【高校化学】無機化学の色まとめ【無機化学】

  Рет қаралды 640,765

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

Күн бұрын

試験に出る無機化学の「色」を網羅してみました。頻出する色はもちろんのこと、出題頻度の低い色も入れてあるので、これらを頭に入れていけば試験はほぼ完璧だと思って大丈夫です。自信をもって試験会場に向かってください。応援してます。
最初に見て欲しい「化学の計算方法」についての動画↓
• 【高校化学】モル計算の基本【理論化学】
推奨している「化学の勉強法」はこちら↓
• 【高校化学】化学の勉強法(最強ノートの作り方...
動画の内容に関する質問はコメント欄へどうぞ。また、今までの質問についての回答をまとめたQ&Aは固定コメントにあります
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
化学をこれから勉強したい人におすすめの参考書はこちら
「岡野の化学をはじめから丁寧に 理論化学編」
amzn.to/2HAJS3z
「岡野の化学をはじめから丁寧に 無機・有機化学編」
amzn.to/2IXs5TJ
→問題演習の前に必ずこういった講義形式の本で勉強すること
「視覚でとらえるフォトサイエンス 化学図録」
amzn.to/2HnBcj3
→化学勉強するなら必ず持っていて欲しい一冊。高校化学はイメージが大切。慣れるとワンピース読むより面白い
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
化学のおすすめ問題集
「化学入門問題精講」
amzn.to/2EM6yuu
→一番優しい問題集の1つ。学校で指定される"変なやつ"をやるより圧倒的に良いぞ
「化学基礎問題精講」
amzn.to/2HnLX53
→名前に"基礎"とあるが、決して"簡単"ではないので注意。しかし、標準的な問題集の中でこの本より解説が丁寧な問題集を知らない。実際、生徒に毎年薦めてる
「化学重要問題集」
amzn.to/2HBjQNE
→圧倒的な問題収録数。早慶レベル以上を受験する人以外はA問題だけやれば十分。基礎問題精講と合わせて演習を積もう
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは
①大学講座:大学レベルの理系科目
② 高校講座:受験レベルの理系科目
の授業動画をアップしており、他にも理系の高校生・大学生に向けた情報提供を行っています
【お仕事のご依頼】はHPのContactからお願いします
【コラボのご依頼】はHPのContactからお願いします
【講義リクエスト】は任意の動画のコメント欄にて
【チャンネル登録】はこちらから(今後も楽しく授業を受けよう!) / @yobinori
【公式HP】はこちらから(探している講義が見つけやすい!) yobinori.jp/
【Twitter】はこちらから(精力的に活動中!!) / yobinori
【Instagram】はこちらから(たくみの日常が見れます(?)) / yobinori
【note】はこちらから(まじめな記事を書いてます)
たくみ(講師)→note.mu/yobinori
やす(編集)→note.mu/yasu_y...
〔今日の一言〕
ふぁいと٩( 'ω' )و
※上記リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています

Пікірлер: 833
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
【誤植訂正】 × [Ni(NH3)4]^2+ ⚪︎[Ni(NH3)6]^2+
@shu-gyo-so
@shu-gyo-so 6 жыл бұрын
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 MnO2をMnO4って言ってましたよー!一応!
@つかお-i9j
@つかお-i9j 6 жыл бұрын
修行僧 MnO2 のMnの酸化数が4なので酸化マンガン4と言います
@shu-gyo-so
@shu-gyo-so 6 жыл бұрын
ブラッティモンキー そうなのですね!!教えていただきありがとうございます!!
@ants6783
@ants6783 6 жыл бұрын
すごくありがたい動画です。 ただ、画面からはけた後、2秒ほどスクショを撮れる間を設けて貰えると喜ばれると思います。 ファボゼロの要求だったら申し訳ないです
@LRlreruaru
@LRlreruaru 6 жыл бұрын
Antithesis S リアルにファボゼロで草
@trafalgar_rho
@trafalgar_rho 6 жыл бұрын
センターで地理Bも使う自分としては、「参加した鉄分を多く含む土壌」のラトソルの赤色と結びつけると酸化鉄(Ⅲ)のイメージはわかりやすくなった。教科を越えて結びつけると理解力がめちゃくちゃあがる。
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
そういうの好き
@professor_t
@professor_t 5 жыл бұрын
科目超えて暗記するのめっちゃ好きわかる 現社と地理と世界史と地学と化学と数学は繋がってる感じが特に強いから、あー学問やなーってなる
@けんぴ-k1x
@けんぴ-k1x 5 жыл бұрын
物理、化学、数学のつながりは大事やで。
@anasui2989
@anasui2989 5 жыл бұрын
トラファルガーρ てんさい
@thebestwaytolearnjapanese7418
@thebestwaytolearnjapanese7418 4 жыл бұрын
地理で三角州は川の流れがゆったりになるから泥が堆積して出来るって習うけどコロイドが海水と混ざって凝析を起こしてるから堆積するんだよね。
@hachi_bee_maro
@hachi_bee_maro 3 жыл бұрын
学校の先生 「がんばれ。」 以上。 だから、たくみさんまじで神。
@マガツチアマツ
@マガツチアマツ 3 жыл бұрын
Li りんご 赤 🍎 Na 梨 黄色 K 巨峰 紫 🍇 Sr ストロベリー 紅色 🍓 Ca 柿 赤橙(オレンジ ) Ba バナナ 黄緑 🍌 語呂合わせと一緒にフルーツの色で覚えとくとさらに間違えなくなります! (銅はないです
@まっちゃん-e9f
@まっちゃん-e9f 11 ай бұрын
銅はドリアンって自分は覚えました!
@Torukoice
@Torukoice 6 жыл бұрын
たくみ先生 膨大な範囲をコンパクトにまとめるのはさぞ大変だったと推察します。お疲れ様です。 あと 語呂が習ったのと同じだったのでなんか懐かしかったです むっちゃ便利ですよね。
@カケ-o4u
@カケ-o4u 4 жыл бұрын
0:59 ここなら黒板まだ何も書いてないし、たくみさんがちょうどいい所にいるから覚えたかどうかの確認に使える!
@eigo7825
@eigo7825 4 жыл бұрын
教科書や参考書には無いけど、受験生に需要ありすぎな切り口でまとめてくれてるたくみさん最強。
@asada9991
@asada9991 6 жыл бұрын
学校の授業じゃ 「各自覚えといてねー」 で終わりなんだよなあ ありがてえ
@haaaassho
@haaaassho 6 жыл бұрын
ほんとにね、
@Holly-zy1br
@Holly-zy1br 6 жыл бұрын
「みといて」 「押さえといて」 ファッ!?
@mikaduki634
@mikaduki634 6 жыл бұрын
Holly_ 教師視点から見ておさえといての便利さエグそう
@高山秀坪
@高山秀坪 6 жыл бұрын
義務教育じゃないんだから甘えるな
@user-pv9mj1vi5x
@user-pv9mj1vi5x 6 жыл бұрын
京 解答のプリント(暗記)ってやりがちだわ。ごめんね笑
@スーパーパンパンボム-o8p
@スーパーパンパンボム-o8p 3 жыл бұрын
小学6年生です。化学が好きで元素などを始めました。webなどじゃあまり分からないことも、ヨビノリさんの動画でよくわかりました!これからも参考にさせていただきますー
@勉強独学-v1d
@勉強独学-v1d 3 жыл бұрын
ナイス向上心!
@いいいくら
@いいいくら 19 күн бұрын
物理も化学も動画たくさん見ました。 この一年すごく助けられています。ありがとうございます! 明日、明後日頑張ります!!
@こんにゃく畑_fruit_get
@こんにゃく畑_fruit_get 6 жыл бұрын
こんなに纏まってる参考書もなかなかないので受験生には心強いですね! あとは、CdS(黄)は絵の具に使われてるっていうのを資料集で見たことで覚えたかな~
@yu_kka_
@yu_kka_ 4 жыл бұрын
去年病気で受験できなくて、無機は抜け落ちてたので見てみたら頭スッキリしました!ありがとうございます☺️ お疲れ様です笑
@gororika
@gororika 6 жыл бұрын
10万人、達成おめでとうございます! クロム酸イオンの平衡のところですが、私は、 x + x = 2x みたいな感じで 「酸+酸=二酸」で覚えています。 クロム酸イオンを酸性にすると二クロム酸イオン、 逆向きは塩基性に。 次の動画も楽しみに待ってます。 頬っぺた叩きすぎると、どんどん丸くなりそうで心配。
@nyanyanyanko4050
@nyanyanyanko4050 6 жыл бұрын
この時期に無機化学出してくれるの本当にありがたいです
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
えへへ
@dtdx9281
@dtdx9281 6 жыл бұрын
今まで無機化学全然興味なかったけど、この動画と合わせて資料集見てたらすごい面白いと思えるようになりました。ありがとうございます。
@mr.dragon1429
@mr.dragon1429 6 жыл бұрын
11:11 スクショ用 16:59 22:11
@zero7124st
@zero7124st 5 жыл бұрын
mr.dragon 有能
@ぴやん-z2l
@ぴやん-z2l 4 жыл бұрын
efficient
@lh-mn9gd
@lh-mn9gd 4 жыл бұрын
16:58 22:12
@寺嶋汰心
@寺嶋汰心 4 жыл бұрын
0.25倍にしろ
@_rtm3517
@_rtm3517 6 жыл бұрын
これはすごい。まとめ方が天才すぎる…
@いちご-t3u
@いちご-t3u 6 жыл бұрын
たくみさんが無機の色をどう教えるか、とても楽しみにしてました!
@空かえる
@空かえる 6 жыл бұрын
これはすごい!感動してファボゼロになりますね。
@ましたん-q3m
@ましたん-q3m 6 жыл бұрын
お疲れ様です!! 短時間でこれだけの内容が詰まってるなんてすごいです! ありがとうございました。
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
えへへ
@しろたん-q5c
@しろたん-q5c Ай бұрын
0:09 0:09 0:09 白紙 2:13 2:13 2:13 イオン(単体) 4:50 4:50 4:50 イオン(化合物)
@ll45l4lqlq8l0
@ll45l4lqlq8l0 6 жыл бұрын
大学生ですがすっかり抜け落ちてしまっていたので、復習としてとてもありがたいです。
@nomu.jun_110
@nomu.jun_110 Ай бұрын
今年度の入試から新しい教育課程に変更された影響で水酸化鉄(Ⅲ)をFe(OH)3と表記しないことになっているので注意してください。
@低学歴高卒工場勤務乙
@低学歴高卒工場勤務乙 4 күн бұрын
FeO(OH) 酸化水酸化鉄(lll) であってます?
@ともだちはくまさん-y5r
@ともだちはくまさん-y5r 4 жыл бұрын
お疲れ様です 自分は生物学部ですが、化学の知識もしっかり復習しておこうと思い、ヨビノリさんの動画を見ています。これからも頑張ってください!
@e-he7jd
@e-he7jd Жыл бұрын
とても役に立つ動画でした! 無機の色は、入試直前に詰め込むしかないと思っていましたが、見方が変わりました。 単純暗記するしかなさそうなもの、単に覚えなさいと学校等の授業で言われたものを、こうやって体系的に整理して覚えやすくしてくれるとすごく助かります!!! 授業お疲れ様でした~
@どんぐり10
@どんぐり10 2 ай бұрын
受験のときも見てて凄い助かったけど、化学科に入って実験を沢山経験した今見返すのも楽しいな
@gomnmog8216
@gomnmog8216 6 жыл бұрын
3:30 酸化還元反応が言えないかわいいたくみさん
@worldunder3473
@worldunder3473 6 жыл бұрын
ビンタなかったね
@matoba3
@matoba3 6 жыл бұрын
んふふ...が可愛い
@宮下たかもり
@宮下たかもり 6 жыл бұрын
お疲れ様です。面白いし、わかりやすいし、無機は確実覚えてください。ってタイプの学校なのですごく嬉しいです。この動画が無機のスタンダード授業になればいいのに! 3:30
@夜明了-q4i
@夜明了-q4i 6 жыл бұрын
僕は色がわからないので全部波長にして欲しいです
@queenmaiden2641
@queenmaiden2641 6 жыл бұрын
夜明了 やばすぎて草
@at5605
@at5605 6 жыл бұрын
波長順に覚えるとすんなり覚えやすそうですし、色がわかる人にとってもいいアイディアですね!
@せふな-j6k
@せふな-j6k 6 жыл бұрын
辛すぎやろww
@べーこんしゅーまい
@べーこんしゅーまい 6 жыл бұрын
クイーンメイデン お前がやべえよ
@クロノ-h3n
@クロノ-h3n 6 жыл бұрын
強すぎwww
@みちゃ-p5t
@みちゃ-p5t 3 жыл бұрын
色が覚えられなさすぎて泣きそうになってたのでこの動画に出会えて救われました…まじでありがとうございます!
@laurabodewig-kaz7625
@laurabodewig-kaz7625 6 жыл бұрын
このチャンネルの良いところって、大学受験で知って合格後も大学での勉強に使えるところですよね
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
えへへ
@laurabodewig-kaz7625
@laurabodewig-kaz7625 6 жыл бұрын
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 センター物理はマークずれしましたが、化学いつもよりできました!ありがとうございました。
@haaaassho
@haaaassho 6 жыл бұрын
水溜りボンド、まさかの受験生の役に立つ
@ukt7566
@ukt7566 4 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/lYXafp-sppKZf6c
@ああ-z3s6l
@ああ-z3s6l 5 жыл бұрын
書く時スピード上げてくれたりわかりやすくていいな
@smart8092
@smart8092 3 жыл бұрын
無機化学が苦手で特に色の暗記が不安だったので、この動画の需要ほんとに高いです‼︎この動画を何度も見直して色を覚えます‼️ たくみさんお疲れ様でした✨
@user-gi8mx2kk1s
@user-gi8mx2kk1s 3 жыл бұрын
自然にこういう感じの覚え方しててちょっと嬉しい
@user-rn5pg9dp5w
@user-rn5pg9dp5w 6 жыл бұрын
化学やってくれるのはマジで助かる!
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
えへへ
@chawan8288
@chawan8288 Жыл бұрын
4月の初見の時は何も知らないからへぇ〜って感じだったけど、年末に復習として見に来たらうんうんそうだよねっ!ってノリで見れて嬉しかった。 4年前だけどお疲れ様です!
@ぷゅあほわいと
@ぷゅあほわいと 6 жыл бұрын
お疲れ様です。 灰緑って”かいりょく”って読むんだ…これだから無機は難しい(ちがう)
@ある-b7r
@ある-b7r 6 жыл бұрын
クロム酸塩の覚え方は自分はこうしました。 銀 杏 ばっ かり 秋が来た Ag Pb Ba +Cr 赤黄 黄 化学は語呂合わせを自分で考えるとスパッと覚えられますよね!
@rairaikun1
@rairaikun1 6 жыл бұрын
りょー 下ネタで申し訳ないですが... Ba Ag Pb バ ギ ナ 黄 赤褐 黄 女性器を彷彿とさせる覚え方です
@Poly_x
@Poly_x 6 жыл бұрын
zaq これはなおとquiz knockが作ってたやつ?
@Poly_x
@Poly_x 6 жыл бұрын
zaq ですよねw 好きなKZbinrが作った語呂だと覚えやすいですw
@YouTuber-wm7nr
@YouTuber-wm7nr 6 жыл бұрын
銀歯無くして苦労する
@nyanyanyanko4050
@nyanyanyanko4050 6 жыл бұрын
自分は バナナを銀貨で買ったら苦労した Ba Pb Ag (赤) Cr で覚えました。バナナが黄色なのでわかりやすくて好きです笑
@116_jennierubyja
@116_jennierubyja 6 ай бұрын
ほんとに分かりやすくて化学の動画全部見ました!ほんとにありがとうございます!お疲れ様です!
@プラスチック-g6c
@プラスチック-g6c 3 жыл бұрын
ありがとうございます 大変勉強になりました お疲れ様です 受験頑張ります
@アレクサンダーマホーン-e2g
@アレクサンダーマホーン-e2g 3 жыл бұрын
ときどき挟んでくるジョークで心あたたまりました。あざした
@菅野海-b5s
@菅野海-b5s 6 жыл бұрын
覚えられるよう毎日見てました! 明日がんばります!
