高田みづえ 朝の旅人

  Рет қаралды 3,125

S☆J

S☆J

Күн бұрын

毎日がうんざりするほどの危険な暑さで、全然夏がゆき過ぎてくれないんですけど、暦の上では立秋も過ぎて夏がゆき過ぎましたので、夏がゆき過ぎる朝の爽やかな空気を感じさせる「朝の旅人」をアップしてみたいと思います。
この曲は以前にもアップしていますが、以前のものを見直してみると、ちょっと写真を多く使い過ぎてしまい、画像の切り替えがせわしなく、この作品のしっとりと落ち着いた曲調に似合わないものになってしまっていました。そこで使用画像(使い回しばかりですが)を絞って、曲調に合った流れに作り替えてみようと思ったのが今回のものです。
この「朝の旅人」は自分的には不思議な楽曲で、リアルタイムではほとんど、というか全く印象に残っておらず、まさにKZbinを始めてから「新曲」として聴き出したという感覚があります。にもかかわらずこの曲には「既聴感」があると言いますか、どこか懐かしい、「昔こんな曲聴いたなあ」という感想が出て来ますね。この楽曲の音楽的ルーツについて、「誠ヘンドリックス」様という方が以前の動画で、「60~70年代の『カレッジフォーク』を彷彿とさせるものがある」というコメントを寄せてくださいました。「あの素晴しい愛をもう一度」や「翼をください」、森山良子さん、トワ・エ・モアといった、自分も子どもの頃結構よく聴いていた、メロディーラインの美しい、エモーショナルなフォークソングの流れをくむ楽曲として、「朝の旅人」は位置付けることができるのかも知れません。ということはこの曲は、60~70年代オールディーズのリバイバルを主コンセプトとしているアルバム『プリズム』の主旨に沿った典型的な作品と見ることができます。
この曲でのみづえちゃんの歌唱、特に「かぜがーーふくよおーーに あいさーーれていたことーー」の清らかで美しい、澄み渡った歌声には、いつもながら惚れ惚れとしてしまいます。そして、この曲の一人称は意外なことに「あたし」なんですよね。同じ『プリズム』の「哀しみのレイニイ・ウェイ」「燃える想い」「淋しいだけじゃない」の一人称も「あたし」です。ロック色の強いそれらの曲で「あたし」が使われるのは分かりますが、この静かで落ち着いた作品の一人称が「あたし」なのはやや意外な感じを受けます。たぶんこの歌の主人公の女性は、かつて幼い不良少女で、彼に風が吹くように愛されて大人になったというような物語が、この歌の背景にあるのかもしれませんね(;^ω^)
「えりのすけ」様がおっしゃるように、みづえさんのレコードでは確かに「作詞」ではなく「作詩」という表記がされていますね。自分も確認しました。なので動画のクレジットでもこれからは「作詩」と表記するようにします(;^ω^)

Пікірлер: 30
@万座太郎
@万座太郎 5 ай бұрын
朝に相応しい、爽やかな、包み込まれるような、みづえちゃんの歌声、ありがとうございます❤
@SJ-hb6jz
@SJ-hb6jz 5 ай бұрын
爽やかな、夏の朝を感じる、美しい歌声ですよね。 みづえちゃんの歌声で、毎日のクソ暑さを乗り越えられそうです😃
@花村繁成
@花村繁成 5 ай бұрын
デビュー時から大ファンでした。また歌を聴けて嬉しいです。花。
@SJ-hb6jz
@SJ-hb6jz 5 ай бұрын
こんばんは。コメントくださり、ありがとうございますm(__)m 当チャンネルでは、高田みづえさんの歌を多くアップしておりますので、是非今後もお気軽にお立ち寄りください😄
@amethyst-mizue-freak
@amethyst-mizue-freak 5 ай бұрын
前作の動画に対する誠ヘンドリックスさんのコメントを私も読みました。ザ・サベージの「この手のひらに愛を」にアレンジや雰囲気が近いとありましたので早速聴きにいったのですが、ほんとその通りでした! S☆Jさんと同じく私もリアルタイムでこの曲は余り印象に残っていないのですが、このジャンルの曲が流行したのは世代ではないから仕方ないですね。 一人称が「あたし」というのは確かに注目ですね。まだ大人になりきれていない「あたし」に、去ってしまった恋人の自分への愛を「風が吹くように愛されていた」と表現させる三浦徳子の作詩が見事ですね!
@SJ-hb6jz
@SJ-hb6jz 5 ай бұрын
アメジスト様、こんばんは。 そう言えば「誠ヘンドリックス」様は「ザ・サベージ」についても言及されていました。ザ・サベージのボーカルは寺尾聡さんですよね。「この手のひらに愛を」、自分も聴きましたが、これは寺尾さんの声だなとすぐに分かりました。我々世代で寺尾さんと言えばやっぱり「ルビーの指環」、よりも西部署のリキ刑事、よりも自分的には七曲署の喜多刑事なんで、そっちの方に気が行ってしまって、肝心の「朝の旅人」との類似性まで気が回りませんでした。情けない( ;∀;) 「ザ・サベージ」は我々よりもう一つ上の世代ですから、仕方ないですよね(*´Д`) この歌の一人称がなんで「あたし」なのか、「私」じゃないのかって何となく気になっていたんですが、大人になり切れていないまだまだ幼い少女が、もう逢えない彼氏に「風が吹くように」愛されていたことに気づいて、一段大人の階段を昇ったと考えると納得がいきます(;^ω^)
@amethyst-mizue-freak
@amethyst-mizue-freak 5 ай бұрын
そうですね、我々世代だと寺尾聡はやっぱり「ルビーの指環」ですよね。「シャドーシティ」も好きでした。当時中学生の自分にはリキ刑事の髪型がおかっぱ風なのが不満でした(いかにも子供の感想ですねw)。「西部警察」らしい美しい殉職でしたね。殉職と言えば(話がどんどん逸れていってしまうのですが、同世代ということでお許しくださいw)、「太陽にほえろ」ではスコッチのそれ(殉職といえないかもしれません)が印象的です。静かなひっそりとした死に圧倒されました。
@SJ-hb6jz
@SJ-hb6jz 5 ай бұрын
⁠「太陽にほえろ」関連の話に逸れていくのは、自分的には大歓迎です。それに自分の中では、高田みづえさんと太陽にほえろは決して無関係じゃないんです。金曜夜は「カックラキン」→「太陽」の流れでしたし、確かファンクラブ会報でみづえちゃんは「太陽にほえろ」を観てると言っていたと思います。ボス石原裕次郎さんはテイチクの大先輩で、ハワイでボスのクルーザーに招待されました。唯一出演した連ドラ「瑠璃色ゼネレーション」は金曜9時放送(つまり太陽の後番組)で、ディレクターの酒井浩至氏は「太陽」のプロデューサーをしていた人です。 こうしてみるとみづえちゃんと太陽にほえろは実に密接なつながりがありますね。女優高田みづえが「太陽にほえろ」にゲスト出演してもおかしくなかったと思います😂
@amethyst-mizue-freak
@amethyst-mizue-freak 5 ай бұрын
「太陽~」に出演するなら、自分のイメージとしては、レギュラー出演するならボンの妹、一話だけゲスト出演するなら、道で困っているところをたまたま通りかかった殿下に助けられ、ハンサムな殿下に恋してしまう女の子(もちろん最後はフラれる)という感じですねw 「青春II」の頃のみづえちゃんのイメージですw
@SJ-hb6jz
@SJ-hb6jz 5 ай бұрын
「ボン」は、大阪の呉服問屋の末っ子のボンボンという設定ですから、「ボンの妹」というのは太陽の世界観からすると「あり得ない」存在ですね(;^ω^) レギュラー出演なら、年代的に一番ぴったりなのは「七曲署のお茶くみ」ですね。78年にお茶くみのアッコ(木村理恵さん)が退職して、その後任の「ミーコ」として一係に赴任。鹿児島出身で警察でバイトしながら歌手も目指しているという設定なら地で行けますし、お茶くみはそんなに出番が多いわけではありませんから、歌手活動と並行して演じられたんじゃないでしょうか。同い年の浅野ゆう子さんも短期間ながらやっていたことだし(妄想)。 ゲスト出演なら、実は結構見てみたかったのは、「山さん」と取調室で対決する女犯人ですね。露口さんとサシで勝負というのは荷が重いような気もしますが、「瑠璃色ゼネレーション」出演時のイメージでなら結構いけるような気がします(妄想)。
