【共感の嵐】道民必見!北海道あるある早く言いたい! ゆっくり解説 北海道 ゆっくり 北海道あるある

  Рет қаралды 38,835

旅行と地理のゆっくり解説

旅行と地理のゆっくり解説

Күн бұрын

Пікірлер: 131
@ryokoutochirinoyukkurichannel
@ryokoutochirinoyukkurichannel Жыл бұрын
【都道府県ランキング】 kzbin.info/aero/PLsXpqbFmvqDFFFS6lU00y7n6fb_z1JcK4 【各都道府県の紹介】 kzbin.info/aero/PLsXpqbFmvqDGXpEO7L2G4KUS4rchXvstr 【地理の雑学】 kzbin.info/aero/PLsXpqbFmvqDFKQdUzKWdUruHD-DRyrp3w
@悠祐-kasima
@悠祐-kasima Жыл бұрын
14:02 町内のプールの施設借りて授業やってたわ、スケートの授業が小学校からなかった
@悠祐-kasima
@悠祐-kasima Жыл бұрын
11:49 こんなのなかったなー
@uniyomogi504
@uniyomogi504 15 сағат бұрын
道産子体操、高校の時、テストがありました。太鼓のポーズの後のヤー!が苦手だった。 息子は同じ高校なのに、存在さえ知りません。
@ハンサム野郎
@ハンサム野郎 Жыл бұрын
寒さに敏感な道民は…真冬に天気予報で「明日は+1℃です」っていうと「あ〜明日は暖かいわ!」と喜びます。
@arbr100show
@arbr100show 5 күн бұрын
こういう北海道あるあるを見ててもまず出てこないことで一つ ススキノのキャバクラは他の地域のセクキャバに該当するので、ニュークラブに行くと他地域でキャバクラの接待を受けられます。ニュークラブも高級キャバクラや時間制クラブというような意味合いでなく、普通のキャバクラです。お値が張るところは高級クラブとか言います。
@user-butako
@user-butako Жыл бұрын
札幌に半年住みました。ダンプで排雪の仕事をしましたが、真夜中に住宅街を作業してて、うるさくて眠れないやろうね、って思い、監督に尋ねたことありますが、住民の方からは感謝されているらしいです。私も何人かの人にご苦労様ですと言葉をいただきました。ちなみに私は関西在住です。
@lab2d485
@lab2d485 Жыл бұрын
感謝しかありません。 除雪車の音で安心できました。
@小滾榮
@小滾榮 Жыл бұрын
札幌市民じゃないけど、除雪車はむしろ待ち遠しいよ。 深夜でも何時でも良いからとにかく早く来てほしいんだよね、夜中に除雪車の音すると「お~、やっと来たか」ってなるよ。
@こむたっく
@こむたっく Жыл бұрын
除雪車が来ないと不安になります。 車どころか、歩くのもままならないこともあるので。 だから感謝されたのですよ。😌
@ある晴れた日に-j4w
@ある晴れた日に-j4w Жыл бұрын
ロータリーとダンプの連携はすごいよね
@meiya_kagetsu
@meiya_kagetsu Жыл бұрын
感謝することはあれうるさいと思うことはないですね 一昨年の大雪の時とか除雪早く来てくれーって感じでしたし
@tmykknt9014
@tmykknt9014 Жыл бұрын
除雪車の音は子守歌ですよ。 除雪してくれてるんだって安心して二度寝できるんだ
@船乗りなべ
@船乗りなべ Жыл бұрын
北海道民だから寒さに強いと思われがちだけど寒いとすぐストーブ焚くから寒さに耐えるって概念無いから寒さに強くないんよなぁ
@おひとりさま大好き
@おひとりさま大好き 4 ай бұрын
鍵を掛けるのをじょうを掛けるとも言うが、じょっぴんかる、と言う処もあります。
@luna_zangi
@luna_zangi 10 ай бұрын
正直除雪がうるさいって思った事あんま無い
@コマイ北国産
@コマイ北国産 4 ай бұрын
「汽車」「電車」呼びは理由は単純。 JRが電化されているのは札幌圏。他のローカル線は電化されておらず、ディーゼルエンジンで動いている。だから札幌圏以外では「汽車」か「列車」呼び。 路面電車は全て電化車両なので、最初から「電車」呼び。 瓦屋根が無いのは重さと寒さの問題。一般の木造住宅では瓦と雪の重さに耐えられないので、非常に頑丈な造りにする必要がある。だけどトタン屋根が普及してからは、お金をかけて非常に頑丈な木造にする必要がなくなった。寒さについては冬の昼夜の寒暖差により割れる可能性が高いから。
@悠祐-kasima
@悠祐-kasima Жыл бұрын
5:57 厚岸(あっけし)というか 町では5月に子野日公園(ねのひこうえん)で多くの桜が咲くので桜牡蠣まつりという祭りが開かれます(あっけしだと牡蠣は5月が旬なので自分で炭火で焼いて食べれます)
@punchu2006
@punchu2006 Жыл бұрын
梅と桜がいっぺんに咲いている5月の公園で七輪でジンギスカンをする
@haya4taka
@haya4taka Жыл бұрын
道民は寒さには強くはないけど、寒さに驚かない。 冬日になる予報で死にそうなくらい大騒ぎする内地人と違って、真冬日が当たり前だし。 零度前後よりも-5℃くらいの方が過ごしやすいと思ってる。 昔は「今日は暖かかったね~」「プラスになったもんね~」なんて言ってたな。 子供のころは、炬燵と瓦と杉はテレビの中だけだと思ってた。 夏休みが8月いっぱいなのもテレビの中だけだった。
@レオのまま
@レオのまま Жыл бұрын
的確な表現に頷いてしまいました。 本州の従姉妹の家に行った時、冬休みが10日くらいのしかなくて正月過ぎたら通学してるのに驚いた記憶が蘇りました。
@ロンド祥子
@ロンド祥子 4 ай бұрын
縁側もないし、柿の木もない 金木犀もない。
@もふもふ-x4p
@もふもふ-x4p Жыл бұрын
電車を汽車と言うのは 北海道の鉄道は電化されていない部分があるからです そこはディーゼルの車両が走ってるから汽車と言います
@yasu-papa
@yasu-papa Жыл бұрын
北海道の鉄道は電化されていないほうが多いですよね。
@Budgie-Ohagi
@Budgie-Ohagi Жыл бұрын
気動車だから汽車(気車)
@tomohikosatoh8897
@tomohikosatoh8897 Жыл бұрын
それが伝統という北海道の鉄道。 しかも北海道の鉄道の初電化は1967年に札幌〜旭川間で始まったためなので、厳密にはちょっと遅れているほう。
@ひよっぴーHappyzundamon
@ひよっぴーHappyzundamon Жыл бұрын
北海道の電化区間は千歳線と学園都市線と室蘭本線沼ノ端から東室蘭ー室蘭、函館本線旭川から小樽、新函館北斗と函館、北海道新幹線ですね。あとは地下鉄と路面電車です。
@ethicsguard
@ethicsguard 11 ай бұрын
道民です。北海道で「電車」というと「路面電車」のことを言います。 今は汽車よりも列車の方が主流かな。1両編成(列になってない)でも列車です。
@mayoigokoro3463
@mayoigokoro3463 4 ай бұрын
砂箱の砂は目の前の道路に限らず持って帰って家の前に撒いてもいい
@kana-fd3gt
@kana-fd3gt Жыл бұрын
5月にライラック祭りが始まり、6月にはYOSAKOIソーラン祭りが始まります。だんだん気温も上がり過ごしやすくなり、お花も綺麗でレジャーシート敷いて楽しむ道民や観光客で溢れます。最近は北海道も暑いので、楽しむならこの時期かな。
@宇髄天元-o2s
@宇髄天元-o2s 8 ай бұрын
北海道あるあるではなく雪国あるあるかも❗
@にゃむてる
@にゃむてる 5 ай бұрын
北海道だからと特別視してるのが解せぬ
@itohke
@itohke 3 ай бұрын
地域と世代によりかなり違う側面があり、「北海道」でくくれる場合とそうでない場合があります。私はもうジジイですが未だにそんな事あるんだ、聞いたことなかった、ということがあります。特に言葉は生きていて変遷していくので、、、
@ごんべ-r8k
@ごんべ-r8k Жыл бұрын
北海道民ですが、高校にプールがあり、水泳の授業もありましたが、なぜか春で、ブルブル震えながらやってました。
@むち-v4o
@むち-v4o Жыл бұрын
確かにダンゴムシより圧倒的にワラジムシばかりで丸まってくれないね
@tm-yp8lp
@tm-yp8lp 3 ай бұрын
よく勘違いされるのは北海道のどこでも雪が積もると思われていること。道東方面や胆振日高地方ってかなり少なく薄らと積もる程度。逆に空知や上川方面は逆にめちゃくちゃ積もる。自分の居た豪雪地帯は一晩で腰まで積もる事も珍しくはなかった。 ちなみに雪の降る降らないで地方ごとにスキー授業かスケートかで別れます。
@yasu-papa
@yasu-papa Жыл бұрын
北海道の鉄道は電化されていないほうが多いような気がします。ですから、「電車」というのは間違いとなります。
@レオのまま
@レオのまま Жыл бұрын
ディーゼル機関車を汽車と呼んでますね。 厳密に電車は函館と札幌市内を走行する路面電車と地下鉄だけで、地上を特急、急行、普通列車で走行してるものはディーゼルエンジンで動いてますから大雪による断線とかで動かなくなる電車だと道内のダイヤに大きく乱れが出ては電車は向いていない。
@たいこんでろが
@たいこんでろが Жыл бұрын
@@レオのまま そもそも電化する余力がJR北には無いという切ない現実が・・・。
@にゃむてる
@にゃむてる 5 ай бұрын
​@@レオのまま線が切れるんじゃなくて、着雪による導通不良で電車が停電するんだ。 停電したら暖房も切れるから…。
@北海道の蝦夷狐
@北海道の蝦夷狐 Жыл бұрын
春になったらいいだけ撒いた砂箱の砂が靴やズボンの裾についてしまって、 気をつけないと家の中もジャリジャリになるのもワンセット…😅
@おかプレリュード
@おかプレリュード 4 ай бұрын
間違えがチラホラありますね!
@海鮮丼-k5j
@海鮮丼-k5j 8 ай бұрын
最近は市街地まで熊が出没して問題になってます。
@タヌキ型ロボット-h5u
@タヌキ型ロボット-h5u Жыл бұрын
修学旅行が道内は中学校。高校はほとんどが東京、大阪、京都、広島辺りに行く。
@たいこんでろが
@たいこんでろが Жыл бұрын
私のところは、小学が札幌で中学が東京だったなぁ・・・。
@対馬裕也
@対馬裕也 Жыл бұрын
私は小学校が洞爺湖→札幌、中学校が青森→函館だった。
@kiyo0030new
@kiyo0030new Жыл бұрын
徒歩3分の距離でも歩かずに車で移動する。 雪道でスタックすると周りの人が車を押してくれる。脱出用ヘルパーを車に常備している。 学校にプールは無いが、冬はスケートリンクを作る。
@webcool5918
@webcool5918 5 ай бұрын
あと、夜中の除雪車の音で目が覚めたら明日大丈夫だな。 って安心したもんだか、 車庫前のあの強敵を雪かきじゃなく、スコップでとりあえずはねて出勤。
@niino-tatsuki
@niino-tatsuki Жыл бұрын
じょうをかるじゃなく、じょっぴんかるのでは?? じょうをかるのは東北だと思う。
@たいこんでろが
@たいこんでろが Жыл бұрын
地域によって違うと思うよー。道南だとじょうをかるは使ってた覚えがある。
@tm-yp8lp
@tm-yp8lp 3 ай бұрын
うちは道央だけど『じょうをかる』でした。 東北はお隣さんなので共通の方言は意外と多いです。
@008バルカン
@008バルカン Жыл бұрын
北海道は車にエンジンスターターで暖気します。 まどが二重、三重なので、除雪の音は気になりませんでした。
@にゃむてる
@にゃむてる 5 ай бұрын
東北でも同じだよ 雪の質も北海道と違って水っぽくベタベタして重い
@優子岩田-k8m
@優子岩田-k8m 4 ай бұрын
子供の時、親に、おだつな!!と怒られている男の子がいたな~。大体、おだつのは小学生の男の子です。
@Asterisk3510
@Asterisk3510 Жыл бұрын
学校行事あるある 炊事遠足
@おはぎ-x5m
@おはぎ-x5m Жыл бұрын
学校にプールはないけどスケートリンクはあるよ。今はどうか知らんけど。冬になると夜な夜なお父さん達がグラウンドにホースで水撒いて作っていたものです。
@northfox5413
@northfox5413 Жыл бұрын
ツララは食べると親に怒られます。屋根に鳥の糞などが落ちていてツララに混ざってしまう可能性が高いので。
@alami_kun731
@alami_kun731 Жыл бұрын
俺の通ってた中学プールあったけど取り壊されたそうだよ、高校にはプールなかったな…その分グラウンド広く使えたのよかった
@諭吉くわっ
@諭吉くわっ Жыл бұрын
北海道 重機あるある 冬にユンボなどのキャタピラに着いた 泥などを落とさないで 1晩置いて次の朝動かそうとすると キャタピラが凍って地面にもくっついて 動きません
@羅日宇佐
@羅日宇佐 Жыл бұрын
北海道南部住み。 「まさにその通り」というのが2割くらい、「そういう人もいるかも、そういう地域もあるかも」というのが6〜7割くらい。 「初めて聞いた」のもいくつかあった。 何点か書いてみる。 少なくとも道南地方には、ダンゴムシはいる。ワラジムシよりはかなりマイナーだけど。 「汽車」について。函館では、JR津軽海峡線が開業するまで、JR電車はなかった。なので国鉄・JRは汽車、路面電車を「電車」と呼ぶのが必然だったと思う。
@バカボンパパ-q5h
@バカボンパパ-q5h Жыл бұрын
車道は夜に除雪するけど歩道はしてくれない。学校が休みになると通学でラッセルしてくれないから通勤が大変!
@t1996014
@t1996014 Күн бұрын
車道と歩道の間に雪山というか山脈ができるから、春先に雪が溶け始めると雪山が壁になって歩道がプールになって、やっぱり大変
@スノー-y5w
@スノー-y5w Жыл бұрын
道民の冬あるある…⛄ ①老若男女,雪のスペシャリストが勢揃い✌✨ ②雪道独特の歩き方あり🕺 ③車🚗が雪に埋まった時の助け合い精神強め💘 ④外は極寒だが室内は暑い🥵 ⑤ホワイトアウト❄😱恐怖 ⑥長い冬ひたすら耐え抜く,我慢強い💪🥶
@口うるさいが嘘はつかないおっさん
@口うるさいが嘘はつかないおっさん Жыл бұрын
北海道には、電車は札幌周辺くらいしか無いよ。 ほとんどは、ディーゼルだからだよ。 路面電車は電気で動いているから「電車」
@ひよっぴーHappyzundamon
@ひよっぴーHappyzundamon Жыл бұрын
札幌以外だと函館本線の新函館北斗ー函館間や函館市電、北海道新幹線のみですね。
@明香高瀬
@明香高瀬 Жыл бұрын
東京出身、北海道在10年。ほぼ慣れましたが、未だに車の運転にビクビクしています。(冬は滑るし、雪が無くなると飛ばす輩が増える。夏は自転車、バイカーが増える)
@レオのまま
@レオのまま Жыл бұрын
道民でも凍れた路面は怖いです。 慎重に運転してる横で猛スピード出すのは外国や温かい地域からの観光客で、そういや外国人がスピード出しすぎて亡くなってますね。 歩くのは子供の頃から歩き方を体感して慣れてるので滅多に転ばないけど、老化でバランスと反射神経が鈍れば転んで骨折入院したりします。
@kimamanaukigumo
@kimamanaukigumo Жыл бұрын
ガッチリと防寒を着込んで雪見しながらアイスを食べる。中々にオツだよ。 後は、朝にダイヤモンドダストを見るとゲンナリする。 ダイヤモンドダストはマイナス15℃以下じゃないと出ないから見えたら寒いの確定。
@齋藤アン
@齋藤アン Жыл бұрын
函館の家には ゴミを入れる箱が各家庭で持っているのが驚きだった 雪が深い為にそうなったのだろうけど 一軒一軒回収してくれるゴミ屋さんは大変だろうな
@もんどせれくしょん
@もんどせれくしょん Жыл бұрын
北海道の真ん中辺りに住んでるけど修学旅行は札幌周辺(小学)、青森秋田辺り(中学)、東京・京都に1週間ほど(高校)だった。 高校時は飛行機使うと日程1日短くなるから多数決で寝台特急で東京だった記憶
@GA--xw2pm
@GA--xw2pm Жыл бұрын
あるある?そうねぇ…。ワイ道東農民だけどこの時期農協から「クマ出没注意」FAXが割とチャメシインシデントな件。
@暇人1号-w6o
@暇人1号-w6o 3 ай бұрын
キタキツネに出くわしたら絶対触らないこと! 寄生虫エキノコックスに寄生され、最悪病気や死ぬかもしれないぞ。命惜しけりゃ遠巻きにカメラに収めるくらいにしておけ!
@The.M.M.
@The.M.M. Жыл бұрын
北海道出身の友人が言っていたことだがピアノ🎹の先生が車で生徒の自宅まで教えに来てくれたそうです  その友人は東京は10月になっても暑い日があると驚いて😳いた
@大福ヨモギ-l2m
@大福ヨモギ-l2m Жыл бұрын
北海道民でコンビニといえばセイコーマート。北海道ではもっとも馴染みのあるコンビニです。そこのHOTシェフの大きなおにぎりは食べ応えも凄いし、カツ丼なども置いてます。ただ、セブンイレブンとかにある肉まんやおでんがないのが悲しいです。 ちなみに本州では群馬県と栃木県にもありますヨ。
@ひよっぴーHappyzundamon
@ひよっぴーHappyzundamon Жыл бұрын
セコマのホットシェフは、店によってはない場所もあります。
@大福ヨモギ-l2m
@大福ヨモギ-l2m Жыл бұрын
@@ひよっぴーHappyzundamon そうなんですよねぇ。こちらにも1部ホットシェフがない店舗があるので、その時は少し寂しさを感じます…。
@ひよっぴーHappyzundamon
@ひよっぴーHappyzundamon Жыл бұрын
@@大福ヨモギ-l2m 特にホットシェフは、都市部のセコマに少ない傾向にありますね。
@user-asakiri0422
@user-asakiri0422 Жыл бұрын
店舗があるのは埼玉と茨城では……?
@人普通の-p8k
@人普通の-p8k Жыл бұрын
ホットシェフあるけど、すごく小さくてお握りしかない店は近くにある。
@shikabancyo9774
@shikabancyo9774 7 ай бұрын
北海道でJRを汽車と呼ぶのは、おそらく、電化が遅かった事で、蒸気機関車の時代が終わってもディーゼルカーがメインで煙出しながら走ってたから、電化が進んできた今でも汽車と呼ぶ。 路面電車は開業当時から電化されているんでJRと区別するため電車。あと路面電車と呼ぶのは面倒くさいんで電車。 小学校のグランドに冬は雪山を作るのはよくあるし、たまに小学校の裏山にリフトはないが、自力で登るタイプのスキー場があったりする。俺の通ってた小学校の裏山はスキー場あった。滑走面はもちろん1本しかない。 道内でも冬の体育はスキー授業とスケート授業する所と分かれる。北海道は広いので降雪量に大きな差がある。
@webcool5918
@webcool5918 5 ай бұрын
今日シバレテルからストーブぼんぼんたかないと寒いぞ! で、結局パジャマより短パンTシャツ。んでアイスクリーム。 メシに水かけてサラサラ普通におかずと食べるのは? 最強は漬物。アキアジ漬けたのやら、大根麹で漬けたの、ニシン漬け、べったら漬け。 懐かしいな。 水かけないごはんには何だかわからん昆布の細切りのトロトロをかけたら3杯45秒くらい。漬物とおつゆで時間食らったくらい。 食いたいね。 内地住みの老害より。
@対馬裕也
@対馬裕也 Жыл бұрын
北海道の桜、近年では連休前に開花も多いよ。
@みーほ-e2n
@みーほ-e2n Жыл бұрын
道東はスキーは学校でやらない。 スケートだ。ホッケーも授業でやった。
@渡辺郁子-o3z
@渡辺郁子-o3z Жыл бұрын
訂正してほしい箇所あるけど。聞いてると、笑える。七夕祭りは、7月7日。函館のお盆は、7月デス。函館の小学校の修学旅行は、青森に行きます。私は、函館住民😊
@コティ-g4b
@コティ-g4b Жыл бұрын
七夕は旧暦から新暦に代わる際に8月頃だったから北海道や東北の一部で8月7日になったとの事でしたね、そもそも7月7日には天の川?織姫?彦星?なんだかその辺が見えないとかなんとか。
@user-asakiri0422
@user-asakiri0422 Жыл бұрын
JRの車両が札幌圏以外ディーゼル車なのであまり電車とは言わない 路面電車は市電っていうな札幌だけかもしれんが 最近は梅雨っぽく長雨になることが多い ふきのとうは感動まではいかんけど春だなとは思う
@keyhay-5492
@keyhay-5492 Жыл бұрын
修学旅行は北海道の苫小牧や室蘭は小学校は函館中学は東京だったよ。道北や道東の人は道内と聞いた。中学の修学旅行で初めて飛行機に乗って札幌よりも大都会に初めて行って札幌って小さいと思う子供多数。
@haraguroking1
@haraguroking1 Жыл бұрын
あと、赤飯もちがうのだ。
@uniyomogi504
@uniyomogi504 15 сағат бұрын
甘納豆ですよね。小豆の赤飯があることに子供の頃衝撃を受けました。でも、甘いのが苦手な私は小豆の赤飯のほうが好きです。
@helltuttiyt3046
@helltuttiyt3046 7 ай бұрын
悉く共感(というより肯定)するものだけど、解説が些か大味で駆け足なのは道産子としてもやもやする。 深堀まで求めないがもう少しかみ砕いた解説をry
@鶴沼浩二
@鶴沼浩二 Жыл бұрын
錠というよりは、(じょっびん)って言ってた❗熊も最近では街の近くても見るようになってきた⤵
@haraguroking1
@haraguroking1 Жыл бұрын
汽車は電車が札幌周辺しか電車が走ってないから。札幌周辺では電車。 それ以外はディーゼル燃料車両が主流だから、汽車
@saoyama9865
@saoyama9865 Жыл бұрын
おだつんでない!はんかくさいって子供の頃親に怒られたなぁ
@にゃむてる
@にゃむてる 5 ай бұрын
「おだつな」は宮城県や福島県でも使うわ まあ、北海道にも福島にも同名の「伊達市」があるくらい影響してるんだが…。
@corsairf4u846
@corsairf4u846 11 ай бұрын
「じょっぴんかった」だぜ。
@佐藤英範-z8p
@佐藤英範-z8p Жыл бұрын
瓦屋根は、昔函館方面にあったけどな今はもう無いのかな。
@syo-bon
@syo-bon Жыл бұрын
「錠かった」は、うちの方では「じょっぺんかった」とも言います。ちなみに道東です。「おだってる」は知らなかった。 熊は最近は…。
@ともともピアノ
@ともともピアノ Жыл бұрын
8月に北海道旅行に行った時、台風も来たけど雨は降ってなかったから露天風呂入ったら湯の温度は熱かったのに風が冷たくて寒かったな。もしかしたらあるあるでは?
@下り坂46歳
@下り坂46歳 Жыл бұрын
台風が来る事自体が あるあるじゃ無いです。
@レオのまま
@レオのまま Жыл бұрын
真冬の露天風呂だと頭だけ涼しくて身体は温かいので長湯してものぼせにくい。 夏はそんなに寒いとは感じません。 台風なんて他人事です。
@niino-tatsuki
@niino-tatsuki Жыл бұрын
ダンゴムシは普通にいるよ?? 熊はいるで〜。最近あちこちで出るし。スパイク付きの靴は店内ではカチカチ鳴るので五月蝿いから、ゴム付きアイゼンがお勧め。何で店内で靴が凍るんだ?? 砂箱は車のスリップ止めがメインですよ。
@下り坂46歳
@下り坂46歳 Жыл бұрын
ダンゴムシじゃなくてワラジムシじゃないかな? 突っついて丸くなるのがダンゴムシだよね?
@ab_221B
@ab_221B Жыл бұрын
​@@下り坂46歳わらじむしもおるで。
@TN-pq2ks
@TN-pq2ks Жыл бұрын
ダンゴムシ生息してます ワラジムシも生息してます
@kumitaposhi
@kumitaposhi Жыл бұрын
アラフォーですが ダンゴムシ見かけるようになったのは最近な気がします。 私の小さい頃は確かにわらじ虫しかみたことありませんでした。
@kadzkichi
@kadzkichi Жыл бұрын
エキノコックス … 知多半島でも定着してしまった。エキノコックスの中間宿主はネズミなので、接触の可能性のあるノラネコなどに迂闊に触れなくなった。 兵十「エキノコックスに感染してしまった…」 ごんぎつね「…」 兵十「ごん、お前だったのか…。感染の原因は」 ※「ごんぎつね」の舞台は、知多半島の半田市。
@01dmvaporizerproduce58
@01dmvaporizerproduce58 Жыл бұрын
オレは生まれも育ちも石狩管内で、学園都市線沿いの地域だから学生時代は汽車呼びだったな。 現在は学園都市線も電化になったから電車呼びしてる。 あとゴミステーションが北海道弁になることは知らんかった。
@catcider
@catcider Жыл бұрын
クマは滅多に見ないというのは地域によるですよw うちの当たりではよく見かけるよww
@フィートフィート
@フィートフィート Жыл бұрын
ウノストップって北海道だけなん?共通だと思ってたわ
@たろちん-y7x
@たろちん-y7x Жыл бұрын
殆ど電車走ってなくて、ディーゼル車やだから汽車でもある
@kuchihateta-nasu
@kuchihateta-nasu Жыл бұрын
そもそも汽車は、電車が走ってるとこが少ないからですよwwww
@user-KnightTaisaS
@user-KnightTaisaS Жыл бұрын
修学旅行が道内って、小中学生の話だ。 高校生は出銭ランド、東京、京都がセットだ。 東京と云っても原宿と秋葉原しか行かないがww
@優子岩田-k8m
@優子岩田-k8m Жыл бұрын
確かに、北海道の家庭に炬燵は見た事ないです。炬燵で暖は取れないですよね。冬には、家鳴りがしてオバケかと思い怖かった。
@優子岩田-k8m
@優子岩田-k8m Жыл бұрын
私は、元道民です。関東に住んでますが、この湿気ムシムシは何十年経っても無理です。早く冬になって欲しいですね!!因みに、冬でもTシャツ1枚の私。主人にオカシイ!!と言われてます。
@キャベツ次郎-z4s
@キャベツ次郎-z4s Жыл бұрын
コインランドリーの乾燥機にポンコツが多い何回まわしても生乾き 悪意すら感じる
@きな粉大和
@きな粉大和 Жыл бұрын
道東はクマよくみたで
@こやま清広
@こやま清広 3 ай бұрын
@弘樹山崎-j9z
@弘樹山崎-j9z 9 ай бұрын
何か 古い知識だね
@長内宏-c9e
@長内宏-c9e Жыл бұрын
青森と似てる。
【他県涙目】これぞ北海道の底力!北海道が日本一のもの9選【地理ふしぎ】
23:17
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 26 М.
人間が絶対に手を出してはいけなかった実験3選
15:56
四獣チャンネル
Рет қаралды 1,1 МЛН
Air Sigma Girl #sigma
0:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 45 МЛН
世界大戦時の厳しい食糧事情のドイツ国民の食事【ゆっくり解説】
16:25
ゆっくり世界の食文化ヒストリー【ゆっくり解説】
Рет қаралды 38 М.
これって道民だけ?北海道あるある10選!【ゆっくり解説】
18:59
わくわく地理マップ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 13 М.
アジアの国名を意味通りに和訳した地図【ゆっくり解説】
22:39
わくわく地理マップ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 173 М.
【ゆっくり地理】関東あるある155本ノック!
27:48
日本の面白地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 173 М.
【トラウマ級】99%間違える北海道地名クイズ!【難読漢字】
8:28
北海道ファンマガジン
Рет қаралды 842 М.
【ゆっくり地理】北海道あるある
16:36
日本の面白地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 575 М.
Месть от кутюр (2015) | Ты ведьма!
1:00
Vinogradenko
Рет қаралды 1,3 МЛН
Анаконда келін 2 | Шешімі бар
45:55
Телеканал Алматы / Almaty TV
Рет қаралды 234 М.
great comedy very nice video👻🧚‍♂️♥️
1:01
Gültekin Ailesi
Рет қаралды 5 МЛН
«Келінжан 4» телехикаясы. 25-бөлім /Телесериал «Келинжан 4». 25-серия (субтитры на рус)
34:56
Khabar TV - Шоу, телехикаялар және бағдарламалар
Рет қаралды 1,2 МЛН