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
ふぁいと!
@あいうえお-l2p3f
@あいうえお-l2p3f 3 жыл бұрын
ちなみにCdS(硫化カドミウム)は カドミウムイエローという名前で黄色の絵の具とかでよく使われてるから覚えやすいよ
@宮治-u8t
@宮治-u8t 24 күн бұрын
わかりやすかったです ありがとうございます!!
@ゴミ-m4x
@ゴミ-m4x 6 жыл бұрын
他の人も言ってるけど俺も物理の交流お願いしたい
@Simon_Lap
@Simon_Lap 6 жыл бұрын
ゴミ箱 ザコい解説でよければ自分もまとめているのでよろしければご覧ください🙏
@和魂英才
@和魂英才 6 жыл бұрын
これを下ネタだと思った私は...
@akr_number_iLy
@akr_number_iLy 2 ай бұрын
めっちゃ感謝です復習できました❕
@まつを-u2b
@まつを-u2b 3 жыл бұрын
Kの炎色反応 赤紫は 語呂のK村のKをA(K)A紫のKって覚えたら楽
@山本拓実-m3e
@山本拓実-m3e 6 жыл бұрын
イオンの色は釉薬の色と関連させて覚えていた...(多分自分の周りの人だけだと思うけど...) 伝統的な焼物の色は化学を使っているって知ってもらいたい...
@sansi445
@sansi445 2 жыл бұрын
朝の電車で勉強のやる気が出ない時に観ようと思います!ありがとうございます! お疲れ様でしたー
@rin4169
@rin4169 8 ай бұрын
お疲れ様です 情報量多くて困ってたので助かります😵‍💫
@いったー-p6o
@いったー-p6o Жыл бұрын
お疲れー あんたのおかげで化学と物理わかってきたよ
@Ko-zb8oy
@Ko-zb8oy 6 жыл бұрын
ああああありがとうございます😭😭😭 何ヶ月か前にコメント欄でやって欲しいってお願いしてたけどもうセンター間に合わんなぁって半分諦めてたところ、なんというタイミング🤡 こういう説明が欲しかったですほんとにありがとうございます頑張ります。
@ryoyakawano7477
@ryoyakawano7477 6 жыл бұрын
二クロム酸イオンの赤橙色と、カルシウムの炎色反応の橙赤色って違うの?北北東と東北東みたいな感じ?
@深川零-x1n
@深川零-x1n 5 жыл бұрын
お疲れ様です。この動画は勿論他の動画も分かりやすく、面白いです。ありがとうございます!
@8810ROTHEY
@8810ROTHEY 6 жыл бұрын
SnS濁ってる(悪が多い)から褐色かなぁ
@ponsan-yw8lv
@ponsan-yw8lv 6 жыл бұрын
このセンター直前に詰め込みたい化学の無機分野の動画を出してくれるありがたさよ
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
えへへ
@puripuri_miffy
@puripuri_miffy 6 жыл бұрын
バナナを銀貨で買ったら苦労したって橋爪先生が言ってた
@Seijinshki_non_participation
@Seijinshki_non_participation 6 жыл бұрын
自分も東進で橋爪先生の化学取ってましたけど、結構良い語呂教えてくれましたよね。
@エイサップロッキー-g2q
@エイサップロッキー-g2q 6 жыл бұрын
現ナマで苦労する
@浩二田所-w9h
@浩二田所-w9h 6 жыл бұрын
Patient それだと鉛が硫酸イオンで沈殿するのが分からないので 「バカな硫酸」 がいいと思います。 あと一応ストロンチウムも硫酸イオンで沈殿したかと。
@LRlreruaru
@LRlreruaru 6 жыл бұрын
パパだ!
