【工作】HFモービルアンテナのSWRが落ちました!ついに秘密兵器が登場⁈大阪日本橋のアマチュア無線販売店の店長がYouTubeに登場!

  Рет қаралды 54,277

日栄無線日本橋店

日栄無線日本橋店

Күн бұрын

Пікірлер: 57
@ketibeeakanisiya271
@ketibeeakanisiya271 Жыл бұрын
アマチュア無線初心者です。 この様なことが、出来るのですね。驚きです。 続編、続々編を、お願いいたします。 この動画でアマチュア無線を始める人が、増えるといいですね。 大変に勉強になりました。有難うございました。
@TM1998
@TM1998 6 ай бұрын
でもこれはあくまでも応急処置みたいなもの。本来の損失と言うかアンテナから電波になって飛んでいく電力は変わらない。
@radiradiradi-s4v
@radiradiradi-s4v 3 жыл бұрын
SWRは確かに下がりますが、必ずしも電波が飛ぶかどうかは試さないとわかりませんね。
@650gx_xperia4
@650gx_xperia4 3 жыл бұрын
約50年前、工業高校時代に50MHz帯でアマチュア無線をやっていた時、自作1/4λGPアンテナに同軸ケーブルをぶら下げてSWR調整してました。
@ならA87
@ならA87 3 жыл бұрын
簡易アンテナチューナーですよね? でもこれでSWR落ちたからといってちゃんと飛ぶのかな?
@o_masatak272
@o_masatak272 3 жыл бұрын
リアルにSWRが変化するところなど、とても面白いと思います。実際に聞こえ方とかどう変わっていくのか聞いてみたいと思います。 で、こういう小物ツールのシリーズはぜひまたやってください。(できれば今回のチューナーを作成する所から見たかった。。。)
@浜野浩一-d4s
@浜野浩一-d4s 3 жыл бұрын
ありがとうございます。作るのは簡単ですよー。バリコンが無いかなー。
@太田肇司-s5u
@太田肇司-s5u 3 жыл бұрын
おぉ!うまいことやりましたね!。簡易チューナーとはいえ、LC回路としてはバッチリ理屈合っていますね。『飛ぶのかな』というお声もありましたが『飛びます』(経験者談)。 当たりハズレもあるので、自作・実験好きの方のみオススメしたいのは『同軸コンデンサ』ですなぁ。10mmで10pF程度の容量があるので、120mm長くらいで作って、ニッパーでパチパチ切っていけば、たいてい調整取れますね。耐圧のある固定?コンデンサを数種用意して、ワニグチクリップで、エレメントとGND側につなぐコードを作って試してみるのも、ANTの同調理解にもつながりますね。クリエイトのHF-ANTなど給電部がATUになっているタイプもありますが、理屈はこの動画が基礎だと感じました。 きちんと同調が取れていると、HFJ-350M+1.8MHzコイル(オプション)に30Wくらいで国内はフルカバーできています。(50W入れても、まぁ大丈夫です・・・自己責任で・・・) ATUは安心ですが、『いいもの(付加価値が高いです)』だから、高価になるのは当然ですね。(いいものが安いはずがないですhihi) また、小物シリーズ楽しみにしています。JF3TBM@たにぐち拝
@浜野浩一-d4s
@浜野浩一-d4s 3 жыл бұрын
ありがとうございます。同軸ケーブルカットの方が良かったですねー。
@太田肇司-s5u
@太田肇司-s5u 3 жыл бұрын
@@浜野浩一-d4s さん。 いえいえ、理屈は同じなのでバリコンの容量変化は、MTUっぽくって伝わりやすいと思いました。また、時季をみて同軸コンデンサをパチパチ切って、SWR変化を示してあげるとわかりやすいと思います。 HFJ-350Mだと、タップ代わりのホールが開いていますので、実験しやすいかも知れませんね。JF3TBM(旧氏たにぐち=大人の事情で現、太田hi)
@xe3iss
@xe3iss Ай бұрын
Gracias !
@akiboh55
@akiboh55 3 жыл бұрын
大阪から千葉にQSYして1年3か月。懐かしく見ています。しかし浜野さん西京極の頃から老けましたね。
@eaw0508
@eaw0508 2 жыл бұрын
とても面白かったです。今度は是非、秘密兵器の制作動画アップお願いします♪
@CH-yp1by
@CH-yp1by 3 жыл бұрын
おお、作ったら面白そうですね!やってみます!
@おーぐっちゃん
@おーぐっちゃん 3 жыл бұрын
すごい!これ販売してください!
@ウィドンノウ下手横
@ウィドンノウ下手横 3 жыл бұрын
スミスチャートで表示したら、LC共振点がSWR下がる点と一致するのでしょうね。
@家康徳川-w7h
@家康徳川-w7h 2 жыл бұрын
店長さん、サスガです(^_^)。 オートアンテナ・チューナーの「手動版」ですね(^^)。 CB無線の "カップラー" を使った「マッチング調整」を、思い出します🤣。 今後も御店の御繁盛と、店長さんの御活躍を祈ります。
@はじっぺ
@はじっぺ 2 жыл бұрын
いつもCQチャンネル楽しく見させていただいています.大変勉強になります.ありがとうございます.できればこれを作る動画を載せてもらえると大変ありがたいです.アマチュア無線入門前(初心者以前)の勉強中老人です.
@sysop4649
@sysop4649 2 жыл бұрын
バリコンの何処に同軸を+- ハンダ付けしますか教えてください。
@tkashij
@tkashij Жыл бұрын
SWR下がるだけで飛ばないじゃん。 とか言う書き込み有るけど、そりゃそうだよ。短縮してるんだから。 短縮した分、放射エネルギーは減る。 でも、大事なのは、送信機に戻ってくるエネルギーが下がった事。 送信機を壊さない事は大切でしょ?
@酒井太一-x9x
@酒井太一-x9x 3 жыл бұрын
HF.VHF.同じアンテナセットでも車が変わればSWR変化しますね。
@daisukehashimoto8340
@daisukehashimoto8340 3 жыл бұрын
てんちょー様お疲れ様です!! そろそろネタ切れかと思いきや、さすがですね〜 めちゃくちゃ格好良かったです^_^ これ全く知りませんでした。 アンテナと一緒に自作したら楽しそうですね。 正常にマッチングが取れた場合と、 今回のを使用した場合、 飛びや受信性能はやはり変わりますか??
@浜野浩一-d4s
@浜野浩一-d4s 3 жыл бұрын
ありがとうございます。やはり、同調すると信号も上がりますよ。
@はままつJ70
@はままつJ70 3 жыл бұрын
ハマノ先生さん本年もよろしくお願いします。 今日の動画アップも勉強になりました。 日栄ムセンさんのKZbinを見ると無線の事がいろいろとわかります。👏👏👏🤗👍 無線LOVEのbyJQ2ILJ
@浜野浩一-d4s
@浜野浩一-d4s 3 жыл бұрын
いつもありがとうございます。色々やってます!(笑)
@yamakatu2108
@yamakatu2108 Жыл бұрын
すごい! 今度大阪行きましたらお邪魔します!
@村松成哲
@村松成哲 2 жыл бұрын
これ、めちゃくちゃ興味が有ります。販売は、可能でしょうか?
@KouBou777
@KouBou777 3 жыл бұрын
大変参考になりました。 ありがとうございます。 ところでSWRとΩを測定している 測定器の名前と価格帯を教えてください。
@浜野浩一-d4s
@浜野浩一-d4s 3 жыл бұрын
ありがとうございます。コメットさんのCAA-500Mk2です。ただ、メーカーに在庫切れですね〜。
@xpo856
@xpo856 2 жыл бұрын
コイルで熱になる様なアンテナは飛びません。走りながらQSOしないのなら、ATUに30mワイヤーを引くのか よく飛ぶ(7mhz)
@god-yukinco1213
@god-yukinco1213 6 ай бұрын
数年前の動画に質問で申し訳ございません バリコンの配線方法は網線を分けてバリコンな配線で良いのでしょうか? 詳細が判れば教えて頂ければ幸いです 宜しくお願い致します
@TM1998
@TM1998 6 ай бұрын
2:00くらいから図で説明していますよ。芯線と網線の間にバリコンを入れています。 でも、これだと容量性の時は逆なんですよ。なのでローディングコイルの調整も必要になります。つまり低い周波数に合わせるんです。
@品川武弘
@品川武弘 9 ай бұрын
昔は、モービル用だとカツミのM-BOXとかありましたよね〜。
@tomiy9234
@tomiy9234 8 ай бұрын
バリコン部分の接続は良くわかるのですが、Mコネクターにケーブル分岐接続は、どうされているのですか?
@TM1998
@TM1998 6 ай бұрын
2:00くらいから図で説明していますよ。芯線と網線の間にバリコンを入れています。
@tomiy9234
@tomiy9234 6 ай бұрын
ありがとうございます
@静岡のQちゃん
@静岡のQちゃん Жыл бұрын
此の場合は、バリコンの耐圧は受信用で充分です。 バリコンの容量が決まったら、其れと同じ容量を持つ同軸ケーブルを切り出して繋げればokです。 1Cm当たり1pfです、100pfだと1mです。短く切ってパラにしてもokです。
@eaw0508
@eaw0508 2 жыл бұрын
バリコンとコネクターの接続ハンダ付けなど 製作ビデオの紹介お願いします
@cds66900
@cds66900 3 жыл бұрын
すげ〜販売はしてもらえませんか?
@pooh3jpn_hamradio
@pooh3jpn_hamradio 2 жыл бұрын
自作でこんなに簡単にSWRを落とせるんですね。 バリコンは入手しました。 教えていただきたかったのは使う材料の詳細です。 ケーブルとM型コネクタの規格です。 よろしくお願いします。
@TM1998
@TM1998 6 ай бұрын
Mコネの規格といっても、MはMでしかないけど?同軸2本分が入れば良いのでは? ケーブルは3Dでも5Dでも、3Cでも5Cでも、同軸ならOK。環境さえよければVVFでも良いかも?
@元気モリモリ-j4l
@元気モリモリ-j4l 3 жыл бұрын
バリコンは、購入できますか?
@浜野浩一-d4s
@浜野浩一-d4s 3 жыл бұрын
ありがとうございます。すみません。弊社では販売していません。
@hayaya8810
@hayaya8810 3 жыл бұрын
エアバリコンはここらだと某真空管商会かな
@下手の横好き-p8o
@下手の横好き-p8o 3 жыл бұрын
かなり優れものですね。 移動運用とかは、状況変わるのでこう言った小物便利だと思います。 カッコいいケースに入れて売り出せば良いかと(^^;;
@浜野浩一-d4s
@浜野浩一-d4s 3 жыл бұрын
ありがとうございます。いやー、こんな簡単なのは、お金取れないですよ。
@shiro-li8pz
@shiro-li8pz 3 жыл бұрын
サムネが『こんなん出ましたけど~。』に見えます。
@tks5138
@tks5138 3 жыл бұрын
エアーバリコンの入荷が困難な時代が来るとは思わなかった。
@浜野浩一-d4s
@浜野浩一-d4s 3 жыл бұрын
いや、ホントですよねー!
@kiyoshiyuyama3002
@kiyoshiyuyama3002 Жыл бұрын
アンテナチューナーの代わりですね?
@mots9870
@mots9870 3 жыл бұрын
今までなぜアンテナメーカがこれを販売しなかったのか。その理由をもう一度考えたい。測定器のみの結果だけでなく、実機のフィールドテストを行ってその結果で議論を始めたい。
@金沢骨を守る会
@金沢骨を守る会 3 жыл бұрын
店長、是非、動画品は商品化して販売してください。宜しくお願い申し上げます。
@右折.番長
@右折.番長 3 жыл бұрын
ハマノさん かっこいい
@浜野浩一-d4s
@浜野浩一-d4s 3 жыл бұрын
ありがとうございます!(笑)
@きやん-t7k
@きやん-t7k Жыл бұрын
売ってください。 かなり、欲しいです。
@夢街道-m3n
@夢街道-m3n 3 жыл бұрын
ぜひ商品化して下さい💦
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
第一電波工業HF40CLS アマチュア無線モービルアンテナ実走レビュー これなら走行中もHF帯が楽しめる!
16:33
ももチャンネル! アマチュア無線&ライセンスフリー無線で遊ぶ
Рет қаралды 26 М.
1.9MHz    CW  フルサイズ ワイヤー QRP 5W
5:37
しろいひげお
Рет қаралды 13 М.
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН