【公家?侍?農民?】あなたの先祖の身分や職業が苗字や家紋で分かる!

  Рет қаралды 2,305,960

【歴史入門】戦国雑記帳

【歴史入門】戦国雑記帳

Күн бұрын

Пікірлер: 502
@真小久保
@真小久保 Жыл бұрын
ごめんなさい、ご先祖さま。 兄弟いなくて未婚で若くない私で、家系絶えます。
@makifujisaki0813
@makifujisaki0813 Жыл бұрын
明治になって、全ての人が苗字を名乗れるようになったから、○藤に代表される佐藤、伊藤、加藤は藤原氏とは縁もゆかりもないのが殆どで、藤原ですら藤原氏とは関係無いものが大半。
@2ターマック
@2ターマック Жыл бұрын
ほとんどお百姓さんだろ
@ニャニャ-e9k
@ニャニャ-e9k 6 ай бұрын
NHKの「ファミリーヒストリー」でもルーツを辿ったりするが、あれを観てよく分かるのは、自分の苗字がイコール自分の生物学的ルーツとは限らないということである。 というのも、昔は養子を取ることもざらにあったからである。 つまり日本は儒教主義的な血縁主義では必ずしも無く、「家」の存続のほうを重視していたわけである。
@和奏正昭
@和奏正昭 Жыл бұрын
なぜ農民だと悲観しなくてはならないのだ?
@kiyokiyo2233
@kiyokiyo2233 Жыл бұрын
ほんとだね
@せいじ-o2r
@せいじ-o2r Жыл бұрын
身分差別か?
@純ちゃん-w9y
@純ちゃん-w9y Жыл бұрын
当時の身分とかどうでもいいやろw 今の身分の方が100倍大事だ。
@和奏正昭
@和奏正昭 Жыл бұрын
@@純ちゃん-w9y どうでも良いが 本当にどうでも良けりゃ このコンテンツ見ないと思うんだわ 多少興味はあるから見たんじゃね?
@純ちゃん-w9y
@純ちゃん-w9y Жыл бұрын
@@和奏正昭 さん ごめんよ、 サムネでなんとなく開いたけど 20分も見る時間がもったいないので 自分は本編見てないどす!
@古川恵子-r6j
@古川恵子-r6j 6 ай бұрын
母方のルーツは、新田義貞の家臣だったと聞いています。 倉に、甲冑、弓、刀があったとの事 家系図もあったとの事で、母はそれが、今でも自慢ですが… 私は、人を殺めた武家が、先祖は、嫌なので、農民が良かったと思っています。 コツコツと、真面目に働く農民が、貧しくても、一番幸せだと、私は、思っています!
@antifa8478
@antifa8478 Жыл бұрын
なんで先祖の身分が今の自分を誇れるか否かに繋がるんだ? 先祖は先祖 自分は自分 歴史を知るのは楽しいけど、ナレーションが残念すぎる
@石井ひさえ-b2d
@石井ひさえ-b2d 6 ай бұрын
どんな身分でも良いですね
@アオノセカイ
@アオノセカイ Жыл бұрын
身も蓋もない話ですが、20〜30代前ぐらいまで遡ると、当時の日本人ほとんどが自分の先祖になります。あくまでも理論値なので、その点はご了承願います。
@oo-iq3zw
@oo-iq3zw Жыл бұрын
藤が付くから藤原と名のれるのはほんの一握りだけですよ 殆どがあやかって付けてます 藤原本家の近衛、九条、一条、二条、鷹司は数十人から百人程度です それなのに佐藤は何百万人ですよ ご自身や親戚の方が霞会に加入しているなら本物です
@matsu1381
@matsu1381 Жыл бұрын
農民で 「悲観しないでください」 は、差別なのでは…?
@akihiro7866
@akihiro7866 Жыл бұрын
10代遡れば1000人の先祖がいるわけで、みんな貴族でもあり農民なんじゃないかな?
@hidekazukoumori
@hidekazukoumori Жыл бұрын
わたくし、香森(こうもり)と申します。家系図を見ましたが、分からなかった😂
@イル-s9h
@イル-s9h Жыл бұрын
明治になってから苗字を作った人が多いのであてにならない‼️
@鬼の副長-k3j
@鬼の副長-k3j Ай бұрын
「丸に橘」 です。鍋島藩です。他家は他家、自家は自家です。
@channelWithU
@channelWithU Жыл бұрын
確かに先祖が何してたのかは多少知れたらいいかなくらいに思ってたけど。 今の社会、どんな苗字だろうが関係ないし、どんな凄い人の子孫だろうとその人が努力しない限りその人は別に凄いとかではないし笑 どんな苗字だろうと頑張って実力で這い上がった人が1番かっこいいわ
@智N
@智N 7 ай бұрын
😢
@Reina.M540
@Reina.M540 2 жыл бұрын
「源平藤橘」内に全ての日本人が当てはまる、ということは本当にあるのではないか、と思います。昔は戦国時代だったので、負けた方は恨みや怨恨を少なくするために、苗字を一時期剥奪していた可能性はありますね。 でもその家の代々の人たちが自分の祖先は例えば平家の一門であったりすることを言い伝えとして聞かされていたので、明治期の苗字必須令でその言い伝え通りの苗字を選んだ可能性はありますね。 苗字は私自身もいろいろと調査や研究をしている者です。 今の残る日本人の苗字は日本の歴史のマイルストーンのような物であり、歴史調査には非常に参考になるものなので、苗字は無くなって欲しくないですね。
@kss.1812
@kss.1812 2 жыл бұрын
私の苗字は全国に10人程度だとネットで調べた時に知ったのだけれど、もはや全員親戚。昔からルーツが気になって仕方ない...🤔
@栄子渡部-m6k
@栄子渡部-m6k 5 ай бұрын
世が世なら、と、父と、叔母が言ってました。 ご先祖様のお墓を守るために、寺を建てたらしく、墓を移動される時に父とめちゃくちゃ揉めたとか、私は興味もなかったのですが(笑) 波多野とは、さて? 由緒あるのですかね〜?
@240zdatsun8
@240zdatsun8 Жыл бұрын
隣のアルツばぁちゃんが「私の息子は天皇陛下なのよ」と言ってました。 当然 ”菊の御紋” だそうです。
@plumstar49
@plumstar49 Жыл бұрын
ウチは菅原道真の子孫で武士の家系だよ!って小さい頃から言われてたけど、菅原道真の子孫いっぱいいるらしい(笑)
@kippeikaji6191
@kippeikaji6191 Жыл бұрын
農民が先祖だったら悲観せなあかんの?笑
@fluorite_1
@fluorite_1 Жыл бұрын
北海道だと、全然この辺りがわからないことが多いのよねぇ・・・ 100%に近いくらい移住してきた祖先だし。 この場合はルーツをたどるのは難しいです・・・
@エナジー-k2u
@エナジー-k2u Жыл бұрын
うちは福井県からの移住者(開拓者)だから、ハッキリしてますよ!😁
@takakura6868
@takakura6868 Жыл бұрын
何れにせよ、ここまで血が繋がってるんだから優秀な人間だろうな
@半戸眼名
@半戸眼名 Жыл бұрын
「小鳥遊」と書いて「たかなし」さんっていらっしゃるじゃないですか?一種のシャレみたいですが「粋」だなぁと思うのです。
@恩地邦子
@恩地邦子 5 ай бұрын
恩地の名前はどうですか?
@toyo156
@toyo156 2 жыл бұрын
みんなほとんど、農家だから ウチの家紋は丸に3回りんなんだよな、、 農家だけどね笑
@date18cm
@date18cm Жыл бұрын
貴族や武士であったら良し、農民なら悲観という前提で語られているのが、どうも引っかかる。
@comachicoma2628
@comachicoma2628 2 жыл бұрын
主人の家柄は、敗軍の将、「清水宗治」の末裔らしい。 ちなみに苗字は、清水を名乗れないから宗治の宗を取って「宗田」そうだ 私はなんて事ない農民の子孫だけど、子供らは武士の子孫なんだなぁ。と思います。まっ。2人とも私に似て、可愛くてダラダラしてますけど。 とっとと風呂に入ってくれーお侍の子孫さま。風呂を洗いたいんだよー
@ギブソン-g2r
@ギブソン-g2r Жыл бұрын
豊臣秀吉の高松水攻めでやられた武将ですよね!
@yutawfx09
@yutawfx09 Жыл бұрын
​@@ギブソン-g2r お風呂に入らない理由はそれですね
@たろッス
@たろッス Жыл бұрын
びっくりするくらい例に挙げる苗字が少なくてイライラした。
@xtomatotomatox
@xtomatotomatox Жыл бұрын
中村です。農家をしていますw
@十蘭コメント
@十蘭コメント 11 ай бұрын
頑張って下さい。
@musasiizumu
@musasiizumu Ай бұрын
声が フォクシー海賊団 銀狐のフォクシーに似てるなw
@マサキショウヤ
@マサキショウヤ Жыл бұрын
うちは宇多源氏佐々木氏流の朽木氏から来ているそうで、主人が応仁の乱を恐れて四国に下るのについていったら、小さな領地を貰い、そのまま朽木姓からそこの地名姓に改めたそうです。家紋も隅立て四つ目なので嘘ではなさそうです笑
@yoshii871
@yoshii871 Жыл бұрын
養子もらって名を残したりもしてるから、地のルーツと姓名のルーツの二種類あるよね
@222福ちゃん
@222福ちゃん Жыл бұрын
農民がいないと飯食えないと思うけど、悲観ってw
@1candk
@1candk Жыл бұрын
コメント欄、自慢したい人が多いのかなwww
@桂寛美
@桂寛美 Жыл бұрын
父方は商人だったそうです。母方は武士だったそうです。まだ母が幼い時は謄本に掲載されてたそうです。
@甲賀弦之助-b7w
@甲賀弦之助-b7w 5 ай бұрын
知り合いに遊ぶに喜ぶで「遊喜さん」居てますが何何でしょうか?
@AKI-yj8gp
@AKI-yj8gp Жыл бұрын
家系図あったんやけど寺の焼失と一緒に燃えて無くなって今あるのは高祖父母の所からしかないからもうはっきりとしたのはわからんなー
@denero6221
@denero6221 Жыл бұрын
僧侶だったのは確かやな
@hojorinrin123
@hojorinrin123 Жыл бұрын
いや、菩提寺に先祖の記録があったのだと思いますよ(笑) 僧侶とはかぎりませんでしょ(笑)
@XL-bighead
@XL-bighead Жыл бұрын
人間として存在するだけで人生当たり。地球に生まれた微生物から進化し、45億年前からの先祖の子孫なのだから。素晴らしい
@ななしのごんべい-i2l
@ななしのごんべい-i2l 6 ай бұрын
うちは江戸時代初期に飯が食えなくなって農民にジョブチェンジした。
@うに勇気
@うに勇気 Жыл бұрын
穢多非人とかも有り得るのか
@Jinyart
@Jinyart 2 жыл бұрын
内容は良、男性の声音量を女性解説と同じレベルに要改善、煩く感じる。
@decile_yuse
@decile_yuse 2 жыл бұрын
それな
@やまつかさ
@やまつかさ 2 жыл бұрын
爺ちゃんの所に寺子屋の机が20~30はあったな、武士から転職して寺子屋始めて勉学教えてたとは聞いている 多分ガサゴソすれば教本もあると思うわ
@いろいろ釣っちゃるばい
@いろいろ釣っちゃるばい Жыл бұрын
近くの漁師に同じ苗字の方がいますが、元々苗字が無かったが、うちの先祖に良くしてもらい、憧れから同じ苗字を名乗るようになったんですよ。という話を聞きました。
@いなり-f7z
@いなり-f7z Жыл бұрын
名字なんて適当だろ。
@user-nsuxs3jaj6
@user-nsuxs3jaj6 Жыл бұрын
梵が初見で読める人は仏教に携わる人以外では野球ファンが多い説
@codesliger
@codesliger Жыл бұрын
自分のレアよりな苗字から、なんとなく農民だろうと思っていたが。 この動画にある農民の良くある条件をガッチリ満たしていたので確信できた。 家紋無くとも、そんなところから祖先を知れるものなんだね。
@エムロック-e1q
@エムロック-e1q Жыл бұрын
我が家は農民です。
@user-i397
@user-i397 2 жыл бұрын
関東の有名な武将に仕えてた旗本らしいっていうのは聞いてたけど詳しくは知らなかったから、これを機に詳しく調べてみようかな
@rondododo
@rondododo Жыл бұрын
苗字なんて買ったりとかしてる場合があるからそんなんでルーツが簡単にわかるわけないんだよなぁ
@桔梗-x5d
@桔梗-x5d Жыл бұрын
日本で多いと言われる鈴木や佐藤とかだと地域分布はあてに出来ないよね。
@PiyoPiyo-r9v
@PiyoPiyo-r9v 6 ай бұрын
上瀧家、丸にミツガシワ。 漢方医の家系です。 こうたき家です。
@bleachlink2552
@bleachlink2552 2 жыл бұрын
子供の頃テレビでたまたま 自分の苗字出てきて何の職業?って 観てたら尿筒持ち歩いて貴族の 執事的な立場だった記憶w 所詮はお偉いさんの下っ端よ 家紋調べたら普通の身分だったけどなぁ
@あかいつき-w5u
@あかいつき-w5u Жыл бұрын
先祖が農民だろうと悲観なんかしないですよ。農民がいなければ、武士も町人も大名ですら生きられないのだから。つまり、農民最強!
@伊集院忠真-j1u
@伊集院忠真-j1u Жыл бұрын
お公家の伊集院家⛩️に憧れます。 西郷隆盛の美人妻は伊集院須賀夫人🎎 豊臣秀吉の家臣の伊集院忠棟⚔️
@ITSUKU-
@ITSUKU- Жыл бұрын
自分の苗字で調べてみたけど なんかすげぇ事わかったw 本家は高家大澤家って言う旧家で本姓が藤原で 徳川家に高家として代々使えていて 分家は普通の武士だったらしいね 俺の先祖はどっちかは知らんけどwww
@user-op1pd5qe3g
@user-op1pd5qe3g Жыл бұрын
珍しい名字やから親父が調べたら、長野か大分にその名前の城があって、そこの大名やったかとは言われているけど、、わからないからこそロマンが詰まってるよなぁ
@神倭伊波礼毘古命
@神倭伊波礼毘古命 Жыл бұрын
本系に家系図があるか無いかだけで分かると思うんだが・・・・無いならそれなりの家系もしくは縁切りしているのでしょう。
@左近雄志
@左近雄志 29 күн бұрын
わたくしの名前の由来は、官職名からきていると祖父がいっておりました。ちなみに家紋は、丸に違い鷹羽です。
@岸本-i8z
@岸本-i8z Ай бұрын
家は屋号があるし、間違いなく百性ですね、子供の頃は名字じゃなく屋号で呼ばれてた気がする
@oilmania
@oilmania Жыл бұрын
家系の先祖がわかったからと言って、現代の自分になんの得もない😱
@Pさん-r5e
@Pさん-r5e Жыл бұрын
自分も調べた事あるけど 今は北海道に住んでるけどルーツは福島県のいわき市だった。
@京都を歩きますよ
@京都を歩きますよ Жыл бұрын
農業いいと思うけど、農学部大好き
@klaatubaradanikuto7195
@klaatubaradanikuto7195 2 жыл бұрын
俺の名字と家紋はどれにも当てはまらんぞ。「桐」+「井桁」は何になるんだ? 「五三の桐」というらしいが、由緒あるぶりっ子で、実は結構一般的な物らしいとか。井桁は俺の名字に「井」が付くからかな?
@Sir_Yellow-Yellow-gorilla
@Sir_Yellow-Yellow-gorilla Жыл бұрын
うちの先祖は〜〜と言うヤツほどバカ そう言うヤツに群がりチヤホヤするヤツは大バカ
@きゃねたっく
@きゃねたっく Жыл бұрын
じいさんが、うちの祖先は平家の落人だと話していた。しかし、自分自身は何故か幼少期から絶対に違う‼︎という思いがあった。中学の時に自分の体に『忠』という漢字を彫った。何故この字だったのか謎だった。幼少期、義経にまつわる物語を読むと何故か心が躍り、時には涙を流した。自分でも不思議でならなかった。大人になって源氏と自分の苗字について調べた。分かった。自分の苗字を持つ武士は、平家側であったが戦の中での勇姿に心を打たれた源氏側がその武士を引き抜き、義経率いる清盛の討伐隊に所属していた。その名には『忠』という文字もあった。そしてその武士は戦で顔に傷を負いその傷がその武士の特徴であったらしい。自分も顔の同じ場所に傷がある。あまりにできすぎていて自分でも恐怖を感じたが、誇りに思っている。
@松尾健治-b2i
@松尾健治-b2i 2 жыл бұрын
自分の先祖は一般村人
@高山雄司-w2z
@高山雄司-w2z Жыл бұрын
明治に苗字を名乗った平民に、それは殆ど無駄な事!私の田舎じゃ桐門使用の農家もいる。
@KISUCHAN
@KISUCHAN 11 ай бұрын
先祖が誰とかどうでもいい話なのに気にするやつ多いよなぁ
@しっかり霊夢-r8x
@しっかり霊夢-r8x Жыл бұрын
昔、明治生まれの祖父の戸籍謄本を見たら、「平民」出身とか「士族」出身とか、チャンと記載されていたヨ!
@ひゅーすとん
@ひゅーすとん Жыл бұрын
農民だったら悲観するのか
@yamamotoyasuhiko9749
@yamamotoyasuhiko9749 2 жыл бұрын
戦国時代から何度も家系図のねつ造がブームになった時期があるからなぁ・・・ 逆に主家が滅んで帰農した侍も山のようにいるからなぁ・・・
@777thekyubi
@777thekyubi Жыл бұрын
これ苗字は途絶えても血の繋がりはあり有名な人物の家系もある。 また有名な人物の苗字になる場合もある。苗字が変わるんだよな結婚すると女性は。情報がないと苗字からは繋がりはわからない。
@パブロン-j1r
@パブロン-j1r 7 ай бұрын
うちの先祖は、次男だったので家督が継げなかったので、北海道に移住してきたと聞いてます。祖父は戦時中、近衛師団に所属してました。
@canon5576
@canon5576 2 жыл бұрын
苗字だけでは確実な家紋は特定できません。お墓や身内の喪服を見ると家紋が付いています。しかし家紋がわからない人は、無難な家紋を付ける人もいます。
@myojin0002
@myojin0002 2 жыл бұрын
江戸時代の農民の割合は八割超えていたらしいので、名字家紋云々以前に御先祖様の出自を詳しく知らない皆様は、農民で間違いないと思います。
@満留-u9v
@満留-u9v 2 жыл бұрын
しかし私の周りは家系が武士だったという人だらけです。たまたまでしょうか?
@user-i397
@user-i397 2 жыл бұрын
@@満留-u9v 土地によるんじゃない?
@yoshikurakino
@yoshikurakino 2 жыл бұрын
@myojin0002 認識誤ってますよ~。 時代を江戸期に固定する時点で平安末から徳川政権誕生までの600年超の武士文化をガン無視になります。 その農民のレッテルを貼られた庄屋、又は辛うじて武士寄りの扱いをされた郷士とその親族は、戦国時代まで領主級武士だった家系が沢山いたので、そうでもありません。 貴方の意見は昭和史観で既に時代遅れな旧(近代)世代の一般論で尚且つ、貴方が関東圏住みなら風土記程度も読まず講釈している事が丸解りです。 農民レッテル貼りは統治が下手くそな徳川武士団が関東入部後に特に元遠州からの武士団が不正を行う等した為に、領民が徳川家臣と比較に成らない程教養を持ち善政を行った北条家を基準にして不満噴出した上に、帰農して庄屋に成っていたのも旧北条家臣団なのでバチバチに不正領主を弾劾する書状書いたり台湾来たばかり当時の国民党状態の徳川武士は武力弾圧や庄屋級を暗殺しまくる過程で、領民に苗字の使用を控えさたりハチャメチャな事したんですよwww それが明治の士分平民化で知識階層である武士廃止時に四民平等に不服従の元武士による元他階級への差別が逆に強く成り近代の歴史観に成ってしまいました。 昭和生まれの戦前戦中世代や団塊くらいまでは嘘が刷り込まれているんです。 鎌倉幕府も1192じゃないですしね。 さらに言うと非人差別も有りますが、穢多は高度な知識階層でお金持ちや平安~室町の元武士も多かったんですよ? 神職や陰陽師等の中でも古墳時代の祭祀の名残を引き継いだ人々なので貴人の葬儀を取り仕切ったりしましたから。 非人に関しても元武士階級が非常に多く、元々武士で土木知識が有ったりして石切集団や武具の工芸師もいました。 非人は祖先が罪人の家系等が多いですが、そもそも、その罪も例えば将軍と争った鎌倉公坊の領民=下級武士の集落だったりしますよ。 穢多非人が所謂、悲惨な被差別に遭う事が多く成ったのは、やはり明治以後の話です。 藤堂家臣の伊賀者の録高を見ても一目瞭然ですが、忍者と認識されている人々も非人の家系の様です。 不当に給与が低いのは、武士が介入出来ない集落に対して捨て扶持を与える事で形だけでも主従契約をしたみたいですね。 非人ではありませんが土佐藩の郷士も待遇悪い訳ですが旧長宗我部家臣団の一両具足の子孫達だったりします。 人に言われた事を鵜呑みにする前に、自分で史料を漁り現地へ取材に行くべきだと思います。
@満天星空-m9v
@満天星空-m9v 2 жыл бұрын
@@満留-u9v 江戸時代に半農半士だった人も数多くいたのでさほど不思議な事では無いと思いますよ。上級武士なのか足軽なのかはさておき武士は武士ですから
@旧原田こうじ
@旧原田こうじ Жыл бұрын
現在は個人情報で除籍簿及び古い戸籍謄本(明治初頭の元戸籍)、菩提寺の過去帳は見られません。学術的には幕末当時、90℅以上が百姓「農人・商人・職人・漁民~」身分は立証されて(戦中までの学者研究から)いますね。殆どが百姓(各藩により違う)です。歴史学者でも田舎の旧家(明治以降の士族・高持百姓(本百姓))でも精々、戦国時代だと言われています。9割以上の庶民でも家格(中国地方・山口では百姓四段階の家格があり~割愛)、商家(商人)でもありました。NHKの某番組はコジツケ(笑)理論、誰でも武家に繋がり最後には、皇家に繋がります(笑)。ポイントはその時代時点(私は封建時代の幕末と思っています)。古文書が解読出来る歴史学者・お寺様・土地の郷土史家さんの弁を尊重しています。
@安藤昌利
@安藤昌利 11 ай бұрын
うちの先祖は江戸時代後期に小さな城の家老だったらしいから武士だったのかな? 苗字に「藤」が付いているから、確証は無いが武士と言うことで子供や孫に言っておこう。家老は今の会社で言うと専務くらい?
@総合診療医になるぞい
@総合診療医になるぞい 2 жыл бұрын
服部だけど旗本だったって聞いた
@yuri-nx1sv
@yuri-nx1sv Жыл бұрын
私の先祖は農民です。 結婚して息子が産まれ、産着を作るために夫側の家紋を調べたら何と、徳川家康の分家の子孫だとわかりました。 しがない農民のご先祖は、まさか自分の子孫が大将軍の分家の子孫と結婚するなんて想像もしてなかっただろうなと思うと、何か面白かったです。
@光子井上-n6v
@光子井上-n6v 4 ай бұрын
遠い、先祖の事を知るのは、大切だと思います。 其の人が、どんな事をしてきたのか❓ どの様な身分☝であるのかも知りたいと思います。 随分前、古舘伊知郎さんの司会『ネーミングバラエティー』と言う番組、ご存知の方いらっしゃると思います。 宮崎美子さんも出演していましたが、名前に依って身分が分かるだけでなく、名前の由来、漢字の 勉強にもなりますね。 (≧∇≦)bイイ番組は、続け✊て欲しいと思うのは、私だけ☝ではないと思うのです。 地名の由来も同じです。 ユーチューブ✊で、先祖、名前の由来🌲聞かせていただき、どうもありがとう🫂ございます✨😊。 (≧∇≦)bイイ勉強になりますね。
@pontarou01
@pontarou01 Жыл бұрын
うちは百済の王族だったって説があります。実際に先祖の坐像を見ると朝鮮式の服着て奥さんは朝鮮式の座り方してる。 武家で大名だった時もあったのですが、叔母が家系図見せて貰ったらゴチャゴチャ書いてあってよく分からなかったそうですw
@大塚あつ子-y1j
@大塚あつ子-y1j 2 жыл бұрын
いつも楽しく拝聴させて頂いております。 どうもありがとうございます。 ところで追記で恐縮ですが、因みに小池党と言うのは戦場に出向いていくお味方のご家来衆に対して景気づけと言うか太鼓等を叩いて応援をする事のお役目を授かっていたご家来衆だったんだそうです。 その話を聞かされて戦国時代の合戦のイメージがまた様々に想像されて楽しく思っております。
@43054
@43054 Жыл бұрын
うちたぶん職人やわ
@カッパ-h9z
@カッパ-h9z 5 ай бұрын
嘘というか誇張というか… 例えば岩手県盛岡市なら藤原、佐藤、加藤、斎藤さんが非常に多い 藤原を名乗っている人たちが滅ぼされた奥州藤原氏の子孫のはずがないよね その支配地の出だからその苗字になってるだけ 佐藤、加藤、斎藤さんも同じでそれなりに高位にあった佐藤、加藤、斎藤さんが支配する地の百姓たちも同じ苗字を名乗る
@seira1616
@seira1616 2 жыл бұрын
神って苗字はやっぱり神官系なのかなぁ
@tomiyo3257
@tomiyo3257 Жыл бұрын
偶然発見し、拝見しましたが 話し方が引き込まれ ついつい見てしまいます😊 自分の祖先は大阪松原にあった 田井城の周りに住んでいた 下級武士の出身で 苗字はその地域に住んでいたのでそのまま地名を貰ったと 祖父から聞きました 下級武士なんでほとんど農民と 変わらないのですが ずっと自慢してました(笑)
@石峰アキヨシ
@石峰アキヨシ Жыл бұрын
沖縄は?
@ころねこ-c8o
@ころねこ-c8o Жыл бұрын
私の苗字、全国に60人前後ぐらいしか居ないレベルで珍しいんだけど、1回ルーツとか調べたくて検索かけたがさっぱり分からんかった......一応澤って字を使うから...農民系...なのかなぁ??誰か調べて欲しいわ
@美江-k9e
@美江-k9e 2 жыл бұрын
世の中って不思議よね 身分まで決められ生まれてくるなんて
@茂本克幸
@茂本克幸 2 жыл бұрын
そうか?不思議なのはむしろその当たり前のことを理解してない人がいることの方だと思うよ
@onagenTV
@onagenTV Жыл бұрын
@@茂本克幸 どこにでも湧いて出てくるね 捻くれ者
@大塚あつ子-y1j
@大塚あつ子-y1j 2 жыл бұрын
私の父親の出身は山梨で苗字が小池と言います。家紋は武田菱です。山梨と言えば武田信玄公ですが、土地柄からも小池家は縁が深い様子です。諏訪神社に小池家代々の家系図が奉納されていて、その家系図を父親は一回だけ見させて頂いた事があるそうです。そこには遡る事、戦国時代に武田信玄公の元、小池党というご家来衆であったと書かれていたそうです。 よって小池の姓なのに武田菱の家紋である事も信玄公とのご縁のおかげなのかなぁと確かに息づいていた戦国時代のご先祖様への想いを馳せております。
@SAMSONIC453
@SAMSONIC453 Жыл бұрын
広島の吉田郡山城です。
@akosuke
@akosuke Жыл бұрын
元々の本籍が群馬で、栃木に特に多い3文字苗字、家紋が丸に違い鷹の羽、となればまあルーツはそうなのかなと思います だからなんなの?って話ですけどやっぱり気になるもんなんですよね
@jr.network21
@jr.network21 Жыл бұрын
ワイの家は農民か武士か分からんが(多分農民)、墓や寺の過去帳にも古いご先祖さまの記載があります。ちなみに、墓は万治3年没の方が最古、位牌は寛延3年没の方が最古です。総本家とされるお宅では慶長15年没の方の墓石まで残っています。推測でワイで13代か14代目になります。
@瓦礫-m5l
@瓦礫-m5l Жыл бұрын
うち全然加藤じゃないんだけど、家紋はどう見ても加藤(下り藤に加)なんだよな…
@隼1
@隼1 18 күн бұрын
ウチは鎌倉時代から書かれた家系図がある武家
@珠里亜-y7c
@珠里亜-y7c 2 жыл бұрын
私の苗字は、関西圏に多い苗字です。家紋は約300有ります。家紋も先祖を知るひとつの手ですが、一概に言えないですよね。
@ranzow777
@ranzow777 2 ай бұрын
とある説に寄ると明治になって名字が義務化された時に書面に例として「佐藤」や「鈴木」が記載されていて、それで全国に佐藤さんや鈴木さんが多くなったとか笑
@hidekiminami1779
@hidekiminami1779 2 жыл бұрын
足軽がこんな言葉遣いするかよw
@隆浩-p4i
@隆浩-p4i 6 ай бұрын
親の先祖は親父が平家方母方は源氏方で壇之浦で戦ってたんだわ、まぁいつも喧嘩ばかりだったのは血のせいか?
参勤交代の真実がヤバすぎる!まさに生き地獄だった…
14:48
The Joker wanted to stand at the front, but unexpectedly was beaten up by Officer Rabbit
00:12
when you have plan B 😂
00:11
Andrey Grechka
Рет қаралды 67 МЛН
あなたのルーツは?家紋であなたの先祖の職業や身分がわかる。
20:29
ミルクティー飲みたい
Рет қаралды 256 М.
本願寺が東と西に分かれた衝撃の理由【浄土真宗の法話】
27:50
仏さまといっしょ / 浄土真宗専称寺
Рет қаралды 612 М.
【日本地理】苗字で分かる昔の身分!都道府県別名字ランキング【ゆっくり解説】
27:09
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 171 М.
【織田信長の合戦】桶狭間の戦いの実態【道と地形図で合戦解説】
16:47
よしふじ戦国チャンネル
Рет қаралды 1,2 МЛН
部落出身の芸能人・有名人22選【※西成地区・崇仁地区】
56:27
The Joker wanted to stand at the front, but unexpectedly was beaten up by Officer Rabbit
00:12