産になっていることがほとんどです。 これに課税することは企業の競争力を削ぐばかりで、給料増加には繋がりません。 内部留保課税は数年おきに話題に上がりますが、実際に会社を経営したり帳簿を管理したりした経験がある人からすれば、この政策がいかに非現実的かは明白だと思います。
@EM-nz4di
@EM-nz4di 2 жыл бұрын
企業に給料を上げ「させる」って考え方が違う気がする。
@藤本信太郎
@藤本信太郎 2 жыл бұрын
いつも有り難うございます 勉強になります 流石大阪のトップクラスの 芸人ですね 内部留保は、世界的な まさか❗️の時政府は、何も助けないだけです だから保険で内部留保するだけです、 本来は、何処の会社も高売りをすれば良いですが びびってるかもです 後、サラリーマンは、手取りが低いのが大大問題、 社会保険、所得税、年金 果たして、給料から引くべき?
@ガチャフォース
@ガチャフォース 2 жыл бұрын
こういう話で抜け落ちてはならないのは、「稼げる見込みがあるからお金を借りてお店を建てる」のであって「お店が勝手にお金を借りて新店舗を建てる」わけではないということ。 劇場で稼げる見込みがあるから新劇場をお金を借りて建てるのであって、「ただ建てたいのでお金借りて建てました」ではないということです。 あと税金の話なんですが、税金自体の特性が「税金という罰則によって国民を誘導する」というものなので、「ギフトをせざるを得なくなる」特性を持つ、今回紹介された案はとても有効だと思います。
@tenggutuomi
@tenggutuomi 2 жыл бұрын
最低賃金を2000円に上げればいいんです。 そして毎月30万円配る、消費税廃止すればいい
@msieei
@msieei 2 жыл бұрын
私達が銀行に預けたお金を企業や個人に対し、又貸ししてるんじゃないですよ! 企業が銀行から借金した時に、新たな預金という貨幣が生まれてきます。 今年の共通テストにも出た内容です。
@秋冬春夏-l4w
@秋冬春夏-l4w 2 жыл бұрын
銀行は本当に困ってる人にはお金貸してくれないです。 企業も本当に苦しくなった時に銀行はお金貸してくれないからストックしてると思います。 結局は、銀行が投資しようとするのは商売として成り立ちそうなところ。 つまり国がさまざまな規制緩和してもっといろんな新しい商売できるようにしないとダメだと思います。
@秋冬春夏-l4w
@秋冬春夏-l4w 2 жыл бұрын
給料は、社会保障額下げれば上がります。
@モーさん-k4y
@モーさん-k4y 2 жыл бұрын
補助金にすると中抜きされるから所得税を減税すれば実質賃金上がるし、500万円以下の世帯には社会保険含めても減免して一人月平均2000円の減税すれば年間24000円の収入増と同じ結果になりますよ 消費の増加が見込めれば経営者も販売に力を入れるだろうし、売り上げが上がれば投資家も動くし税収にも反映するのではないでしょうか?
@chinkusan8995
@chinkusan8995 2 жыл бұрын
お二方の知性の引き立つ内容に全く付いて行けずに置いてけぼりを食らってしまいましたぁーーー🤣🤣🤣
@一堂令
@一堂令 2 жыл бұрын
法人税は純利益にかかる税金で、消費税は粗利にかかる税金なので粗利の中に人件費が含まれる為、赤字企業にも消費税を払わなければならない。そのため、法人税を上げて、消費税を低くした方が給料は上がると思います。消費税は、企業が払う税金で消費者が払う税金ではないです
@Yゆかこ
@Yゆかこ 2 жыл бұрын
宇治原さんの日本史のやつみたいな動画の別の科目待ってるんだ。
@sakurasakura239
@sakurasakura239 2 жыл бұрын
まずはロザンのお二人の預貯金に課税して効果検証してみるということで!笑 世界経済の実体に合わせて物価を上げ、企業が妥当な利益を得て、賃金アップで還元する方が健全な気がします。日本は企業努力で利益が出た分を、価格据え置きのために使ってしまうため、賃金アップに反映されない。これじゃあ働く側は報われないと思います。
@harybaian
@harybaian 2 жыл бұрын
卓見っす
@怪盗-c2j
@怪盗-c2j 2 жыл бұрын
給付金程度で預貯金増えるの❓❓ あんな金額、誤差の範囲やろ。
@toka11111111
@toka11111111 2 жыл бұрын
貸し出しは信用創造なので、銀行は預金を貸し出しているのではないですよ
@屋宜宏弥
@屋宜宏弥 2 жыл бұрын
政府による国民(法人含む)に対する財産権の侵害なので憲法上ダメですね。
@とらはち-p5n
@とらはち-p5n 2 жыл бұрын
赤字だと当期の利益剰余金がなく、内部留保は増加しないような…
@りょうた-n2g
@りょうた-n2g 2 жыл бұрын
内部留保の内訳で、現金割合は少なそう。 たいていの企業の内部留保は生産設備とかだろうから、そこに課税されるといわれたところで。。。
@nalcise
@nalcise 2 жыл бұрын
賃金をアップさせる方法は、簡単に賃金カットが出来る制度を作ることだと思います。 一度上げた賃金はそう簡単に下げることが出来ませんから、そこを考えた場合に企業が二の足を踏むのは当然のことなのです。 よく引き合いに出されるアメリカ企業などの場合、日本と比べて解雇も賃金カットもやり易く、だから雇用も賃金アップも気軽に出来る訳です。 それに能力主義なので、成果を上げている者だけ賃金が上がり、無能な者は下がったり切られたりして、帳尻合わせが行われたり。 日本という風土はどこか社会主義的であり、みんなで少しずつアップしたり、終身雇用だったりする訳で、ただただ賃金アップだけを強いると、結局は大本の企業の懐が細って行くだけではないでしょうかね。 そもそも、動画内でも少し触れられていたように、ぶくぶくと内部留保を溜め込められている企業など、極一部であって、そこにメスを入れるのは単なる一部の大企業潰しでしかないのではないかな?
@mokumoku3081
@mokumoku3081 2 жыл бұрын
内部留保課税で給与あげるような経営者がいるなら既にあがってる気がします。経営者のマインドが30年変化がないのが最大の原因と感じてます。寧ろ給与上げるなら経営者個人にタックスヘイブン並みの減税の方が効果ある気がします。投資という言い方をしていらっしゃいますがもっとわかりやすくいうと給料は社会という畑への種まき。30年撒く種の量が変わらないのに収穫高を上げようとしてるのが日本の経営者。連作障害で畑が痩せたのが今の社会
@55rachel34
@55rachel34 2 жыл бұрын
①内部留保も税金がかかった後のお金なので、2重課税という問題が出てくる気がしました。 ②個人の口座預金への課税は、タンス預金の増加・残高減少により銀行の融資能力の低下および金融システムの不安定化を考えました。(ゼロ金利政策ではこの問題は起きてないですが、個人だとマインドに及ぼす影響が大きすぎるかと) ③徴税額を増やしてもそれを効果的に使用できるのかと思いました。 二人の意見を批判したいのでなく、どの案も一長一短あるよなあという話でした。 でも何かを変えなければいけない!という危機意識は二人と同じかと思います。
@harapochi
@harapochi 2 жыл бұрын
「内部留保=貯金、ではない」ということはご存知の上で 敢えて単純化してお話しされてるのかな、と思いますので説明は省きますけど、 「内部留保や預貯金のどこからを『過剰』とみなすか」が肝ですね。 そこを適切に判断できるなら、その手もありかなと思いました。 途中、会社の設備投資と個人の株式投資の話がゴッチャになったけど 宇治原さんが即座に解説してくださって助かりました。 二回に分けて話してもいいくらいの内容でした。
@reawedingl
@reawedingl 2 жыл бұрын
内部留保=貯金ではない、まさに思いました。ありがとうございます。
@ぺこぺこガエル
@ぺこぺこガエル 2 жыл бұрын
内部留保が工場になってるかつ今は儲かってないから賃上げ出来てない会社があったら、税金払うために工場売らないといけないのかってなりますね 会社は損するし労働者の仕事もなくなるし何もいいことがない
@なっちゃん-v6y
@なっちゃん-v6y 2 жыл бұрын
インフラの老朽化があるからもっと公共事業をバンバンやったらどうですかね~? ベーシックインカムまだかなぁ…
@kangetum
@kangetum 2 жыл бұрын
さきほどコメントしましたが日本とアメリカの違いという点でもうひとつ。 日本企業がお金を使わない理由のひとつとして従業員を簡単に解雇できないという問題があります。極端な話ですがなんとかショックがきて経営が苦しくなっても解雇できないので、そのときに備えて現金をたくさん持っておく必要があります。 アメリカでは日本よりは簡単に従業員を解雇できるので現金を持つ必要性がなく積極的に人やモノに投資できます。 こういう側面を見ないでたくさん現金を保有すること=悪というのはおかしい気がします。
@ミトン2
@ミトン2 2 жыл бұрын
宇治原さんは日経新聞も読んでらっしゃると信じて書きますが、「エーザイの人材計算式」?(すみません、捨ててしまったので間違っているかも💦)についてはどう思われましたか? 人件費を経費ではなく投資とした場合の計算式です。 ○%(人件費に)投資すれば○%収益が上がるのか数字によって予測できるので、投資しやすくなるし、実際投資家からも歓迎された。という記事だったと思うのですが(何度もすみませんが、捨ててしまったので詳細は分かりません💦)。 これだと数字で現れるのでお給料上げることを投資として株主に説明しやすいし、投資する方も目安があって安心できて良いよね〜と私は納得したのですが…。 あまり賢くないので鵜呑みにしてしまってます💦 もし良かったらご意見を伺えたら嬉しいです。
@竹下泰文
@竹下泰文 2 жыл бұрын
やっぱり宇治原さんが新聞の話するのはしっくりきますね! さて内部留保とはなんでしょう。 >内部留保とは、企業が生み出した利益から税金や配当、役員報酬などの社外流出分を差し引いたお金で、社内に蓄積されたものを指します。 正確かはわかりませんが、ネットで検索して出た内容は上記のものです。 そして上記から内部留保に課税されるとなったらどうなるか予測すると、 ①内部留保を株主配当または自社株買いをするように株主から迫られる。 ②役員報酬が増える(中小企業で株主が社長または親族の場合はこちらが多いかな) です。残念ながら社員の給料は増えませんね。 そして企業の価値が政府に吸い取られると資本家は思うので日本企業の株は売られるでしょう。出資も集まりにくくなるでしょう。 投資は減り仕事の数が減れば、徐々に労働市場は買い手に有利になるでしょう。そして失業者が増えれば給料が下がるでしょう。 つまり逆効果になる可能性の方が高いと思いますね。 日本の給料を上げたいのであれば研究分野に金を突っ込むことですね。 新しい技術は新しい商品、ビジネスを生みます。 新しいビジネスが生まれれば人手が必要になります。 新しい商品が生まれれば消費が増えます。 資金力の差で日本の企業単体ではなかなか勝つのが難しくなってると思います。いっそ政府が支援してもいいと思います。
@saizo_houshi
@saizo_houshi 2 жыл бұрын
制度を作って企業を動かすことも大事だと思いますが、まず国が見本を見せるべきではないでしょうか。 国立大学の研究、学生の教育に投資をしていって欲しいですが、その費用を捻出しなければいけない。 税金や国の借金を年金の支払いや高齢者の福祉の方に回さなければいけない状況ですよね。 株主、つまり有権者を納得させることができるのか、企業のトップと政治家は立場が違うので難しそうですね。
@nanashist
@nanashist 2 жыл бұрын
給料が上がらないのは給料を下げれない、困った人をクビに出来ないのがでかいのでは。
@元絵描きで元新聞屋
@元絵描きで元新聞屋 2 жыл бұрын
内部留保は動いてない現金を指すことで良かったですか?設備投資も数値に含まれてたりするので、定義がバラバラなイメージです。 赤字企業はあえてやってる場合もあるので、損をしているわけではない可能性もあります。実際に税理士からは、ちょっと赤字を出すくらいが一番節税になると言われてます。 あと現金持ってないと銀行がお金貸してくれなかったりするので、記事を書いてる人は実践不足なんじゃないかと思われます😅
@友谷充
@友谷充 2 жыл бұрын
会社も正社員に投資すると勿体ないと思うから、派遣会社に丸投げした方が楽だと思ってとこ無い??? 社員教育が大変な割に効率よく無いなーとか?
@kubinokawa1my
@kubinokawa1my 2 жыл бұрын
そもそも、赤字の企業に 内部留保なんかあるのかな?
@gregor0315
@gregor0315 2 жыл бұрын
日本企業には過去、銀行による貸し剥がしのトラウマがあるので、内部留保は多く持ちたがります。また、新しく投資するより金融資産をもったほうが安全に利益が出るという悲しい現実もあります。(借金してコンビニ経営するより、コンビニ株買いつつ、そのコンビニでバイトしたほうが儲かるみたいな。)某新聞会社が話題にあがりますが、本業が赤字でも土地や金融で回って倒産を免れている、という現実もあります。このつらくも悲しい現実の中で、低賃金の対策を、企業の内部留保に持たせるのは少々厳しいかもしれません。
@霜辺霧華
@霜辺霧華 2 жыл бұрын
田舎の中小企業だと、設備投資はしても安物買いの銭失いになる可能性があったりするのも問題あるんですよね。機械の性能が上がってもそれを使う人の方が追いついていかなかったり、中途半端な機械を買って投資に見合わないほどの能力アップしかしていないとかありますしね。
@ppe399
@ppe399 2 жыл бұрын
優秀な人材は高い給料で引き抜く、ってことが一般化すれば給料は上がる
@harybaian
@harybaian 2 жыл бұрын
環境に適合しきれない人をそこから動かす方面も制度的に担保してゆくことが必要ですよね。
@kubinokawa1my
@kubinokawa1my 2 жыл бұрын
『投資』の本質観取。 後半は、聴き応えのある 議論でした。 ありがとうございます。
@ド母
@ド母 2 жыл бұрын
なんて聡明で素敵な芸人さん‼️‼️ 大阪の✨誇り✨ーーー ロザンの楽屋、更に皆さまのコメントも読んでいくと更に勉強になって貴重な有意義な時間になっております。 本当にいつもありがとうございます😭
@czwtnb868
@czwtnb868 2 жыл бұрын
今の求人情報見ればわかると思うが、給料上げるには人手不足状態を作らないとダメじゃないの?  内部留保に課税するとか、社内の使えない人の給料下げるとかしたからと言って給料は上がらない。  安い賃金で働く外国人労働者をもっと減らしたら?
@にぃと-i7t
@にぃと-i7t 2 жыл бұрын
今は前年より多く内部留保にまわす事が社長の評価に繋がってるんじゃないかな
@ジェットストリーム-i9x
@ジェットストリーム-i9x 2 жыл бұрын
マスコミがよく言う内部留保という言葉は会計科目にはありません。雰囲気で内部留保と言っているだけです。 内部留保とは、利益剰余金のことだと思いますが、イコール現金預金ではなく、資産全体から負債を引いた数字のことです。気を付けて。
@takuun3622
@takuun3622 2 жыл бұрын
多くの企業は工場·倉庫作業員であったり配達員や店舗従業員であったりをアルバイト···所謂、非正規雇用にてまかなっています。 しかもどう考えても低い時給で。 賃金UPが正社員のみになって、非正規との格差がまた開いたら問題ではないでしょうか。その意味で最低時給を上げていく事が必要な気がします。大阪はまだ992円と1000円にも達していません。 それに業績堅調な会社にも関わらず、非正規をその992円で雇っていて、常に最低ギリギリのラインしか払う気のないところも多い。 セコい。
@okadachako
@okadachako 2 жыл бұрын
コロナのような予想外の緊急事態を経験すると内部留保の重要性を感じずにはいられませんでした。
@MrNozza1919
@MrNozza1919 2 жыл бұрын
企業は税金上がるとなったら国外に逃げる可能性もあるので、税制だけでどうにかするには限界があります。今回の話のとおり企業のマインドをどうにか変えていかないとなかなか給料上がらないですね。
@ベルカンプ-m3v
@ベルカンプ-m3v 2 жыл бұрын
大企業は政治家に献金するので、都合の悪いことにはならないですね。  献金するくらい余裕のある大企業は重税でいいのに。下請けには安く仕事させるし。
@takayama_77
@takayama_77 2 жыл бұрын
赤字企業に再分配するのは大反対です。 なぜなら生産性の低い企業が生き残り、生産性の高い企業の営業機会を奪うからです(生産性の低い企業の賃金が上がらないのは当然)。 日本企業の賃金が上がらない一番の要因は、終身雇用制だと思います。 企業側は生産性の低い社員をリストラできないので、そりゃ賃金を上げることなんてできませんよ。 経営者の立場で考えれば誰でも分かること。 非正規雇用が増える理由も同様。
@ROHAN0386
@ROHAN0386 2 жыл бұрын
内部留保が現金だった場合であれば成り立つけど、設備等だと現金が無いのに課税されてしまい、厳しいですね。
@0003kj
@0003kj 2 жыл бұрын
菅ちゃんの新聞かぶせどうなるかワクワクしたよ笑
@ひろちゃん-s1j
@ひろちゃん-s1j 2 жыл бұрын
タンス預金するわ。余ったら孫に使う。税金払ってるのに貯金まで使わないで。老後2千万いるのに。スェーデンみたい福祉出来てないし。💞🤔
@techan8893
@techan8893 2 жыл бұрын
転職していく人もしてくる人もなんか悪いことしたやつみたいな空気感で扱うのあるあるよなー
@たった-p2l
@たった-p2l 2 жыл бұрын
内部留保を現金や貯金と同じようにとらえておられるようですが、まったくちがいますよ。大赤字や配当しなければ利益をだす度に増える科目です。投資しても減りません。つまり、内部留保課税は配当金を増やすもしく、業歴のながい堅実な経営をしている企業をいじめる課税制度だと思います。
@ママK-z6s
@ママK-z6s 2 жыл бұрын
大企業の中でも給料の格差は大きい。優秀でもそうでなくても給料は同じで やらない人が得する。基準があいまい。
@harapochi
@harapochi 2 жыл бұрын
12:00くらいから、同じ本読んでたって分かって 二人だけで盛り上がるのがすごく微笑ましい🥰
@tubby4528
@tubby4528 2 жыл бұрын
労働組合がストを打たなくなってずいぶん経ちます。組合が会社に協力的になって、かなり長い間、うまく行ってたと思いますが、今の状態は、再び、労働者が会社と対等に渡り合える力を持つべきだと思います。かつて機能していた仕組みが、今でも存在しているのに、何故骨抜きのままでいるのか、理解に苦しみます。
@ぽかりんrin
@ぽかりんrin 2 жыл бұрын
12:10このあたりから2人の世界に入られます。
@satoshi5044
@satoshi5044 2 жыл бұрын
ひと昔前は日本の賃金も世界で高水準だったのが、アベノミクス後は株価は上がったものの賃金は上がらず、今では先進国の中では賃金は下から数える方が早い悲しい状況です。アメリカは30年前から物価も上がっていますが、賃金は2.5倍にも上がっています。日本はせいぜい5%上がったくらいです。私の会社でも何度もリストラがあり、福利厚生面でも色んなものがカットされましたが、1度カットされたものは2度と復活しないので、賃金もそうですが、会社はどんどん削るばかりで、会社自体が本当に味気ないものになったな~と思います。
@wk1hr4o
@wk1hr4o 2 жыл бұрын
その本が気になるのですが…探そう
@マケルナ
@マケルナ 2 жыл бұрын
賃金上がらない理由はみんなが希望する仕事、やれる仕事が被ってるから競争原理で安い給料になってる気がします だからみんなが競争して安い仕事しないでいいように、社会にとって必要な仕事だけじゃなく、必要ない仕事にも人が流れるように保障していけば賃金上がるのでは?なんて思ったりします 本当は音楽やりたい、美術やりたい舞台や芸事やりたいって人が安い賃金で働かなくなれば 東京じゃないと仕事ないなんて言ってる人が自分の好きな地方で生活成り立つなら 全体がいい方向に向かう気がします 人間の価格競争をどう無くしていくかの話です 労働者一人ひとりが売り手としての自覚を持たないと変わらないかもですね あとは率直に言って賃金上げるためにどうするのが一番かと言えば リストラして、能力ある人間にだけ給料払えばもっともっと上がりますよ でもそういう話ではないですよね 自分は会社に所属してる時点で社会保障を受けているということだと考えていて そもそも日本の企業は戦後復興の中の役割として、みんなに仕事がある社会を目指して作られているので 終身雇用であったり賃金制度であったり そのニュアンスで言えば 障碍者の方などに働く場を作るような会社であったり採用枠などありますが、普通に働いてると自分で思ってる多くの人も同じですよね 社会の一員としての仕事をもらって賃金として保障制度を受けている 社会の居場所としての会社という見方を抜きに会社の有り様を考えていいのかと感じてます 優秀な人は賃金の枠で生きてないので、賃金問題は弱者の社会保障問題ですね 経済の目線で賃金を語れば失業者が増えますから、失業しても生きていける世界か失業した人間は切り捨てていく世界であれば賃金は上がっていくのかな
@音楽零零壱
@音楽零零壱 2 жыл бұрын
たとえば収入が年間500万円増えたとして、何が買いたいですか?と問われても買いたいものが浮かばない人が大半でしょう。先進国の国民はものを買わない。だから企業も投資しない。給与上がることより、危機時にも会社が持ちこたえることを望んでいる社員の方が多い。内部留保のおかげでコロナ危機下でも国民の多くは奇跡的に生活水準を下げずに済んでる。欲の高い人と一般人で価値観の相違がみられるなあ。
@stridetmj
@stridetmj 2 жыл бұрын
いかなる理由で内部留保に課税するのか 内部留保って課税後のお金じゃないのか 投資計画やら予想やらで総合的に考えるべき内部留保の適性割合を国が決めるなんてナンセンスだし、、、
@harybaian
@harybaian 2 жыл бұрын
根本的な問題がディスカッションされてないと思います。 (前回から欠落したまま。。。)
@sanneko_san
@sanneko_san 2 жыл бұрын
とっても知的なお話なのにとっても可愛いサムネ♪ お金を持っては死ねないし、お金が流通してこそ経済が動くのでしょうが、その安心の加減がわからないんですよね。何らかの安心ができれば企業も個人も投資するのかも。
@user-ec9uu7yo6x
@user-ec9uu7yo6x 2 жыл бұрын
内部留保に課税するくらいなら法人税の累進性強化で良いと思います。 国の政策が経済に蓋をしている以上、内部留保まで徴税するのはやりすぎではないでしょうか。 法人税は売上から人件費等を差し引いた利益にかかる税なので、法人税高いほうが給与にまわす心理が生まれます。 逆に消費税は売上から人件費や社会保険料を差し引く"前"の利益にかかる税金なので、正社員の給与ダウンや雇用の非正規化に拍車をかけてしまう悪税です。 消費税廃止は経済成長と給与アップに必要です。
@うなぎパイ-p9e
@うなぎパイ-p9e 2 жыл бұрын
まんまと財務省の増税戦略に引っ掛かっていてがっかり。法人税を取られた残りにさらに税金かける所得課税は二重課税ですよ。日本人は給料は上がるけど翌月会社が潰れてしまう様な会社より、給料は安くてもそこそこ働けば来月も給料が貰える会社を選ぶみたいです。
@雪下由布
@雪下由布 2 жыл бұрын
まず隗より始めよで新聞社だけでやってみるのは如何でしょうか? そもそも新聞の言う内部留保ってなんなんでしょうね。定義が知りたいところですね。
@harybaian
@harybaian 2 жыл бұрын
それだ!ww
@doremi1289
@doremi1289 2 жыл бұрын
企業が自社への投資を積極的に出来ないのは、その会社の経営者がサラリーマンだからでしょうか。松下幸之助などは自分で会社を興し、社員は家族みたいな感じだったと思うのですが。今は日本もグローバルに揉まれて、社長は自分を守るのが精一杯なのかもしれません。しかしトッドさんのことが出てくるこのチャンネルすごいです!
@こうへい-e4n
@こうへい-e4n 2 жыл бұрын
菅さんが本の話を始めてからの宇治原さんの表情がおもしろかったです。
@生お茶
@生お茶 2 жыл бұрын
個人が株式を保有して配当金を貰うことでベーシックインカムが完成する
@Miyabiko-zq2fh
@Miyabiko-zq2fh 2 жыл бұрын
日本人は家族内で助け合う方が向いている…。日本の大企業はずっとそういうシステム?でした。外国みたいに経営者が莫大に儲けるのでは無い。社長が社員の鏡になり質素をモットーにして頑張る姿を見せて、そういう社長を支えるために社員が頑張る。だから質の良い製品を安く提供できる。社長も社員も志を同じにするからできる事です。拝金主義の考えが蔓延しているのが悲しいです。日本の良さを無くし、外国型が素晴らしい!とする思考はそろそろやめませんか?社会が荒廃した外国の真似ばかりすれのではなく、全く新しい日本人らしいシステムに変えていくべきです。国が税金などでコントロールするのではなく、民間の自主性にもっと任せるべきです。安心して働ける環境を作るのが国の仕事です。
@musashinowonder
@musashinowonder 2 жыл бұрын
内部留保のお陰でコロナを乗り越えた会社もあるから、それが即ち悪ではない。どこからが過剰でどこからが過剰じゃないのかを誰がどうやって決めるのかという問題はある。
@chinesewhispers9119
@chinesewhispers9119 2 жыл бұрын
企業が投資をしない理由の一つとして償却資産税の問題があると思います。 消費税払って設備投資したのに更に償却資産税で持っていかれるって、二重課税じゃないかっていう。 本来賃金に回すべきお金を内部留保で過剰に貯め込んでいる企業はもちろん問題ですが、それと同時に企業に過剰に課せられている税金についてもセットで考えなければいけないと思いました。
@遊生
@遊生 2 жыл бұрын
お金持ちを優遇すると下の給料も上がる可能性が高まります 例えば労働者に1000万円を払ってもお金を増やすマインドが無いので額面通りの消費にしかなりません 一方で資本家、投資家、経営者に1000万渡せば増やしてくれます 労働者の給料を上げる活動は短期的には助かるかもしれませんが長期的にはじり貧です まずは大きな貧富の差を作る事が先決で、その後にどうやって貧民をサポートするか考える事が良いでしょう
@msieei
@msieei 2 жыл бұрын
新自由主義~今だけ、金だけ、自分だけ。自己責任社会。
@秋田県民-h2f
@秋田県民-h2f 2 жыл бұрын
シンプルに企業が社員の給与アップのロジック組めきれてない&昔のまんまでアップデートしていないのが理由でしょう。 だから割とスタートアップ、ベンチャー企業に優秀どころが高給で取られる。
@draco6682
@draco6682 2 жыл бұрын
投資は未来を見据えて何かをするって事だと思うんですけど日本人って目標のために何かするって事は得意でも未来を予想して何かをするって苦手なのかなって思いました、だから投資=ギャンブルってイメージが強いのかなって
@tacotan5676
@tacotan5676 2 жыл бұрын
知的ぃーーー✨かしこぉーーー✨ #お金 って…。どストレートなハッシュタグ好きですw
@はやしまさお-c4s
@はやしまさお-c4s 2 жыл бұрын
大企業が賃上げしたら罰金が発生しないので中小企業に再分配できないですよね
@久保田正登
@久保田正登 2 жыл бұрын
基本的に生産性が高い企業でないと給料は上げられない(上げてはいけない)と思います。逆に言えば給料を上げるためには企業の生産性を上げるしかないと。それ以外の方法で給料を上げようとすると、搾取の連鎖が始まり、下部の企業にしわ寄せが来ます。内部留保は、本来企業が生産性を上げるために使うべきだと考えます。 余談ですが、ロザンのお二人は十数年前の京大11月祭のステージで、初めて生で拝見しました。
@ebichan1985
@ebichan1985 2 жыл бұрын
内部留保課税は株主からの異論が出そうですね。日本企業は株主還元率低いですから(株主優待があるため) 値上げする事で給与が上がるというのも側面としてはあると思います。
@TATA-bt7ic
@TATA-bt7ic 2 жыл бұрын
最近、積立NISAを始めることにしました、少額ですが^^;宇治原さんがお話しされてるように少しでも国民が投資に前向きなマインドになるような仕組みと個人的に理解してます。窓口に行かずにスマホで口座開設できてこんな簡単なんだとビックリしました❗️手続きも含めて敷居を低くしてるんでしょうね。
@km-sf1hz
@km-sf1hz 2 жыл бұрын
途中の「あれ読んだ?」「ああ、それな!」のやりとり、 カフェで隣から聞こえてきたら、「何、気取ってんだこいつら…」って思っちゃう…かも?
@raryman1
@raryman1 2 жыл бұрын
累進課税についても話してもらいたいです 実際に小規模企業や個人事業主にとって少し売り上げが上がれば所得税だけではなく消費税も払わなければならない その後、赤字に転落したときに前年の消費税や所得税を払うと完全に蓄えがなくなります これで経営を続けていくこと、従業員の給料を払い続けることはかなり厳しいのが実際の経営者の声だと思います 累進課税制度をなくせばどうなるのかについて宇治原さんの考えを聞いてみたい
@0309ken
@0309ken 2 жыл бұрын
内部留保は保守系言論人がよく削れって言っていたけど コロナ見るとやっぱり必要だったなって思いましたね。 留保の過剰ってどのラインなんだろうって天災なりコロナなりの先読めないんだから無理では。 単純に田舎で家族は生活して大人は都会で働くのが一番生活は楽になると思います。 平等に給与上げるのは無理だと思います。 私の立ち位置ではもっと個人主義成果報酬型にして頂きたい。
@akihikoiida8750
@akihikoiida8750 2 жыл бұрын
内部留保ってすでに企業が投資してる土地や機械などの設備投資のことなんで、内部留保は現金ではないんじゃなかったでしたっけ?現金とするならば、利益剰余金ですかね?内部留保って言葉定義が広すぎて、正しい対策の議論がしにくくばらばらに聞こえちゃいます。
@tetsuto_23
@tetsuto_23 2 жыл бұрын
妄想するんじゃなくて他国の税制の真似をすればいいんでは、模倣が最も効率的な学習やで
@nobuyukiharuyama292
@nobuyukiharuyama292 2 жыл бұрын
部署もそうですが、個人の問題も大きく、ただ会社に来ているだけで、生産性の低い管理職なんてのも腐るほどいます。その人たちも一律上げることになってしまうのが、明らかに不公平なので難しいのかもしれません
@FukuTake630
@FukuTake630 2 жыл бұрын
その通りだと思いますが、一時的なキャッシュの増減がある場合もあるので、内部留保への課税は1年単位だと短い気がします。対象調査期間を1年、3年、10年とか分けて課税する仕組みが良いように思う。
@スワイプ-n8p
@スワイプ-n8p 2 жыл бұрын
線引きが難しすぎないかな?銀行に預けてるお金とかならまだしも、株券として保有してたり、金(きん)を買ってたり、資産運用してるものをどう判断するかも難しい。どっちにしても反発は大きいだろうけど、何よりその反発をものともしないような行動力を感じられる政治家が少ないし、有権者もそんな人材を見出せてないことが問題だと思います。
@mshazama
@mshazama 2 жыл бұрын
「老人支配国家 日本の危機」、私も読みました。 とりわけ、エマニュエルトッドさんと磯田道史先生の対談は、 私にとってもとてもわかりやすかったです。
@sakeganomeruzo
@sakeganomeruzo 2 жыл бұрын
外国の感覚だと、親の家業を子どもが継ぐのは恥ずかしいことだと聞いたことがあります。 確かに、日本のように血筋を優先しすぎて2代目や3代目がポンコツであるよりも、やる気と才のある人が継いでくれたほうが上手くいくでしょうね。
@aumixjuice
@aumixjuice 2 жыл бұрын
部署ごとに賃金交渉となると、まずは労働者に部署を選ぶ権利が欲しいです。また、総務・財務・人事などの裏方部署やわかりやすい利益を出す部署じゃないところは、どういう基準になるのか…事前の取り決めも大事ですね。 また、公務員などはどうなるのでしょうか。
@sola2537
@sola2537 2 жыл бұрын
内部留保への課税は以下の理由で良くないと思います。 1、お話の中でおっしゃっていたように、憲法に触れてしまう(所有権・財産権の侵害) 2、一定以上の内部留保に課税ついても、「あんた(の会社)はこの程度だから、持ってて良い資産はここまで」って決めてしまうこと、つまり「夢見るな」って言ってるのと同じ。 3、1と2のような社会って、言ってしまえば共産主義社会です。共産主義だからダメとは言いませんが、企業はそんな国にはいられなくなります。企業は国外に撤退⇒皆不幸になる。 給料上がらない件は、株式会社限定ですが、(会社の思いは別として)仕組み上、会社の利益の還元先に従業員が入らないからじゃないかな、と私は思います。給料が上がらない割に内部留保溜め込んで、とかになって思いがすれ違う一因もこれにある気がする。 労組が会社の大株主になるとかやれば、給料問題良くなるんじゃないかなぁ、とか思ったり…。
@imdorf8699
@imdorf8699 2 жыл бұрын
素人なりに内部留保はそのままでそもそも流せるお金の筋道をもっと(賃金とか給付金とか価格設定について)開墾して鍛える(法の整備)したほうがいいのではないかなぁと思います。血液もしっかりした骨髄がないと作られないし。全然余っていないのに無理矢理回収しようとしすぎてないか?とりあえず税だ罰金だと言って飛んで火に居る夏の虫状態で自滅しに行っている気がしています。
@ココアミルク-x1d
@ココアミルク-x1d 2 жыл бұрын
教員の人手不足もかなり深刻です。真剣に取り組むべき課題ではないでしょうか。
@林田健太郎-n7s
@林田健太郎-n7s 2 жыл бұрын
金融緩和 財政出動 規制緩和   景気を良くしたら仕事が増える 人手不足状態にすれば人の取り合いになり賃金上がる むやみに外国人労働者を入れない
@海ノたこ
@海ノたこ 2 жыл бұрын
なんでもかんでも法規制・罰金方式 っていうのは、モニョモニョする
@けんみん-l9v
@けんみん-l9v 2 жыл бұрын
企業に対しても個人に対しても課税するアイデアは良いと思います しかし、その場合タンス貯金されたらどうしようもないので 意味あるのか疑問ですね
@youngalive
@youngalive 2 жыл бұрын
賃金上昇の動機づけに内部留保(現預金)課税、眠ってる余剰貯金を消費に回すために個人貯金課税 は議論のきっかけとしては面白いと思います 現実的には実現しないでしょうけど 私もどうすればいいか妙案は思い浮かびませんが、気軽に議論できるのは良いと思います 議論すると色々と気付くことがあるので
Jaidarman TOP / Жоғары лига-2023 / Жекпе-жек 1-ТУР / 1-топ
1:30:54
【議論できない】代替案を批判する人
13:55
ロザンの楽屋
Рет қаралды 53 М.
【ネット・TV】お金を払ってもらえるものを作るべき
15:01
【フジテレビ問題】テレビ局のこれからについて
11:39
ロザンの楽屋
Рет қаралды 66 М.
【オススメ本】『生物はなぜ死ぬのか』
13:12
ロザンの楽屋
Рет қаралды 51 М.
【IT系】実は給与が低い
13:04
ロザンの楽屋
Рет қаралды 50 М.
フジテレビへのCM差し止め企業が50社を超えた件について解説します
9:05
視聴回数が伸びない類の“節約”の話
12:01
ロザンの楽屋
Рет қаралды 56 М.
【中学入試】難しすぎる
12:33
ロザンの楽屋
Рет қаралды 70 М.
【謝罪】しても誰も許さない風潮
11:28
ロザンの楽屋
Рет қаралды 53 М.