@kshingou
@kshingou 5 ай бұрын
S☆Jさま 名アルバム「プリズム」から「朝の旅人」を再アップいただきまして、ありがとうございます❗ 『みづえフリーク』はもちろんのこと、すべての高田みづえファンにとって「恋人たち」と「プリズム」は欠かすことが出来ないアルバムの双璧なのです💥🏆 「朝の旅人」は「プリズム」において、まるでオアシスでの憩いのひと時を過ごせるような、清涼感あふれる作品です(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠) 「プリズム」は名曲揃いでテンションが高まり過ぎるのですが、この「朝の旅人」を聴いてちょっと気持ちを整えられる、私にとりましてとても貴重なワンピース💖です🌈 酷暑の中、ステキなプレゼントをありがとうございました‼️
@SJ-hb6jz
@SJ-hb6jz 5 ай бұрын
新郷様、こんばんは。 確かに「朝の旅人」は、インパクトの強い曲ばかりの『プリズム』の中のオアシスのような楽曲ですよね。 自分などは、この歌はインパクトの強い曲の中に埋没しちゃって印象に残っていなかったのですが、 「朝の旅人」を、高まったテンションを整えるための貴重なワンピースと考えれば、この曲の『プリズム』内における重要性がわかりますよね。この曲の新しい見方をご教示くださいまして、ありがとうございます!(^^)!
@amethyst-mizue-freak
@amethyst-mizue-freak 5 ай бұрын
「恋人たち」と「プリズム」を対にして「双璧」とする見方も新鮮ですよね。アイドルみづえちゃんの集大成としての「恋人たち」と、既存のジャンルを超えてゆくシンガー高田みづえのスタート地点としての「プリズム」は確かに双璧をなすものと言えるかもしれません。
@kshingou
@kshingou 5 ай бұрын
さすがはアメジスト様‼️ 二大アルバムの特徴を見事に捉えた、素晴らしい解釈ですね🥇👏 「恋人たち」と「プリズム」は色褪せることを知らず、時を越えて私たち『みづえフリーク』の心の支えとして生き続けています🌈 まさしく✨みづえさんの絶頂期💖に、このアルバム作品に出逢えた歓びを、いま改めて噛み締めています!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)!
@章弘鈴木-l7b
@章弘鈴木-l7b 5 ай бұрын
みづえさんの美しさ100%❤!
@SJ-hb6jz
@SJ-hb6jz 5 ай бұрын
歌声の美しさは1000%です❤
@章弘鈴木-l7b
@章弘鈴木-l7b 5 ай бұрын
@@SJ-hb6jz 凄いですねぇ!
@トンサンS
@トンサンS 5 ай бұрын
僕もこの歌は印象に残っていない。 聞いたことが無かったのか、あったのか・・・ でも、みづえちゃんの歌を聞くと、いつも青春時代が戻ってくる。 みづえちゃんの中には何人かのみづえちゃんがいる。 コントをやっているおちゃらけなみづえちゃん。 パンチのある歌を歌っている時のみづえちゃん。 そして何度も繰り返して聞きたくなるような、しっとりとした歌を歌うみづえちゃん。 過ぎ去った夏を思いながら、この曲を聞くといいかな。 9月の歌に推薦します。
@SJ-hb6jz
@SJ-hb6jz 5 ай бұрын
トンサン様、こんにちは。 この曲が収録されているアルバム『プリズム』は、インパクトの強い個性的な歌が多いので、この歌のような素直でストレートに美しい歌は、埋没しがちだったのかも知れませんね( ;∀;) おっしゃる通り、夏がゆき過ぎる9月に聴きたい曲です。 高田みづえさんには本当に多様な魅力があるので、みづえちゃんの歌を聴く度に、また出演番組を見る度に、本当に何人ものみづえちゃんに出逢えます!(^^)!
@miju0623
@miju0623 5 ай бұрын
S☆J様、こんばんは。 日中はまだ暑いですが、朝晩は大分過ごしやすくなりました。そういえば日も短くなりましたね。 早朝、犬と一緒に散歩へ行くのですが、この曲のようなゆったりした時間が通り過ぎていきます。 こういう時間の使い方もなかなか良いものです。 アメジスト様のコメントにもありましたが、♬風が吹くように愛されていたこと♪なんて竜真知子さんが島武実風に書いたらこうなりました的な表現だと思います。だって、意味がよくわかりません😅😆🙇
@SJ-hb6jz
@SJ-hb6jz 5 ай бұрын
miju様、こんばんは。確かに朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきましたね。 「風が吹くように」はまさに詩的な表現ですから、はっきりこうだとは言えませんけど、「ナチュラルに」とか「爽やかに」とか「目には見えないけど確かに」とかいうようなニュアンスではないかと😅 ちなみにですが、この歌の作詩者は竜真知子さんではなく、三浦徳子さんですね。
@miju0623
@miju0623 5 ай бұрын
「目には見えないけどたしかに…」なるほどですね。ず〜っと悩んでいました。やっぱりさすがですね😊 おっとーーーーー! 三浦徳子さんでしたね。これは大変失礼しました🙇 ダメですねぇ〜😩
@amethyst-mizue-freak
@amethyst-mizue-freak 5 ай бұрын
「秋来ぬと目にはさやかに見えねども 風の音にぞおどろかれぬる」のように「目には見えないけど確かに」といった感じでしょうか。
@miju0623
@miju0623 5 ай бұрын
百人一首とはすごいですね。高校の頃、テストであったので必死で覚えてました。 これは分かりやすいです。もしかしたら、これを引用されたのかも・・・ でも、こんな愛され方じゃ、ちょっと可哀そうに思えてきます😟
@SJ-hb6jz
@SJ-hb6jz 5 ай бұрын
そういう目に見えない愛(文字の無い手紙)に幼すぎて気づかなかったけど、大人になった今ならわかる、と歌っているわけですから、「可哀そう」ということはないと思います。
@政美-l1k
@政美-l1k 5 ай бұрын
みづえチャン大好きですよ愛してる愛してるよ可愛い可愛い可愛い🎉🎉🎉🎉❤❤❤❤❤❤みづえチャン1000バンセント
高田みづえ『愛の終りに』
4:10
TEICHIKU RECORDS
Рет қаралды 149 М.
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
高田みづえ いろんな曲 その1
14:21
miju0623
Рет қаралды 11 М.
石川ひとみ まちぶせ
4:14
tsurudon
Рет қаралды 2,9 МЛН
少女人形 【伊藤つかささんカバー】  歌:岩崎桃子
3:23
岩崎桃子 歌アルバム
Рет қаралды 732
高田みづえ『だけど…』
3:20
TEICHIKU RECORDS
Рет қаралды 18 М.
山口百恵 いい日旅立ち
4:17
masaisibasi
Рет қаралды 6 МЛН
高田みづえ 私はピアノ
3:50
S☆J
Рет қаралды 2,7 МЛН
高田みづえ 北へ
3:56
S☆J
Рет қаралды 110 М.
高田みづえ『硝子坂』
3:59
TEICHIKU RECORDS
Рет қаралды 238 М.
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН