【6g級】第二回 クワガタトーナメントバトル【たっカブ杯】

  Рет қаралды 44,759

たっカブ  ~戦闘能力研究所~

たっカブ ~戦闘能力研究所~

10 ай бұрын

カブトムシ・クワガタムシの戦闘能力に関する研究をメインに活動しているぐっちー(OP・ED担当)とよっしー(解説者)です。
他のチャンネルではやっていない、クワガタの挟む力=顎力や戦うときに押し合う力=押力、甲虫の外骨格の強度などを独自で開発した測定器を使用して数値化し昆虫バトル分析を行なっております。
その過程で各種実験や検証を行いカブトムシやクワガタの特徴を徹底解説していますので興味のある方は是非チャンネル登録・Twitterのフォローお願いします!
たっカブのTwitter
/ t_kabutamushi
↓おすすめ動画↓
【神回】挟む力を測っていたらとんでもない結果に!?
• 【神回】挟む力を測っていたらとんでもない結果...
【昆虫バトル分析】カステルナウディツヤクワガタ 強さ 戦闘能力解説・挟む力実験 • 【昆虫バトル分析】カステルナウディツヤクワガ...
【外骨格強度実験】カブトムシの外骨格の強度を機械を使って調べてみたら… • Video
それ以外のことでもやってほしい事などあればリクエストお待ちしておりますのでコメントして頂けたらと思います!

Пікірлер: 116
@inudaisuki166
@inudaisuki166 10 ай бұрын
面白いー! 動画アップ心待ちにしていました。ありがとうございます。
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 楽しんで頂けて良かったです。
@lilbaby_8
@lilbaby_8 10 ай бұрын
見てて楽しいからずっとみてられます😊
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! とても励みになります! 今後とも宜しくお願いします!
@kool8530
@kool8530 10 ай бұрын
昆虫とか虫とか苦手なんだけど、この動画がおすすめに流れていて見てみたらクワガタのカッコ良さに惚れてしまった。
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 9 ай бұрын
コメントありがとうございます! 昆虫が苦手な方にそう言って頂けてとても嬉しいです!
@user-np8nc6yq6q
@user-np8nc6yq6q 10 ай бұрын
動画最初の選手紹介がむっちゃカッコいい
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! そう言って頂きとても嬉しいです!
@user-eq8dg3xd4r
@user-eq8dg3xd4r 10 ай бұрын
久しぶりの投稿楽しみにしてました ユダイクスは見た目めっちゃかっこいいですね
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 個人的にも好きなクワガタなので共感出来て嬉しく思います!
@Soutatsu
@Soutatsu 9 ай бұрын
セアカとユダイクスが事実上の決勝戦だった気がする めっちゃいい勝負だった
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 9 ай бұрын
コメントありがとうございます! 捻りあい対決はとても見応えがありました… いい戦いをしてくれたことに感謝です🙏
@dorcus1257
@dorcus1257 10 ай бұрын
このセアカ強っ...! ユダイクスとの捻り合いを制し、パラワンを正面から捩じ伏せるとは...。
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 稀に見る強個体だと思います。 筋力も高く動きも良い個体は珍しくてユダイクスやパラワン相手にあの立ち回りが出来たのには驚かされました。
@ayudrs
@ayudrs 10 ай бұрын
Was surprised to see Hexarthrius parryi win. Usually they do not have a great win ratio in my experience. So it was cool to see it prevail. Lot's of good beetles and battles.
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
Thank you for your comment! At first, we thought the genus Dolx was strong, but we recognized again that stag beetles such as the red-crowned stag beetle and the red-crowned stag beetle are also very potential stag beetles.
@nyanko.minzoku
@nyanko.minzoku 8 ай бұрын
初見です!クワガタバトルって調べたらでてきました!壮絶な戦いがいまはじまる…
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 8 ай бұрын
コメントありがとうございます! 教えて頂きありがとうございます✨️ 楽しんでいただけて何よりです!
@user-jv8ze1by6i
@user-jv8ze1by6i 10 ай бұрын
やっぱ今回の優勝者の気性荒すぎんだろ!これからも優勝者の活躍楽しみです!
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 強い個体を沢山選んだ中でも優勝個体の動きは更に上をいっている気がしました… 今までで最高の個体でした。
@kocorono459
@kocorono459 10 ай бұрын
久々の動画でこんな名勝負だらけのトーナメント最高です! 最後はセアカでしたか…!個人的にはユダイクスだと思ったのですが、あの技の上手さは流石ですね!
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 今回はユダイクス、パラワン、セアカが個人的には良い動きをしてくれたので組み方次第ではこの3種が優勝を争うだろうと思ってました。 ユダイクスは全盛期が少し過ぎてしまって中脚の麻痺が響いたかもしれないです。
@user-cb7ou1mt5c
@user-cb7ou1mt5c 5 ай бұрын
セアカ「やっぱり俺が最強―!天才的なアイドル様!」セアカの猛攻ぶり、実に爽快でした✨
@Harpiaharpyi457oug
@Harpiaharpyi457oug 9 күн бұрын
トーナメント表で全員集合してるところが、世界の猛者を集めた感じがしてカッコイイです! 個人的に優勝者、準優勝者には最強のカブトと呼び高いヘラクレスオオカブト・コーカサスオオカブトの二種とやってほしい。
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 7 күн бұрын
コメントありがとうございます! この夏にはカブトムシのトーナメント動画も出せたらと思いますのでもう暫くお待ちください!
@user-py7sl2rm2j
@user-py7sl2rm2j 10 ай бұрын
一匹だけ攻める手段が無いのに善戦したタランドゥスに拍手を👏
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 相手の顎や脚を掴めれば勝機はあったのですが今回は厳しかったです。
@seismicxcharge
@seismicxcharge 10 ай бұрын
夏らしい企画ありがとうございます。ついつい呼吸を止めて見入ってしまう。 タランドスは70mm超えてこないと顎のリーチが出てこないからキツいですね😢
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 見入って頂きとても嬉しいです! そうですね。 タランドゥスは小型になるとリーチが短いのが難点です。
@Golden_348
@Golden_348 10 ай бұрын
パラワン予想でしたが、同格だとセアカが圧倒していましたね たっかぶさんの解説を聞きながらのバトル観戦もしたいです!
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 何度か戦わせて勝率を取れば互角に近い結果になるかもしれないですね。 以前の3vs3のシリーズもまた投稿しようと思います!
@Ryo-tu6ze
@Ryo-tu6ze 10 ай бұрын
セアカもユダイクスも強すぎ。 この2種のバトルは特にお互いにヨツに組んで捻りあいカッコよすぎますw
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! お互いの持ち味を活かした戦いが見れて満足です!
@user-no2mv6bb4r
@user-no2mv6bb4r 10 ай бұрын
投稿おつかれさまで~す🤗 いや~熱戦が多いですね🤩 リーチ、パワー、顎の形等様々ですが体重を揃えるとそれなりに戦えるんですね🤭
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 体重制だとある程度はパワーバランスが取れて面白いですね! ドルクス以外にも活躍の機会があるのでそこも見所ですね。
@user-ld7eu1qd3r
@user-ld7eu1qd3r 9 ай бұрын
セアカの兄貴テクニックとパワーが満場一致で高すぎた!
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 9 ай бұрын
コメントありがとうございます! この個体は動きも良く筋力も高い良い個体でした!
@atra8642
@atra8642 8 ай бұрын
クダイクスミヤマクワガタは初めて見ました。超カッコいいですね!
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 8 ай бұрын
コメントありがとうございます! かっこよくて強く挟む力も強いので戦闘にはとても向いているクワガタだと思います!
@tanakakou7628
@tanakakou7628 10 ай бұрын
1回戦目のタランドゥス攻めてくるの待って来た所をカウンターで返すってたたかい方イケメンすぎてしんどい笑笑
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! タランドゥスは自分から攻めに行くよりは相手が攻めて来たら反撃する個体が多い印象があります。 カウンターはどんな競技でも盛り上がりますね!
@user-kf7xm8yg5f
@user-kf7xm8yg5f 10 ай бұрын
100mmのパラワンとスマトラならサキシマヒラタを瞬殺できそうスマトラは95mmが適正って感じがするし巨大ヒラタクワガタにとっては日本のヒラタやセアカ(パリー)が噛ませ犬になる
@user-qc9vh4sq9u
@user-qc9vh4sq9u 10 ай бұрын
わざわざ教えていただきありがとうございます!
@user-ly4wf4ob7q
@user-ly4wf4ob7q 10 ай бұрын
仰る通りで、 その逆に地域に因ってはそこまでなる必要がないから下位種も存在する。 激戦区になればなるほど、 種の昇格化か、更にサイズを伸ばして限界突破となる訳だからね。
@redsugar2910
@redsugar2910 10 ай бұрын
セアカのパワーが凄いですね たっかぶさんが昔最強説を唱えたのも納得
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
Thank you for your comment! At first, we thought that the genus Dolx was strong, but we recognized again that stag beetles such as Hexarthrius parryi and Lucanus cervus judaicus are also very potential stag beetles.
@0-dg9tj
@0-dg9tj 10 ай бұрын
セアカフタマタクワガタ昔飼ってた。懐かしいな 飼っていた子も喧嘩すごい強かった
@SheiSha357
@SheiSha357 10 ай бұрын
コンフキウスはギラファの近縁種かつ大顎形状の違いで、 別の立ち回りが見れると期待していましたけど、そもそも筋力に格差がありすぎましたね! 測定器を改良したからなのか、体重そろえるとドルクス属よりもセアカの方が押す力あるのは意外でした。 そしてまさかの優勝!ホールド特化の大顎と足腰の強さは重要に感じました。 同階級でフォルスター、下の階級で二グリトゥスやディディエールが猛威を振るうのも納得です。
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! コンフキウスはまだ飼育数が少なく今回の個体が偶然弱い個体だった可能性があります。 他の方のコンフキウスは僕達が飼育している個体よりも動きが良い様に見えたので強い個体なら化けるかもしれないですね。 今回のセアカは過去最高レベルで筋力が高かったのでアベレージを考慮するとドルクスの方が若干強いかもしれません。
@hachi-fisher
@hachi-fisher 10 ай бұрын
小型中型級ではオオクワやヒラタのような真っ直ぐなアゴよりもミヤマやセアカのような曲がったアゴ形状が強いのかな?
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 四組という組み方(大顎の片方が相手の体の下に入る)になるとその傾向が強いと思います。 純粋な筋力ならヒラタが最強格だと思います。
@babiiGod758kiwi
@babiiGod758kiwi 5 ай бұрын
この大会は体重制だけど、全種最大最強個体が戦った場合パラワンかスマトラだろうなぁ。アンタエウス、アルキデス、リノケロスフタマタあたりも強いよね
@YK-bv2ou
@YK-bv2ou 10 ай бұрын
このセアカ、測定値が優秀なのもそうですが、それ以上に戦い方がうまいですね。 個人的にはセアカはかなり戦闘力の個体差が激しい印象ですが、このセアカは相当強い個体だと思います。
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 仰る通りでセアカは弱い個体は筋力も低くメンタルも不安定なので個体差激しいですね。 今回のセアカは種類というより個体が強かったという印象が強いです。
@user-sm4qj3xb5w
@user-sm4qj3xb5w 5 ай бұрын
セアカ最強(パラワンオオヒラタ戦で )だとやっぱり思った
@user-sv4xk8ip6t
@user-sv4xk8ip6t 10 ай бұрын
セアカ対ユダイクスの試合セアカが異常に強い個体でしたが、ユダイクスも右中脚の符節が生きてればもしかしたらと思ってしまうぐらい拮抗してましたね。やはり体重制においてユダイクスは最強格だということを改めて知らされました。
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
ユダイクスも符節がありバリバリ現役でしたらセアカとももう少しいい勝負ができたかもしれなですね。 体重制になるとドルクスだけではなくその他も活躍するので面白いですよね。
@user-hv1ol5fz8o
@user-hv1ol5fz8o 10 ай бұрын
セアカフタマタクワガタ昔飼ってたけど指挟まれた時まじで痛かったー
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! セアカフタマタクワガタの先端の大あごは尖っている為挟まれるといたいですよね。😢
@mossan866
@mossan866 10 ай бұрын
コンフキウスの顎の形普通のヒラタならかなり攻めあぐねるだろうけどパラワンみたいな出っ張りがうちにあると直接顎を挟んでいくこともできるんですね 驚きです
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 大顎が短いヒラタ相手だと脚を挟んで一方的に持ち上げるという場面も多々見られたのですが今回のパラワン相手だと上手く挟めずに顎を封じられました。
@user-nc2pf1lo1i
@user-nc2pf1lo1i 8 ай бұрын
ミヤマ系って弱いって思っていましたが そんな事無いんですね(^0^)ユダイクスも強かった ミヤマやフタマタ属の顎の形状は 本当に戦闘に適したフォルムなんだと実感出来ました 第2回もとても面白かったです(^v^)b
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 7 ай бұрын
大顎の形状によって戦い方は変わってきますがセアカフタマタやユダイクス等は戦闘に有利な形状だと思われます!
@user-yw8xk9eb5t
@user-yw8xk9eb5t 5 ай бұрын
ネタバレ注意 セアカ優勝凄いですね!!パラワンを相手に常に優勢を維持し続けましたね! ユダイクス相手の時は、互角の戦いを繰り広げつつ勝ち切る姿が格好良かったです。 何やかんや決勝はパラワンvsスマトラになるかと思いましたが、スマトラは早々に負けちゃいましたね……ユダイクスが強かった! 一つお伺いしたいのですが、参戦してるクワガタ達はWDの個体ですか?それともブリードされた個体でしょうか?
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! この時セアカフタマタは4頭ほど候補の個体がいて全てワイルド品でした。 その中から闘争心や測定した数値の中から選りすぐりの個体を出場した次第です。他のクワガタはほとんどが購入したブリード品の個体とだったと思います。 ワイルド品はやはり戦闘慣れもしている個体が多いと聞きますのでそういった意味でも今回のセアカフタマタが強かった理由なのかもしれませんね。 最後まで個視聴頂きありがとうございます✨️
@user-kouko
@user-kouko 10 ай бұрын
セアカが優勝とは。セアカのポテンシャルの高さが伺えます。 予想はユダイクスでした。
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! ユダイクスは僕達もかなり期待していましたがセアカが過去最強クラスの個体だったのも原因かと思ってます。
@kentaro-ue8bb
@kentaro-ue8bb 10 ай бұрын
ユダイクスとセアカフタマタではユダイクスが勝つと思っていたのですが、四組が強いユダイクスにセアカフタマタが勝つのはすごかったですね
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 僕達もユダイクスだと思ってましたが今回は個体差とユダイクスが全盛期を少し過ぎていて試合の直前で中脚麻痺したのも敗因かと思ってます。
@ken-wp7ot
@ken-wp7ot 10 ай бұрын
優勝候補のパラワンが準優勝、同じく優勝候補のスマトラが初戦敗退なのには驚きましたがパラワンの適正は100mmからスマトラの適正は95mmほどなのでセアカの優勝は予想外ではなかったです
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! パラワンの予想は惜しかったですね。 どの個体もとても強かったのですが今回はセアカフタマタの動きが最も良いコンディションだったのかもしれませんね。パラワンやスマトラも頑張ってくれました。
@atra8642
@atra8642 8 ай бұрын
まさかのセアカが優勝ですか!
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 8 ай бұрын
コメントありがとうございます! 今回のセアカはとても強い個体でした…
@user-kf7xm8yg5f
@user-kf7xm8yg5f 10 ай бұрын
コンフキウスは95mm~100mmで本領発揮しそう
@user-tb3pc9jq7m
@user-tb3pc9jq7m 10 ай бұрын
久々
@user-vi6zl6jc7j
@user-vi6zl6jc7j 10 ай бұрын
やっぱり体格が同じくらいだとパラワンよりセアカの方が強いのか
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 今回は個体差や運もあったかもしれません。 勝率で考えると同等クラスだと思ってます。
@POUR-ds2hb
@POUR-ds2hb 10 ай бұрын
今回のbattle動画は貴重ですねーヾ(๑╹◡╹)ノ"最強No.1,2のパラワンとスマトラが負けた∑(゚Д゚)!気になるのはユダイクスの強さでしょうか∑(゚Д゚)!凄く貴重な特別な動画ですねー(゚∀゚)
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 今回の動画はドルクス属が多めになりましたがフタマタヤミヤマクワガタが活躍してくれました!
@Megaraptor9806
@Megaraptor9806 10 ай бұрын
やはり全体的に見てステータスがトップクラスのセアカフタマタが優勢でしたか ジュダイクスとの死闘を制し、勝ち癖がついた上にパワー切れもなかったことが勝利の要因じゃないでしょうか それにしても6gで揃えるとジュダイクスやセアカのような体格が大きくなる種が有利になるんだ....
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 今回のセアカは別格でした。 僕達が飼育してきた中で恐らく最強だと思います。 一概には言えませんが強い個体同士であればセアカやユダイクスも戦えますがドルクスは安価で闘争心が強い個体が多い為個体厳選が容易という面があるのでビートロン杯では現実的では無いのが現状だと思います。
@user-ly4wf4ob7q
@user-ly4wf4ob7q 10 ай бұрын
個人的な種属毎の見解。 オオクワ系 戦意 :△ コスパ:○ 戦績 :△ ヒラタ系 戦意 :○ コスパ:◎ 戦績 :◎ ミヤマ 戦意 :◎ コスパ:△ 戦績 :○ ノコギリ 戦意 :○ コスパ:◎ 戦績 :△ ツヤクワ 戦意 :○ コスパ:○ 戦績 :△ フタマタ 戦意 :○ コスパ:○ 戦績 :△ メンガタ 戦意 :◎ コスパ:△ 戦績 :△ チリ·シワバネ 戦意 :○ コスパ:△ 戦績 :△ ニジイロ 戦意 :△ コスパ:◎ 戦績 :△ ホソアカ 戦意 :○ コスパ:△ 戦績 :△ な現時点での印象。 オオクワ系のコスパは基本◎だけど、 グランディスの飼育難易度が··· ヒラタ系も戦意は基本◎だけど、 アルキデスとダイオウの安定感が··· ミヤマは時期の調整が難しい。 ノコギリはギネス級のギラファやオセアニア系とアマノコ以外は基本非力で、 コスパは基本◎だけど、コンフが流通として安定せず。 タランドゥスは鍛えればモノになる感として、バカ高なコスパが···(笑) メンガタも戦績面で未だに解明されてない部分有り。 南米系は入荷に時間が掛かる事と、寿命の短さが相まって、飼育に癖が有って、コスパ的にも戦績も未知なまま。 尚、フタマタとツヤクワは、 安定感はツヤクワが上な気もするけど、 総合的には差程変わらない印象。 と言った所かな?🤔
@Megaraptor9806
@Megaraptor9806 10 ай бұрын
やはりオオヒラタは流通量の多さや戦闘能力の高さのおかげでコスパがぶっちぎりで優秀だクリンね ギラファやマンディブラリスのような大型かつ軽量で比較的安価な種類も階級制の大会で有利になりやすいメリットもあるけど、どうしても無差別級となるとギネスサイズに近い個体かつ、闘争心が安定した個体を厳選しなければならない手間も無視できなくなるからロマン枠に甘んじがちな印象が拭えないクリン....
@jiopias8281
@jiopias8281 10 ай бұрын
👍👍👍
@user-jv2it9se4n
@user-jv2it9se4n 10 ай бұрын
ガリガリいうのが怖かった。殺傷能力が高いから。しかしパラワンがセアカに勝てないのは意外。
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 成体に外傷が出来ない様細心の注意は払っていますが事故が起きないかヒヤヒヤでした。 パラワンとセアカは勝率で考えれば互角くらいな気がします。 今回はセアカが強い個体だったのもあるかもしれないです。
@user-mu3gx6dk1o
@user-mu3gx6dk1o 5 ай бұрын
パラワンオオヒラタ勝つと思った
@beetlewrestling191
@beetlewrestling191 10 ай бұрын
Can't believe that Confu outclass lost 😅 meanwhile Hexar done great job unexpected 🎉
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
Thank you for your comment! There was an unexpected development this time!
@user-ox2hg6ze6c
@user-ox2hg6ze6c 10 ай бұрын
コンフキウスってこんなに動き遅かったっけ?
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 強い個体ならもっと速いかもしれません。 飼育経験が少ないので現状はよく分かっていません。
@user-bc1co3ex5z
@user-bc1co3ex5z 10 ай бұрын
同体格ならセアカは強いですね!日本最強のサキシマ、ミヤマ界最強のユダイクス、世界最強のパラワン。文句無しの優勝ですね
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! どの選手もとても強かったです。
@user-kf7xm8yg5f
@user-kf7xm8yg5f 10 ай бұрын
パラワンちょっと痩せてる感がある
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 体重が乗っている時は7.3g前後だった個体を減量させていますので本来の100%の実力は出せなかった可能性も有りそうです。
@user-gj9bi2rw1k
@user-gj9bi2rw1k 10 ай бұрын
​@@user-pb7wj6cq8n減量は草
@ken-wp7ot
@ken-wp7ot 10 ай бұрын
@user-gj9bi2rw1k クワガタの大会とかでほんとにあるよ、餌食べさせないで減量
@user-gj9bi2rw1k
@user-gj9bi2rw1k 10 ай бұрын
@@ken-wp7ot 教えてくれてありがとうございます! 本当にあるんですね!自分格闘技とか見るので思わず笑ってしまいました笑
@user-hq3se7zx6i
@user-hq3se7zx6i 10 ай бұрын
パラワン惜しかった
@user-hq3se7zx6i
@user-hq3se7zx6i 10 ай бұрын
予想がパラワンだったので
@kentaro-ue8bb
@kentaro-ue8bb 10 ай бұрын
同じくです
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! パラワンもかなり良い動きしてくれました。
@user-lm9ih9rj4n
@user-lm9ih9rj4n 7 күн бұрын
パラワンが優勝やと思ってた
@user-bw8kx1bz6j
@user-bw8kx1bz6j 10 ай бұрын
やったー大好きなセアカ優勝してる!
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 個体差によるムラは激しいですが体重制なら最強格だと思ってます。
@user-ww6nd6kx3n
@user-ww6nd6kx3n 10 ай бұрын
アンタエス〜😢😢
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! オオクワ系は体重がある為不利になりがちですね。 体長制なら…
@user-xx1fj6qj3k
@user-xx1fj6qj3k 10 ай бұрын
スマトラが勝つと思ってた自分がいた(スマトラ強いと思うんだけどなあ)
@user-xx1fj6qj3k
@user-xx1fj6qj3k 10 ай бұрын
でも自分が大事に育ててた事あるセアカフタマが優勝していて嬉しかったなあ
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! スマトラも闘志は凄かったのですがユダイクスの方が今回は1枚上手でした…
@user-dm1ei3un2f
@user-dm1ei3un2f 29 күн бұрын
비액스
@lucanystag619
@lucanystag619 10 ай бұрын
コンフキは個人的にはギラファよか強いと思うのだけど、流石に天下のパラワンには勝てんかったか・・・・・・。 ユダイクスはスマヒラさえ撃破したので、セアカも・・・・・とは思ったけど(スマヒラ撃破時点で、パワー使い切ったかな?)、パラワンすら負かしたこのセアカ、異常に強いな。フタマタは自分のペースとリズムさえものにすれば、大化け出来るのかもしれないね。
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! コンフキウスに関しては今回の個体が強個体では無かった可能性があるがある為今後別個体が入手出来たら評価が変わるかもしれません。 ユダイクスも強かったのですが今回のセアカが異常に強く僅差で負けてしまいました。
6g級 クワガタトーナメントバトル【たっカブ杯】
12:41
たっカブ ~戦闘能力研究所~
Рет қаралды 151 М.
어른의 힘으로만 할 수 있는 버블티 마시는법
00:15
진영민yeongmin
Рет қаралды 13 МЛН
1❤️
00:20
すしらーめん《りく》
Рет қаралды 33 МЛН
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 10 МЛН
3 vs 3 クワガタチームバトル【第3回】
19:48
たっカブ ~戦闘能力研究所~
Рет қаралды 12 М.
アメリカで「素数ゼミ」の大爆音を聞いてきた
18:30
Hercules beetle & Mandibra stag beetle are strong! [Kabuto Borg]
18:11
STALKER/スタルケル
Рет қаралды 104 М.
【どっちが強い!?最強チーム決戦編】第1試合~第4試合 総集編
10:24
KADOKAWA最強理科チャンネル
Рет қаралды 517 М.
водитель автобуса УДИВИЛ ВСЕХ!  #животные #помощь #добро
0:23
Мама, я не хочу плaкать
Рет қаралды 765 М.
CONCERNED NEIGHBOR
0:31
Levsob
Рет қаралды 2,4 МЛН
Его зовут Персик
0:16
Татьяна Носова
Рет қаралды 2,9 МЛН