@クラウンエーテル-p4j
@クラウンエーテル-p4j 6 жыл бұрын
苦労する銀杏バリバリ赤い危機
@あやがい
@あやがい 3 жыл бұрын
初手からファボZeroのボケ挟んでくるたくみさん流石です
@音速なめくじ
@音速なめくじ 6 жыл бұрын
カメラ目線で教えてくれるから、目を見て聞いてるみたいですごくありがたいです。わかりやすいです。
@わんこうき-o4l
@わんこうき-o4l 3 жыл бұрын
うわんありがとうございましたお疲れ様です😭😭😭
@cat_dog_nekoinu
@cat_dog_nekoinu Жыл бұрын
20:00~めっちゃすき
@窓際の会長
@窓際の会長 6 жыл бұрын
ありがとうございます!お疲れ様でした! これは化学受験生の永久保存版では……?めちゃくちゃ有難いです!頑張ります
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
えへへ
@na-dm2dr
@na-dm2dr 6 жыл бұрын
こんな有能な動画が無料で観れるとかKZbinすげえ
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
えへへ
@suwa-turibto7181
@suwa-turibto7181 6 жыл бұрын
リアカーなきK村 馬力で勝とうと努力すべし のバージョンもおすすめ
@無課金HERO
@無課金HERO 3 ай бұрын
助かります お疲れ様でした!!
@user-jr7ny2nn6o
@user-jr7ny2nn6o 3 жыл бұрын
ありがたい… お疲れ様です
@TK-vg3pb
@TK-vg3pb 6 жыл бұрын
高校時代は文系でしたが、こういう動画を見ると物理とか化学とか習っておけばよかったなあ、って思います。そして再来週のセンターでこれ出るといいですね。。。
@ようこりん-q9d
@ようこりん-q9d 3 жыл бұрын
こうやってまとめてくれるのほんと有り難い!
@highlandcattle8919
@highlandcattle8919 2 жыл бұрын
お疲れ様てす! 模試前に何回も見返します!
@頑張りまち
@頑張りまち 6 жыл бұрын
気合いで全部覚えたわ
@狂三時崎-c5e
@狂三時崎-c5e Жыл бұрын
やっと分かるようになって見返してみたら感動
@tsukasakrazy4485
@tsukasakrazy4485 6 жыл бұрын
凄い分かりやすかったです! お疲れ様です。
@kanokano6243
@kanokano6243 3 жыл бұрын
1:26 イオン 5:23 水酸化物 6:48 酸化物 10:15 塩化物~ 10:56 硫化物
@てんちゃん-p6p
@てんちゃん-p6p 3 жыл бұрын
本当に神マジで神
@rotate4760
@rotate4760 3 ай бұрын
こういう色、実際に自分で実験してみたら忘れにくいと思うのだ
@szk4105
@szk4105 6 жыл бұрын
10万人おめでとうございます!
@わかな-w6j
@わかな-w6j Жыл бұрын
お疲れ様です! 受験頑張ります!
@チャンネルたい-y2u
@チャンネルたい-y2u 5 жыл бұрын
おつかれさまです!とても分かりやすかったです!!
@yobinori
@yobinori 5 жыл бұрын
せんきゅー!
@yukita7778
@yukita7778 6 жыл бұрын
めちゃくちゃわかりやすく、とても勉強になります! ラプラシアンについてぜひ教えていただきたいです。
@koyo6072
@koyo6072 6 жыл бұрын
俺以外の受験生の化学の点上げてんじゃねえよ!
@ゴロフキンスナフキン
@ゴロフキンスナフキン 5 жыл бұрын
@ヨナーグマン N国非行人候補 まあまあ、堅いこと言うなよオッサン
@八百屋の菠薐草
@八百屋の菠薐草 4 жыл бұрын
@ヨナーグマン おっちょ
@おおらかなミサイル
@おおらかなミサイル 4 жыл бұрын
ヨナーグマン 本気か?
@타쿠-e5x
@타쿠-e5x 6 жыл бұрын
先生!お疲れ様です!笑 高分子苦手です!! タンパク質辺りやって貰えたら嬉しいです! あと化学センター最後の 高分子の計算も苦手なのでコツとか教えて欲しいです!
@かいあ-z6x
@かいあ-z6x 6 жыл бұрын
高校物理の解説がもっと欲しい、、
@7jatn28
@7jatn28 6 жыл бұрын
無機1年前にやったっきり放置しててほぼ忘れたんでそろそろやらなきゃって思ってたとこで本当に助かります!!ありがとうございます! 13:13 貨が貸になってません?笑
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
あっ。漢字弱い…
@いず姫奈単推し
@いず姫奈単推し 3 жыл бұрын
マジでこれのおかげで定期テスト100点取れました!! ※化学で100点出たの数年ぶりらしいです笑
@user-kai_fuu
@user-kai_fuu 3 жыл бұрын
おめでとです!🎉
@コメントだけで登録者1万人でや
@コメントだけで登録者1万人でや 4 жыл бұрын
普通のち*こ(沈殿)は白いけど、年季の入った竜(硫化物)のち*こは黒いで覚えます
@Yu-xp4xb
@Yu-xp4xb 4 жыл бұрын
まだ化学基礎しか習っていなくて、ふと「銅が溶けた水溶液ってなんで青色なんだろう」と思ってたらこの動画にたどり着いたんですが、 イオンがその色になる"理由"は高校化学ではやらないのですか??
@puripuri_miffy
@puripuri_miffy 6 жыл бұрын
お疲れ様です! これまで無理やり暗記しましたがより理解が深まり絶対忘れなくなりそうです!
@tama9319
@tama9319 2 жыл бұрын
お疲れ様でした! SnSでカッとなる一瞬で覚えました笑
@なくみ-y7x
@なくみ-y7x 2 жыл бұрын
お疲れ様でした!ファボゼロのボケ最高です!
@ナヤガエフ
@ナヤガエフ 6 жыл бұрын
学校の先生が、カドミウムは昔の黄色い絵具の主成分(カドミウムイエロー)で、ゴッホはこれのせいで頭おかしくなって自分の耳えぐり取った~って言ってたんだけど、本当ですかね…😱
@八百屋の菠薐草
@八百屋の菠薐草 3 жыл бұрын
中毒か、、
@はんぺ-h5j
@はんぺ-h5j 4 жыл бұрын
お疲れ様です!本当分かりやすくて助かります!
@まりもっこりん-b7z
@まりもっこりん-b7z 3 жыл бұрын
ヨビノリさん!ありがとうございました! お疲れ様でした!!
@yumartesprite
@yumartesprite 6 жыл бұрын
毎回動画みさせていただいているのですが、 はじめてコメントさせていただきます。 理系大学生、大学生受験生ではないのですが、 何故か、よびのりさんの動画を見てしまっています
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
好き
@白石真人
@白石真人 6 жыл бұрын
説明有難うございました!
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
えへへ
@seki6332
@seki6332 6 жыл бұрын
復習用として動画を見ました。 バッチリ網羅できていました! たくみさん、お疲れ様です!
@ミラクルアンサー
@ミラクルアンサー 6 жыл бұрын
色まとめ見たかった!お疲れ様です💛
@yobinori
@yobinori 6 жыл бұрын
ありがとん
@watakun9998
@watakun9998 6 жыл бұрын
いつも、お疲れ様です。 有機化学なども楽しみにしてます。
@gsunny7589
@gsunny7589 4 жыл бұрын
お疲れさまです だいすきです
@mii1057
@mii1057 6 жыл бұрын
10万人おめでとうございます。
王水が金を溶かす理由
8:22
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 593 М.
【高校化学】気体の溶解度(ヘンリーの法則)【理論化学】
21:10
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 390 М.
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
理系大学生を笑わせることに特化したネタ@東京理科大学
8:30
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 1 МЛН
【高校化学】コロイド①(分類)/全2回【理論化学】
19:33
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 257 М.
【受験用】周期表を15分で覚える【語呂合わせ】
15:50
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 1 МЛН
理系人材育成のための桃太郎@東京理科大学【フリップネタ】
8:18
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 565 М.
【高校化学】固体の溶解度①(定義と解法)【理論化学】
17:50
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 329 М.
面白い研究だらけな「イグノーベル賞」クイズ【QuizKnock×ヨビノリ】
14:06
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 253 М.
【高校化学】モル計算の基本【理論化学】
15:48
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 1,9 МЛН
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН