【宮崎駿と高畑勲】芸術家の本音とコンプレックスとは?【村上隆vs斎藤幸平】

  Рет қаралды 237,363

ReHacQ−リハック−【公式】

ReHacQ−リハック−【公式】

Күн бұрын

Пікірлер: 391
@chirooon
@chirooon Ай бұрын
米在住の者ですが、村上さんが仰った日本は「勝利を剥奪されている」という一言にぐっと思うところがあって、ちょっと泣きそうになりましたよ。
@鼻眼鏡たむ
@鼻眼鏡たむ 2 ай бұрын
ここ数年で一番ためになりました。 アートに対する疑問の答えがありました。 アニメや漫画では分業してることは当たり前なのに、 この動画の中でも言われてましたが、こういうアートだと誰かの手が入ると「それっていいんですか?」となる。 高畑さんの存在について、私もとても不思議だったんです。 でも絵が描けることが負い目、絵を描くことがアートではない という言葉で腹落ちしました。 自分のコンプレックス……なるほどぉ こういう情報がこうやって得られる時代に感謝します……
@浅見浩一-y3x
@浅見浩一-y3x 2 ай бұрын
この間、NHKの日曜美術館で村上さんの美術展の特集を見たけど、やっぱり真正面からの見方にしかならないんだよね。私を含めてズブの芸術素人には必要充分なんだけど、高橋さんがインタビューすると、裏側を見せてくれる。NHKがあれだけ、時間と労力をかけて作った番組をぶっつけ本番の同行案内で、簡単に凌駕している感があった。宮崎駿が高畑勲に対して抱いていた敵愾心というか、憧れの正体がずっと分からなかったけれど、まさかの村上さんの説明で初めて納得。
@shukiku4226
@shukiku4226 2 ай бұрын
NHKの密着より村上隆を深掘りしていて見ごたえがありました。グッジョブリハック👍️
@TT-nc4nk
@TT-nc4nk 2 ай бұрын
(日本人は)敗戦を自然現象くらいに思っている、ってものすごく腑に落ちた指摘でくらくらします。広島行って感じたことを言語化してもらいました。
@watts8921
@watts8921 2 ай бұрын
いや広島の被害感覚と日本全体としての敗戦の被害感覚を同一に語るのは暴力過ぎるでしょ
@タノモリ
@タノモリ 2 ай бұрын
斎藤さんと同じく村上隆意味わからんと思ってましたが、ご本人直々に現代アートシーンを語って頂いて、拒否反応があるものこそ探っていけば人生の幅が広がると確信しました。素晴らしい番組ありがとうございます!
@32nobu
@32nobu 2 ай бұрын
村上隆さんの作品は見かけてましたが、どんな方全く知らずにいました。 今回、人柄を知る事ができ作品を見方が変わりました、大変勉強になりました。
@日本を愛する心を持とう
@日本を愛する心を持とう 2 ай бұрын
お忙しいなかインタビューに応じてくださってありがとうございます。
@resyogo
@resyogo 2 ай бұрын
作家本人がここまで作品について語って頂けるなんて感動🥺
@かみさま-w6l
@かみさま-w6l 2 ай бұрын
秋山かと思ったら本人だった
@mgpjs100
@mgpjs100 Ай бұрын
× 作者本人が語って頂ける ○ 作者本人が語ってくださる ○作者本人に語っていただける
@のんびりなにより
@のんびりなにより 2 ай бұрын
高畑勲という才能を本質的に理解出来た人が宮崎駿しかいない。と。 それ以外の言葉でも言える事だが、村上さんの言葉がとにかく腑に落ちる。
@kens3333
@kens3333 2 ай бұрын
『絵を描けるようになってしまったら負い目』という言葉に、非常に感銘を受けました。おそらく、その背景には、頭の中にある純粋なイメージや感覚を他者に伝えるためには、アートや言葉といった表現手段を使わざるを得ないというジレンマがあるのでしょう。もし自分の頭の中にあるものを、これらの手段を使わずにそのまま伝えられたら、それこそが最高級の芸術だという考え方に繋がり、そこから『絵が描けることは芸術にとって必ずしも必要ではない』という結論に至るのだと思います。また、漫画を日本の芸術の頂点に立たせるために、橋渡し役を果たそうと人生をかけている村上さんの姿勢には深い感動を覚えました。これからも村上さんたちのご活躍を心よりお祈りしております。高橋さんも斎藤さんもありがとう✌🏼
@八神太一-g5t
@八神太一-g5t 2 ай бұрын
絵や言葉を使えないが他者に脳内の世界や感覚を伝えることが出来たのが高畑勲なんだよね
@csny0627
@csny0627 2 ай бұрын
まるでフリートークの様な村上さんの論述、弁論が立板に水の如く流れて聴こえるのが実に気持ちよかった...今までも対談は何度か聴いていたが、今回の様な自由に心の底から正直に吐き出す内容は驚きでした.....高橋さんの引き出し方も好かったです.....
@なおや長岡
@なおや長岡 Ай бұрын
とんでもない、ペテン氏が、こうなったらヤケクソだとばかり、デュシャン以来、この極東にいたとは、、🎉❤
@azure174
@azure174 2 ай бұрын
村上隆さんの大ファンです。海外で大人気なので英語のテロップ版作れば海外からも見ると思います。
@user-rj1zi4tv2z
@user-rj1zi4tv2z 2 ай бұрын
新手のルンペン
@worldnew-wj7rf
@worldnew-wj7rf 2 ай бұрын
高橋さんの質問力すごいですね。 この展覧会についていろんな番組で村上さんはお話しされていますが一番多岐にわたる視点でお話しされているように思いました。 何より分かりやすくて良かった!
@usagi7011
@usagi7011 2 ай бұрын
村上隆という鬼才😇 嫌っていた、知らなかった…… 心から恥じ入りました💦 高橋さん ありがとう😂 🌿🐰🌿
@hijyokaidannoutahime
@hijyokaidannoutahime 2 ай бұрын
アーカイブとしてずっと残していくべき村上隆の証言。 まだまだ本心は語ってはいないけれど、そこも関心して聞き入ってしまう。貴重なVTR。thx
@shu1977jp
@shu1977jp 2 ай бұрын
すごい教養番組を見た気分。フランクだから中にスッと入ってくるな
@HeiligeBirma2024
@HeiligeBirma2024 2 ай бұрын
村上隆氏のファンになりました。(姉が同氏の作品を所有している様で、なぜ好みなんだろう?  と長年疑問に思っていましたが、なんとなく納得…)意外にとてもオープンでストレートなご説明と内容で、これまでのリハックでも特に面白く新しい知見にありがとうございました!
@kentaronosuke7938
@kentaronosuke7938 2 ай бұрын
現代美術について全く知らなかった…。 もっともっと生きる巨匠 村上隆に語ってほしい。
@日本を愛する心を持とう
@日本を愛する心を持とう 2 ай бұрын
語ってほしいはキミの願望でしょ。村上隆サンの本読んでください。
@optimisticboy8603
@optimisticboy8603 2 ай бұрын
@@日本を愛する心を持とう本は古くなったので読まなくていいと本人が言ってます。
@あお-m6e3g
@あお-m6e3g 2 ай бұрын
ほんと凄い… 頭のテッペンからつま先まで、知らないことだらけであっという間に見てしまう 内容も去ることながら、村上さんの語り口調にも引き込まれる。そしてそれを引き出す高橋PのMC力は相変わらず天才的で、いかに視聴者に寄り添っているかがわかる いやー、一連の動画がクセになって何度も観てしまいそう
@manwithatittude7100
@manwithatittude7100 2 ай бұрын
所々で斎藤さんが薄っぺらい政府批判とか体制批判とか、素人指摘してくれるおかげで、それをきっかけに村上さんがわかりやすく言い換えてくれたり、説明し直してくれたりするのでわかりやすくてよかった
@今日も快晴
@今日も快晴 Ай бұрын
確かに。未熟も役に立つ。
@GG-cz1rp
@GG-cz1rp 7 күн бұрын
バカみたいに質問してくれて助かるね
@森芳正
@森芳正 2 ай бұрын
村上隆さんの紡ぐ言葉が丁寧なことに驚いた。考え方に対してファンになりました。
@逸子八木
@逸子八木 2 ай бұрын
高橋さんの人選にはいつも驚きます。 神回❗️ 京都市民です。 子供の小さいころの絵本に親しみ、好きでした。世界のアーティストになられて、これからですね。 計り知れない才能というものを見せて頂きました。 感性の世界を生きるということに 誘われる思いです。 Eテレ日曜美術館 でこのまま放送して頂きたいくらいに素敵でした、 3人のトークも。 因みに 美術館は市立京セラ美術館 2000円、上がりました。市立なのに。
@za3685
@za3685 2 ай бұрын
村上隆の面白い解説だった。いやはや、生きるってのは良いものだね。新しい発見があって。
@hrkmorikawa.5106
@hrkmorikawa.5106 2 ай бұрын
ReHacQって本当に面白いテーマで番組作るなあ!!
@nujakdr3291
@nujakdr3291 2 ай бұрын
全編後編合わせてちょっとした映画くらいあるのに一気に見切ってしまった…
@まえたな
@まえたな 2 ай бұрын
作品の見栄えとか綺麗さよりも、文脈で価値を捉えるの面白いな 見方変わるし、美術の勉強したくなった
@新屋美保-b2f
@新屋美保-b2f 2 ай бұрын
立て続けに配信して頂き嬉しいのですが高橋社長、スタッフの皆さん御自愛くださいね。いつも楽しい配信ありがとうございます😊
@kazbu3162
@kazbu3162 2 ай бұрын
あんまり知らなかったので何となく印象で村上隆さんのこと好きじゃなかったけど、これ見てすごく好きになった。
@久美-y3c
@久美-y3c 2 ай бұрын
今回もめちゃくちゃ面白くて、めちゃくちゃ感動した❣️こんなに分かりやすい現代アートの解説は、他に聞いたことがない。本当に有難い動画です🙏
@beijingpanda6811
@beijingpanda6811 2 ай бұрын
とても面白かったです。こんな世界的に有名なアーティストがこんなざっくばらんに語ってくれるなんて、RehaQはすごく貴重なものを提供してるのに、なぜか貴重感がうまく薄れるのもRehaQの魅力だと思います。
@furafuramimgo
@furafuramimgo 2 ай бұрын
必要とされ残るものを生み出したいという思いは村上さんにも高橋さんにも通じてるんだね。
@yk227yk
@yk227yk 2 ай бұрын
これほんと贅沢❤次回も続いていて楽しみで仕方ないです‼️‼️こういう映像がたくさん作れる様にこれからも見続ける事で応援したい😊
@hellrillybell
@hellrillybell 2 ай бұрын
素晴らしい連載です。 永年保存した方が良い! 次回も楽しみ😊にしています🎉
@tadshino6611
@tadshino6611 2 ай бұрын
AIつかってもいいし、値段が高くてもいいし、なんでもいい。 こんだけの世界観をこんだけの数と大きさでアウトプットし続けてくれる芸術家がいてくれるなら、もうそれだけで人類の勝利だと感じる。
@TM-tn2jj
@TM-tn2jj Ай бұрын
同感だ
@tjmmmja
@tjmmmja 2 ай бұрын
続き嬉しい!!
@日本を愛する心を持とう
@日本を愛する心を持とう 2 ай бұрын
これでおしまいなのは、悲しい
@gunmaou
@gunmaou 2 ай бұрын
さらに後日談でロバート秋山にすり替わって語って欲しい
@nekonekokarakuri
@nekonekokarakuri 2 ай бұрын
生きていてこんなに価値ある作品を作ってることがすごい。。 説明がわかりやすかった。。村上さんの作品見に行こうと。
@25ja2k
@25ja2k 2 ай бұрын
相続税払わないと海外で展示したら保険掛けられない話は実に興味深かったです 日本の漫画やアニメの原画の価値はもっと上げてほしいなぁ😅
@naoo528
@naoo528 2 ай бұрын
やったー!すぐに続きを公開していただけてうれしいでーす🥰
@Mikeinu0728
@Mikeinu0728 2 ай бұрын
村上さんのご説明がとても面白くて勉強になりました。 次回も楽しみにしています。
@Puc2i
@Puc2i 2 ай бұрын
明らかに歴史に残るアーティストだから同時代に生きられてるのってすごいことなんだな
@bonnietree
@bonnietree 2 ай бұрын
次回もあるなんて!村上さんの思考をたっぷり知れて最高です。
@バルシェニ
@バルシェニ 2 ай бұрын
村上隆好きじゃなかったけど、これ見て印象は良くなった・。・
@r7u977
@r7u977 2 ай бұрын
絵が描ける事が負い目に感じるのは、絵の上手い友人が描ける事があくまで描ける技術があっても、必ずしも良いものとして捉えてるわけではない場合を見た事はあったけど、腑に落ちました。 絵を自らの手で表現出来ないことに負け惜しみと自認できるのも尊敬しますが、何より自分の持つ多層化したストーリーを他の人に伝えて表現させられる事の偉大さや凄さをお話から感じました。
@investingmom4330
@investingmom4330 2 ай бұрын
”やたらと商業ベースに乗せるのが上手いアート制作会社の社長”というイメージで、これまで好きではなかった村上氏。でもこの動画で、世界から評価されるのに納得しました。冷徹なまでの客観性を持ったポジション取りができるから、世界に挑めたんですね。 個人名ではなくチームラボみたいに団体名で発信した方が、オリジナリティに拘る日本人には反発されないのでしょうが。作品売る時には、個人名の方が売りやすいんでしょうね。
@んら-i3k
@んら-i3k 2 ай бұрын
公開ありがたい。最高でした。 対談も楽しみです。
@原田太郎-t3t
@原田太郎-t3t 2 ай бұрын
5:48 本当に描きたい物を描くためにお金を得なければいけないというのは資本主義の本質だとおもう
@csny0627
@csny0627 2 ай бұрын
ReHacQの立ち上げと継続の動機はルサンチマンなのか...そこまで見抜けなかったなあ...今回の作品も素晴らしかった...そして今日は日本人と欧米人とで、作品を鑑賞する時のお作法が全く違う、という認識に眼からウロコが落ちました.....
@隅田川から
@隅田川から 2 ай бұрын
質問者の方がわからないことをどんどん聞いていく姿勢が素晴らしいですね
@kankan-ip8ko
@kankan-ip8ko 2 ай бұрын
すごくよかった。アートのことも村上さんのこともわかってなかった。見に行きたいです。
@のんびりなにより
@のんびりなにより 2 ай бұрын
造詣の深さだけでなく歴史、思想、経済あらゆる分野を網羅しての表現。 原理主義的や『美術はこうあるべきだ』みたいな人たちには煙たがられるのは器用であるが故なのかな。 文脈や流行りに乗っかることだけに特化している方々と一線を画すが、政治も含め、大衆は表層のみで満足だから一面鏡張り、同じオブジェいっぱいあれば、わーーー綺麗、わーーー不思議。
@user-py9zy1bw4j
@user-py9zy1bw4j 14 күн бұрын
すげー面白いな。 高橋さんが痒いところ掘ってくれて、深くなる
@miyuamw5278
@miyuamw5278 2 ай бұрын
贅沢な番組をありがとうございます❤村上アートの哲学を頭で感じる事ができました。
@ぴろさん-g3q
@ぴろさん-g3q 2 ай бұрын
相続税があるから、日本国内だけで完結しちゃう。 土地も海外に買われちゃうし、価値があっても相続時にお金に換金出来ないものもある。 換金してしまえば海外に買われてしまう。
@oo2199
@oo2199 2 ай бұрын
頷きっぱなしで首が疲れた。ありがとう、涙出ちゃう。そして、どんなに無視されて居ようとネットに転がっているんだから価値あるものは必ず誰かが見つけると。みんな~聞いた~?
@tsubasahagihara
@tsubasahagihara 2 ай бұрын
この3部作はリハックの歴史に残るぐらいの名作です!!
@逸子八木
@逸子八木 2 ай бұрын
神回!神回! 高橋さんの人選! 迅速な動き! リハックから目が離せない。
@hitomih8888
@hitomih8888 2 ай бұрын
めちゃくちゃ面白かったです! ご本人が解説してくださって 背景の想いを語ってくださったので 理解が進みました。感謝。
@へろへろ-y3n
@へろへろ-y3n 2 ай бұрын
情報の量と密度がすごい。かなり高度なお話だったが、とても楽しく拝見させていただきました。高橋さんが掘り下げて質問されてところとか、興味深かった。書く技術があることが負い目になるという逆説
@user-2023JkcFk
@user-2023JkcFk 2 ай бұрын
凄い…情報ぎっしり詰まってて目眩が…NFT コンセプト 多層化 目に見えるものは単なる?表層とかとか これは回りますね もはや教科書的な動画 上手く言えない…凄い動画ですっ!
@zizikimi9176
@zizikimi9176 2 ай бұрын
ありがとうございます、ものすごく刺激になります。村上隆さんに対する思い込みも解けました。
@中川寿子-x8q
@中川寿子-x8q 2 ай бұрын
前編・後編一気に見ました!日本に村上隆さんがいてくれて良かった!と思うと同時に日本の芸術やアーティストへのリスペクトを子どもの頃から学んで実践していかないと日本の素晴らしいアーティストが海外に流出してしまいます。😢
@mko9536
@mko9536 2 ай бұрын
高橋さんの力すごいね。村上さんに解説してもらえるなんて
@daisuke796
@daisuke796 2 ай бұрын
芸術系の人って感覚で作品作ってて、理屈じゃない感じろ的な印象もってたけど、村上さんが質問にキッチリ論理的に答えていて、芸術家の印象が変わった。
@kulalakyoko
@kulalakyoko 2 ай бұрын
アートの訳が🇯🇵では美術と、美をつけるから、綺麗な物だと思っているだけで、ツールだという実像を見せつけられている❗️
@子ポチ-z4i
@子ポチ-z4i 2 ай бұрын
すごく勉強になりました。 美大生が聞くような話だと思う。 村上隆先生がずっと最先端にいることがすごすぎる。
@TheSae93
@TheSae93 2 ай бұрын
やっぱり玉虫色みたいな人だと感じた。作品や本人の考えは結構好きなんだけど(無関心な物もある)だけど作品が完成するまでのプロセスと展示後が好きになれない。しかしこの動画は非常に面白かったし村上さん斎藤さんは好印象でした。(音ズレ気になったけど)
@もふもぶ
@もふもぶ 2 ай бұрын
とても興味深いお話でした。 きっと村上さんのような国宝が日本には沢山いるのに活かされてないんだろうな、、日本の政府、、頑張ってくれよ
@脱兎C
@脱兎C 2 ай бұрын
村上さんの謙虚さマジで好き
@RIm-gu3jt
@RIm-gu3jt 2 ай бұрын
たさ、旗ラタ、やさ、は、は、他、他は、他派)、他は、タヒ、)さ、他は田は差はさらさた。田は、田、)田はやさちは、差、田は、は、、沙汰はは。は,は、は、葉)比良る、火、、は、早は腹、は)屋は冷早、冷は、、更田腹火、非非は,はは志保ひ)は)る😊
@sckln3
@sckln3 2 ай бұрын
浅い意味でも深い意味でもけっこう好きなのですが、批判的な方々はどういうアートを良いと評価してるんでしょうかね。判断軸が興味深い。
@ぽん太たくや
@ぽん太たくや 23 күн бұрын
資本主義社会は心の底から軽蔑しますが村上隆さんはその中で本質を理解して苦悩の中から生んできた本物ですね。 決して嫌いじゃない斎藤さんの薄っぺらさが浮かび上がる神回でした。
@inu-m6t
@inu-m6t 2 ай бұрын
村上隆ありがとう。まじでかっこいいよ
@yureiken100
@yureiken100 2 ай бұрын
アートに関して理解が深まりました!村上さんありがとう!
@2nii653
@2nii653 2 ай бұрын
とっても、楽しく学べましたー!さすが👍ReHacQ 京都まで、見に行きたくなりました😊
@wash0811
@wash0811 3 күн бұрын
勉強になりました。日本人として当たり前過ぎてわからなくなっていることばかりなのに気が付きました。
@hh-xs7tp
@hh-xs7tp 2 ай бұрын
村上隆さんは名前しか知らず、好きも嫌いも何の感情も持たない芸術ど素人&無関心層でしたが、興味湧いてしまった。京都行きたい…。
@原田聖士-v5t
@原田聖士-v5t 2 ай бұрын
ひょんなきっかけからのマジで神回。
@kazu19720329
@kazu19720329 2 ай бұрын
だいぶレベルの高い話をされていて無料でいいんか?と思ったわ
@日本を愛する心を持とう
@日本を愛する心を持とう 2 ай бұрын
なら、村上隆さんの作品買ってくださいね。
@kazu19720329
@kazu19720329 2 ай бұрын
@@日本を愛する心を持とう 金が足りんよ
@ヒイ様-i5m
@ヒイ様-i5m 2 ай бұрын
@@kazu19720329 なら黙って無料で見れる事に感謝すればそれでいいのです。
@ほむら-xo
@ほむら-xo 2 ай бұрын
敵「どうせ有料なら観ないくせに」 俺「50円なら払うよ」
@貧尻女嫌いanj2
@貧尻女嫌いanj2 2 ай бұрын
​@@ほむら-xo50円も払えて偉い
@hiro-sc9lr
@hiro-sc9lr 2 ай бұрын
元々村上さんのファンなのですが、より深みのある話が聞けてかなり面白かったです!これを三部作でやってくれるリハック流石です!
@Umeneko45
@Umeneko45 2 ай бұрын
ええ次もあるの!トーク嬉しい!村上さんご本人の解説、素人には難しいけどでも楽しい。勉強になる。
@oka1674
@oka1674 2 ай бұрын
音と映像がズレてないですか?私だけかな? 6:55 辺りから音声ズレてるようです
@yasiyasi5839
@yasiyasi5839 2 ай бұрын
同じくずれてる。
@ryoumutou6140
@ryoumutou6140 2 ай бұрын
お三方とも独特の雰囲気をかもしだしていて、只者ではない感じがしました。 会社とか日常生活ではお会いすることのない人を見るのが好きです。
@TheClubdogg
@TheClubdogg 2 ай бұрын
村上隆さんの言語化が凄いから面白かったなー 色んな芸術家との対談が聞きたくなる。斎藤さんからもっと批評が聞きたいです。
@ttttaaap
@ttttaaap 2 ай бұрын
前に村上隆さんの会社の求人サイトレビューをみたら闇が深そうで面白かった
@shimalice
@shimalice 2 ай бұрын
やっぱり売れるアーティストは売れるべくして売れてるんだな。時代と空間を超えて。
@Denjingtr
@Denjingtr Ай бұрын
漫画はアートである! という前提を勝手に作る。 痺れる…。
@4a-studio
@4a-studio 2 ай бұрын
おもろい!高畑勲と宮崎駿のくだり、為になりました!君たちはどう生きるかの価値があがりました!!!
@たろべ-g9c
@たろべ-g9c 2 ай бұрын
出来るから出来ない、出来ないから出来る。あらゆる芸術学問その他全てに矛盾やジレンマが内包されていて それを認識して超越してこそ見えてくるのが未来。尊敬や崇拝し踏襲するだけの世界に未来はない。 リハックは本当に素晴らしいコンテンツ。
@hanasumomo
@hanasumomo 2 ай бұрын
6:39 私が斎藤さんを知ったのはNHKの100分de名著でした もちろんマルクスの本の解説です 面白い人だなと思って印象に残っていてまさかリハックで見られる日が来るとは… 驚いています👀 斎藤さんとひろゆきさんとの対談を見た時に村上さんのお名前が出ていて村上さんの対談見てます 私は、アートって言葉だけで敷居が高いと思ってしまってまして… 今回の対談を聞いて見方が変わりました とても刺激になりました 制作された方の直接の話が聞けると作品の事をより深く知ることが出来るんだと思う反面、やはり前提の知識(美術の歴史や時代背景など)あってこそより楽しめるものなんだと気づかせていただきました😳
@keichan599
@keichan599 2 ай бұрын
村上さんのこの回面白すぎない?
@mejiro_fx
@mejiro_fx 2 ай бұрын
ご本人の解説聞いたら本物を見に行きたくなりますね! 素晴らしい‼️ 京都在住なんで9/1中に行きます🙇‍♀️
@risa3196
@risa3196 3 күн бұрын
面白かった!現代アートわかんないけど面白かった!本人解説が贅沢!
@JapanWave1972
@JapanWave1972 2 ай бұрын
村上さんは以前から戦略的な人だろうとは思っていたけど、意外に仏教的な人なんですね。それにアートの力を信じているけど過信して依存はしてない、というか…。
@hinata_hisa
@hinata_hisa Ай бұрын
23:05 高橋さんの質問力すごいな~するっと流しそうになってしまった。
@ayumiy8524
@ayumiy8524 2 ай бұрын
たけしの誰でもビカソの頃から村上隆さんのファンです。子ども心に「このひと天才だな」って思ってましたが、間違ってなかったと改めて思いました。
@cookiesncream-j1z
@cookiesncream-j1z 2 ай бұрын
アートのことが分かったような気になりました。全部分かってないけど、最後まで見れました。ありがとうございます。
@YamashitaKouya
@YamashitaKouya 2 ай бұрын
村上さんの言ってることは、もともと”芸術”とは呼ばれていないものをどう”芸術”っていうパッケージ、額に入れるか、というか時の流れとともにそうなるかっていうことについてだと思う。 でももともと本当の”芸術”っていうのはまだ”芸術”って呼ばれてないときのもので、原画じゃなくてアニメーションとか、その上演、視聴の瞬間の方で、それをキュレーションしてどう美術館に置くかっていうのは、蘊蓄好きとか、文脈愛好家の関心事でしかないこと。 でもそれって主に西洋的な”美術館”とか”絵画”っていうフォーマットの中での話であって、それがそもそも近代的だし東洋の芸術観とは大きく違う。 でもそこで、それにしっかりはまってやっていくていうことも結局”悲哀”で、なんかだらしないというか真のアーティストではないよねみたいなことを、この人もなんかちょっと厭世的にというか諦めモードでしているような気がしてて、それがなんかかわいそうというか、盾つかないのね...という感。 でも、そう言うとそういうのこそ逆に東洋的な生き方なんだよみたいなことも言われそうで、うーん...という感じ。
@もちもち-l7o
@もちもち-l7o 2 ай бұрын
ちょっと難しい説明は、高橋さんがちゃんと「どういう意味ですか」って確認してくれるからありがたい。
@キミヒトチャネ
@キミヒトチャネ 2 ай бұрын
村上さんは新しいものを取り入れるのに抵抗ないから、見習うべきだよ 高橋留美子さんみたいに多作でいいなと思う
@O_mei
@O_mei 2 ай бұрын
面白いです!作家本人へのインタビュー最高でした!村上さんの話を聞けて本当によかったです。続編も楽しみにしてます!
@kentaronosuke7938
@kentaronosuke7938 2 ай бұрын
こんなに村上隆は天才だったとは! もっともっと日本でも語ってほしい!
@sotate1035
@sotate1035 2 ай бұрын
深く本質的で、それでいてリラックスしていて、本当に素晴らしい内容でした。 一点、言い間違い。ミレイのオフィーリアが展示されているのは、大英博物館ではなく、テート・ブリテンです。
How to whistle ?? 😱😱
00:31
Tibo InShape
Рет қаралды 22 МЛН
啊?就这么水灵灵的穿上了?
00:18
一航1
Рет қаралды 99 МЛН
Это было очень близко...
00:10
Аришнев
Рет қаралды 6 МЛН
村上隆×ロバート秋山
25:07
レインボーマウンテン
Рет қаралды 339 М.
バズるツイートを本気で考える動画#361
51:21
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 109 М.
【村上隆vs資本主義】衝撃告白!日本の現代美術が世界で勝てる!?【斎藤幸平】
42:56
How to whistle ?? 😱😱
00:31
Tibo InShape
Рет қаралды 22 МЛН