高田みづえ 雪模様

  Рет қаралды 787

S☆J

S☆J

Күн бұрын

みなさま、Merry Christmasです(^_^)v
世間一般では12月24日をクリスマスと思っている人が多いかも知れませんが、24日はあくまでもクリスマスイブ=クリスマス前夜祭であって、クリスマス本祭は今日、25日なのです。もっと言えばMerry Christmas and Happy New Yearと言うように、いわゆる「クリスマスシーズン」は来年の年明けまで続きます(^^)/
高田みづえナンバーには、残念なことに「クリスマスソング」はないので、この時期に何をアップロードしようかと毎年頭を悩ませています。今年は、クリスマスとはあんまり関係がないんですが、やはりこの寒い時期にピッタリの楽曲であり、高田みづえ雪ソングの筆頭であるこの「雪模様」が適当なんじゃないかと考えました。
積もることもなくすぐに消えてしまう儚い雪のイメージから、自分は以前この曲は、しっとりと落ち着いた静かな曲という印象を持っていたのですが、改めて実際に聴いてみると、帰らない「あなた」に対する思いが強い熱唱型の歌であることに気づかされましたね。竜真知子先生による歌詞は「暮らしてみたかったわ!」と「!」で締めくくられていますが、みづえナンバーの中で「!」で締めくくられる作品は他に例がなかったんじゃないでしょうか。特に調べてはいませんけど。この歌の主人公の女の子の「あなた」に対する感情のほとばしりが、「!」マークひとつで強くひしひしと伝わってきますよね(T_T)
「雪模様」は、アルバム『ドリーム・オン・ドリーム』巻頭の三文字熟語四部作の一角で、同じ「竜真知子×井上(大輔)忠夫」コンビ作品ということで、神曲「前夜祭」と対になる楽曲です。大人気曲「前夜祭」の陰に隠れて地味に思われている節がないでもありませんが、確かミヅエストのお一人であるYuka様がイチオシ曲に指定されていましたよね。感情の赴くまま切ない心の叫びを振り絞るようにして放出する高田みづえの歌唱は、みづえナンバーの中でも出色の作品ではないかと感じています(^o^)

Пікірлер: 22
@kentan-w7f
@kentan-w7f Ай бұрын
S☆J様こんばんは🎄 「泣かないで」のような、別れは日常のことと、カッコよく強がる女性の歌もあれば、この「雪模様」のように、少し身を引くか弱き女性の歌もある。 別れの歌を歌うみづえさんには、本当にメロメロにさせられてしまいます☺️♥ わたしは、どちらのみづえさんでも受け入れ準備はできておりますが😅 追伸 クリスマス🎄 サンタからのプレゼントは今年もなかったです😂が、素晴らし動画ありがとうございました☺️✨
@SJ-hb6jz
@SJ-hb6jz Ай бұрын
KENTAN様、おはようございます。 高田みづえナンバーには、いろいろなタイプの女性像、いろいろな恋愛観が描かれていて興味深いですよね😂 だからみづえちゃんの歌をいくら聴いても飽きが来ないんですよね(^o^) 「雪模様」の女性は、男に振られたか弱い女性のように見えますけど、結構情念の強い激しい女性のような印象も持っています(^_^;) みづえちゃんとの間に子供までもうけているというKENTAN様の妄想は、妄想としても容認できないので、 自分は自分の妄想の中のみづえちゃんに、「俺のところに戻ってこい」と話しかけていますm(_ _)m
@kentan-w7f
@kentan-w7f Ай бұрын
確かに、芯は強い女性ですよね☺️ そこはみづえさんと性格がかぶっているように思います❤ 追伸 子供🐣が欲しい時は、コウノトリさんにお願いしてくださいね😅💧 わたくしこの暗黙のルールだけは守っておりますゆえに😂 アメジスト様聞いておられるかなぁ🤔!? 心配だ😅
@Yuka-Yuka0813
@Yuka-Yuka0813 Ай бұрын
メリークリスマス🎄 今年は平日なので、これって言う事 やってないのですが… 「雪模様」この時期にぴったりな曲 ですよね〜😊 この曲が大好きで、アップ⤴️して くれて、クリスマスプレゼント🎁に なりました。 ありがとうございます🙏 まだまだ寒い日が続きますが 皆様体調には気をつけて下さいねっ
@SJ-hb6jz
@SJ-hb6jz Ай бұрын
Yuka様、メリークリスマスです😄 Yuka様が、アルバムイチオシ曲に「雪模様」を指定されたことが、どういうわけかすごく印象に残っています。 これからまだまだ寒い日が続きますが、今の冬至の時期を越えると、少しずつ日が延びて、明るくなってきます。 そのことを楽しみに、体調に気をつけて元気でお過ごしください😂
@andycynthia3604
@andycynthia3604 Ай бұрын
🎉🎊🎄🎊 😉 Merry Christmas SJ sama 🥰 Be Happy and Nice day to you. 🙏💕💐
@SJ-hb6jz
@SJ-hb6jz Ай бұрын
Merry Christmas Andy sama. Have a wonderful and peaceful Christmas!
@amethyst-mizue-freak
@amethyst-mizue-freak Ай бұрын
今日は出張中でして、ホテルからの眺めは雪模様です。そんなときに「雪模様」がアップされて、その偶然にびっくりしています。この歌の中の降る雪は積もることもなく溶けてゆきますが、当地は氷点下🥶でどんどん道路に積もっていってますよ。これから雪の中「雪模様」を口ずさみながら晩御飯を食べに行こうかな。 ところで、歌詞に「!」が入っていることに注目されるとは!(← と私はここで安易に使ってしまいました)なかなか独自的な視点で面白いです! 考えたこともなかったです。でも、「!」を使ってる歌はありますよ。「走馬燈」です。歌詞に「!」が入るような曲調ではないので、そのギャップが印象に残っていたせいか、S☆Jさんのレビューを読んだときに思い出しました。
@SJ-hb6jz
@SJ-hb6jz Ай бұрын
アメジスト様、こんにちは。年末の出張、ご苦労様です。 雪模様の中のようですが、お体には十分に気をつけて、無事におつとめを果たされますようお祈りしています(^_^)v 雪の中、歌を歌いながら歩くと、足下がおろそかになりがちですので、慎重に歩いてくださいね(^^;) 「走馬燈」のAh!!はインパクトありますよね。おっしゃる通りソフト&メローな「走馬燈」の歌詞で!が使われている意外性がいいですよね。 「雪模様」は、最後の最後に「暮らしてみたかったわ!」と、絶唱と言うんですかね、言わば魂の叫びで幕を閉じています。その辺が、「雪模様」のみづえナンバーにおける独自性と言えるんじゃないかと思っています(*^_^*)
@amethyst-mizue-freak
@amethyst-mizue-freak Ай бұрын
あ、読み間違えてました、ごめんなさい。「!で締めくくられている歌」ってことですね。m(_ _)m S☆Jさん相手にドヤってしまって......すみません。雪で顔洗って出直してきます!
@miju0623
@miju0623 Ай бұрын
S☆Jさま、メリークリスマス🎄 そうなんですよ。みづえちゃんの曲の中に、クリスマスソングはないんですよね。 唯一、「赤鼻のトナカイ」をコントで歌っているのがあるくらいでしょうか。 「雪模様」、とても悲しくて切ない曲ですね。丁度今頃の季節のようですね。まさにブルークリスマスです😞 ところでS☆Jさま、ちょっと違うんです。 クリスマスイブのイブは前日という意味じゃなく、イブニング(evening)のeveなんです。つまり「夜」という意味ですね。 おかしいと思うでしょ。24日がクリスマスの夜だということが。 これ以前調べたことがあるんです。 今は一日の始まりは夜中の12時、そして次の夜中の12時までですよね。それは時計があるから時間がわかるのですが、昔の人々は太陽の動きや月の動きで時間を感じていました。つまり、むかーしの西洋の人々の一日は、日没から次の日の日没までだったんです。 はいそうです。12月25日というクリスマスは、当時の時間で行くと、24日の日没から25日の日没までなんです。 だから24日の夜はクリスマスの夜、すなわちクリスマスイブになるんです。 うんちくでした😅 ところでサムネの写真は、ひょっとして近代映画ですか?明星の写真と同じ連れですね。これは持ってないです👀
@kentan-w7f
@kentan-w7f Ай бұрын
へ〜👀!! そうなんですねぇ😳 クリスマスのうんちく、暗記して明日会社で自慢させて頂きます😅
@SJ-hb6jz
@SJ-hb6jz Ай бұрын
miju様、おはようございます。ご教示ありがとうございます😅 前夜祭(Eve)とは、その前日の夜ではなく、その始まりの夜ですよね。 大晦日のことをNew Year's Eveといいますが、昔の人の考えに基づけば実は紅白歌合戦の時はすでに新年が始まってるというわけですよね😂 我らが神曲「前夜祭」は、「店じまいに忙しい喫茶店」の中ですでに「別れ」が始まっているということになりますね(T_T) なんか非常に面白いです(^_^)v サムネの写真は、1979年の高田みづえカレンダーで使われている写真です。雪景色の中のみづえちゃんの写真というのは意外と数少ないので使ってしまいました😅
@トンサンS
@トンサンS Ай бұрын
これは演歌ですね。 作曲が井上忠夫とあったので、ちょっとびっくり。 え、あのブルーコメッツの?  僕はフォークソングとグループサウンズの時代に青春を送ったので、違和感があったのです。 で、「井上忠夫と演歌」で検索してみると、井上忠夫は演歌の曲をいっぱい作っていました。 そう考えてみると、日本のグループサウンズの曲は演歌の血を引いているように感じられますね。 さらに美空ひばりが「真っ赤な太陽」を歌っても、多くの人から受け入れられたのも何かわかる気がします。 結局、日本人が歌う歌は、どこかで演歌につながっているのかも。
@SJ-hb6jz
@SJ-hb6jz Ай бұрын
トンサン様、こんにちは。 自分は「雪模様」を演歌と思ったことはないんですが、確かに歌の世界を改めて見てみると、そこはかとなく演歌色が感じられますね。 考えてみますと、みづえナンバーの中で、例えば谷村新司作品や、時には桑田佳祐作品の中にさえ、自分は演歌を感じることがあります。 「日本人が歌う歌は、どこかで演歌につながっている」というお話は、真実だと思いますね(^_^;)
@kentan-w7f
@kentan-w7f Ай бұрын
トンサン様こんにちは。 井上忠夫さん! 井上大輔さんならすぐにはわかったのですが、井上忠夫さんのお名前で活動されていたとは知らなかったっので、何ヶ月か前に知った時は私も少し驚きました。 私は時代的に、機動戦士ガンダムの「哀・戦士」と「めぐり逢い・宇宙」の映画の主題歌を作られた時に、ブルー・コメッツの方なんだとも知りました。 確か、シブがき隊のプロデュースもされていた時期もあったと思います。 多彩な才能の持ち主でしたよね‼️ 私たちの年代は、確かに演歌が少なくとも、心の何処かに染み入っているように思います。みづえさんが活躍されていた当時は、普通に演歌がランクインしていましたからねぇ。普段は演歌を聴かないのに、なぜかスナックでは演歌を歌ったりしましたしね☺️ デュエットなんか特に😅 そう思うと、みづえさんは、すごい方たちに歌を提供して頂いていたのだと、改めて感心いたします。 みづえさんの、類まれなる才能があってこそですよね☺️
@トンサンS
@トンサンS Ай бұрын
@@kentan-w7fさん こんにちは。 こうやって、みづえちゃんの話で盛り上がっているのを、みづえちゃんが知ったらどう思うかなぁと、一度みづえちゃんに聞いてみたいですね。😊
@章弘鈴木-l7b
@章弘鈴木-l7b Ай бұрын
みづえさん、雪だるまと一緒だね😊❤。
@SJ-hb6jz
@SJ-hb6jz Ай бұрын
かわいいよね😊❤
@章弘鈴木-l7b
@章弘鈴木-l7b Ай бұрын
@SJ-hb6jz ありがとう
@政美-l1k
@政美-l1k Ай бұрын
みづえチャンメリークリスマス 好き大好きですみづえ愛しているよ❤❤❤❤❤❤❤👄👄👄👄👄👄👄👄可愛いよ美しい過ぎるよ
@yunashin263
@yunashin263 Ай бұрын
Language Barriers 😭😭😭😭
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН