岡崎良介【『多角的レビューが教えてくれたこと』全文214ページ 「日本銀行 金融政策の多角的レビュー」】デフレが定着してしまった経緯|大規模金融緩和の副作用|ETF買い入れ問題 2025年2月1日配信

  Рет қаралды 18,371

【公式】マーケット・アナライズ

【公式】マーケット・アナライズ

Күн бұрын

Пікірлер
@canismajorful
@canismajorful 11 күн бұрын
財政政策で緊縮財政を敷いているので 金融政策はアクセル全開で平静を保つも限界。 結論、財務省は何やってるんだ!?というレポートだよね?
@三角定規-m6c
@三角定規-m6c 11 күн бұрын
岡崎さん、ナイスジョブです。
@jigokunokooutaisi
@jigokunokooutaisi 5 күн бұрын
というか今までのでゼロ金利やマイナス金利が異常で、それをやってる間に景気回復やインフレが起きなかったのは政治の責任ですよね
@JJ-zb4br
@JJ-zb4br 11 күн бұрын
素晴らしい分析ですな〜 いつも
@spxl5335
@spxl5335 9 күн бұрын
ゼロ制約で金利操作ができないときは、減税で需要喚起すべきでしたね。日本政府は!!
@kano8230
@kano8230 10 күн бұрын
配信ありがとうございます!
@気づきの民-s3e
@気づきの民-s3e 9 күн бұрын
ムッチャわかりやすく解説ありがとございます♪
@takashihirano793
@takashihirano793 11 күн бұрын
日銀は7月をバブル判断、だから8月の暴落はそのツケ・・・30年前の失敗(三重野)から何も学んでない! 財務省(反アベノミクス)が力を持ち出すと碌なことがない
@tona5758
@tona5758 10 күн бұрын
19:50~ 日銀の認識では、PER10倍台の日経平均が「過熱」なんですか?これは、去年の植田ショックの言い逃れではないか。つまり、去年8月5日は過熱した株価が暴落しただけで、日銀(植田)のせいではない、と言いたいのでは?
@yuu570922
@yuu570922 11 күн бұрын
いつもためになっています。銀行株は昨日、すべて売りました。今後もどこかで保有することになると思いますが、銘柄選択は慎重に行うよう肝に銘じます。たわらさんのインド投信、SBI証券にも置いて欲しいなぁ。。今のところ、インドは無さそうですね。
@spxl5335
@spxl5335 9 күн бұрын
日銀は増税による悪影響についてはダンマリですかー😂
@musclegame
@musclegame 10 күн бұрын
日銀あんま反省してないな
@spxl5335
@spxl5335 9 күн бұрын
だって経済が回りだすとすぐに消費増税するから
@お笑い芸人リスペクト
@お笑い芸人リスペクト 11 күн бұрын
すごくいい内容! Xデーはあるのかな
@gaiusxs
@gaiusxs 8 күн бұрын
補論15、、、日本書紀かと思いました。
@lostnumber13
@lostnumber13 8 күн бұрын
日銀の当座預金に(何故か)金利付いてるので、そこまで逆ザヤになるアホな銀行は居ないと思う。
@Toppo-y4e
@Toppo-y4e 10 күн бұрын
何かあった時のために金利を上げたのはかなりしっくりくる
пришла на ДР без подарка // EVA mash
01:25
EVA mash
Рет қаралды 3,3 МЛН
くらしとつながる日本銀行(全編)
17:11
BOJchannel【日本銀行動画チャンネル】
Рет қаралды 6 М.